[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
怪談やホラーなどの書籍全般を語るスレ
1
:
The名無し
:2025/08/10(日) 09:39:47 ID:L0HeYFUo
花子さんがきた!などの児童向けの書籍や新耳袋に代表される実話系怪談などの怪談本
コンビニなどにある怪しげな都市伝説本
ホラー要素のある小説
昭和の頃はよくあった石原豪人などによる怪奇児童書
不安の種やぬーべーなどのホラー漫画
その他怪奇的ホラー的な書籍全般について語るスレです
基本的にこれは!と思ったやつはなんでも語って大丈夫です
2
:
The名無し
:2025/08/10(日) 12:40:12 ID:aKx/W/9Y
1990年代の怪談ブームの頃は図書館で怖い話系の本を借りまくってたな
ポプラ社の学校の怪談シリーズと、偕成社の「ほんとうにあったおばけの話」シリーズが印象的だわ
後者はなんか表紙と挿絵がすっげー不安になる絵だったんだよな(ググったら表紙が出てくるが)
狙った感じではないのが逆に怖さを煽ってる感じというか
3
:
The名無し
:2025/08/10(日) 12:52:03 ID:PMtrAW16
コロタン文庫とかケイブンシャのやつとか
KKベストセラーズとかよく買ってましたね
小説なら五木寛之の奇妙な味の物語のサムライホテルが男性には痛さが想像できちゃいそう
4
:
The名無し
:2025/08/10(日) 14:53:10 ID:i6PnDeXY
>>2
ねむれないほど怖い話の巻末になってたけど地元の図書館にはなくて結局読めなかったシリーズだ
タイトルだけでも結構面白そうなんだよなぁあれ…
そういや学校の怪談シリーズって複数あって地獄堂霊界通信の挿絵描いてた人がやってたやつとなんかものすごく不健康そうな挿絵の人のがあったよね
後者の絵は登場人物の絵がとにかく不気味でお化けよりお前らのが怖いんじゃ!となった
5
:
The名無し
:2025/08/10(日) 16:39:10 ID:MsOTjTP.
良いスレだ
怪談レストランシリーズの「殺人レストラン」のリプレイハンバーグの話は今でも覚えてます
無限ループの恐ろしさを上手いこと子供にも分かるように表現してて今でも好きですね、巻末にある作家さんたちのあとがき?読むのも好きだったな
あとは鉄人文庫のオカルト、都市伝説系の本もかなり読んでました
なんかの実験の、五感を遮断すると人はいくらで気が狂う〜みたいな話をぼんやりと覚えてますね 多分これと同じ話?↓
https://wired.jp/2009/10/26/%E3%80%8C%E6%84%9F%E8%A6%9A%E9%81%AE%E6%96%AD%E3%80%8D%E3%81%A7%E5%B9%BB%E8%A6%9A%E5%87%BA%E7%8F%BE%EF%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90%E3%81%AE%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%AA%AC/
6
:
The名無し
:2025/08/10(日) 17:19:55 ID:l0HI4CPg
最近だとフェイクドキュメンタリーQのが面白かったけど人によっては動画版の面白さが台無しに感じられるような話もちらほらあったな
特に光の聖域はほぼほぼ真相が書いてあったし
7
:
The名無し
:2025/08/10(日) 18:42:36 ID:3qmQ0t86
ケイブンシャのポケットサイズの〇〇大百科で心霊、怪談あったなー
古書店でたまに見掛けるが高くてな……
8
:
The名無し
:2025/08/10(日) 19:01:05 ID:Gfktf5gQ
結構前に雑談スレか、どこ聞くスレあたりでも質問したんですが
レス無かったんでここでもう一度書かせてください
子供の頃読んでずっと覚えてる話です
・90年代、図書館の児童書の棚にあった児童文学、学校の怖い話が3、4話ぐらい収録されてた
・テスト中に顔を上げたら先生の顔がキツネのような妖怪?に変わっていたという話
・それは見ると死ぬ系の妖怪?で、主人公以外にも、もう二人が気が付いていた
・一人目が事故で亡くなって、もう一人が呪いを恐れて学校に来なくなるが、自宅で火事が起こり亡くなってしまう
・主人公は、呪いを恐れて変な行動をするから死んだ、普通に学校に来れば大丈夫だと考える
・最後は報道番組のナレーションで「学校の教室にヘリコプターが墜落…」でおわる
※「とんできたプロペラ」では無いです
9
:
The名無し
:2025/08/10(日) 19:26:16 ID:ibh8eCAQ
私も80年代小学校の図書室に置いてあったタイトル忘れた女フランケンシュタインみたいなのが出てくる話の本を探してます
パールだかのネックレス外すと首に繋げた跡が見えちゃうやつ
10
:
The名無し
:2025/08/10(日) 19:56:19 ID:L6umPPus
結婚してもずっと赤いスカーフつけたままでどうしてもつって外してもらったら首が取れるって話あったけど
ちょっと遠すぎるかな。タイトルもわかんないし
11
:
The名無し
:2025/08/10(日) 20:01:25 ID:ibh8eCAQ
それも怖そうですね
私もタイトルが出てこないので
なんとも言えないです
12
:
The名無し
:2025/08/10(日) 20:14:50 ID:l0HI4CPg
>>10
これはかなりテンプレな話で花子さんにも載ってたし他にも見た記憶がありますね
確か首が階段から落ちたから階段のオチみたいなジョークで終わるバージョンもあったはず
13
:
The名無し
:2025/08/10(日) 20:59:25 ID:eY.NLhxI
多分まあまあ有名だと思うんだけど、
子供の頃コロコロのふろくか袋とじみたいので怖い話特集あって、
ふとんから手足を出すと幽霊に引きづられるって話あったせいで
怖くて暑い夏でも布団かぶりっぱなしじゃないと寝れない身体になっちまって
まあ普通に簡単にはねれないから今睡眠障害にもなってしまった
14
:
The名無し
:2025/08/11(月) 16:57:17 ID:J4Yf/lho
木原浩勝が「神の手雲」は俺の友人が見つけたものでフェイクではない!と主張して九十九怪談の単行本に載っけてたけど、結局当時から散々言われてた男の肛門を開く手を加工したものだったのがほぼ判明してるから怪談より悍ましいものを階段本に載せた方になるの色んな意味でホラーすぎると今になって思う
15
:
The名無し
:2025/08/12(火) 11:22:59 ID:HU43isL.
原ゆたかが挿絵をやってた木暮正夫のお化けの話とかバケモノの話とかの本
今にして思うとかなり落語や講談の話や耳袋のエピソードとかを載せてて、入口としてはかなり優秀な本だったなぁと思う
渡辺綱とか知ったのあの本だわ
個人的に好きな話は生きてる時も酷かったが死んだ後も旦那に取り憑いて迷惑をかけるクソ女房の幽霊が爺さん侍に一晩中説教される話と一つ目の鬼女が出てくるやつ
鬼女のやつは見開きで出てくるもんだからめちゃくちゃ怖いのなんの…
16
:
The名無し
:2025/08/12(火) 23:05:33 ID:nntTew3g
>>9
を書き込んだ者です
調べたら「合成人間ビルケ」と言う事が分かりました(多分これ)
後に「いきている首」にタイトル変更して
今でも親しまれてるみたい
(挿絵も可愛くなってる〜)
なんとか見つけられて良かったです
17
:
The名無し
:2025/08/13(水) 16:25:39 ID:frVVRSD6
ホラー映画好きのバイブル
THE HORROR MOVIES(近代映画社)
大判とミニ版両方揃えてます
宮崎事件の時はホラー語れなくて肩身狭い思いもした
18
:
The名無し
:2025/08/14(木) 13:25:59 ID:INBUj6kY
フジテレビの深夜番組いきなりフライデーナイト
の怖い話の本
まだ持ってると思うけど内容忘れた
19
:
The名無し
:2025/08/16(土) 13:47:20 ID:q9dwL8eA
学校であった怖い話の小説版(アスペクト文庫)
後にPC版としてゲーム化されたらしいけど
小説版面白かった
SFC版学校であった怖い話の攻略本もホラー関連の読み物としても優秀
ヤバイ写真とか普通に載ってたりするんだよね
(南○事件ぽい)
20
:
The名無し
:2025/08/18(月) 12:23:26 ID:iPbpruW6
イシナガキクエを探していますの書籍版読みました
正直出来が悪すぎて、テレビ版観た人には勧められないよこれ…
21
:
The名無し
:2025/08/18(月) 19:52:51 ID:Rosi1pZ2
偕成社から出てた「みんなこわい話」、絵は昔の少女漫画風でかわいいけどけっこうしっかり怖くて面白かったな
22
:
The名無し
:2025/08/20(水) 11:50:16 ID:KNgQh7/w
中岡俊哉の心霊写真集
その名の通り、心霊写真ばっかりあつめた写真集w
誰がこんな本買うんだ!と思いながら、立ち読みしたことがある
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0507/users/fb0330e1bb23ee00fc596c87032daeb1da6d3826/i-img1200x900-1721305644ytnovs6.jpg
23
:
The名無し
:2025/08/20(水) 21:22:28 ID:eY.NLhxI
二見書房のこういう本てプレミア付いてるイメージあるわ
24
:
The名無し
:2025/08/20(水) 22:07:36 ID:RUr9nc5E
昔小説形式と漫画形式の作品が混じってる児童向けのホラー本読んでたんだけど、その中の漫画作品に
・夢の中で奇妙な小学校に迷い込む
・その小学校の中で決められた動きをちゃんとやらないと一生夢から覚めずに彷徨い続ける(その正解手順が漫画内に書いてある))
みたいな話があって、これの何が怖いかって「この話を見たあなたも同じ夢を見る事になります」みたいなことが書いてあること
子供の頃の自分は真に受けてその晩必死に眠らないようにしてた
また読んでみたい気持ちがあるけど本のタイトルとか全く覚えてない
25
:
The名無し
:2025/08/21(木) 11:02:33 ID:ueHj5xKo
フェイクドキュメンタリーQの書籍版は動画とか音声のQRコードがあって後年ロストメディアになった時の神秘性も狙ってるのかなと思った
26
:
The名無し
:2025/08/21(木) 12:24:48 ID:8tGk6iUc
そういやつぶろさんの調査でホラーではない企画で作られた動画がその企画が忘れ去られけど、YouTubeにそれだけ残っちゃってガチモンのホラー動画と勘違いされていたってのあったね
後年Qの一部だけが残ったらそうなるかもしれないというのは面白いかも
27
:
The名無し
:2025/08/22(金) 14:50:48 ID:Tvw0yAy.
>>24
なんかブキミちゃんとかメリーさんみたいやね
28
:
The名無し
:2025/08/24(日) 09:30:22 ID:Gfktf5gQ
中岡俊哉の心霊写真集、いまはボロボロでも1000円、美品だと10000円とかなんですね
自分が10年ぐらい前に買い集めた頃は、Amazonで100円とか10円とかだった気がします、文字通りケタ違いに変わりましたね
松谷みよ子の現代民話考も少しずつ集めてるんですが、これも年々価格が上がってるのと
そもそも中古市場で見ないやつとかもあって難儀してます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板