したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

JANPSカスタムガン情報BOX

202中野:2009/12/03(木) 23:57:02
ラスベガサス 誕生!
to??BOSSさん

半日以上かけて『ラスベガサス』誕生!シャーシは純正に戻し、楽しみのフルオートは封印!。スライドはショートストロークに、ブリーチはライラックスの樹脂ブリーチに、サムレストは付け直し、マグウェルも光り物に変えました。そうそうコンペンセイターは塗装をはがし、ピッカピッカにしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002080.jpg

203BOSS:2009/12/04(金) 04:54:51
(無題)
さすが素早いですね!
ポリッシュ感が、私的には大好きです

忙しくて(仕事中は暇)なかなか工作も出来ませんが『美庵喜号』を煮詰めたいです
もう少し軽量化しないと 左手は辛いもので

204中野:2009/12/09(水) 11:32:31
どっか〜ん (*^^*)
巷では新型インフルが流行っていますね〜(((^^;)
2日間連チャンでお休みが取れたので、下準備していた、二丁を一気に作ってしまいました(^-^)v
上が私のバックアップガンです。アルミブリーチ搭載し、リコイルスプリングガイドは樹脂製ですのでスライド軽いです。試射したら結構当たります。
下は息子の銃です。樹脂製ブリーチを組み込みましたので、スライドは軽いです。息子の手に合わせてちょこちょこ削っています。二丁ともインナーバレルは交換してあります。ゼロインこれからですが結構纏まってますね。ポリッシュするか検討中です(*^^*)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002086.jpg

205福袋@midnight:2009/12/13(日) 03:49:50
今日の作業
天気が良かったので、仕事の合間に作りかけのハイキャパ4.3のスライドを塗装しました。

前後のセレーションをパテ埋めして磨き上げてあったのをベランダでスプレー塗装です。
ついでにリアサイトをグラインダーで削って薄くしました。

フリーダムさんのダットサイトマウントは、かなり低く作ってあるので、分解時にリアサイトが引っかかってしまいます。
マウントは出来るだけ外したくないので、マウントをギリギリまで削ります。

仕事が終わって深夜。
練習が終ったところでメンテを兼ねて分解。
思いついてパーツボックスを見ると、ステンレスシアがあるじゃないですか!

さっそく交換し、思い立ってハンマーもノッチを研磨して交換。
組みあがったところでチェックすると、恐ろしいほどのキレになってました。
トリガーストロークはノーマル比で1/3程でしょうか。

もちろんフルオートになってはしょうがないので、シアスプリングとトリガーの遊びは十分に調整です。

明日は偶然お休みになりました。
昼間、実弾練習が出来そうです。
そして懸案だった、ブリーチの軽量化加工でもしようかな?
電動工具は昼間しか使えませんしね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002098.jpg

206おしょうさん:2009/12/13(日) 08:55:59
やってますなぁ…
>福袋さん

お仕事中にご苦労様です…

迫力が増してきましたね。

ガンに最終的に求めるべきは「グルーピングと耐久性」です。

こちらも合わせて極めましょう。

次回のO田川練習はいつかなぁ…

207福袋@holiday:2009/12/13(日) 13:52:01
今日は40日ぶりにお休みです。
>>おしょうさん

アドバイスありがとうございます。

耐久性は、確かに重要ですね。
どれほど撃ち込んでどこが壊れるか、これからデータを見つけるのと、いずれはスペアの2号機を用意しておかないといけませんね。
マルイハイキャパ・ガバマニアなのでスペアパーツは各種十分に持っています。
(HC、GM、デト合わせて20丁以上って!アホです)

アキュラシーについては、以前この掲示板でおしょうさんがおっしゃっていたように、まずは相性の良いBB弾でしょうね。

現在はS社の0.25gを使用しています。
0.28gも試したいのですが、重めの弾は柔らかい傾向にあるのでキズ等が心配です。

値段は高いですがK工房の0.28gが気になっています。

BB弾は、ブランド・商品名もありますが、生産ロットによるばらつきも大きいみたいですね。

他にアキュラシーに関連する要素としては、
?バレルの内径
?ラバーチャンバーの選定
?バレル前・後の固定
?ガス圧の安定
?ホップの調整
といったところでしょうか?

でもなにより1番影響が大きいのは「人間」の性能ですね。

精進致します。

208福袋@holiday:2009/12/13(日) 16:53:23
今日の作業
ブリーチの軽量化加工をやってみたのでしたが・・・・

ノーマル39gを削り倒しても30g程度。
やはり樹脂製の市販軽量品を買った方がよさそうです。
4,000円位で10g以下らしいですし。

ちなみにスライドの軽量化は、もともと30g位しかないので強度低下などを考えるとあまりメリットが無いかと思います。

209dotman:2009/12/13(日) 20:23:26
同じく
>福袋@holiday様

中野さんと同じくライラ樹脂ブリーチを使用しています。
強度を考えると辛いのですが、スピードはデトニクススライドなみに上がります。

調節は難しいのですが、インナーをツイスト5インチにしてマヌイの
デュアルステンレスに入れて、ライラのノンリコイルアウターに変えて
、センターを出してます。パッキンは辛口のなまこです。

見た目変わらないので若干寂しいのですが、極力ノーマルから変えない
カスタム?をしています。スライドの水平出しは2000番位の紙やすりで、
慎重に出しています。

なんか・・・最近「下手にいじらない」方が良いのかな?と考えています。

210中野:2009/12/14(月) 15:03:19
やってますね〜(*^^*)
みなさん、やってますね〜(*^^*)
ライラックスの樹脂ブリーチは軽くて良いですが耐久性は分からないですね。一応メインは樹脂でもバックアップガンはアルミブリーチにしてあります(^-^)v
昨日はサムレストつくりました。
APS板で土台を作り、アルミ板から作成したサムレストを仮置き。ネジ切って仮どめしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002105.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002105_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002105_3.jpg

211福袋@midnight:2009/12/17(木) 03:22:35
部品がとどいた♪
オクで見つけたパーツがいくつか届きました。

T-1専用マウント:
ダットサイトをもう少し低くするためのアイテム。
予備も兼ねて黒・銀計2個ゲット。
フリーダムさんのとネジ穴ピッチが違うので、仕事の合間にフレームに穴あけ+タッピングです。
かなり下がったけど、まだ5mmは余裕が有ります。
最終的には自作かな?

マグウェル:
シルバーのアルミ製です。
新品2000円だったので買ってみました。
現在すでにパテ盛りしちゃってて付かないので、新たにグリップを製作しようかな?
でも余りグリップにつけた感じは、手製パテ盛りの方が感触良しです。
JANPSはマグチェンジは無いので、マグウェルとしてよりもグリップアシストの意味で付けるのだと思いますが。
予備銃を作るときに使う予定です。

ホルスター?!:
CRスピードのパチモノが4,500円の格安だったので、予備のつもりで買ってみました。
やたらおまけパーツが付いていて調整幅はありそうですね。
僕のアキュコンプはインナーバレルがマズルギリギリなので、このままでは使えません。

今のUKリアクションには全く不満は無いので、あくまで予備です。

とりあえず必要なパーツはみんな手に入りました。
後は自作するものだけです。

212dotman:2009/12/21(月) 01:48:17
うう〜くやしーw
中野様>
アルミブリーチですか。CPのもの?でしょうか?
新型がでましたが旧と新での違いって何があるのでしょうか??
でもアレ結構な金額いきますよね・・・確か。

213中野:2009/12/21(月) 18:40:51
もう、鬼は笑わない!
2009年も残り僅かですね。

早くも来年の準備をしています。この3丁は左からマイカップガン、マイサンズガン、マイバックアップガンとなり、本日アンビのパテ盛りしました。

マイカップガンは今、カスタマイズの旅に出ております。
帰ってきたら『微安綺』とよばず『微安綺EFC」と呼ばざるを得ないでしょう。

to??dotmannさん

アルミブリーチは7600円位ですね〜。樹脂ブリーチから比べると高いですよね〜。

214中野:2009/12/21(月) 18:45:02
もう、鬼は笑わない! 2
添付するの忘れました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002112.jpg

215中野:2009/12/22(火) 23:38:52
寒い国から凱旋帰国!
届きました(^-^)v
箱に『精密機械』と記載あり。
開けますと出てきました懐かしのマイカップガン『微安綺EFC』です。ハンマーを引いてトリガープルを確認するとタイト!
カチッ! いい感じです。早速マガジンを入れて、弾はマルゼン0.25g。 5mから試射すると、驚異の集弾率で弾が次々と当たり、床はBB弾の残骸が飛び散っています。
片付けなくては(((^^;)と思う半面、お顔は(^-^)vですね。
これですか?    Echigoya Factory Custom です。
チラッ!と外見一部だけ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002113.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002113_2.jpg

216BOSS.com:2009/12/23(水) 12:27:43
さすがですね!
お帰りなさ〜い『EFC』

二箇所で固定しましたか!
さすがですねぇ・・・

以前に、下から固定する方法をした事があるのですけれど
チェンバーブロックが、所詮 亜鉛製なものでだんだん潰れてしまうんです
結局、スティール製(S社)に交換しましたが結構タイトに出来ていて、
削りあわせて組み込んだので必要なくなり試したことがありませんでした。

早速、トライしてみます!

217さすがでしょ?:2009/12/23(水) 13:51:08
中野
トリガーガードのビス穴が軟くなり、ビスがきっちりと閉まらない旨、越後屋さんにメールしましたら、なんとシュラウドを外さなくても、全バラ出来るようにしますとのご返答! どないすんねん?と思っていたらBOSSさん、あんた!これでんがなぁ〜!ほんま!びっくりものでっせ〜。
見てくれたぁ〜? リアサイトの『跡地』? 綺麗やろ〜?
お仲間が作ったってお話しや〜。 もちろん中身はいろいろチューンしてもろたで〜。勉強のため中身みたいけど、わし、びびりやさかい今度にするわ〜。
ほんま!トリガー、タイトやで〜。ちょこっとや、ちょこっと! 気持ち押したら、あんた!ハンマー『カチッ!』やで、これで弾、飛ぶんや!
5mで撃ってみ〜? あんたぺツタンコの的の中心、世間でゆ〜たらX点や!
バシバシ当たるから、BB弾バラバラや!2度と使えへんやないか〜。
床掃除する顔がニヤニヤもんやで。ほんま!越後屋マジックや!
越後屋はんより何点かお勧めがあるんやけど、あんた先立つものあらへんと世の中渡って行けへんからなぁ〜。 しっかし、わし!前向きやで〜!
先日の松本練習会の帰りや、我が師匠『長野のかぶと屋さん』が茅野駅まで、送ってくれはってな、二人で夕飯の信州そばセット食べたときや。
師匠より『中野さん程、のめりこんだ人はいないね〜。松本の練習会に居ても遠くから来た気がしないもん!』 BOSSさん?聞いた?この新参者に嬉しいことゆ〜やないか! 時間遡ることちょっと前や、わしのホームグラウンド『松本市寿台体育館』で越後屋はんと別れ際や『中野さん、今度カップガンの中身触った方が良いですね。』のお言葉や!越後屋はんはゴルゴはんの専任ガンスミスかと思うとったからね〜。あんた!越後屋はんやで越後屋はん!
今年の『2009 JANPS IN KAKEGAWA』で惜しくも『世界のマック・サカイ選手』に優勝はお譲りしたものの『X点集弾数』ではトップや!越後屋はんも本業忙しいけど、暇な時マルイかKSCなら見てくれるみたいなことゆ〜とったで。来年プレッシャーやで〜わし!。
早速、新年早々極寒の春日山で山篭りや、モリケンジィ〜ジとこ行かんと寂しがるんや!寄る年波にはかてんからな〜。

218BOSS.com:2009/12/23(水) 14:59:15
わけわかりまへんねん!
雪国から、『精密機器』が届いた・・・とまでは この頭の悪いわたくしでもなんとか理解できましたが・・・・ん〜ん・・・ 『玉手箱』・・だったのでしょか?急に、浪花のおっさんになってしまわれました・・中野さん(驚) よほど、びっくらこいたんでしょね!でも5mとはいえ、6MMのBBに当たると言うのはスバラシカ〜!!!APS並ではありませぬか。 BBとの相性もあると思いますので、続編8mもよろしくリポート下さいませね。                             <敬具>

219中野:2009/12/23(水) 15:54:10
わからへん? さみしいわ!
BOSSさ〜ん、なに眠たいこといってはんのや〜?。X点かて2cmはあるんやで〜、弾はその中に当たって、ひぃついておるから、弾同士当たってバラバラや! 越後屋はんがブローンスタイルで検証した結果は8mで43mmと書いてあったな〜。
わしはこんなグルーピング出せへんで。いずれノンホップバレルにしたいし、もうちょっと見やすいダットサイトにもしたいしな。
その前にBOSSさん、わし!やらないかんことあるわ。バリケやプラクティコウで的がこっち向いたらな、ドローする練習や。BOSSさんとちごーて遅いんや わし!

220BOSS.com:2009/12/23(水) 16:12:01
そうでしたね!
そうでした、そうでした!
ターゲットの『パターンン・』って動きに慣れなければ・・・
今年のように、びっくりして飛び上がらないようにしなければ・・
こっそり部屋で練習して、奥ちゃんに 「なにしてんの〜」って突然、
ドアを開けてもらい 『ドキッ!!』としないような練習方法は
 ”どうよっ!!!”

221福袋@Midnight:2009/12/24(木) 10:12:28
マルキャパ小技
中野さんの224の写真を見てて勘違い。
てっきりチャンバーを固定するネジだと思い込み。

でもそれをヒントにひらめきました!
マルキャパのチャンバーのガタ取りをずっと考えていたのですが、スライドストップを外した部分にネジを切り、イモネジでサイドから固定してみました。
10分で出来ました。
マズル側はアキュコンプですでに固定されています。

前後固定してインナーバレルのガタは無くなりました。

222BOSS.com:2009/12/24(木) 11:27:36
そこですよ!
to:福袋@Midnightさん

実は、私もそうなんですよ!

でもおかげで 良いアイディアを頂きましたね。
あとは、絶えず同じ位置にBBが保持されるよう考察されれば良いかと

初速を安定させないと、話にならない競技ですのでマガジン管理も大変です。
命中精度と初速の管理・・・奥の深い世界ですねぇ・・・
そこが魅力でもあるのですけれど・・・・

223越後屋本舗:2009/12/25(金) 10:20:07
ETC?
中野はん気にいってもらってなによりです。
精密機器の箱開けたら関西弁になる仕掛け付けときましたがまだ効いてるかな?
バレル周りなーんもいじってません。掃除しただけホップバレルなんです。でも撃ちやすいから当たるっしょー!

224中野:2009/12/25(金) 17:17:53
ETC? ちゃいまっせ!
あれ〜。越後屋はんの若、いつの間に。 まま奥へ奥へ お〜い お茶ね!
掛川のお隣の菊川の奴ね〜。若、これホンマにこれ、よ〜当たるわ〜。
越後屋マジックですわ〜ホンマ! あたしゃびびりやから、全バラやるのはドキドキもんやで。
若、ETCとちゃいまっせ? EFCや!EFC! 『 エチゴヤ・ファクトリー・カスタム』や!又は『エクセレント・ファンタスティク・カスタム』でもええけどな。
若、考えて見たらプレッシャーやでわし!息子も昨夜ゆーとったで!
今年みたいにヨン様、下むいてマガジンのガス抜いてくれへんやろ?
ボスはんもマシントラブルあったし、ケーニヒはんも同じようなことしてはったしな〜。ま〜来年はないやろな〜! みんなリベンジで親権やで〜。
ん? 親取ってどうするんや〜!真剣や!真剣! 来年はリベンジやで〜
JANPS早目に申し込まんとスチール同様しらんまに締め切ってしまうわ!
来年早々、上越ガンコレで練習会あるでないですかぁ〜 若は?
棟梁はん達、国境越えて来てくはるのかいな〜?
若!今日はクリスマスや!ちょっと大きめの靴下出しといてな。





http://m

225名古奴:2009/12/27(日) 11:46:28
ブランクは大きいです(泣)
前回の掛川から表舞台に這い出てまいりましたが、初夏くらいからいろいろと模索して悪巧みをして(笑)カップガンを仕上げてまいりました。

しか〜し… 

やはりこのスレに投稿されております皆さまの様には上手く仕上げられずに本戦でもトラブル続出で最下位に沈みました!


改めてカップガンをバラしてみたら、あれれ!???と思う部分がヤバい状態になってまして…(泣)
やはり暫く他趣味に脱線してたのが実感しました。

組んでは撃って、バラしては削って、また組んでは… の状態の時に久しぶりにWA用のアルミブリーチが再販されまして慌てて飛び付きました。

既に完売状態らしくヤフオクでも1ヶ月もたずに消えました。

早速組んだらスライドとの相性が良くないのかチャンピオンシップのスライドではフルオートになる場合が有り、仕方ないので旧型スーパーグレイド用に換えましたら問題なく動きました。

マガジントラブルも本戦では続出して、弾がリップにくい込む位まで上に上がりローディングノズルが止まってしまいました。何丁か他のガンでも試しましたがノーマルでは問題ないのですが、レースガンでは悉く動きが止まってしまいます。

頼りになる人から「ここを削ればヨロシ」とアドバイスいただきましてようやく動きました。


こんな私に悪友[北山田]氏からは「そろそろ真面目にやろうよ」と怒られる始末です。


判ってる、分かっておりますって…


もうしばらく待ってね(;¬_¬)


そのうち、ぐうの音が出ないくらいにやってヤルからさ


…って、毎回ヤラれる僕って情けねぇ

226名古奴:2009/12/27(日) 12:02:58
またやっちまった
何故か同じ文面が二度も配信されてしまい、すいませんでした。


何かやり方を間違えてしまい申し訳ございません。

227北山田:2009/12/27(日) 21:49:42
ワタシも人のことを言えた義理では…
名古奴さんは大人の対応で表現を丸めてらっしゃいますが、本当はもっと辛辣な発言をした記憶が(笑)

かくいう私も今回はガントラに泣く結果になりましたので、偉そうに言える立場ではないですね、現在原因究明と反省を同時にしております。

来年はお互いに課題をクリアして試合当日を迎え、本当の実力で決着を付けましょう!

228dotman:2009/12/29(火) 04:42:30
サバゲーはやりませんが・・・
DWをチョイとイジリマシタ・・・。カッコいいよ〜♪
そー思うのは自分だけ?ww

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002133.jpg

229中野:2010/01/01(金) 23:39:25
『歩』
明けましておめでとうございます。
昨年は念願の『ジャパンスチールチャレンジ』及び日本最高峰のベルト『JANPS』にも出場しました。
松本の練習会や大会で痛感したのは『銃』はタフでなければいけないことですね。各部の補強をして挑んで見たものの、時間をかけジックリ狙えば纏まる弾も慌てれば散ってしまいます。やはり、ベテランシューターの方たちの銃は反動が抑制されていました。
一人で試行錯誤しても問題は解決しないため諸先輩から教えて頂きまずはアウターとインナーバレルをユニット化しストレートブローバックにしました。明日、試射して見ます。今年は慌てず騒がす一歩一歩あゆむことを目標に松本の練習会や各イベントに参加したいと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002139.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002139_2.jpg

230おしょうさん:2010/01/03(日) 20:28:11
今年のカップガン
以前から計画しておりました「NEWカップガン」が形になりそうです。

新しいパーツやその他のものが集結しつつあります。

5日には公開できるかなぁ…

231名古奴:2010/01/04(月) 04:05:30
カップグリップの下部は?
皆様、遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。


おしょうさんの新型カップガン、どんなのか楽しみですねぇ


さてさて新年そうそうですが、今回はプローンバンパーの件で皆様にお聞きしたいのです。


前回に「ばぶるす」さんがカップガンのグリップをいろいろ紹介して下さいましたが、その時のガンのグリップ下部にはプローンバンパーが殆んど装着されてないようにお見受けしましたが、やはり近距離ですからグリップ下部には実銃のカップガンのような衝撃吸収材みたいなのは必要無しでしょうか?


実際にプローンに入った時にスティックシフトを装着してるガンではダットの目線が多少高くなりますけど、他のガンではどうなんでしょうか?

232ばぶるす:2010/01/04(月) 21:30:40
プローンバンパーの底面素材
こんばんは。
プローンバンパーの底面の素材のハナシですね。
私好みのネタ振りをありがとうございます(笑) > 名古奴さん

U.S.ビアンキのジャパニーズシューターのカップガンによく装着されている青いスポンジ状の素材について、石井さんにお話を伺ったことがあります。
低反発ウレタンのようなもので、これを押しつぶすようにガンを地面にガッチリと押し付けて撃つそうで、実銃の反動をコントロールするのに非常に有効だとのこと。
ただしエアガンではそこまで必要ないだろう、ともおっしゃっていたと記憶しています。

このお話を伺うのと前後して、私自身も薄めのウレタンスポンジをバンパー底面に貼付けてみたことがありますが、衝撃吸収をウリにしていた素材だった割にはダットの振れの収まりが余計に悪くなったので、結局採用しませんでした。

石井さんのお話にあったように「スポンジを押しつぶす」くらいにガンを床に押し付けてホールドしていれば結果は違ったかもしれませんが、JANPSに限って言えば、本場チャップマンアカデミーのレンジレンジのように地面に石がゴロゴロしているわけでもなく、ガンの重量もリコイルもはるかに軽いことを考えると、そこまでの必要もないのかなと。

とはいえ、よりエアガン向きの素材があるならぜひ確かめてみたいので、情報やご意見があればどんどんお願いします。

233ご意見番:2010/01/05(火) 01:41:39
(無題)
プローンバンパーよりもプローンの練習

あなたのプローンの技量はあなたの銃のプローンバンパーを生かしていますか?

よい銃が練習不足を補ってくれると思ったら大間違いではないでしょうか?

最高の銃を持った初心者と、箱出し銃を持ったエキスパート。
さ〜てどっちがスコアが良いでしょうか?

銃作りにこだわり過ぎると、練習を怠ってしまいます

調子が悪くてスコアが伸びないとか。
いざ本番で銃が壊れた・・・とか。
成績の悪さを道具の都合にしませんか?

まあ趣味の世界です。
銃を作るのも楽しみです。
生活が掛かっているわけでは有りません。
(多くの人はね)

でもね、遊びでも競技としてそして目標を持ってやるのなら、まずは練習が大事なんじゃないでしょうか。
体を使う遊びですから。

私は今年のJANPSを目指して毎日練習をしています。
参加する以上、競技の進行を妨げないように必要最低限のレベルになれるように努力しています。

そして何回もドローして何回も弾を撃ち、そして見えてくる銃作りを感じました。
練習無くして良い銃は作れない、と。

言いまわしが雑で乱暴ですみません。
でも最高峰のJANPSに参加する為に自分なりの日々を過ごしていて思ったことを書いてしまいました。

日々撃たなければ判らない事が多いですね。

234名古奴:2010/01/05(火) 06:51:19
迷いますねぇ!
ばぶるす 様


やはり必要無いのでしょうか?(笑)

実はこちらに投稿させていただく前に2人ほどにお話を聞かせていただきました。
素材は硬質スポンジと低反発スポンジというお話をいただき早速ハンズに行きました。


今回、プローンバンパーに関しましては、反動もさることながらダットの高さも少々上になりますから、エイミングがしやすくなりましたね。


地元のハンズには実銃カップガンのようなスポンジが有りませんでしたから、有るなかで一番硬いスポンジを買って来ました。


とりあえず下に貼ってみました。

235おしょうさん:2010/01/05(火) 15:58:27
Newカップガン発動!
2010年を託す相棒が姿を現しました。

実績あるAPS3は棟梁さんのバックアップ機だったモノ。

ダットは長野のカブト屋さんよりご助言を頂きまして
tascoの名品「ポイントリーダー・プレシジョンタイプ」を探し求めました。

JANPSガンと同じ3MOAが眩く輝きます。

棟梁さんのオリジナルマウントに搭載すると、ややリアヘビーとなりますので
Fアートさんのマウントをスタビライザー仕様として武装完了です。

昨年5月のあすなろ練習会ではプローンシルエットを全て撃墜させた猛者は
今年どんな風に暴れてくれますやら。

目標は5月のKSCさんでの公式練習会。

170点オーバー出来れば合格かな?

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002148.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002148_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002148_3.jpg

236dotman:2010/01/05(火) 22:06:25
2010
おしょうさんやココで助言をいつも頂いている皆様!
>>本年も宜しくお願いします。私も第20回に向けて準備に入っております。
(※現在「ウコンの力」練習法にて10mで練習中。)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002149.jpg

237おしょうさん:2010/01/05(火) 23:10:23
訂正
確認不足のまま、書き込みしてしまいました。

KSCさんのAPSカップ公式練習会は3月27日でした。

JASGのHPの掲載されております。

238中野:2010/01/06(水) 18:04:23
チャレンジ! (^-^)v
レースガンをストレートブローバックにして見ました。
チャンバーブロックとスライドストップをイモネジで固定し命中制度を高め(?)ようと言うものです。またスライドを作動させないで分解可能に出来ます。しかしながら試射していません(((^^;)
さてさてどうなることやら…。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002151.jpg

239福袋@Midnight:2010/01/09(土) 03:21:41
ダットサイト
現在エイムポイントT-1タイプ(レプリカ)を使用していたのですが、ボデイが小さくてローマウント出来るのは良いけど、レンズも小さくダットがやはりパチモノだけあって今ひとつシャープでは無いのです。

で、ネットで見つけたC-moreレプリカ、マウント一体型をついポチってみまして。

本日到着。
仕事の合間にシャーシに穴あけして組んでみました。

C-moreを使う人が多いのがなんとなく判ったような。
レプリカでも見やすい。
しかもダットが予想外にシャープです。
T-1よりも少し位置が高くなったけど、良い点の方が多いかも。

早速いつもより長く練習しちゃいました。


そして使い道の無かった新品の7インチ・インナーバレルがジャンク箱から発掘されました。
コンペンセイターで2インチ足して、こいつを仕込んでみようかな。

明日は仕事の合間にアルミの塊でも調達します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002155.jpg

240中野:2010/01/11(月) 15:59:17
これ、買いました。
昨日は、東京は浜松町の都立産業貿易センターで行われた『ブラックホール』に行ってきました。店舗数が少なくなってますね。
サバケ色が強いブラックホールなので、特に買うものも無く帰ろうと思ったら『キャロムショットさん』でガンブルーシリコン(500円/本)とウェス(500円)を購入しました。早速我が家で試しましたら綺麗になりましたよ(^-^)v
この噴霧液がフローリングに付くと滑りやすくなりますので、びーけあふる(((^^;)です。
さて、カップガンの『微安綺EFC』とレースガンの『ラスベガサスNFC』を持って越後の上越コレクターズに行くかなぁ〜。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002161.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002161_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002161_3.jpg

241福袋@Midnight:2010/01/13(水) 03:09:01
コンペンセイター
ネットで探しても良いものが見当たらなかったので、ホームセンターで材料を調達し作りました。

鉄、硬くて削るの大変です。
で、出来上がったら・・・マズルから7インチインナーバレルが出ちゃいました。

※写真、銃を中に浮かせてみました。
もちろん画像加工無しですよ。

で、ジャンク箱から6インチのインナーバレル新品が!
なんか、自分のパーツ在庫把握してないです・・・

2日間の紆余曲折があって完成。
もう2度と作りたくないです。
疲れました。
でも、フロントに50gウエイト乗って、バランスが良くなったと思います。
マガジンが重いですもんね。

アキュラシーは5m2.5cm。(但し人間とBB弾のばらつきを除く)

今後のアキュラシーに関する課題はチャンバーパッキンとホップ調整、そしてBB弾の選定だと思います。

銃本体に関して後は、バリケード用の耳もしくはシュラウドだけです。

そして精進あるのみです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002164.jpg

242中野:2010/01/13(水) 18:24:10
おいおい…(((^^;)
今週末は厳寒の越後に行き…行く予定です(*^^*)
あと4日と言う時にライラックスのスライドが割れました。
使えないことはありませんが、安全上純正に戻しローマウントにしているのでリアサイト加工しました。
純正スライド、元気に作動しでます(^-^)v

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002166.jpg

243dotman:2010/01/14(木) 22:30:50
初めてのパイプカット
96用のステンインナーをSR2様にサイズを合わせてみました。
初めてのパイプカットだったので・・・汗をかきました。w

ちなみにフロントにプラインを装着!これはアンシュッツの本物です。
とても観やすいです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002170.jpg

244福袋@もうすぐ朝:2010/01/20(水) 04:01:31
シビれるパーツ
ついでがあったので、前から気になっていたパーツを発注。
皆さんご存知のハイキャパ用フェザーウエイトピストンです。

早速組み込んで試射。

40g近い軽量化でこんなにもBLKスピードが違うとは!
しかもリコイル半減。

耐久性は気になりますね、確かに。
ピストン自体よりも、スライドのショックとか。
ガスカットタイミングを早めたほうが良いのでしょうかね。

同時入手の謎の韓国製アルミフレームは追って報告させて頂きます。

245福袋@midnight:2010/01/24(日) 03:01:52
謎の韓国製アルミフレーム
某店のオークションで入手のマルキャパ用フレーム。
2号機用にと2本入手したのですが・・・

材質はアルミ。
5インチと6インチ、SVの刻印で外観はなかなか綺麗。

ちょっとワクワクしながら、パーツをそのまま素組したら・・・コリャまったくNG。
まともに動きゃしないです。
細かく書くのも大変なので、一言でいえば削りまくりの数時間。
はっきり言って上級者向きってヤツですかね。
まぁ1つ4,000円なので仕方ないですかね。

コンペを自作してそのうち2号機を完成させます。

フリーダム謹製アキュコンプの出来の良さを改めて実感致しましたです。

246中野:2010/01/30(土) 00:27:23
小さな奴 (*^^*)
先日、3日間の休みが取れたので、練習していてマイレースガンの気になるところを手直ししました。
せっかく、ノンリコイルのストレートブローバックにしたのに…と言うことでライラのノンホップバレル組み込みアウター&インナーバレルのユニットを固定しました。またスライドストップにサムレストを装着し、スッキリとドローが出来る様にしました(^-^)v

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002185.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002185_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002185_3.jpg

247中野:2010/02/01(月) 15:21:09
小さい奴 2(^-^)v
先日のサムレストにパテ盛りしました(^-^)v息子のは黒、私のは赤それからアンリミ用の銃も作成しました。
これらはノンリコイルのストレートブローバックです(*^^*)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002189.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002189_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002189_3.jpg

248名無しさん:2010/12/22(水) 09:10:49
某者のカップガン
2月よりず〜とアップされてないので諸氏が新規に製作した”カップガン”を紹介しちゃおう!(●^o^●)催促催促で(小さな声ではあったのだが、腹の底から絞り出すようであったが)シュラウドを・・・来年のJANPSはこれで挑戦だ〜〜〜〜と息巻く諸氏(●^o^●)

頑張ってやぁ〜(*^_^*)「ウスッ!!」

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002877.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002877_2.jpg

249おしょうさん:2011/02/20(日) 23:09:29
ちょっと工作
復活のAPS3に新たな装備が追加されました。

17発まで入ります。

プレイトも切れずに撃てますね。

実戦投入は3月5日の焼津練習会を予定しております。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003016.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003016_2.jpg

250名無しさん:2011/05/14(土) 04:50:23
フロンガスについて
マガジンの管理についてです、連射時に冷えるのは仕方がないことですが 各社から発売されているフロンガスでお奨め商品があれば教えていただけませんか?

パワーとかではなく、安定しているものとか それとも、みな同じなのでしょうか?
エコガスとか、あるのでしょうか? 

251通りすがり:2011/05/14(土) 06:32:03
ガスについて
HFCについてですが、現在入手が比較的容易な152は圧力もまずまず安定して
いるようですが、「可燃性」であるという事実があります。


やはり安全性、温度に対する安定性で言えば134に勝るものは無いのですが、
政府の温暖化対策として供給量減少が心配されております。


CO2配合の低圧ガスもあるようですが、温度による圧力変化が大きいと
聞いたこともありますので、使用環境が限られるようです。


私は134+152のブレンドガスを使用しています。

余り参考になりませんね。

252きしめん亭本店:2011/05/21(土) 04:51:36
ブレンドガス
通りすがりさんの投稿を参考に、少し比較テストをしてみました。

HFC134a と134+152のブレンドガスで、10発ずつ撃ちまして初弾からの初速を比べてみました。

0.25gBBを使用 わ製ブローバック銃で、初弾78m/秒からスタート最終10発目で73m/秒まで下がった134aに対してブレンドガスでは 初弾76m/秒に対して最終弾74m/秒と落ち込みが少なかったです。

弾速計(クローニー)での計測ですので、連射とは違うのですが参考にしてみようと思います。
ガスの消費量を抑えた銃を使いましたので、通常・市販状態では違う結果になるかもしれませんし あくまで簡易テストの結果です。

昨日の外気温は、28度だったようです 通りすがりさんありがとうございました。 

253名無しさん:2011/09/03(土) 21:00:01
CED7000
CED7000を所有しているのですが、コンデンサーマイクなどをを利用して、ターゲットにBB弾着弾時にタイマーを記録させる改造?をご存知でしたら教えてもらえませんか? 本体下のミニプラグにコンデンサーマイクを接続するだけでは駄目ですよね。(実験しましたが反応無しでした。)内部マイクに直接ハンダするのか?壊す前にお知恵をお借りしておこうと重いまして。当然自己責任で改造することを前提です。よろしくお願いします。

254おしょうさん:2011/09/05(月) 22:26:00
CED7000の件
>名無しさん
大変申し訳ありません。私はCED7000を所有しておりませんので、自前のPACTタイマーを
改造した時のお話を致します。

USで購入してきたPACT?(だったかな?)は日本で使用していたPRO TIMERと違い
コンデンサマイクがそのまま適応しませんでした。

そこでPACTに内蔵しているマイクのリード線から並列で分岐し、新たなジャックを取り付け
そこに外付けのマイクを接続しました。

マイクの極性でちょっと往生しましたが、何とか使用できるようになりまして現在に至ります。

内蔵マイクの感度ボリュームも調整が効きますので、とりあえずは不便は感じておりません。

尚、ご自分での改造はくれぐれも慎重になさってください。

255センセ:2011/09/06(火) 13:21:01
CED7000の件
7000はエアガン対応してませんでしたっけ?一つ前に当る機種の
8000ではエアガン対応していて、普通にマイクを繋いでつかえましたよ。
また、マイク感度の調整項目もあって結構調整範囲が広いです。
7000は後継機種だったのでそのまま使えたと思いましたが・・・
あれ?いまCEDのHP視たらAirSoft対応バージョンってのが発売に
成っていますね。という事は中身変わっちゃったのかな?
役に立たなくて済みません・・・

256名無しさん:2011/09/06(火) 22:21:36
有難うございます。
おしょうさん様、センセ様 アドバイス有難うございます。
本体底のミニジャックにテスター当てたらブザーと共に5.0vの電流が流れました。要するにブザー発生時に電球点灯やリレーを起動し他のアクションを起こす電気信号の取り出し口のようです。分解したら超小型コンデンサマイクが基盤中心に設置されていたので、おしょうさん様のアドバイスと同じく、内蔵しているマイクのリード線から並列で分岐し、新たなジャックを取り付け
そこに外付けのマイクを接続・・・が良いようです。
素直にCED8000を購入すれば解決するのですが・・。アドバイス有難うございました。

257Red:2011/09/09(金) 20:58:11
ハイキャパ用マウント。
とりあえず、手っ取り早く付けてみたかったので、ナインボールタイプを、
大陸から取り寄せて、スペヤーのハイキャパに装着してみました。
スライドストップの穴を利用するので、当たり前ですが、スライドストップしなくなります。
ダットサイトは、C-MOREを考えていますが、本物は高いし、バチ物は
心配だし、まだ検討中です。
まあ、諸先輩のアドバイスを参考にゆっくりやります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003331.jpg

258センセ:2011/09/10(土) 11:13:11
ホンモノ
C-MOREのパチはあたりが良いとレンズは良いしダットは奇麗だし
明るいし、ってことで悪くはないんですが上手くそれに当るか
否かが心配ですよね。やっぱりホンモノ買った方が安心です。
あとは誰かの中古を安く狙う・・・ウヒウヒ・・・

259Red:2011/09/10(土) 20:11:01
C-MORE
センセ殿、アドバイスありがとうございます。
やはり誰かのを、お値打ちに狙うのが一番ですね。

ヒヒヒ。

260Red:2011/09/24(土) 00:40:00
ちょっと教えてください。
ヤフオクで、ハイキャパ5.1/4.3共用のスライドのコッキングレバーを、取り寄せたのですが、どうも上手く付きません。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g106242047

仮に、加工して付けたとしても、上からみるとかなり美しくない設計になっています。
もし、これを付けた事があるとか、こうすればいいんじゃないとかあれば教えてください。
よろしくお願いします。

そもそも、これ、ハイキャパ4.3に付くんですかね?

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003362.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003362_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003362_3.jpg

261フグタ:2011/09/24(土) 21:05:13
付きますよ
REDさんへ
私のハイキャパと同じ部品を取り寄せたんですね。
私のを見ての通り少しの加工で取り付け可能です。ヤスリで削るだけです。その際、ある程度のところで取り付けを試し、固く入るところで削りをやめます。取り付けの際はブリーチを外し、レバーを取り付け後ブリーチを元に戻せばレバーは外れません。さらにしっかり取り付けたいのであればこの部品の裏に穴あけ用のマークがあるのでそこをドリルで穴を開ければ、ブリーチとボルトで合体も可能です。
取り急ぎまで。

262モリケンジィージ:2012/01/17(火) 10:19:17
レースGUN2号機(●^o^●)
新規2号機を造ってみました〜何の変哲も有りませんが。。。(●^o^●)

昨日の実射テストでは7m 2cmに集弾し”一応満足”(●^o^●)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003569.jpg

263おしょうさん:2012/03/02(金) 23:59:25
鋭意製作中!!
RTSをスライドに直載せしたガンを考えております。

たまたま見付けた極薄タイプのマウントベースと歴戦のABSスライドを融合させ
軽くてガンガン撃てるオープンダットカスタムの誕生は間近です。


オマケとしましては、こちらもたまたま落札したHWスライドが
ガッポリと肉抜き状態でした。

組み合わせてみると、どこかで見たようなガンに…

これも面白そうでしょ!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003606.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003606_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003606_3.jpg

264おしょうさん:2012/03/03(土) 23:21:05
載った!載った!
昨日に引き続き、RTSの直載せ計画です。

スライドのリアサイトがある所を更に削り込み、
ブリーチを下から止めているネジでマウントベースも
一緒に固定します。

若干の取り付け強度不足が有りますので
再び固定方法を見直すとして、ひとまずは
RTSを装着!

なんかスライドはくたびれていますが、なかなかどうして
ガンガンと動いてくれますね。

明日は実射で手応えを確かめます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003607.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003607_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003607_3.jpg

265buki:2012/05/17(木) 15:55:25
SV TAC−COMP ’5
 こんにちは、初投稿になります。

 おしょうさんの作られた『RTSをスライドに直載せしたガン』を見て
似たようなコンセプトだったので、投稿してみました・・・


 先日開催された『葉隠マッチM−1』で使用したTYPE−R/SVです。
 これは2号機で2月に製作したものです、1号機は昨年12月に製作し仲間に引き取られて行きました・・・

 1号機はSV/HWスライド、2号機はABSスライド仕様。

 1 ,2号機共に5インチロングシャーシ、マズルブロック部でバレル先端を保持するタイプでショートストロークのストレートBLK仕様。

 ウェポンライトとダットサイトを乗せたままブレードテックのタックホルスターに入る為、タクティカルマッチのセカンダリーでは頼りになります。

 アキュラシーは1,2号機共に7m、リキットマガジン、マルイベアリングBB0.2gで6cm程。

 画像3は1号機、『葉隠マッチM−1』の1位,2位は、2号機,1号機で取らせて頂きました・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003708.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003708_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003708_3.jpg

266buki:2013/05/16(木) 13:49:28
SV TAC−COMP +IRON
新しいTAC-GUNが出来ました。

 ベースはWA/SVベースでアルミ製フロントブロックでバレルを固定、スライドはパッキーカット。

 前2作では、天候の良い屋外では光量不足だった「Mini-MILダット」を今回は「Aimpoint/T-1」を採用し全天候に対応。

 ダットサイトの前後にポリカーボネイト板でレンズを保護、これで飛んでくるBB弾とプライマリーとの擦れ傷からレンズをプロテクト出来ます。


 今回はTAC-GUNの観点からアイアンサイトも使えるようにし、フロントサイトは実銃用「ハイビズ製アクリル集光サイト」を採用しています。

 外見はTAC-GUNをイメージしたデザインですが、中身の仕様はカップガンと同じスペックです。

 何より、TAC-GUNならタックホルスターを使えないと…

 この仕様ならブレードテックのライト付きのタックホルスター(ロック機構付きは不可)が使えます。

 画像3ではロック機構の代用として『タブ付きバンジーコード』をグリップに通す事で、 激しく動いた際でもガンの脱落を防ぎます。

 慣れれば、『バンジーコード』を装着した状態からでもドロウが可能です。


 「X400」と対応のブレードテックホルスター(ローライドアダプター付き)のコンビネーションで、各種タクティカルマッチ,タクトレ,インドアゲームにも対応のセカンダリーです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003989.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003989_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0003989_3.jpg

267よしむね:2019/08/14(水) 11:18:40
東京マルイハイキャパ 用ナイロン製グリップ
東京マルイハイキャパ 用ナイロン製グリップ(ベースはWE社製)にSTI DVCオープンガン風にスティップリングとハイグリップ加工してみました
純正のグリップより強度が有りますのでトリガーガード下の削りも可能です
ナイロン製樹脂にハンダコテを入れると表面が適度な食い付き具合になります





















https://youtu.be/ighTwftEr7c

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0004782.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0004782_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0004782_3.jpg

268よしむね:2019/09/25(水) 18:01:20
ノンホップインナーバレルの修理
Takuさん作
東京マルイハイキャパ 用
ノンホップインナーバレル
チャンバーパッキンを代用して修理してみました
これでまた使えます

https://ameblo.jp/shooter-yoshimune/entry-12529134673.html










https://ameblo.jp/shooter-yoshimune/entry-12529134673.html

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0004790.jpg

269よしむね:2019/09/26(木) 14:13:12
東京マルイ ハイキャパ カップガン 3Dプリンタースペシャル
東京マルイ ハイキャパ カップガンをオサムライさんに作製していただきました


シュラウド
マグウェル
コンペンセイター
バリケイドウイング
サムレスト等は全て3Dプリンターで出力!

作製:osamurai works
ベース:東京マルイハイキャパ5.1
スライドは4.3用


https://ameblo.jp/shooter-yoshimune/entry-12526971440.html















https://ameblo.jp/shooter-yoshimune/entry-12526971440.html

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0004791.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0004791_2.jpg

270管理人:2022/07/27(水) 08:17:57
JANPSカスタムガン情報BOX
エアガンカスタムの情報交換コーナーです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板