したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

秋葉原の謎のテープの真相、判明したかもしれん

27The名無し:2025/08/04(月) 21:32:03 ID:cKO0bdkY
追記です!!
さらにマニアックな話になってすみません

この楽曲が舞台音楽である決定的な証拠がほしく
ミュージカルについて調べてみました。。
普通の“Pops”として売り出されている楽曲と
劇場の挿入歌のでよく流れる曲の違いは

ズバリ”小節“です
つまり、普通音楽には
曲が始まってから歌手が歌い出すまでの間に
イントロという言わば空白の部分があるのですが

それが通常の歌謡曲の場合、16小節以上の長さである事が殆どなどですが

それに比べてこの秋葉テープの楽曲は8小節と
通常よりも短いのです

この”イントロ8小節“と言うのが大きく鍵となってまして

これは舞台の雰囲気を崩さない為に
すぐにボーカルが歌い出す様にする、ミュージカル
劇場のやり方などではないかと思われます

現に劇場音楽や、ミュージカルで
挿入歌のイントロが、ボーカルが歌い出すまでの間に
8小節以上の間があいてるケースは滅多に見かけません

参考:(↓劇場 挿入歌で検索したら出てきた曲)
https://youtu.be/9oNJDxdo348?si=JvdPz1g04pNugSQE
https://youtu.be/TcasKnwJgyo?si=vgs3kqOxkOrMQ5HV
全て前奏(イントロ)部分が極端に短いのが
ミュージカル、劇場音楽の特徴と考えられます


↓一方通常の歌謡曲
https://youtu.be/dt2N1WPIaz8?si=Az05Bn-RZUQ4iKX2
https://youtu.be/aesbP9lRkY4?si=Flko4KIO5KGt36Oy

どちらも佐藤三樹夫さん作曲の楽曲ですが
前奏は16小節以上あります


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板