したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

JANPSカスタムガン情報BOX

102中野:2009/05/05(火) 11:35:49
フルオート現象
to dotmanさん

先日、落ち着いてフルオート現象を調べて見ました。どこをどうみても

おかしくないのにフルーオートとは?越後屋さんのアドバイスでグリップ

セフティを外した状態で見ましたところ、シアが定位置に戻っていないので

す。未熟者でシアとディスコネクター、ハンマーの動作が分かっていない為

フレームを分解して、全体の動きを確認しましたら・・・

分かりました! シアが可動していないのです。純正フレームですとシア回

りに若干の余裕があるため、シアは可動しますが、カスタム品の場合タイト

に出来ていますのでシアが可動しない状態がでます。シアと

ディスコネクターハンマーが重なっている状態で見るとシアがフレーム内部

に触れて可動してないことが分かりました。フレーム内部を若干削

ってあげるとフルオートはおきなくなりました。

その節はかぶと屋さん、越後屋さん有難うございました。

103モリケン:2009/05/06(水) 16:00:25
アキュコンプマウントを・・・・
TO:中野さん

マウントをシルバーにして、ドットを乗せ換えました。
やっぱり愛着とカッコ良さで自分の物にしたいです。
自分の物なら「明太子」も載せたい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001473.jpg

104中野:2009/05/06(水) 17:07:27
モリケンさんと同じもの(^-^)v
おっ!カッコいいですね(^-^)v フリーダムアートさんのアキュコンプにノーベルアームズのダットサイト?
BWCのマグウェルですか?当たりかなぁ〜
私も同じもの持っていました(*^^*)
カップガン作成にあたり、パーツ取りしたので今はありませんが。好きなガンだったのでたまたま写メで残してありました。

105中野:2009/05/06(水) 17:10:21
写メ 失念!
to モリケンさん

写メ忘れました(*^^*)

106モリケン:2009/05/06(水) 17:54:29
おっしゃるとおり(●^o^●)
Fアートです。そしてノーベルアームズです。デュアルなので側面はシルバーにしました。BWCのマグです!!大当たり〜☆
G13君KSCのG34 ABSモデルをリクエスト&Fアートさんのタクティカルマウントも・・・!
本日はAPS−3LB蔵前カスタムの練習をしてました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001476.jpg

107中野:2009/05/07(木) 21:59:25
これと…
同じでしょ?
ダットは違うけど(^-^)v

108中野:2009/05/07(木) 22:07:38
これと・・・・
to モリケンさん

同じでしょ?ダットは違うけど。

109中野:2009/05/07(木) 22:09:52
画像です!
再トライです。

110中野:2009/05/08(金) 11:08:02
あれれれ・・・?
to 管理人さん

[110]で写メが添付されていなかったので2度送信してしまいました。すいません・・・24日(日)掛川は参加させて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

to モリケンさん

ブログみましたよ!24日(日)掛川参加予定とのこと。
会えますね。楽しみにしております。

111モリケン:2009/05/10(日) 10:02:37
フレームシルバー
TO:中野さ〜ん

掛川へはいっきた〜いのです。まだ決心がついておりませんです。
お店のこともありますし〜(−−〆)
ところでHi−Capaデュアルですが、フレームもシルバーなのです。
マウントの側面もシルバーに!!☆

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001484.jpg

112dotman:2009/05/10(日) 23:46:39
デュアルカラーに
こだわってますねw>モリケンさん
気持ちはわかります。私もB2MTを所持しております。
このB2MTって色々な場面で使用できて良いですよね。
私はマッチ用のバックアップガンとして使用しています。
ところで質問なのですが、アキュシリーズでダブルアンビセイフティに
した時、右側根元が若干浮きませんか?(純正シャシーと比べて)
もし同じなら何か?対策はないでしょうかね。
現在は仕方なく片側(左のみ)持ちにしてあります。

113中野:2009/05/12(火) 00:10:30
疑問?疑問?
to モリケンさん

マルイハイキャパデュアルステンレスが生かされたカスタムですね。
これは売り物ですか?それとも私物? ノーベルアームズのダットサイトはどうですか?高さはどうなんですか?私はオープンダットを使用したことがありません。昨日、カップガンにノンホップバレルを付けてから試射していなかったので300発位試射してみました。
24日に掛川へ行くつもりでいますので、自分のガンの特長位は知っておかないと思い撃っていたら、ギョウザがポロッと取れました。メンテ用に両面テープにしてありましたが、しっかり接着していなかつたのかな?
撃つこと優先でグリップに接着剤で直付けしました。やっぱり当たってナンボの世界ですからね〜。
お店のブログ見ましたよ。山梨の方、4〜5歳年上の方ですね。やっぱり若い人には負けられないな。練習しがいがありますね。頑張らねば・・・。

to dotmanさん

私も同じFアートさんの物持っています。今は分解されシャーシはカップガンの中に入っています。アンビセフティの右側が「浮いている」と言う症状が今一分かりません。きっちり入っていないことなのですか?私のはそのような症状はなかったですね。
ライラックスのノンホップバレルを試射しましたよ。私はWAは使いませんので通常ホップを弱めにしていましたが、ノンホップはホントに久しぶりでした。弾道が今ひとつ、つかめないので結局10マガジン位撃ちました。グリップを左手で包み、右手は添えるくらいにしてトリガー引き出したら、結構中心に当たりだしました。ライラックスのノンホップバレル良いと思いますが、タニオコバのツイストバレルはそれ以上の集弾率をみせるので、使いきってないのかなと思います。距離があり、銃を傾けるとツイストバレルは微妙に曲線を描きます。バリケぽく、銃を固定させ斜めで撃つとX点はむずかしいですね。その点ノンホップは大丈夫(腕がそこまで達していません。)そうです。

114dotman:2009/05/12(火) 00:30:05
今度写真のせますね
アンビの件は今度写真を載せますね。(※今日は遅いので、寝ます。)
>中野さん
私も一度試してみようかな?ライラのノンホップ。
ツイストも使用していますが、マッチにはPDIのパルソに超甘口なまこ
のコンビが多いです。最終的にガンチェックの際、結局「つかいなれたモノ」にしてしまいます。

115モリケン:2009/05/12(火) 08:14:59
HI−capaの件
TO:dotmann&中野さん(*^_^*)

今日は定休日です!でも〜ここが落ち着くのです。
もっとも皆さんの書込みを見なければ!っと言うより皆さんに逢わなくては
☆☆(*^_^*)

主題の件ですが、小生の場合オリジナルのを生かしております。
Fアートさんのシャーシカバーを使わないで・・・っと言う意味です。
売り物ですので、本当は餃子を取り付けたり、グリップセーフティーを
殺したりしたいのですが・・・購入者の楽しみに残しておかねば・・っと!

お客さん達の視線と話題には必ずこのHi−Capaが出て参ります。
そんな空気を読み取り、次の準備を致しております。

明日の入荷は点数が多いです。中野さんのおっしゃるノーベルの
ダットテストを昨日行いました。結果ヨン様のGUNの上に乗っかって
行ってしまいました。ですので今はHi−Capaは頭なしの状態です。

しかししかしですよ明日2本入荷するのです(●^o^●)
それと〜FアキュのG17用も再度入荷です。前回と同色です。
それとえーと越後屋さんがカッコイイな〜っと唸ったアルミライトウエイトマガジンウェルも・・・それとアルミコッキングハンドル等々でデュアルを
作るつもりです。結果オーライであれば追加注文する予定です。

昨日ヨン様の合体移植の画像はこれから小生のブログにアップいたしますです(●^o^●)

116モリケン:2009/05/12(火) 08:53:22
追伸画像を・・
TO:中野さん

餃子の剥がれですが〜小生は接着材を使用せずバッチリでした
参考にと思いまして画像を・・・(*^_^*)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001491.jpg

117棟梁:2009/05/12(火) 10:18:37
パテ
TO.モリケンさん

 ご使用のパテは表示にあるように、
硬化しても柔らかくないてすか?
同シリーズで金属用の方が良いかと。
でもこちらは硬化するとホントに硬いので後の成形がちょっと大変。
でもって最近使ってるお勧めがこちら。
軽いですし、硬化後の成形もカッターでサクサク削れますよ。
このパッケージは仕上がり黄色ですが、
グレー(箱もグレー)タイプもあります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001492.jpg

118dotman:2009/05/12(火) 20:46:03
ああ!!その手が!
丸さんには、、、大変申し訳ないのですが、あのカバーの合わせが・・・
結構大変ですw
色々なBBSにモリケンさんと同じ様な書き込みがありましたが、
そー言った意味合いもあったのですね。
本音は・・・同じくFさんのサムガードが付けたいのですけど・・・。
あそこだけは、、、純正品のが楽ですねw(念の為、写真とってアップします。今日は忙しいので、、、今度wでも!このBBSが気になって!ついつい・・・。(苦笑))

119ばぶるす:2009/05/12(火) 23:05:31
エポキシパテ
棟梁さんが紹介されたWAVEの軽量エポキシパテ、私もオススメします。
私のカップガンのグリップはこれで整形しました。(作業過程の写真をつけておきます)

硬化後の硬さは若干柔らかめで、傷が付きやすいのを気にする方にはいまいちかもしれませんが、ピンとしたエッジ形状が必要ないものであれば実用上は問題ないと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001497.jpg

120モリケン:2009/05/13(水) 10:33:36
な〜るほど〜
TO:ばるぶす さん

WAVEのパテは棟梁さんからも聞いておりましたが、その時点では
何となくでした・・・。
それにしても”ばぶるす”さん 器用ですね〜
小生は今日入荷のG17アキュコンプの製作です。
先回同様のカラーで☆

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001499.jpg

121中野:2009/05/13(水) 20:35:47
あれれ・・・・。
to モリケンさん

ギョウザが外れて・・・・と記載したら、昨日一日見ない間にパテのことが満載ですね〜。私は棟梁さんに教えて頂いた軽量パテを使用しています。
ところで、モリケンさんは24日(日)掛川はどうされるのですか?
確かにお店がありますからね〜。でもお会いしたいですね。昨日、息子に同日の話をしたら「何で早く言わないの!調整取れないジャン!」「えっ?おまえ行くの?」と思わず聞いてしまいました。
確実にひとり、シューティングファンが増えたと思いますよ。
シューティングに専念したいので、シューター1号はお留守番です。
24日は先と思っていたら、あと10日あまり、もし息子が行くなら銃の手入れだ調整だとか、練習だとかと気ぜわしいなぁ〜。
モリケンさん、越後の皆さんも行かれるのでしょ?
なんか今年は燃えるなぁ〜

122モリケン:2009/05/14(木) 12:44:38
またまたG17アキュコンプで〜す
TO:中野さん

昨日2挺目のアキュを造りました!今度のもカッコエエ(*^_^*)
掛川は無理でしょうね〜(?_?)行きたいな〜(−−〆)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001507.jpg

123中野:2009/05/18(月) 11:03:07
24日に向けて その1
トップシューターの方々はシュラウド外さないで、スライドの脱着が出来るので、あやかろうと思い作業開始(^-^ゞ。まずはリアサイト外して2mmのプラ板とパテで蓋を作成(^-^)v

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001510.jpg

124中野:2009/05/18(月) 11:09:00
24日に向けて その2
蓋が出来ましたら、仮塗装(^-^)v。 接着部分の整形は後で(*^^*)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001511.jpg

125中野:2009/05/18(月) 11:14:51
24日に向けて 最終章
取り敢えず、仮組みして、抜けるかな?(--;) 抜けましたぁ〜(^-^)v こんな感じです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001512.jpg

126モリケン:2009/05/18(月) 11:15:33
やってますね〜(●^o^●)
TO:中野さん

24日に向けて格好よくチューニングですね☆
小生の方は4.3inアキュお手付となりましたので、再び製作する予定です。24日は行けませんので小生の分も楽しんで下さい。
レポートもお願い致します。

127中野:2009/05/18(月) 12:37:24
やってますよ〜!
to モリケンさん

それっぽくやってますよ〜(笑)昨日、東京は曇りで強風です(涙)ノン塗装日和でしたが、根性でやりました。とにかくシュラウドを都度、外すのは大変ですし、またダットも微調整が必要になります。これで相当効率良くなったと思いますよ。24日は残念です。たぶん『越後詣で』メンバーで行くことになると思います。シューター1号掛川けんざ〜ん!。

to dotnanさん

アンビセフティの右側に「浮き」現象分かった気がします。確かに左に比較するとグラグラして浮きます。「純正」の右アンビの穴とカスタムの穴を良く見ると違いが分かりました。文書では説明しにくいですし、私も補修しようと思いますので、その時写真撮ります。補修方法は考えていますが、治る保障はありませんが・・・(笑)

128長野のカブト屋:2009/05/18(月) 16:33:49
いい感じですね。
〉中野さん。
それっぽくどころか完璧ですよ!
容易にスライドを下ろして調整・メンテナンス出来る事は命中精度を上げる事と同じくらい大切な事だと思いますよ。
掛川でお会い出来るのを楽しみにしています。

129中野:2009/05/20(水) 12:28:24
24日に向けて 追伸(^-^ゞ
リアサイト取り外し後の接着部の整形出来ました(^-^)v

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001517.jpg

130中野:2009/05/20(水) 12:45:35
アンビセフティ(^-^ゞ
to dotmanさん

アンビセフティの右側が『浮く』現象ですが、私の銃の場合は…右側セフティの穴の下が摩耗か?何かで磨り減っていました(--;)
パテ少量を写真の様に盛りつけグラグラを無くしました。あとセフティ同士の結合部分凸凹の凹に『ネジ止め剤』を注入しタイトにしました(^-^ゞ

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001518.jpg

131中野:2009/05/20(水) 12:53:02
こんな感じです(^-^)v
グラグラせず、タイトです。プラペリアとか手はありますが使用したことありません。
まだ分解していないので左右セフティが通常通り外せるか心配ですが、大丈夫でしょう。まっ、こんな感じです(^-^ゞ

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001519.jpg

132中野:2009/05/20(水) 14:51:49
こんな感じ 2
下から見るとこんな感じです(^-^ゞ
手順としてはセフティの右側凹に『ネジ止め剤』を注入し左右を組み込みます。、それから右側セフティ部分のパテががまだ硬化する前に、指でセフティに少し押しつけるようにして隙間を無くすようにして硬化させます。この順番でやれば効率が良いと思いますよ(^-^)v
考えたら、昨年の今頃このような事は絶対にしていませんね(--;)我が師匠かぶと屋さんにいろいろアドバイス頂いたので、チャレンジするようになりました。感謝しておりますm(__)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001520.jpg

133中野:2009/05/20(水) 18:44:04
追伸です。
to dotmanさん

今回のこの方法は私が考えたやり方ですが、昔々グリップセフティの左右結合部のガタを治す為、凹をラジペンで調整中、潰してしまったことがありまして、今回このような方法を取りました。
この掲示板を見て、かぶと屋さんより次のアドバイスを頂きました。
?セフティ凹部分に「ネジ止め剤」注入の際はみ出しに気をつけること。
?パテ盛り後、きつさに注意とのこと。
*?については半硬化状態でセフティを稼動させながパテを押して、様子見ながら作業して下さい。
dotmanさんは既に調整済かもしれませんが、まっ!こんな感じです。

134モリケン:2009/05/22(金) 09:29:30
さ〜て今日からチューニングだ〜☆
Hi−CAPAデュアル・アキュコンプお嫁に行ってしまいましたので、新たにバージョンアップして製作いたします。
内臓はZebra6おKEIさん推薦のブリーチを使用いたします。いやすでにインプット(*^_^*)その他考え中です。外装は先回同様にシルバーに致します☆☆画像は取り外したブリーチと超軽量のブリをセットしたスライドです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001524.jpg

135dotman:2009/05/22(金) 22:03:49
アンビ
中野様>>色々アドバイス感謝します。ただ・・・明日も出勤ですので、
今からでは、、、まにあいません(苦笑)掛川練習会が終わったら、一度
チャレンジしてみますね。
すみません。しばらくJANPSカスタムガン情報BOXを観ていなかった
ので、気が付きませんでした。
銃の調整はおろか宿泊準備で手一杯ですw
おそらく職場から向かうので、必死です(苦笑)

136モリケン:2009/05/23(土) 08:57:48
掛川へスタートしました☆
越後屋&ゴルゴ二人は掛川へ向かいました。まずは松本の棟梁さんと合流です。小生はアキュコンプE−SV(掛川ブースで販売)を・・・昨日Hi−Capa4.3inデュアルアキュを再度完成しました。Zebra6ブリーチ組み込んでみました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001528.jpg

137モリケン:2009/05/24(日) 08:05:51
FアートE−SV
皆さん掛川にすでに入っている方、眼を皿のようにして車を走らせている方月刊GUNの取材陣もスタンバイしているようです。間もなく開始です。
想いは掛川に・・・(*^_^*)
昨日は本日掛川ブースに並ぶFアートのE−SVの先取りで作成致しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001533.jpg

138棟梁:2009/06/05(金) 20:46:36
へ〜(^^)
どんぱちしゅーたーさんもこの掲示板見てたのね。
せっかくすごーいガンができたのですから、
秋には掛川にカラシレンコンさん達と来てください。
お待ちしとーりまっしぇ〜(^^)

139dotman:2009/06/07(日) 02:48:45
パテ
棟梁さん・ばぶるすさん>例のパテ購入しました。現在作業中です。
初めてのパテもりなので、、、上手くいくかな?

140ちびっ子ギャング:2009/06/07(日) 22:53:06
教えてください。
初投稿させていただきます。

今回、みなさんがいろいろと画像掲載されているカップガンの作成掲示板を拝見させていただいて、ばぶるすさんのパテ盛りグリップの画像を見せていただいて気になりましたので教えてください。

画像のような場合、グリップ後部のハウジングをはずすときにはどうすればよいのでしょうか?

141ばぶるす:2009/06/08(月) 21:49:31
カップグリップ
> ちびっ子ギャングさん

JANPS掲示板へようこそ。
ご質問のグリップの件、この写真でおわかりいただけますでしょうか。
わからない点があれば遠慮なく聞いて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001627.jpg

142管理人:2009/06/08(月) 22:48:36
カップガンなら
こちらの動画がお勧めです。

なかなかの迫力ですね。





http://www.youtube.com/watch?v=MVkChEiffLQ&feature=related

143中野:2009/06/08(月) 23:43:15
進(?)カップガン
                                                                        管理人さん見ましたよ〜。こう言う映像見たかったのです。『真カップガン』に

対抗して、『進カップガン』をメンテ中です。先日、掛川、松本の両練習会に参

加して、とにかくいろいろな意味で銃はタフでなければダメですね。

作動して弾が出ないことには点数も入らないですからね。みようみまねで作

成したので、今補強したり、スムースに作動する様メンテ中です。

あの映像見ると燃えちゃうなぁ〜。今年の掛川のラストは私に任せて皆さん

楽しんで下さ〜い!

144管理人:2009/06/08(月) 23:53:16
見ましたね・・・
私個人的には懐かしのビアンキカップの画像が泣けます。

ミッキーファーラーとホーグロングスライド。

これこそが私の原点であります。

いぶし銀シューターの方々はいかがですかぁ!

145dotman:2009/06/09(火) 21:52:39
これが!
動画観ました!感動しました。これがビアンキカップなのですね・・・。
JANPSって色々研究されているんですね。あらためて感じました。

146dotman:2009/06/09(火) 22:28:49
とりあえず
組み込み。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001634.jpg

147ちびっ子ギャング:2009/06/13(土) 12:34:13
ありがとうございました。
ばぶるすさん。

お返事遅くなりましてすいません。  パソコンの調子が悪く、なかなか返信出来ずにすいませんでした。

だいたい判りましたが、グリップ前部の止め方が少し???です。


お時間の有る時にまた教えて下さいませ。

148ばぶるす:2009/06/14(日) 22:50:20
グリップの分割
> ちびっ子ギャングさん

どういたしまして。
グリップ前部(左手小指のサポート)の構造はこんな格好です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001650.jpg

149ばぶるす:2009/06/14(日) 22:51:40
グリップの分割その2
雌ねじ部分はM3のナットを埋め込んでいるのですが、厚みが稼ぎにくい箇所なので、逆にマグウェル側を削り込んでスペースを確保しています。
ご参考になれば。

それから、カップガンのグリップ製作にチャレンジされる方のために、ベテランシューターの方々にご協力いただいて代表的な作例写真をいくつか集めている最中です。
近日中にこれらをまとめて「カップグリップ考察」としてアップする予定です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001651.jpg

150ちびっこギャング:2009/06/15(月) 00:45:22
やはり噂どおりの方ですね。
親切で丁寧なご指導下さいましてありがとうございました。


実は今回の質問をさせていただく前に、とある方にお尋ねしましたら「カップガンなら、ばぶるすさん(その方は名前で呼ばれてましたが!)のガンが一番参考になるから聞いてみたら?」と教えられ、アツかましく質問させてもらいました。

お聞きしてた通りの丁寧な方ですね!

151ちびっ子ギャング:2009/06/15(月) 01:59:26
もう一つ教えて下さい。
カップガンのグリップ下部の仕上げですが、やはりフラットな状態が望ましいのですか? プローンでは距離毎に角度が違うと思いますが、近距離だから、たいして重要ではありませんか?

152ばぶるす:2009/06/15(月) 06:38:27
グリップの底
グリップの底面形状へのご質問、良い点に気づいておられますね。
私の場合、基本的には一番距離の遠いPracticalの8mで射角がぴったりあうようにしておいて(つまり、一番精度が必要なシーンにあわせる)、そのうえでグリップ底面の後ろ側1/3くらいを緩やかな曲面になるように少しだけ削っています。
8mよりも近距離を撃つ場合はガンを少し後ろ側に傾ける感じで狙っています。

その他にも「完全にフラットにしておいて、低反発スポンジを貼ってそれで調整する」というような方法もあります。
いろいろ考え方があると思いますので、自分の撃ち方に合った方法を見つけて下さい。

153ばぶるす:2009/06/20(土) 23:00:49
カップグリップ考察
ちびっ子ギャングさんのリクエストがあり、カップガンのグリップの製作例写真を紹介しました。
そこで、カップガンのグリップについて少し考察してみたいと思います。
(独断的要素も入っていますがご容赦ください)


カップガンの外観で一番目を引くのはなんといってもバリケイド対策のための「シュラウド」ですが、グリップもかなり特徴的なものが多いかと思います。
そうしたカップガン特有のグリップを「カップグリップ」と呼んだりもします。
明確な定義はありませんが、概ね次の条件を満たしたものと考えてよいでしょう。

(1) ガンを握ったときのホールド性を高める加工がグリップに施されている
  (いわゆる "ギョーザ" や "アドバンテージ" など)
(2) プローン時のガンの安定性を高める工夫が施されている
  (いわゆる "プローンバンパー")

とはいえ、上記2点に対する考え方もシューターによって様々ですので、カップグリップのカタチも千差万別。
現物を見たほうが早いので、典型的な例を写真で以下にいくつかご紹介していきましょう。

154ばぶるす:2009/06/20(土) 23:01:46
カップグリップ例その1
・グリップはエポキシパテで "ギョーザ" を成形してグリッピングを確実に
・プローンバンパーは市販の大型のマグウェルを加工して底面の角度を調整
・改造の手間を最小限にしつつ、必要十分な効果が得られるようにしている好例

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001664.jpg

155ばぶるす:2009/06/20(土) 23:02:34
カップグリップ例その2
・グリップのホールド性向上は、主に滑り止めシールを活用
・プローンバンパーは、市販のマグウェルにABS板などを貼り付けて成形
・写真では見えにくいが、バンパー底面の特殊シートでプローン時の狙点移動を容易にする工夫も
・市販素材を上手に使って必要機能を実現しているところが素晴らしい

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001665.jpg

156ばぶるす:2009/06/20(土) 23:03:33
カップグリップ例その2
つづきです

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001666.jpg

157ばぶるす:2009/06/20(土) 23:04:16
カップグリップ例その3
・グリップはパテ盛りしたうえで立体形状にフィットするよう滑り止めを貼り付け
・プローンバンパーもパテ盛り&削り込みで大型のものを成形
・プローン時の狙いやすさを重視して十分な高さを確保している点が特徴

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001667.jpg

158ばぶるす:2009/06/20(土) 23:04:50
カップグリップ例その3
つづきです

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001668.jpg

159ばぶるす:2009/06/20(土) 23:05:40
カップグリップ例その4
・国内でエアガン(オート)用として市販されているおそらく唯一のカップグリップ (ヴァレリー工房製)
・アドバンテージグリップとプローンバンパーを完全に一体化した、カップグリップのお手本ともいえる理想形状
※ 1911シングルフレーム専用かつWAウィルソンSGに最適設計されているため、他機種への装着には加工が必要

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001669.jpg

160ばぶるす:2009/06/20(土) 23:06:28
カップグリップ例その4
つづきです

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001670.jpg

161ばぶるす:2009/06/20(土) 23:07:26
カップグリップ例その4
反対側はこうなっています

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001671.jpg

162ばぶるす:2009/06/20(土) 23:08:20
カップグリップ例その5
・ヴァレリー工房製カップグリップの機能形状をハイキャパで再現したもの
・ハイキャパはグリップパネルを外せないため、直接パテ盛りしつつメインSPハウジングが抜けるよう3ピース構造化
※ 製作に多大な労力が必要なのが難点

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001672.jpg

163ばぶるす:2009/06/20(土) 23:09:11
カップグリップ例その5
つづきです

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001673.jpg

164ばぶるす:2009/06/20(土) 23:10:13
カップグリップ例その5
分割した図です

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001674.jpg

165ばぶるす:2009/06/20(土) 23:11:02
カップグリップ例その6
・グリップ加工のしやすさ(分割構造にしなくてよい)と、メインSPハウジングの整備性を両立させている
・写真は1911シングルフレームの例だが、この方法はハイキャパでもそのまま適用できる秀逸なアイディア

166ばぶるす:2009/06/20(土) 23:11:49
カップグリップ例その6
つづきです

167ばぶるす:2009/06/20(土) 23:13:26
カップグリップ考察(まとめ)
いかがでしたでしょうか。
このように、カップグリップといっても様々なカタチがあることがお分かりいただけたかと思います。

JANPS/ビアンキスタイルのマッチでは、めまぐるしく変化する各ステージ/ストリングを攻略するために、シューターは様々な射撃テクニックを駆使します。
それはガンの握り方やターゲットの狙い方だけにとどまらず、ガンを抜いてから構えるまでの方法なども含まれます。例えば、

・ワンハンドシュートのときのガンの持ち替え方
・プローンに入るときのガンの接地方法
・プローン中のターゲット移動のためのガンのずらし方
・バリケイドにガンを固定する際のサポートハンドの腕の使い方

なども、実はカップグリップの形状と関係しているのです。
こうした要素は、実際のコースを撃ってみてはじめて気づいたり、改良アイディアが出てきたりするものです。
ですので、特にこれからカップグリップ製作にチャレンジされる方は「一発で理想のカタチを作り上げる」よりも、「まず基本形を作り、自分の撃ち方にあわせて改良・進化させる」というアプローチをおすすめします。

168モリケン:2009/06/21(日) 08:23:36
指南に感謝☆
TO:ばぶるす さん

画像&コメントとても参考になりました。
今後の展開に活かせて参りたいと思います。

感謝いたします(*^_^*)

169ちびっ子ギャング:2009/06/21(日) 08:47:24
素晴らしい!!
ばぶるすさん。

ありがとうございました。
大変参考になりました。

以前に見学に行った時の昔のジャパンビアンキ(棟梁さんが最初に優勝された時です)ではビアンキの名称こそあれ内容はIPSCみたいなコースでしたから、あんまりガンも見てなかったですね。(^..^)

それに当時はUSビアンキもリボルバが多数を占めてたとその時一緒に行った先輩にも教えてもらいましたし。


残念ながら現在は身体的な理由も有りましてマッチへの参加は適いませんが、今年は先輩も参加したいと言ってましたので!!


いつかは観に行けれる日が来るといいなぁ!

170dotman:2009/06/25(木) 14:26:25
すでに!アートレベルだw
ばぶるすさん>ここまで研究され作製されるんですね・・・。凄いの一言。

171ちびっ子ギャング:2009/07/24(金) 01:10:16
グリップについて!
ばぶるす??様


この前、私の先輩がカップガンを仕上げてもらってきました。
重たいガンですが、バランス的には良いかと思えます!


で、先輩のカップガンを見たうえで今回お訊きしたいのはですね、ハイキャパのアドバンテージグリップです。巷でいう餃子です。

左手のサポート用ということですが、持ち主の先輩同様に私自身も手が小さいので餃子を貼る意味が???です。


特にウィークハンドでは満足は握れませんが

また教えて下さい

172ばぶるす:2009/07/26(日) 10:39:43
ギョーザの必要性
> ちびっ子ギャングさん

右利きの人の場合、右手の中指、薬指、小指が左側のグリップまで回り込みますよね。
つまりグリップの左側にはかなり段差がある状態となり、その上から左手をかぶせることになります。
特に左手の親指の付け根あたりが浮いたような感じになりませんか?
この部分のグリッピングは、両手でしっかりリコイルを受け止めながら、力みすぎずにグリップ全体をホールドするためには非常に重要なので、ギョーザを設けることで段差を埋めてやるわけです。

ただし、おっしゃるように手の小さい人はその効果を実感するよりも、むしろウィークハンドの握りにくさなどのデメリットを強く感じられるかもしれません。
特にハイキャパのグリップは元々が太いので、決して手の小さくない人でもギョーザの形状には悩まれると思います。(私も自分で作ったグリップ形状には完全には満足してませんし...)

手の大きさもガンの握り方も人それぞれですので、理想的なグリップのカタチは自分自身で試行錯誤して見つけていくしかないと思います。
「ギョーザなんていらない」と思えばそれも良しですし。

あと参考までに、こんなグリップ加工もできるという事例を写真で紹介しておきます。(ハイキャパには使えないのですが、ひとつのアイディアとして)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001763.jpg

173ちびっ子ギャング:2009/07/26(日) 13:06:35
ありがとうございます
ばぶるす??様


いつもホントに参考になります。
少し前に「カップに関しては、やっぱりばぶるす氏が一番詳しいなぁー」と先輩の言ってた理由が改めて良く判りました。

アドバンテージグリップはシングルフレイムのカップガンを先輩が握らせてくださいまして!
そのフレイムでは違和感が無かったのですが、やはりハイキャプガンでギョーザはウィークハンドで弊害が出ると話しておりました。

あと、先輩が横浜の方に加工してもらい完成したハイキャパカップガンを実際に握られた方々は「バランス的には悪くないけど重すぎるね!」と言われてたそうですし、右側の指載せも大きすぎて皆さんが一様にコッキングレバーに当たると話してたそうです(泣)


私事で恐縮ですが実は来月から遠方に離れます。(泣)

が、この掲示板は楽しみにしておりますのでこれからも宜しくお願い致します

174中野:2009/07/26(日) 22:50:20
ブローンバンパー完成!
to みなさ〜ん

本日、東京は絶好の塗装日和。暑いの何のって・・・。昨日から準備のブローンバンパーの塗装しました。あ・と・は・・・グリップセフティをライブに戻しました。その関係でアンビセフティのパテを調整しました。完成品がこちらです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001765.jpg

175モリケン:2009/07/28(火) 09:30:41
中野さん凄〜い(●^o^●)
バンパーカッコイイ☆です〜(●^o^●)
23日の練習会には感触をば・・・お願いいたしやんす☆
画像を見たところ後はトリガーだけか☆このままでも〜OK!!

早く拝みたいです〜〜〜そのころには小生もシェラウド乗せているかも・・・(●^o^●)C−MORE乗せているかも〜

176中野:2009/07/29(水) 10:11:52
グリップセーフティ!
to モリケンさん&ヨン様

どうぞ!どうぞ!感触見てください(*^^*)
実は微妙なパテ盛りしました(^-^)v アンビセーフティにパテ盛ったら、アンビを解除した際にグリップセーフティが今一解除していない状態で引っ掛かりを感じました。アンビのパテの角度を変え、若干アンビセーフティを削って、より確実性を持たせる為、アンビセーフティ下部にパテ盛りしました。親指がアンビを解除した時に手のひらがグリップセーフティに触れれば、即解除します。
見た目、どこにパテ盛りしたか分からないでしょ? このアイデアはカブト屋さんからお聞きしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001767.jpg

177中野:2009/07/29(水) 10:32:55
訂正です〜!
「若干アンビセフティ削って、より確実性を持たせる為、アンビセフティ下部にパテ盛りました。」と記載しましたが、『グリップセフティの一部を削って、より確実性を持たせる為、グリップセフティの下部にパテ盛りました』です。携帯から送信したら間違えてしまいました。
PS トリガーですが、前はストレートトリガー付けていましたが、弾数(たまかず)撃つと指が痛いので、これに変えました。

178越後のヨンです:2009/07/30(木) 13:16:11
こんなです
TO中野様 こちらになります、グリップセフティー下部にはノンスリップテープをカットし重ね貼りして厚みを増して押しやすくしてありますです。

179越後のヨンです:2009/07/30(木) 13:34:35
すいません
画像を入れ忘れてました

180中野:2009/07/30(木) 23:45:01
越後のヨン様の銃です!
to 越後のヨン様

頂いた写メ、せっかくなので投稿させて頂きますね〜。これ来月撃たしてくださいね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001771.jpg

181中野:2009/07/30(木) 23:53:10
旅仕度!旅仕度!
to モリケンさん&越後のヨン様

ヨン様も着々と松本詣での準備をしていますので、私も準備しよう!カップガンも入れたし、スチール用も入れたし。そうそうスチール用はサムレストを制作予定です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001772.jpg

182モリケン:2009/08/01(土) 09:07:43
いょ★☆☆(●^o^●)
TO:ご両人!!!

ぬんぬん・・・(*^_^*)やってくれるじゃないですか〜〜〜〜
小生はフレーム&マウントをシルバーにしただけ・・・・落胆
カブト屋さん間もなく到着で〜す(●^o^●)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001773.jpg

183モリケン:2009/09/20(日) 07:56:56
今日はコレクターズ練習会です☆
練習会でカスタムGUNのお披露目です(●^o^●)越後屋さんのチューニング講習も同時に行います!!!本日限りのバーゲンも!!!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001902.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001902_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001902_3.jpg

184dotman:2009/09/21(月) 23:58:19
ご質問
初めてWA社の製品を購入したのですが、皆さんマウントベースはどこのモノを
使用していますか?無加工で取り付けできたのでラ○ラのマウントベースを
付けたのですが・・・マ○イと違ってスライドストップレバーを押し下げないと、
スライドが戻らない仕組みになっているのですね(マガジン部)・・・
できれば穴あけはしたくないのですが・・・無理なのかな〜

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001907.jpg

185名古奴:2009/09/22(火) 05:26:40
マウントベース
dotman さんへ


現在SV用のマウントベースで一番手っ取り早いのはG&P製の片持ちマウントベースですね。
ヤフオクでも出てますよ。
昔はなかなか国産では作製してるメイカーが有りませんてしたから、過去にはシューターの人達はあの手この手を使って実銃用とかを手に入れたものです。

またその頃はいろいろな実物用マウントが結構手に入ったのですが、残念ながら例の9・11の事件以降は規制が厳しくなり輸出にも制限が設けられたりして、それに最近ではレースガンを作ってるメイカー自体がマウントベースやダット付きレースガンをあまり製作してないので手に入れにくいかも知れませんね。

それでもオークション等で時々出品されてますし、探せばまだまだ有ると思いますよ。


何よりショップで練習してるシューターに聞くのもよろしいかと思いますョ。

186dotman:2009/09/22(火) 21:38:38
ありがとうございます
名古奴様>>情報感謝します。
おおよそググルとそこのメーカーがヒットしますね。

上記のもの(G&P)を含め、色々検討してみます。

WA社の製品がとても優れているのは解りますが・・・
マルイのハイキャパと違ってカスタムパーツが少ないですね。

インナーバレルも色々探していますが、PDI社のものが正式にWASVの
バージョン3対応とうたってあるので、6インチのバレルを入れたいと
考えています。そーなるとコンペもいりますね。

まずは!マウントベースが付かない事には・・・ダットサイトが取り付け
出来ませんので、そちらを優先して探します。

ありがとうございました。

187モリケン:2009/09/24(木) 07:51:16
お久しぶりです
TO:名古奴さんdotman さん

名古奴さんお久しぶりです(●^o^●)WA用のマウントはG&Pがカッコイイですよね!カラーも4種類?くらい有って!
WAの以前のモデルRタイプが皆さんベターだとおっしゃっておりますが、探すのは困難ですね。確かカブト屋さんが何所かに有るとか!?

dotmanさんなかなかやってますね〜(●^o^●)どう乗せるならC−MORE如何ですか?(*^_^*)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0001916.jpg

188dotman:2009/09/25(金) 01:01:06
良いですよね・・・しかしながら
モリケンさん>久しぶりです。

C−MOREを昔無理して購入しましたが、銃本体よりも高額なのは正直辛いですねwせっかくですが・・・金銭に余裕がある時にw

私の初購入したWASVはエクセレレーターといいます。
ココの皆さんのがよくご存知だと思いますが、バージョンは3です。

よくHWスライドをABSスライドにのせかえる?などと話がでますが?
自作でもするのですか?疑問です。

3.9なのですが、メチャ!ヘビーです。

189名古奴:2009/09/25(金) 11:15:04
ABSスライド
dotman さん


ABSスライドはWAから出てる通常のHWスライドと載せ変えるんですよ。
ただ、Ver.3には有ったかなぁ? SCWタイプのスライドをR-タイプのガンに加工して使う人は居ますが、逆は聞いた事は私自身は無いですね。

シューターの皆さんがこの掲示板で書かれてるR-タイプを使用されるのは、ホルスタからドロウした時にSCWタイプよりもR-タイプの方が生ガスを吹きにくい構造の為です。
最初の1発目が安定しないのは問題外ですからね!

WAの初代スーパーグレイドに続いてHi-Capが発売されてから長い間R-タイプが供給されましたから部品とかもシューターの皆さんはストックされてますしね。

上記の理由で度々変更するVer.1〜3は持ってません。
残念ながら私自身はR-タイプから機種変更するだけのメリットは自分の中にはなんにも有りません。(笑)

そういう理由からオークション等で古いモデルを探されてるのには訳が有るんですよ。

ぶっちゃけ、R-タイプを好まれるのはシューターの方だけ(笑)なので、普通にガンの好きな方々は内部構造ではなくて、やっぱり自分の好きなモデルを選ばれてますからいろいろと新しいモデルを出してくるんでしょうね!

いろいろと書きましたが新しくシューティングを始められる方には失礼な文面をお書きしまして申し訳ありませんでした。

実際に手に入らない物の長所短所を並べるのは意味ないかも知れませんね。

190dotman:2009/09/25(金) 23:35:48
最初は
名古奴様>

色々ありがとうございます。

マルイハイキャパもそうですが、最初のころは「ここも変えなきゃ!あそこも!」
と無駄に高級パーツを盛りだくさん付ければ「よし!」とカスタムしていましたが、色々なメーカーの銃や「失敗したパーツ」などをふまえて・・・。
目標設定をその銃にハッキリさせて、その上で「必要な部分のみ」
最低限でカスタムして、後は練習ですね・・・。色々失敗しましたが、
レースガンだけではなくAPSガンも長く使用していると、自然に
「どこをイジレバ(カスタム)すればいいのだろう?」といった点、
が微かながら見えてきます。

ダットサイトもアル方の言葉を参考に、見易いモノにしています。

しっかし!自分はなかなか!ドローが上手になりませんw

とりあえず・・・ゆっくり行きます。

191dotman:2009/09/27(日) 23:48:39
名古奴さんの
名古奴様>
言っている意味が問い合わせして、ようやく解ってきました。

ただマルイの様にショップに行って「ハイ!購入」とはいかないようですね・・・。ただせっかく購入したのでSCWタイプで色々トライしてみます。

(マルイでいったほうが?楽そうですね(笑))

でも、これはこれで気に入ってるので良し!としますね。

192名古奴:2009/09/28(月) 14:08:08
恐れ入ります
dotman??様


確かにマル・キャパの方が充実してますから楽ですね。
私自身はいろいろと部品が余ってましたし、仲良しの人から情報をいただいてましたからWAを使ってます。

以前はWAもカスタムパーツが出てたんですよ

193dotman:2009/09/28(月) 19:59:27
2008年度
名古奴様>>

私は08のAPSCUP及び同年のJANPS08がいきなり
、エアースポーツガンでのデビュー戦及び初銃購入・初カスタム・初マッチ
なのでそれ以前の情報はわかりませんが、せっかくWAは良い商品だと
思いますので(○ジョージさんもみとめてますしw)マルイさんと同じくらい
普及して欲しいですね。
ちなみに名古奴さんが・・・もし仮にWAの現行商品をマッチ用で1つもらえるとしたら?どのレースガンにしますか。

194名古奴:2009/09/29(火) 00:22:43
ええっ!!
dotman 様


ごめんなさい。全く無いです!

やっぱり現行モデルにはメカ的に興味湧きませんねぇ

195dotman:2009/09/29(火) 23:40:59
そーなんですね。
名古奴様>>
変な質問してしまいましたね。


少しでも可能性を追求してみたかっただけです。w

気になさらないでください。

196dotman:2009/10/03(土) 01:52:56
シュラ
モリケンさん>192のシュラウドってお手製ですか?
カッコいいですよね〜♪やはりシュラウドだけは自分でなんとかせねば
駄目みたいですね。

197モリケン:2009/10/03(土) 07:51:30
シュラウド
TO:dotmanさん

お尋ねのNo192のシュラウドは”匠”の技です。必要であれば仲介
できます。納期はかかりますが・・・(●^o^●)

Hi−capa、WA、STI等製作可能とのことです。
シュラウド&フレームセットでの製作となります。
詳細はmoriken26-andy@friend.ocn.jp
まで☆

198おしょうさん:2009/11/12(木) 21:23:52
早くもスティールガン!
JANPSが終わったばかりだと言うのに来年のJSCに向けて始動です。

スピードガンのお色直しというか、現在のJSC規定に適合できるガンを造ってみました。

ロアパートはパッキー先輩に造って頂いた超軽量モノ。
アッパーパートはプロキラー3.9のABSスライドとフロントブロックです。

バレルは短めですが、7mで6cmくらいにはまとまります。

ショートスライドはサイクルも速く、パパンッと連射が決まります。

もっともシューターが付いていけませんが…


じっくり撃ちながら耐久性と精度向上を煮詰めていきます。

土曜日はO田川でテストファイリングです。

おっと、「福袋」さんもO田川に来襲との噂が!?


「アキュコンプ」とのガチンコ対決になりそうな予感…

風雲急を告げる駿河の国…

何かが起こるか!?

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002032.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002032_2.jpg

199中野:2009/12/02(水) 10:04:13
タフさと信頼性
やはり、カスタム品を付けるメリットは形状の格好良さや軽量化又はマウントが容易く装着可能などあげられますが、付け方が悪いのか、はたまた相性が悪いのか二点バーストやフルオートが多発します。原因は何点かありますが、探っている時間もないため、フレームを純正部品にしたところ解消されました。
ボスさんの『ペガサス』に対抗して『ラスベガサス』とでもしようかな(*^^*)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002076.jpg

200BOSS.com:2009/12/02(水) 19:34:44
RE:タフさと信憑性
to:tamanirusuban中野様

バースト解消されたようでなりよりです
少し、残念なのは私だけではないと思います・・・・

と言いますのは、先日の松本練習会でのことです 午後のフリー練習!
中野さん 1stステージをかなり撃ちこんでいらっしゃいましたね!!

お背中から、何かしらオーラを発しておられ
ただただ唖然として、見入っていたのは私だけではありませんでした。

あの素晴らしいほどの連射は”do迫力”で・・・
屋外で談笑されていた方(お名前は失念)も、思わず飛び上がるほどの迫力でしたのに・・・

会場全体が、揺れていましたから・・少し残念です 2010JANPSにむけて闘いは始まっているのだなと・・心新たにしております。 失礼・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002077.jpg

201中野:2009/12/02(水) 23:34:44
ひとりごと
なんか〜ボスさんの楽しみ奪ったみたい。
カスタム品も良いですが、シューティングにフルオートは要りませんね〜(*^^*)

某氏のオープンとリミテッドです。全体も綺麗ですが、グリップも良いですね。

700系新幹線 ドクターイエローです。
なかなか会えません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6503.janpsbbs/0002078.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板