したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

新 嘉一朗スレ part3

82ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 8e4b-87bd):2021/05/04(火) 20:29:30 ID:u6YdcKeQ00
>>81の、法学部の定員の急激な削減による倍率と難易度の上昇は、
早稲田のことです。政経と法の対比ですね。

この定員削減で倍率が上がった時点から、法学部が政治経済学部と並ぶ、上位学部とか言われるようになったと思います。
「政経、法」っていう上位学部の扱いでしたね。

その後、法曹人気の低下とかに伴い、全大学的な法学部の偏差値ダウンがきて、東京大学においても、文科2類の方が、文科1類より偏差値高くなりましたね。

それに至る中途過程においては、2013年の入学試験かそこらで、既に東大文科一類は、センター試験での足切り(一次選抜)が発生しなかったようです。
https://ameblo.jp/justice-washing/entry-11469689327.html

新司法試験になるより前に法学部がどういう位置付けだったのかは、わからないですね 流石に時代が古すぎます。四半世紀前になりますしね。

現在では、早大においては、かつては下位学部扱いされていた、社会科学部が、上位学部の一角を占めるようになってますね。
法学部よりは社会科学部が上なのは間違いないです。
今は、学際が人気な時代らしいですね。観光学部もどっちかというと学際です。

日大も、「危機管理学部」などという、非常に目新しい学部をブッ建てていますね。

トモくんのいうところでは、「国際日本学部とか、意味不明な学部を出ても、何も残らないんだって思った(笑)」とか言ってましたけど

83ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 8e4b-87bd):2021/05/04(火) 20:35:07 ID:u6YdcKeQ00
>>79
国文学専修でしたか〜〜

でも、なんで中央・学習院という取り合わせなのですか?
中央は、通うことが難しいというのは、事前からわかっていたと思うのですが。

同ランクの大学は、中央と学習院以外には受験していなかったのですか?
文学部と法学部を受けるというパターンは、同じ特定の大学にどうしても入りたい っていう層の人の受け方だと思います。

どちらかというと、複数大学の同一学部を受ける人が多いような。
イケメンワードさんも、学習院以外に、他の大学の文学部心理学科とか、現代心理学部心理学科とかを受験されていたと思います。

84ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 8e4b-87bd):2021/05/04(火) 20:37:03 ID:u6YdcKeQ00
どちらかというと、嘉一朗さんのお宅からは、23区内の大学の方が、
多摩エリア八王子市の中央大学より通いやすかったと思います。

85ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 8e4b-87bd):2021/05/04(火) 20:39:15 ID:u6YdcKeQ00
>>80
嘉一朗さん、文化作品へのたしなみが深いですね〜相変わらず。
私は、そういう小説とかは全く知らないのですよ。

私は、官公庁で労務している女性にアプローチしたら、
その女性の職種も関連して、警察組織に今後アプローチしないようにと、注意をされました。

この件で、ストーカー呼ばわりの汚名も着せられていますね。

86嘉一朗 (ワッチョイ e451-9b71):2021/05/04(火) 21:15:41 ID:NSIFISRc00
>>83
入るまでは、学習院は素敵なキャンパスだし、
渋くていいなあ、と思っていたんです。

中央はたまたま受けました。

87ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 8e4b-87bd):2021/05/04(火) 21:20:22 ID:u6YdcKeQ00
そうなんですね。

いまひとつ納得いきかねますが、それでよしとしましょう。
明治大、法政大などは全く興味も持たず、ですか?

88嘉一朗 (ワッチョイ e451-9b71):2021/05/04(火) 21:21:17 ID:NSIFISRc00
>>85
これは、村上作品のなかでは、かなりとっつき
やすいです。

テレビ朝日でドラマにもなりました。

一般向けの文章ですよ。

イケメンがやれば、熱烈アタックなのに、
私のような男がやれば、
ストーカーですからね。

89嘉一朗 (オッペケ bdfe-9b71):2021/05/04(火) 21:22:46 ID:/FPsJV6oSr
>>87
そうですね。

90名無しさん (ワントンキン a174-f5c0):2021/05/04(火) 22:33:27 ID:o3jzj00QMM
最近一次落ちしかしていません。
去年は一次は全勝でいけたのに。
今書いてる作品もどうせ一次落ちかもと思うとやるせなくなります。

91嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/05(水) 00:24:25 ID:NSIFISRc00
>>90
ひたすら書き続けるしかないんです。

92ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/05(水) 08:14:52 ID:u6YdcKeQ00
>>88
そうなんですね〜
聞いたこともない作家です。

>>90
まだ文筆を頑張っておられるのですね。

>>91
ファイトです!
そういえば、嘉一朗さんの証券口座はどうなりましたか?

93嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/05(水) 12:15:52 ID:NSIFISRc00
>>92
口座はあるんですけど、お金を振り込むための
銀行口座の承認がまだなんですよ。

連休明けには、と思ってるんですが。

94ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/05(水) 13:18:32 ID:u6YdcKeQ00
イケメンワードさん!!!

陽春さんがBTC、ETH、BTHレバレッジ取引に手を出した時にありがちなこと R3年5月5日
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1139.html

クレジットカードの請求が、今月は16万円+ きます。

現在ビットコインを0.0253 保有しています。

現状では、他の資金を足しても、クレジットカード請求額に足りずに、クレカは借金払い(リボルビング払い)に変更せざるを得ない可能性があります。

ビットコインが値上がりすれば、請求金額には足りるようになります。

この綱渡りみたいなの、どうですか?

今日の仮想通貨レバレッジ取引についても、本来的にはかなりのリスク取引ですよ。

95ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/05(水) 13:20:18 ID:u6YdcKeQ00
>>93
そうなんですね。
色々とよくわからない部分(不透明な部分)もありますが、それはよしとしましょうかね。

SBI証券が対応していない銀行なんて、ほぼないと思うんですけどね。

あの天下のSBIは、ありとあらゆる銀行と提携しているはずなのですが。

96ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/05(水) 13:22:43 ID:u6YdcKeQ00
嘉一朗さんが年金受け取りに使っている銀行って、何故にSBIに入金できないのでしたっけ?

というか、嘉一朗さんは、インターネットバンキングを使っていますか?
もしかして紙の通帳とキャッシュカードで銀行のATMを操作するのみ、とかはないですよね。

97嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/05(水) 13:57:32 ID:NSIFISRc00
>>96
私もそれがいまいち腑に落ちないのですが、
なぜか浜銀では駄目みたいで。

私はネット銀行は使わないですよ。
紙の通帳です。

98ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/05(水) 14:20:43 ID:u6YdcKeQ00
天下のSBI証券が対応していないようですね。

その横浜銀行という銀行
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q12145810857

嘉一朗さんが生まれてからずっと使っているのが、横浜銀行なんですか?

そういえば、銀行名を聞くのは初めてでしたね。

嘉一朗さん、ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクトは申し込みましたか?

株式取引とか、今は金融取引はなんにつけても、インターネットバンキングでお金をやり取りするのが基礎中の基礎ですね。

ゆうちょ銀行は、証券会社ならどこでも対応してると思いますけど、仮想通貨業者であるGMOコインは対応していません。私は楽天銀行でGMOコインに入金してますね。

GMOコインからの出金はゆうちょ銀行です。ゆうちょ銀行→楽天証券∞楽天銀行→GMOコイン→ゆうちょ銀行 っていう環を作っていますね。

99ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/05(水) 14:25:26 ID:u6YdcKeQ00
楽天証券でも、対応してる銀行は、

3メガバンク+りそな2行+ゆうちょ+楽天銀行
に加えて、
Paypay銀行、関西みらい銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、広島銀行

13銀行ですね。そんなには多くないのかな

100ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/05(水) 14:33:21 ID:u6YdcKeQ00
楽天証券とSBI証券での違いは、広島銀行とスルガ銀行 ですかね

GMOクリック証券では、関西みらいと広島とスルガが消える代わりに、
GMOの系列銀行が追加されますね。

なにぶん、今は銀行業ってすごく苦しいらしいですよ。
3メガバンクのうち、三菱UFJと三井住友は、決済を牛耳っているから、
なんとかやっていける というのが私の主張です。
国際展開もしていますしね。

地銀は、すごく苦しいみたいです。

101嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/05(水) 14:33:37 ID:NSIFISRc00
>>98
いえ、障害年金をいただくようになってから
です。

それは初めて聞きますね。
まだ未対応です。

102嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/05(水) 14:38:11 ID:NSIFISRc00
>>100
ああ、私は親戚に4人の銀行員がいるにも
かかわらず、そのへんの事情は知らないですね。

103ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/05(水) 15:11:27 ID:u6YdcKeQ00
>>101
そうなんですね。

郵便局に行って、ゆうちょダイレクトを申し込むべきだと思います。

正直言いますと、ゆうちょダイレクトでなければ(インターネットバンキングでなければ)

振込手数料が取られる、横浜銀行と変わりないですよ。

横浜銀行でも、振込であればSBI証券に入金できますよね?

104嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/05(水) 15:18:24 ID:NSIFISRc00
>>103
いや、恥ずかしながら、そのへんの事情は
わからないんです。

おいおい調べてみようとは思っていますが。

105ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/05(水) 15:40:30 ID:u6YdcKeQ00
嘉一朗さん、ちょっとしたハイテクにも弱いのですね。

私も、現在における多種多様なAIや、デジタルシステムにはついて行けないんですが、
インターネットバンキングとかの最低限の部分はできます。

インターネットバンキングは、正直言いまして、最低限の生活の基礎だと思いますよ・・・・

私は世代とか年齢の関係で、最新のデジタルシステムにはついていけないですが、
最低限の基礎くらいはと。

そういえば、2000年代に、70代・80代の年齢でネトゲプレイヤーをやっている層もいる、という言及を見たことがあります。

デジタルシステムについていけるかは、人それぞれなんですね。

106名無しさん (ワントンキン 8cee-33b9):2021/05/05(水) 15:43:36 ID:o3jzj00QMM
>>94
度胸あるなぁと思います

107嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/05(水) 16:47:17 ID:NSIFISRc00
>>105
そうですか。

なにぶん、人間が古いもので。

108嘉一朗 (オッペケ defe-7fe2):2021/05/05(水) 18:58:05 ID:EKt.oNIUSr
学習院で受けた、不本意な扱い

仏文科にいた頃、新学期に、勉強を頑張ろうと
思って、わからない点を質問出来るようにと、
いろいろな先生にメールアドレスを聴きました。

男性の先生3人はなんの問題もなく教えてくれましたが、仏文科の女性教授は、私が聞くと、
どおしてえ?と腕を組みながら不愉快そうに
私をみました。事情を述べると、断られました。
下心があると勘違いしたようです。

不本意でしたし、不快でした。

109嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/05(水) 19:41:51 ID:NSIFISRc00
○野○奈○という先公でした。

あのオールドミスは、自分がそういう対象になる
トシだと思ってたんですかね。

あんなのこっちからお断りですよ。

110ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/06(木) 01:09:36 ID:u6YdcKeQ00
>>108-109
そうなんですね。
オールドミスw
女性は、歳がいくと急に食いつきが悪くなるとは思います。

おかしなカン違いをされたものですね。

111ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/06(木) 01:14:53 ID:u6YdcKeQ00
嘉一朗さん、イケメンワードさん、デブが苦しいです・・・・

体重が減らないのが苦しいです。

105kg弱から下に落ちないです

腹の肉などが、邪魔で、夏になってきて苦しいです。

112名無しさん (ワントンキン 8cee-33b9):2021/05/06(木) 05:31:45 ID:o3jzj00QMM
カロリー計算しながら食事制限してみたらどうでしょうか?
自分は一日1300kcalで生活していました。
筋トレはしないで、毎日5kmのウォーキング。
これで一ヶ月で5kg痩せました。

113嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/06(木) 13:06:59 ID:NSIFISRc00
>>111
陽春さんのは、金太りですよ。
外食であまりにも食べ過ぎですから、
それをおさえたらどうでしょう。

お金あるんですから、ジムにでも入会して
運動するとか。

114ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/06(木) 14:14:12 ID:u6YdcKeQ00
>>112
カロリー計算しながら食事制限してるつもりですが、痩せないですね〜
2100キロカロリーくらいに制限しています。
1300キロカロリーでは、生きていけないです。

ウォーキングは脂肪燃焼効果がないのではないですか?運動強度が低過ぎるので。
イケメンワードさんが痩せたのは、食事の極端な低カロリーが原因だと思います。

>>113
GWの、はま寿司のテイクアウト丼の9杯買いは、GWならではですwwww
あれだけの、羽目外しです。
確かに外食機会は限られるので、外食の時には多く食べますよね。

ジムは難しいですね。嘉一朗さんと同じ障害の関連で。

115ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/07(金) 00:56:03 ID:u6YdcKeQ00
取得株式について再考する。子バンクという株式はどうなのか?高利回りを求めていかないと、資産増加ペースが緩やかに過ぎるです
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1141.html

株式記事です!どうですか?

116嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/07(金) 12:34:40 ID:NSIFISRc00
>>115
陽春さんの世間知は本当に凄いですね。

私も、これから株式をやる人間として、
勉強になることがいろいろあります。

117嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/07(金) 12:46:58 ID:NSIFISRc00
陽春さんにうかがいますが、
よく巷では、30万円の元手が1億円になった、という
類の株式体験談があります。

ああいうのはどうなんでしょう?
ウソではないようなのですが。

118嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/07(金) 12:58:16 ID:NSIFISRc00
ある程度まとまった配当金が入る数千株規模の
株主になるには、キャピタルゲインをコツコツ積み上げて、軍資金を儲けることも必要だと思いますけど。

119ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/07(金) 17:10:37 ID:u6YdcKeQ00
>>116
ありがとうございます!!
なんというか、甘くは、ないですよね…
年間の利回り6%もないし、仮に6%あったとしても、毎月の積立金が1万円で、12年後にようやく2.2倍になるといったレベルのものみたいですよ。
KDDIの配当利回り3.5%については、特に高くないですね。これくらいが、持続的かつ安定的に出せる利回りの上限なのかもしれませんが。

子バンクの6%という配当利回りは、安定性を欠いていると、私は見ていますね。ソフバングループからお金をむしられることがあれば、減配せざるを得ないこともあったりと。

>>117
それは夢を膨らます話ですね。
確かに、株式市場にはテンバガー(株価が十倍)っていう概念ありますよ。実例もあります。
そして、どれだけ儲けたとしても、キャピタルゲイン税は、20.315%でしかないですね。仮想通貨では、4,000万円超の部分には、所得税45%+住民税10%=合計55%
が税取られてしまうのですが。

ですが、株式取引で30万円を1億円にできたような話は、メディアが伝えている、「信用取引でレバレッジをかけた売買を繰り返した、ほんの一握りの成功者」でしかないと思いますよ。
現実味が乏しいと言うことです。そういう、ハイリスク取引してると、大損することの方が多いと思いますよ。

そもそも、信用取引口座を開設するには、100万円くらいを預け入れてないと、開設許可の基準を満たさないとは思いますね。どこの証券会社でも、100万円預け入れが基準らしいです。

あと、私も過去に株式取引で破滅してますけど、キャピタルの変動で儲けを出す手法は、決してそんな簡単じゃないですよ。
キャピタルゲインで儲けて行くのは難しいです。

先述の通り、少ない元手を、信用取引で爆増させて、億円に届けるという実例も確かに存在しています。
でも、そんなことが簡単にできたら、打ち出の小づちみたいに、お金が出てくることになるので、労務者はいなくなりますよね。
「打ち出の小づちは存在しない」 が、私の持論です。シッカリ企業が出す、配当金と貸株金利のみが、ある程度の信頼性が担保されてますね。その年利が3.5%とか、貸株金利は0.1%ですね〜

120ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/07(金) 17:20:53 ID:u6YdcKeQ00
>>118
キャピタルゲインをコツコツ積み上げるというのも、もちろん一つのやり方ですが、
全体株価は、いつも上下しているので、そんな思うように儲けられないことが多いです。

「FIRE」とか「アーリーリタイヤ」を実践できている層は、人生のどこかの時期において、ハイリスクな取引にコミットしていた人もそれなりにいるでしょうね。
http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/
500万円を、信用取引で全力買いして、億円にするとか。

ぶっちゃけ、信用取引ができたところで、「現物が一番儲かる」って、種々の人が口にしている通りで、
信用取引は、危険性が高い上に、「買い方金利」と「売り方金利」がかかるので、金利を取られた上、
自分の想定と真逆に株価が推移して、大損するケースだってかなり多めにあると思います。

嘉一朗さんが投資家として、どうやっていくかは自由ですけど、
ぶっちゃけ株式は、まとまったお金がなければ、満足な成果を着実にあげることが難しいのです。

そのために、私も、2016年〜2020年の相続まで、ずっと貧乏生活を強いられてましたよ。
天皇賞のフェノーメノでの勝ち分を消して、マイナス生活に反転していたのは、まさに経験値が貯まってなかったのと、追加して、
障害特有の、「衝動性」の問題があげられます。

121ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/07(金) 17:23:29 ID:u6YdcKeQ00
正直申しますと、元手が30万円とか50万円とかでは、
株式を保有する楽しみは満たせるかもしれないが、実利を取れるとは、あまり言えないかもですね。

お父さまからは、贈与税の非課税枠上限の110万円をお願いした方がいいかもしれません。

もう3月権利過ぎちゃいましたので、KDDIとかオリックスを今から買っても、優待にあずかることができないですね

122ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/07(金) 17:37:19 ID:u6YdcKeQ00
あ、貸株金利の高い銘柄を買って貸していると、
なんか良い金利収入が得られるように感じてしまうかもしれませんが、

貸株金利が高い銘柄は、株価そのものが下落することがかなり多いです。(100%ではない)
貸株金利の高い銘柄を買って貸す戦術はオススメしません。

あと、株主番号って概念があって、これは100株も持ってない株主は、株主名簿から抹消するという信託銀行の制度で、
優待に継続保有の条件がつく企業は、100株は残して、残りの数量を貸株にすることが重要です。
(貸せないNISAで100株確保している場合でも、多分OKです)

概ね、貸株金利って、金利の高い銘柄を買って貸す手段では儲けられないことが大多数です。

0.1%の大企業の株式を持ちながら、金利を受け取っていくのが正しいと思います。
https://blog-imgs-149.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20210507173123566.png

その額が、38.38円です。日額で。1400万円を超える額を貸していて、安定的に取れる金額がこんなモンなんですよ〜
KDDIの単価が3,335円なのを、4,200株貸しているために、価額が14,007,000円なんです。
これの0.1%年利が14,007円で、日割りで38.375円とかなんですけど、楽天証券は貸株金利の小数点第三位以下を、
切り捨てではなく四捨五入してくれるんですね。
GMOクリック証券は、切り捨てだったと思います。
楽天証券は、うるう年でも日割りが1/366ではなく、1/365で貸株金利出してくれてましたし、いい証券会社だと思います。

123嘉一朗 (オッペケ b2d9-7fe2):2021/05/07(金) 18:31:47 ID:mZkybTjYSr
>>122
大変詳細かつ的確なご説明ありがとうございます。

父に話したところ、全くその通りとのことでした。

上限110万円の資金も検討するそうです。

124ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-17f2):2021/05/07(金) 18:41:51 ID:u6YdcKeQ00
【大富豪】石油王一族が語る“お金持ちの暮らし“驚愕の実態とは?日本社会にはお金教育が必要?資産1億円超の富裕層が増えるニッポンの未来【株投資】【貯金】|#アベプラ​《アベマで放送中》
603,716 回視聴•2021/02/13
https://www.youtube.com/watch?v=rN07_BeOxdw

嘉一朗さん、この動画の終盤を見てみて下さい。

1 労務から投資のための原資を作る
2 知的財産を収益化する
3 資本市場に参加する(株式など)

これらが、お金持ちになるためのコツらしいです。

125嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/07(金) 21:38:16 ID:NSIFISRc00
>>124
拝見いたしました。
ステレオタイプのお金持ち像が変わりますね。

126ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 8e4b-5b82):2021/05/09(日) 12:22:35 ID:u6YdcKeQ00
嘉一朗さん、最近いかがですか?

127嘉一朗 (ワッチョイ e451-9b71):2021/05/09(日) 12:57:12 ID:NSIFISRc00
>>126
あと2週間ほどで、ようやく株式取引が出来る
ようになります。
そうなったらいよいよですね。

128ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 8e4b-5b82):2021/05/09(日) 16:10:01 ID:u6YdcKeQ00
二週間ですか〜
なかなか、ゆうちょ銀行も時間かかるんですね。
三井住友銀行とかなら、顔写真つき身分証明証があれば、即日で口座開設と、インターネットバンキングできるようになると思うんですけど

129小林俊介 (アウアウ e8ad-de9e):2021/05/09(日) 17:14:44 ID:gMrJw.UUSa
(゚∀゚)配当金をはっきり稼ぐのはよほどの原資がないと厳しそうだな
嘉一郎さんやタケの様に遺産相続が出来ないとトナキンさんみたいにどこかで勝負にでることも必要なのかもしれん

130ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 8e4b-5b82):2021/05/09(日) 19:30:58 ID:u6YdcKeQ00
うみゅ〜

131ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-2b0c):2021/05/11(火) 19:37:53 ID:u6YdcKeQ00
今日は株式取引で小負けしました。

1800円くらい失いましたね。
今、お金は失えないので、もうトレードは当面やめます。

132嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-7fe2):2021/05/11(火) 19:40:06 ID:NSIFISRc00
>>131
そういうことあるんですか。

133ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-2b0c):2021/05/11(火) 20:59:44 ID:u6YdcKeQ00
いくらでもありえますよ。

株式取引なんて、リスクと裏表ですからね。
お金を失うというリスクを抱えた上で、利益を得ているのです。

134ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7258):2021/05/12(水) 10:29:02 ID:u6YdcKeQ00
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1147.html

嘉一朗さん!!昨日の損失は取り戻し、プラスにできました!!

135嘉一朗 (ワッチョイ a680-0994):2021/05/12(水) 13:29:47 ID:NSIFISRc00
>>134
ああ、こういう仕組みになっているんですね。

参考になりました。

136ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7258):2021/05/12(水) 14:32:17 ID:u6YdcKeQ00
>>134に追記して、1,022円の追加稼得を記録しました。

137嘉一朗 (ワッチョイ a680-0994):2021/05/12(水) 14:54:04 ID:NSIFISRc00
>>136
父が、1000円、2000円が大きいと言ってました
けど、どうやらその通りなんですね。

138ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7258):2021/05/12(水) 15:02:20 ID:u6YdcKeQ00
どうなんでしょう。
積み上げが重要なのは事実かもですが、
株式による儲けって、もっとドカっとしたまとまった額であることが多いですよ。

細かい利益積み上げが、一気に消える コツコツドカン っていう王道パターンもしばしば言及されるようです。

139小林俊介 (アウアウ 7fd2-65a0):2021/05/12(水) 17:50:39 ID:mcPYUIUYSa
( ゚∀゚)嘉一郎さんが今検討してる銘柄ってなんなんですか?信用とかやるつもりですか?

140小林俊介 (アウアウ 7fd2-65a0):2021/05/12(水) 17:54:17 ID:mcPYUIUYSa
(゚∀゚)今日は株価全体的に下がったんだな

141嘉一朗 (オッペケ 1eb4-0994):2021/05/12(水) 18:23:25 ID:UDMALHfMSr
>>138
そうなんですね〜。

142嘉一朗 (オッペケ 1eb4-0994):2021/05/12(水) 18:25:31 ID:UDMALHfMSr
>>139
父が買わせたがっているヒューリックと、
武田薬品です。

信用は絶対やりません。

143ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7258):2021/05/12(水) 22:09:14 ID:u6YdcKeQ00
今日、夕寝でこんな夢を見ました。これはどうですか?

http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1148.html
きょう、R3年5月12日、極めて重要な内容の夢を夕寝にて見ました。それを速やかに書き留めます。

144ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7258):2021/05/12(水) 22:10:59 ID:u6YdcKeQ00
>>140
そうだね、二日連続なのに、奇妙に下げてたよ

>>142
信用を絶対やらないのは正しいです。

145ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7258):2021/05/12(水) 22:11:39 ID:u6YdcKeQ00
さて、今回の夢には、重大なメッセージ性があります。
それは、適切な機会(バトル機会など)があり、適切な仲間と出会うことができれば、私も適切に評価され、活躍でき、好ましい人間関係(恋人関係)にも恵まれるということです。

外部掲示板にて低次元なヘイトウヨその他が主張する、労務がどうの、不労所得がどうの、社会福祉がどうの、とかそういう低次元な物語ではありません。
とにかく、彼らの主張する内容は低次元過ぎる。あまりに低次元なので、最早マトモに相手をする気も起きなくなりました。

重要かつ問題なのは、私の置かれている現在の状況が、私から活躍の場を奪っているという剥奪感そのもの、ではないですかね?
私は活躍の場を奪われた被害者なのです。ついでに言うと、犯罪被害を受けて活躍する能力までも奪われかけているのかな?

146嘉一朗 (ワッチョイ a680-b18e):2021/05/13(木) 01:05:12 ID:NSIFISRc00
>>145
そもそも今の日本は、18.9の頃にやった
デスクワーク(受験勉強の結果で一生が決まる
から、間違ってるんです。

幼少期の環境で教育格差がつき、
それが社会的階層を左右しますから。

素質がありながら、それを発揮出来ずにいる
人は多いと思います。

147小林俊介 (ワッチョイ 2b1a-65a0):2021/05/13(木) 04:04:02 ID:6Lp1WK5k00
( ゚∀゚)面白い夢見とるやん

148ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7258):2021/05/13(木) 16:59:10 ID:u6YdcKeQ00
>>146
そうなんですね。どうなのだろうか。大学受験で一生が決まりますかね。
それは、一昔前までのことなのでは?
今は、大学受験の結果と、人生成果とのリンケージは、弱まってると思いますよ。

>>147
久々にいい収穫だったわ

149小林俊介 (アウアウ f2b4-65a0):2021/05/14(金) 21:52:56 ID:BRnwafCsSa
( ゚∀゚)そういえばタケってなんかエロ小説書いてたことって無かったっけ?

150名無しさん (ワントンキン d4af-3860):2021/05/15(土) 11:00:07 ID:o3jzj00QMM
↑タコライス

151名無しさん (ワントンキン d4af-3860):2021/05/15(土) 11:05:40 ID:o3jzj00QMM
スターオーシャンセカンドストーリーをプレイしています。
20年以上前のゲームですが、いいですね
ストーリー、音楽が神がかっています。

唯一思うことは、これを感受性が豊かな時期にプレイしていたらもっと感動できていたのになと思います。
大人になってからだと、どうしても感情移入がしにくいんですよね。
やはり名作と呼ばれるゲームは子供時代にプレイしておくことが大切と思いました。

152嘉一朗 (ワッチョイ a680-b18e):2021/05/15(土) 12:31:11 ID:NSIFISRc00
>>151
ゲームの良さがわかるっていいですねえ。

私はゲームってほとんどやったことないので、
そもそも面白さがわからないですよ。

ドット絵派ですか?それとも3D派?

153名無しさん (ワントンキン d4af-3860):2021/05/15(土) 12:47:32 ID:o3jzj00QMM
>>152
3D派ですね。
立体感がある方が好きです。

ff10やff7は、むしろ大人になってからの方が味わい深いかもしれません。
ストーリーが奥深いので、大人の感性で楽しんだ方が、ぐっとくるシーンが多いです。

154ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 13:56:04 ID:u6YdcKeQ00
>>149
ありましたよ。2000年代の話ですけどね〜
今からすれば、ずっと昔の話だ

>>150
ケンカ中なのでしたっけ?このスレでは、穏当にお願いしたいです。彼は攻撃性を向けられただけで来なくなってしまうレベルなので

>>151
そうですね。スタオーのセカンドストーリーは、名作として歴史に刻まれている作品ですよ。
ラスボスにカラクリがあったり、「真・ガブリエル」でしたっけ?
ラスボスの発するセリフも、私は今でも一部記憶に残しています。あまりに自己破壊的なセリフだったので。
「貴様らを全て消した後に、この何の価値もない宇宙を全て消滅させてくれる。」
みたいな旨の発言をしていました。要するに、主人公一派を殲滅した後に、自分もろとも、宇宙も破壊するっていうラスボスですね。
ラスボスには娘がいたが、何かしらでその娘が殺されたという事案でもあったはずです。

「試練の洞窟」っていう、エキストラダンジョンがありますが、ここの構造が、難易度が非常に高いと思いました。
ガブリエ・セレスタがここのボスなんでしたっけ?そもそもそのようなボスが待ち受けていようが、
途中セーブができないから、モンスター戦闘難易度の高さもあり、ボスにはたどり着けないで終わりました。
チンケシーフLV99とかいうモンスターが、一発の威力は重くないが、やたら手数が多く、それにより押してきたのは覚えています。
私は、セリーヌさんの魔法と、レオンの魔法の合成で、グレムリンレアーにサンダーストームだったか?を吸収させたものを愛用していました。
これは、密着距離でキマれば、テイルズのプリンセスオブマーメイドくらいの威力がありますよ。
ま、過去のジャップもいい時代があったもんですね

ガブリエ・セレスタも、イセリア・クイーンも、どっちも、ボスに対しても有効な「バブルローション」とかいう、プレイヤーキャラの一般攻撃に確率即死効果を付与するアイテムが有効だったはずです。

真ガブリエルにも、効くかな?

まあ、ゲーム設計者としては、そんなに攻略させたくない難易度の高いゲームにしたいのなら、なんでこんなバブルローションなどというアイテムに、ボスに対する通用性を持たせたのかが謎ですね

155名無しさん (ワントンキン d4af-3860):2021/05/15(土) 14:12:17 ID:o3jzj00QMM
>>154
現在、エナジーネーデの知の場を攻略中です。
レベルは60台、
経験値3倍のDLCを導入しているのでサクサクレベルが上がります。

条件を満たすとラスボスが強化されて、RPGの歴史に残るレベルの強さと聞きました。
クリアしたら挑戦してみたいと思います。

156名無しさん (ワントンキン d4af-3860):2021/05/15(土) 14:15:00 ID:o3jzj00QMM
>>154
分かりました。こちらからアレに関わることは控えたいと思います。

157ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 14:21:22 ID:u6YdcKeQ00
>>152
私が家庭用ゲームから撤退して、オンラインゲーム主軸になったのは、近年の変な難易度上昇が原因です。
RPGの難易度は2000年代がピークで、2010年代は、簡単になってきたのでしたっけ?

2000年代に、その時に出ていた家庭用ゲームを試したんですが、何作かプレイしたけれど、どれもこれも、難易度が異常に高く、
異常な難易度でプレイヤーを苦しめることを制作者が意図しているとしか思えなかったです。
ポケモンにしても、金銀クリスタル世代からすれば、考えられないような玄人仕様化が進んでいて、2000年代後半くらいのポケモンは、
レベルを上げるのにかかる時間も、努力値を貯めるのにかかる時間も、金銀クリスタルよりは圧倒的に長いみたいですね。

スタオーのセカンドストーリーを作ったトライエースにしても、スタオーセカンドで既に、エキストラダンジョンとか真ガブリエルで異常な難易度を選択できるようにはしてましたけど、
2000年代に入ってから作った作品は、下限難易度が既に非常に高い作品ばかりだったと思いますよ。
VP2(ヴァルキリープロファイル2)をプレイしたのですが、まんま そうとしか言いようがなかったです。
VP2の評価も、一部に高く評価するプレイヤーがいるものの、「前作の評価が考えられないほどの駄作」と指摘する声の方が大きいです。
前作の評価全て台無しにする駄作、ですね。

1 テイルズオブデスティニー PS2リメイク版
2 ヴァルキリープロファイル2
3 風来のシレンDS
4 携帯電話(3G電波のもの)での配信されてたFF4ジ・アフター
5 テイルズオブデスティニー2

これらの作品をやりました。
総じて、バトルの難易度があまりにも高く、ゲームクリアに50時間を要求する設計でしたので、テイルズ2作品以外は、
ほぼ底辺な評価ですね。風来のシレンDSは、mell君からも、「クソゲーですよ、ただのクソゲー」と指摘されています。

>>153
そうですね、FF10や7は、10代後半などの中途半端な年齢だと、真髄を感じ取れないと思いますね

158ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 14:38:41 ID:u6YdcKeQ00
家庭用RPGの難易度の、おかしな上昇は、2000年に既にFF10に現れてましたね。

あの作品も、ラスボスが、省力プレイで育てたパーティでは勝てないラスボスでした。
ただ、あの作品は、コロシアムで戦えるようにダメージ限界突破とかを備えていれば、
赤子の手をひねるように、ラスボスもねじ伏せられるようですが。

FFの5、6、7では、省力プレイで育てたパーティでもラスボス倒せます。

4は省力プレイでは難しいですが、金竜&銀竜のきんさんぎんさんのモンスターパーティを、
ラストダンジョンで倒して、レベルを上げていけば、そんなには時間かからないです。
ローザのケアルガが、いかにパーティ全体の回復量を、ゼロムスのビッグバーンより上に持っていけるかという単純なバトルですからね。
これは単純に、レベルを上げて行けばいいです。ローザの精神値は常識的なレベルで満たせますね。

FF10のラスボスは、そういう単純な構造ではないですね。異常に厄介な構造になってる。
FF10については、ダメージ限界突破まではなくてもいいかもしれないが、かなりパーティを考えて育てないと、ラスボスを攻略できないと判断して、
私はそんな労力を支払う気もなかったので クリアを諦めて、YouTubeでFF10のエンディングを見て満足した次第です。

159ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 14:43:48 ID:u6YdcKeQ00
FFの4、5、6のゲームボーイアドバンス版のリメイク、
及びFF4の携帯電話アプリのFF4ジ・アフター

これらを総合すると、どれもこれも異常に難易度が高いんですが
「1990年代に出したような作品は、ヌルゲーで手応えが無い」
とか、一部のプレイヤーが主張したのか知らないけれど、
あるいは、スクエニが、「手応えのあるゲームを作ってやろう」とか意図したのか知らないけど、

上記のFF4、5、6のGBAリメイク、FF4ジ・アフター、それからDS版のFF4リメイクは、
どれもこれも、非常に難易度が高いです。
子供が攻略できる作品でもない気がする。明らかにアダルト向けというか、アダルト・子供問わず、インターネットから攻略情報取るのが前提のようなゲーム設計だと思います。

160名無しさん (ワントンキン d4af-3860):2021/05/15(土) 14:44:11 ID:o3jzj00QMM
ff10のラスボスは撃破するのに一時間半かかりました
めちゃくちゃ強かったです

161ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 14:47:51 ID:u6YdcKeQ00
>>155
エナジーネーデという国家というか、世界は覚えていますね。

知の場はわからないです〜

DLCですね、現代にマッチした ゲーム企業の売上手法ですね。
流石に、売り切りでは、あまりに時代に合わないですね。

バブルローションは、真ガブリエルにも有効だった気がしますが、修正されていて、効かなくされているかもしれません。
イセリアとガブリエに対しても効かなくされているかも。

162ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 14:50:49 ID:u6YdcKeQ00
>>160
強いというか、構造がイヤらしいんですよね

単純な攻撃力、防御力、HPなどが高いのではなく

両腕を落とさなければ、本体にダメージを与えられないが、
両腕は再生する度に、再び落とすために必要なダメージが上がって行くって構造ですよね

それまで難敵のユウナレスカも倒して駒を進めてきた私ですが、
「あっこのラスボスは無理だ 諦めよう」って思いました。

163ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 14:53:13 ID:u6YdcKeQ00
そんで、両腕が、本体のHPを回復させる構造だったような気がする。

164ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 15:13:25 ID:u6YdcKeQ00
PSPバージョンでも、既にバブルローションは、ボスに対しては無効な修正が入ってるみたいですね

ガブリエ・セレスタも、イセリア・クイーンも、真ガブリエルも、
バブルローションが効くからこそ倒せる相手なのであって、これが無効に修正されている場合、
ほとんどeスポーツレベルのボス戦闘難易度かもしれませんね。

165ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 15:25:58 ID:u6YdcKeQ00
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/3877.html

スクエニは、企業態度としては、バグを仕様と主張して開き直ってますね(王様商売か?)

ファンからは、PSP版からの移植は評判が悪いようです

166ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/15(土) 15:43:00 ID:u6YdcKeQ00
ちなみに、スタオーのセカンドストーリーのBGMは、やはり桜庭もといですね。

イケメンワードさんが好きな作曲家ですが、テイルズオブデスティニー2より後の作品は、あまり優れてない気がしますね
VP2の時には、トライエースから、「耳にやさしい、静かな曲を作ってくれ」って指示受けてたらしいですけど
桜庭もといの真骨頂は、ハードな激しい曲ですからね〜

167名無しさん (ワントンキン d4af-3860):2021/05/15(土) 16:21:10 ID:o3jzj00QMM
レナのテーマなど、静かな曲でも名曲はあるんですけどね。
しかし桜庭統氏の十八番は、やはり戦闘曲だと思います。

168ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ e431-64fe):2021/05/16(日) 19:44:20 ID:u6YdcKeQ00
嘉一朗さん、今日はレストランに行きましたか?

169嘉一朗 (ワッチョイ 8aa0-583f):2021/05/16(日) 20:04:06 ID:NSIFISRc00
>>168
はい。行きました。

昨夜深夜に父とちょっとした言い合いになり、

私・一生女の味を知らずに終われと?
父・お金出してやればいいじゃない
私・僕は普通の女の話をしてるんだ
父・それは、無理だろうねえ

というやり取りがありまして。

170名無しさん (ワントンキン 8cee-33b9):2021/05/16(日) 20:55:16 ID:o3jzj00QMM
マッチングアプリに登録してみませんか?
今はネットでの出会いが一般化しています。
自分もネットでの出会いを主軸に置いていますよ。
女なんか星の数ほどいるのだから数打てば当たるという方針です。

171小林俊介 (ワッチョイ 2b1a-65a0):2021/05/17(月) 00:58:33 ID:6Lp1WK5k00
( ゚∀゚)タケは家族で外食したりしてたん?

172嘉一朗 (ワッチョイ a680-b18e):2021/05/17(月) 13:37:20 ID:NSIFISRc00
>>170
いやー、駄目ですね。

学歴も中退だし、年収もないし、
自分をパラメータ化したら自信無いです。

173嘉一朗 (ワッチョイ a680-b18e):2021/05/17(月) 20:23:10 ID:NSIFISRc00
学歴ピラミッドってウソですね。

現に地元の駅ビルのアルバイト店員さんは、
文教大学とか神奈川大学とか日大専修の人が
多数いますけど、皆さん立派に活躍してますし、
就職してますし。

私も学習院受かった時は、同じ大学か、ちょっと下
の子だったら彼女に出来ると思ってましたけど、
現実はそんなに甘いものではなく。

偏差値だけで考えると大失敗します。

174嘉一朗 (ワッチョイ a680-b18e):2021/05/17(月) 20:31:46 ID:NSIFISRc00
学歴ピラミッドというのは、
予備校が、

ほら、日本は東大一橋が支配してるんですよ、
偏差値上げないと奴隷にされちゃいますよ、
って煽って、商売のために言ってるセリフです。

175ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/17(月) 22:55:23 ID:u6YdcKeQ00
>>169
嘉一朗さん、そのトピックは色々な人に食いつかれるトピックだと思いますよ。

ちなみに、膣内って案外、そんな気持ちよくないかもしれないです。男女それぞれによるんでしょうけどね。
もともと、セックスって、風俗店とかラブホテルは、あまり適した場所でもないです。
勃起とかエクスタシーとか、色々調整してコントロールしなければいけないものなのに、
60分とか80分などといった時間の定まっている風俗店や、せいぜい3時間程度しかないラブホは、セックスの場所として適さないですよ。

もともと、セックスの真髄は、物理的な快楽よりも、精神的な快楽だと言われますからね。

「普通の女」って、昼職のまんさんですか?

まあ、現代人類文明の構造上、無理と思いますね。私にも無理のようです。

まんさん優遇社会が、いよいよ煮詰まってきましたし。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25617/1619350854/228-n
私も、近々、久々にソープランド行く予定ですよ。

>>170
まんさん優遇社会も煮詰まってきてるから、そうそううまくは行かないかもしれません。
確かに出会いはネット主軸なんだろうけど、まんさん優遇社会でのソレだから、ほぼほぼルッキズムで決まりますよ。
イケメンワードさんなら、まだかろうじて勝負できる目がありますけどね。
ただ、イケメンワードさんも年齢が少し危なくなってきてるかもしれませんね。

まんさんが星の数ほどいようとも 政治動態を外れる、イレギュラーな個体は少なく、その少ないイレギュラーは、他のオスにかっさらわれていく という印象です。

>>171
しないですね。家族っていうか、ママしか同居してないけど。
弟とは、仲が悪いわけではなく、むしろ弟は心優しく、私の心配をしてくれているようだが、
私が弟と強く距離を置いてしまっている。各種の、後ろめたさがこちらにあるのかも。

>>172
年収があっても、幸福とは限らないですよね。
三井住友FGを76,500株持っている人、あまりQOL高くはないみたいですよ。
http://blog.livedoor.jp/mushoku2006/archives/51276207.html

年収があれば、確かに風俗には行けますね。ただ・・・・それだけです。

お金がなければ不幸なことは間違いないです。ただ、お金があっても、幸福とは限らないです。

176ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/17(月) 23:01:54 ID:u6YdcKeQ00
>>173-174
それはそうでしょうね。

最近の時代になって、ますます、大学の偏差値やグループとの、その人の評価へのリンケージは薄まってきてますよ。

ぶっちゃけ、まんさんなら偏差値40台の大学だろうと、モテモテだが、
オスなら、偏差値60くらいの大学でも、加点材料にされないですね。

その偏差値教が、予備校が作り出した宗教なのは、当たっていると思います。

自身の商売のために、商材を売り込むために宗教を作り出していたということです。

177ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/17(月) 23:05:42 ID:u6YdcKeQ00
今日は、昼に楽天レバブルで1,260円儲けました!!
https://blog-imgs-149.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20210517142052102.png

つい先刻、NextFundレバブルで、追加660円儲けました!!
https://blog-imgs-149.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20210517224229f1f.png

日経平均CFDは、このNFレバブルの約定後に、急に下がっているので、運が良かったのかも。

178小林俊介 (ワッチョイ 2b1a-3bc0):2021/05/18(火) 00:20:06 ID:6Lp1WK5k00
(゚∀゚)金が金を生んでるな 俺も早く参加してーわ

179ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/18(火) 00:39:07 ID:u6YdcKeQ00
>>178
キャピタルを動かすことで儲けてるのは、リスクと表裏一体です
狙いと裏目に出ていれば、同等以上の額を損している可能性を秘めている

安全に稼げるのは、配当金と貸株金利だけですね

180ADHDタケ(管理人) (ワッチョイ 1e5b-7be7):2021/05/18(火) 00:44:21 ID:u6YdcKeQ00
特に、レバレッジETFで儲けようとするのは、難易度が高いですね。

全体株価(日経平均)は、中々、読みを当てることが難しいのです。

28400円が下値抵抗ラインと主張されていたけど、アッケなく割ったしね

強いて言うなら、勢いよく全体株価が下げて行って、その勢いが鈍ったところで、レバブルの買いを入れるのが勝率高いです。

勢いよく上がっている時に、上げが鈍ったところでレバベアの買いを入れるのは、個人的には悪い思い出しかない気がする。
どっちかといえば、レバベアよりも、レバブルの方が儲けが取りやすいと思う。
もちろん、株価が急激に下がっている時の話です。

181小林俊介 (ワッチョイ 2b1a-65a0):2021/05/18(火) 01:20:14 ID:6Lp1WK5k00
( ゚∀゚)流石1700万の経験値を積んだ男よ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板