[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
昔見た映像や写真を探してもらうスレPart5
864
:
The名無し
:2025/08/31(日) 09:23:57 ID:J/9WHYNg
>>861
説明不足でした…1時間枠で毎週放送されてたものです。
特徴が無いと断言してしまいましたが、もしかしたら自分の知識不足でれっきとした女優さんだったかもしれません(子供の頃の記憶で俳優等には疎かったので…)。
また、「ちょうど10年前」と書いてしまいましたがもっと古かった('10年代前後?)かもしれません。
ED曲ですが物悲しいものではありますが静かな曲ではなくドラムやギター等の鳴っている激しい曲だったと思います。男性ボーカルのメロディだけがとても悲しい曲調でした(例えるならドラマ『ライフ』のような感じ)。
865
:
865
:2025/08/31(日) 11:24:40 ID:6eCg6RoQ
初めまして、昔テレビで見た映画を探しています
・見た時期→2000年代後半
・アニメか実写か→アニメ
・映像のジャンル→動物のアニメ映画(動物が喋ります)
・映像の長さ→2時間くらい?
・映像の内容を詳しく→最後の部分しか覚えてないですが、電気の流れる水に、おっさん(敵です)が落ちて感電死して、
クロって名前のクロ豹が、「電流水だ、触ると感電するぞ」って言ってたのは覚えてます、
最後はアジトから(この時点で崩落していってる)助けた動物がシャッターの向こうに移動していって、閉まる直前で逃げ遅れた二匹の動物が走ってきて、
主人公の男の子と相棒のワンコが二匹を助けて、主人公が「シャッターが完全に閉まる!」ってなったところで、
クロが体当たりしてシャッターの向こうまで投げ飛ばして、クロは瓦礫の中に消え、
主人公たちが「さぁ!動物たちの楽園に行こう!」って言って、光の道を歩いていって終わったのを覚えています
長くなってすみません、最後の部分だけ記憶に残っていて、どうしても気になってて・・・
866
:
The名無し
:2025/08/31(日) 13:03:44 ID:DWjs51kM
>>865
2009年のジャングル大帝ですね。
未来動物園のやつ。
867
:
The名無し
:2025/08/31(日) 14:50:41 ID:Mqaf..pY
866番さん 865です!調べてみたら、クロじゃなくてトトでした、最後シャッターまで滑ったのは、賢一じゃなくてレオでしたね、ありがとうございました!映画じゃなくて特別アニメだったのか・・・
868
:
836
:2025/08/31(日) 17:16:17 ID:KHYvY.9M
>>863
サントラが確認できない1期のみ飛ばし飛ばしで全話確認しましたが、結局例の曲は流れずでした(2期サントラは試聴ができるため該当曲がないのは確認済です)
確かにOPやEDはバラエティ番組などでよく聞くものだったので、Xの書き込みは例の曲の事ではなかったのかな〜と思ってます…
振り出しに戻りますが、有料BGM系や似た系統のドラマのサントラあたりを探してみます!
869
:
869
:2025/08/31(日) 21:53:03 ID:rqDFOIGA
先日から非常に気になって仕方ないのでお願い出来ますでしょうか。
・見た時期(1990年代、何年前など)
1998年11月30日か12月1日
・アニメか実写か
実写
・その映像のジャンル(CM、ホラー特番、バラエティ、ニュース等)
ニュース
・その映像の長さ
3〜5分
・その映像の内容を詳しく
民放のニュースでアナウンサーは確か結構有名な人。
ホテルニュージャパン火災で悪名を馳せた横井英樹の訃報。
表向きはただの訃報だが、明らかに故人に対する悪意が見えていた。
最初の方で「あの大火災に全くこりず跡地に別の計画をしていた」という内容のことが語られ、まるで「欲ぼけじじい」と言いたげだった。
最後にはアナウンサーが小さな声で「余りかわいそうには思えませんね」と感想を述べて終わった。
おぼえよろしからぬ人間とはいえ、アナウンサーがそんなことを言っていいのかと驚いた覚えがある。
そのアナウンサーのキャラを考えると言いそうだと思いもしたが、やはりこれはまずかろうと思っていたのだが特に問題とならなかった。
870
:
The名無し
:2025/09/01(月) 01:19:43 ID:78ocOg2s
>>868
CDの試聴ってだいたい冒頭20〜30秒ほどだよね?
アニメに限らずサウンドトラックというのは結構長くて、途中で雰囲気がガラリと変わったりするものなんだよ
例えば以前の話だがドラえもんのBGMが冒頭部分は聞き覚えないのに中盤になるといつも流れるBGMだ〜!になるって局所的に話題になった
それと二期のOPを聴くと金管楽器の使い方が探してるBGMと雰囲気似てるから二期がやっぱ怪しいと思う
871
:
836
:2025/09/01(月) 02:33:43 ID:THamUIRU
>>870
2期のサウンドトラックはYouTubeにフルで上がっているものを全部聴いてみたんですが、曲の途中から3/4拍子に変わるものもなく例の曲に該当するものはありませんでした
楽器の使い方が似ているなら、2期の音楽を手掛けた大島ミチルさんをもう少し調べてみます!
872
:
The名無し
:2025/09/01(月) 15:16:11 ID:9OQMmzFI
>>721
自分も当時コロコロでサムスの素顔が紹介されている記事を読んだ覚えがある。
確かアメコミからの引用だった記憶があるので、「メトロイド アメコミ」で検索したら下の記事が出てきた。
https://www.wata-ridley.com/entry/review-super-metroid-comic
自分の記憶のサムスの素顔はこのアメコミのだったような気がするけど、どうだろうか?
873
:
873
:2025/09/02(火) 18:03:24 ID:UeYoK9Uk
ずっと気になってるやつがあります、
見た時期→2000年代前半
アニメか実写か→実写
ジャンル→ニュース
映像の長さ→5分くらい?
内容を詳しく→ワンちゃん3匹が、山の中(土の中?)に生き埋めになってて、なんでそうなったのかはわからないんだけど、
重機で土を掘り出してたのは覚えてます、ニュースで何回も報道してたのに、いつの間にか聞かなくなってしまいました、
あのワンちゃんはどうなったんだろう?10年以上前の話だから、今はもういないと思うけど
874
:
874
:2025/09/03(水) 23:35:21 ID:kUvhsY.I
・見た時期
93~95
・アニメか実写か
実写
・その映像のジャンル
CM
・その映像の長さ
15秒〜30秒(おそらく普通のCMさ)
・その映像の内容を詳しく
ガチャピンがスキー?をしていて画面左上?あたりにUFOのようなものが現れ、その部分が丸で囲まれ点滅?する。
そして子供の声で「LIVE UFO!」のコール。
フジテレビのイベント"LIVE UFO"のCMのバリエーションなのだと思われるのですが検索しても引っかからず気になっています。
どなたか映像をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
875
:
874
:2025/09/03(水) 23:36:23 ID:kUvhsY.I
訂正:
・その映像の長さ
15秒〜30秒(おそらく普通のCMサイズだと思われます)
876
:
876
:2025/09/05(金) 10:27:34 ID:77v7hG6I
・見た時期(1990年代、何年前など)
2010年代
・アニメか実写か
アニメ?
・その映像のジャンル(CM、ホラー特番、バラエティ、ニュース等)
ゲーム実況
・その映像の長さ
物にもよるけど恐らく10分前後、複数パートに分かれてたかも?
・その映像の内容を詳しく
しょぼんのアクションや人生オワタの大冒険の様なAA調のグラフィックで
見下ろし型の死にゲーだったと思います。
ストーリーは自分の性器がなくなっていて、それを探すか取り戻すという物
だと覚えています。
877
:
The名無し
:2025/09/05(金) 17:53:22 ID:y9hyvzvQ
YouTubeの動画についてです
・6〜8年ほど前に見た動画です(曖昧)
・実写です
・よくある子供向けのアンパンマン人形劇動画でした(音声はなし)
・5分程
・一見ただの子供向け動画なのにも関わらず内容が不気味で、アンパンマンのキャラがおもちゃ包丁を持って他キャラを殺害し始めたり(切った後は血の代わりにビーズが出ていた)動画の最後では殺されたアンパンマン達の頭部や首なし人形が映されていました。
BGMは基本的にピアノで曲の雰囲気は蛍の光のような感じでした。
タイトルは曖昧ですが「呪いの館
878
:
The名無し
:2025/09/05(金) 17:55:44 ID:y9hyvzvQ
>>877
すみません、途中で誤送信してしまいました
タイトルには「呪いの館」という文字が入っていました。
アカウントの名前は「アンパンマン おもちゃ動画」のようなシンプルな名前でした。
曖昧な情報ばかりで申し訳ないです。情報待ってます…
879
:
879
:2025/09/07(日) 00:34:02 ID:4rGyvP1s
・見た時期
2000年〜2004年
・アニメか実写か
アニメ
・その映像のジャンル(CM、ホラー特番、バラエティ、ニュース等)
アニメのTV放送作品。おそらくある程度の期間放送されていたもの
・その映像の長さ
30分ほど?小学生が夕方〜夜の時間帯にテレビで見ていたものなのでこれが最も可能性高い。NHKだった気が少しだけします
・その映像の内容を詳しく
雰囲気と断片的なイメージのみですが、記憶に残っているシーンにはわがままで専制君主的な、権力者の座についている少年とその母親が出てきます。少年よりも母親の方が立場が下なのか、ひどく冷たい蔑むような態度で母親に接しています。
確実に覚えているのが少年の好物がホットケーキであるということで、作らせたホットケーキを食べていました。もしかしたら作ったのは母親だったのかもしれません。
暗くシリアスな作風のアニメだったと記憶しています。
こう書き出して見ると地味な場面ですが、母親が自分の子供に服従させられているというシチュエーションが当時の自分(5歳〜9歳)には衝撃的でした。詳細は書きませんが性癖も歪まされました。定期的に思い出しては探しているのですが、結局これだ!と思える作品には出会えてません。恐らくマイナーな作品で、大人になって目が肥えた人が見ても素通りしてしまうようなシーンかもしれませんが、これが解決すれば十数年来の謎が氷解します。何卒よろしくお願いいたします。
880
:
The名無し
:2025/09/07(日) 04:27:05 ID:.CqoYZ42
・見た時期
2010〜2015年頃(ニコニコ動画で視聴、ただし中身は昭和後期頃のものと思われるテレビ放送を録画したもの)
・アニメか実写か
青背景に白文字のテロップ
・その映像のジャンル
探しているのは恐らくドラマ番組の末尾(フィクション表示)、動画自体は当時録画されたCMが終始流れる動画、いわゆる「懐かCM」
・その映像の長さ
視聴した動画の冒頭に一瞬映った1フレームなので1秒未満だと思う。動画全体の長さは10分弱ぐらい
・その映像の内容を詳しく
2010〜2015年頃にニコニコ動画で「奇妙なフィクション表示」が動画の冒頭1フレームだけ一瞬表示される昔のCM詰め合わせ動画を視聴した事があり、それが10年程経った今なお忘れられないのですが、本当にそんなフィクション表示が存在したのか知りたいです。
ドラマなどの創作番組のED後に挿入されるフィクション表示として、通常であれば「この作品はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません」のような文言がよく使われると思いますが、該当の動画では「この作品は架空の物語であり、たとえ作品内の人物・団体名が実在したとしてもそれは単なる偶然に過ぎない」(記憶曖昧)という少し堅苦しい言い回しの文言が使われており、何気なく再生した動画の冒頭にサブリミナルのように一瞬表示された事や、映像も汚れまみれのくすんだ青い背景に手書きの明朝体で白く書かれたもので昭和後期のCM動画にしてもそれ以上の古さを感じた事も相まって見た当初かなり不気味に思いました。動画自体はその奇妙なフィクション表示が冒頭に一瞬映るだけで、1秒も経たないうちに次のCMに切り替わり、その後当時のCM(恐らく番組と番組の間のステーションブレイクで放送されたもの)が最後まで流れるもので、ニコニコのタグ「懐かCM」内に大量に投稿されている、昭和後期頃と思われるテレビ放送を録画した動画の一つだったと思います。
SNS等でフィクション表示の事例について色々調べてみましたが、どれも文末が敬体表記のものばかりで、私が見たような常体表記の表示例は見当たりませんでした。このフィクション表示が本当に存在したのか、どの番組で使用されていたものなのかご存知でしたらご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
(CMの内容はもう全く覚えていませんが、大手企業の全国向けCM(殺虫剤・歯磨き粉・洗剤・家電製品など)がほとんどだったと思います。キー局の番宣も挟まっていたような?雰囲気的に放送時期は1978〜1983年前後のような気がします)
881
:
The名無し
:2025/09/07(日) 15:20:25 ID:ZEOiq4o6
>>864
おばさんが事件を解決する、あまり重くない雰囲気の、夜にやってる1時間の推理ドラマ、という条件ですぐ思い当たるのは「京都地検の女」かなぁ。ただ放送は8時からだし、該当するような暗めのEDがない。逆にEDだけの部分だけを読むなら、「遺留捜査」の 「愛を教えて」(山下達郎)がちょっと暗い雰囲気だし当時は水曜9時にやってたはずだが、主人公は男。そのへんの刑事ドラマはよく見てたので、局とか他にどんな人物がいたかとか分かれば多少は絞れるかも。
882
:
The名無し
:2025/09/07(日) 15:45:52 ID:BqPmIUho
テレ朝の木曜ミステリーのページによると
https://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&wprov=rarw1
京都地検の女 主演名取裕子
科捜研の女 主演沢口靖子
女刑事みずき 主演浅野ゆう子
捜査地図の女 主演真矢みき
出入禁止の女 主演観月ありさ
女達の特捜最前線 主演高島礼子
が10年前+-αってとこでしょうか
このうち京都地検の女は09年6月のシリーズ以降は女性の曲を使ってます
883
:
The名無し
:2025/09/07(日) 15:52:41 ID:BqPmIUho
科捜研の女は2015年前後だと槇原敬之 徳永英明 Kの曲を使用
女刑事みずきは05年に槇原敬之使用
他は女性ボーカルのようです
884
:
The名無し
:2025/09/07(日) 16:50:44 ID:JwSC6Lj6
>>880
アメリカ映画とかのフィクション表示に似てるね。実在の人物団体組織、事件事故等で同様のものがあっても全くの偶然であり本作品とは関係ありません。
また、かつて映画字幕は白地に手書きだったよね。
885
:
The名無し
:2025/09/07(日) 17:55:55 ID:SvYFFums
ノウィングのテレビ放送で映画だけど最後にそういう説明してましたね。オカルト滅亡系で途中のシーンに数字の羅列とかが出てきちゃうからでしょうけど。(羅列だから311とかがあるとか騒いでるのがいた)
886
:
The名無し
:2025/09/07(日) 18:21:29 ID:.DThzz86
>>880
こちらのページは参考になるでしょうか?
https://note.com/u5u/n/na2c4b67d9e0f
887
:
The名無し
:2025/09/07(日) 19:52:55 ID:Qmt121DM
・見た時期 2005〜8年の間
・アニメか実写か 実写
・その映像のジャンル 教育番組?
・その映像の長さ 10分程度の番組だったはず 覚えているコーナーは3分くらい
・その映像の内容を詳しく
小さい頃に見た映像なのですが、黒塗りの画面に一部白く穴が開いていて、「画面に指を置いてね!」と表示されており。
指定されたところに指を置いていると、それに関連した映像が流れる…といった、教育番組のコーナーだったと思います。
僕が覚えているのは、指を置いているとドアチャイムを押す映像と、傘を開くボタンを押す映像でした。それぞれ同じ番組の別の日の回だったのは覚えています。
ドアチャイムの方はおばあちゃんが出てきて、さよなら〜またね〜みたいな感じで会話する映像もあったような気がします。
おそらくNHKだったような気がするんですが、放送当時小さい頃だったのとインターネットが今ほど隆盛していなかったために番組名が特定できず…。
似た番組としてピタゴラスイッチがあったんですが、そのコーナーを狙ってピタゴラスイッチを見てもそれっぽいコーナーは無く…。
もし似たような番組見た記憶ある!という方がいらっしゃったら情報頂きたいです。
888
:
The名無し
:2025/09/07(日) 20:14:37 ID:L6umPPus
>>887
全然関係ないとは思うけど思い出したやつ
世にも奇妙な物語 アバンストーリー 人差し指を当ててください
https://youtu.be/o1QcqjDbUFM
Skittles Touch: Cat
https://youtu.be/nb62M1O_HXE
889
:
The名無し
:2025/09/07(日) 20:19:11 ID:Qmt121DM
>>888
うわ!!でも上の方記憶の映像にめちゃくちゃ近いです!!
当時見たのがこの映像なら多分ビビり散らかしてるはずなので、これそのものではない気がしますが、でもめっちゃ近いです。ありがとうございます。
890
:
The名無し
:2025/09/07(日) 20:31:47 ID:Qmt121DM
質問しておいて申し訳ないんだけど、
>>888
の映像があまりにも記憶に近くて自分の記憶が混ざってる説が出てきた…情報全然出てこなかったら多分そういうことだと思う
891
:
The名無し
:2025/09/07(日) 22:41:12 ID:9OQMmzFI
>>887
自分もNHKで見たような気がする。「ピタゴラスイッチ」「Eテレ2355」、「デザインあ」あたりで見たと思っていたけど、
2005年〜2008年という記憶が確かなら朝に放送していた「シャキーン!」が怪しいと思う。
「ノロイちゃん」っていう視聴者に指で悪魔を隠すように指示するコーナーがあったみたいだから、同じようなネタがあってもおかしくないんじゃないかと
892
:
843
:2025/09/07(日) 23:47:40 ID:d3RdH4FI
ずっと探している漫画のコマがあるのですが、知っている方いませんか?
一面に主人公?の顔がアップで描かれていて、「さあ、はじめようか!」的なセリフの下に「完」って書いてあった記憶です。
約8〜9年前に友人からネタ画像みたいな感じで送られてきたのですが、現在その友人が「全く記憶にない」って言っていて怖いです。
893
:
892
:2025/09/07(日) 23:51:58 ID:d3RdH4FI
すみません、843→892です。名前を間違えてしまいました!
894
:
The名無し
:2025/09/08(月) 01:19:48 ID:XqEwMwbU
自分も朝見た記憶あるし、シャキーン!だったと思うよ
895
:
The名無し
:2025/09/08(月) 04:11:01 ID:oIsI8lxs
>>887
見た覚えあるなあ
これでブラウン管の画面に指を乗せるとパチパチすることに気付いたのを覚えてる
自分は夕方頃見たような気がするから、朝夕で再放送してたのかも
896
:
The名無し
:2025/09/08(月) 05:47:23 ID:Xj1iW2Jo
・見た時期
恐らく2008年〜2015年程
・アニメか実写か
アニメ
・その映像のジャンル
モンスター系
・その映像の長さ
30分アニメ
・その映像の内容を詳しく
幼い頃に見たので記憶が曖昧な箇所が多々ありますが、
人間数人(3人だったかな)とモンスター数匹で工場か何かへ向かいそこで仲間のモンスターの一匹が怯えてて、その方向を見ると怯えてた子の両親が点滴の袋のような物に詰められてぶら下がっており、運ばれて最終的にはその両親の入った袋がミキサーの様なものでぐちゃぐちゃになるシーンが幼い頃より頭に残って思い出せずにいます。
怯えていた子が恐らくうさぎ系のモンスターで
デジモンの様な雰囲気のアニメだったと記憶しているのですがデジモンで検索をかけてもその様な話は該当せず、困っています。
もし心当たりがある方、情報提供の程お願いします。
897
:
The名無し
:2025/09/08(月) 06:29:19 ID:uohMNkAg
>>892
「チャゲチャ」ですかね?「…じゃあ行くか」チャゲチャ(完)で終わってます
898
:
The名無し
:2025/09/08(月) 06:34:11 ID:uohMNkAg
>>892
見落としてた、顔ドアップなら「両親の仇!」の「ヤオヨロズガール」かもちなみにドアップなのは主人公じゃない。あと候補は「タカヤ -閃武学園激闘伝-」ぐらいかね。「打ち切り最後のコマ」で画像検索すればいっぱい出てくるからローラーするのもいいかも
899
:
The名無し
:2025/09/08(月) 06:53:53 ID:Qmt121DM
>>887
です!皆さん目撃情報ありがとうございます!
他にも見た方がいて嬉しいです…!
>>891
完全否定もできないんですが、シャキーン!ではなかったような気がするんですよね…
当時シャキーンは結構見る機会が多かったんですが、確か件の番組を見たとき、「新番組だ!」と思った記憶があって…
もう一度番組を見たくて必死に新聞の番組欄を探したんですが、それっぽい番組が見つからなかったのを覚えています。
>>895
自分も夕方だったと思います。母と一緒に見た記憶があるので。
自分はNHKは夕方に見ることが多かったので夕方の印象が強いんですが、朝夕放送の放送ありそうですね。
900
:
The名無し
:2025/09/08(月) 07:33:36 ID:1pNQJBWQ
>>880
平成になっちゃうけどUSOジャパンは番組終了後毎回そういう文言をブルーバックの白文字で流してた
901
:
892
:2025/09/08(月) 18:34:11 ID:Zbs5oXmk
>>898
ありがとうございます!
調べてみたのですが、別の画像でした。
私も打ち切りの最終回だと思っていたため、その方向で調べていたのですが全く見つからないです…。
脳内にはあるので、イメージをメモに書いて画像を添付します。
https://postimg.cc/1g1zR9nH
902
:
The名無し
:2025/09/08(月) 18:54:51 ID:uohMNkAg
>>901
「たしかみてみろ」を思い出しました。違ってたらすいません…
https://imgur.com/a/aX36vlr
903
:
The名無し
:2025/09/08(月) 19:31:43 ID:XexFGWMo
>>902
ありがとうございます!
別の画像でしたが、雰囲気こんな感じでした。
顔がもっと近かった記憶です!
904
:
The名無し
:2025/09/09(火) 12:35:19 ID:Zk9VMCxI
・見た時期 ケーブルテレビの再放送で2000年代に
・アニメか実写か 実写
・その映像のジャンル ドラマ
・その映像の長さ 20分程度
・その映像の内容を詳しく
70年代と思われる主役が姉妹か3姉妹のファミリードラマ。
主役の姉妹が精神病患者のマネをして遊んでいたら精神病院から脱走した患者じゃないかと疑われてドタバタ騒ぎが起き警察までくる。
その回のゲストキャラのおじさんが精神病院からの脱走者だったというオチ。
ラストの主役のセリフで「こんなことになるならキ◯ガイの真似なんかするんじゃなかったわ」
それを受けたおじさんのセリフ「キ◯ガイ病院もなかなか良いところですぞ」
とにかく「キ◯ガイ」というセリフが連呼される今では絶対に放送できないドラマ。
もう一度観たいです。心当たりある方お願いします。
905
:
The名無し
:2025/09/09(火) 13:13:45 ID:l/pq.VN.
>>892
「漫画 最後のコマ」で画像検索かけたら「真島クンすっとばす!!」が近いと思ったんですが、
ネタ画像に使われた感じも、ネタ画像になる要素も見当たらないんですよね…
https://imgur.com/a/AndrQ4N
906
:
The名無し
:2025/09/09(火) 13:45:54 ID:ubBdsbyE
>>904
手がかり的には放送禁止用語扱いになった1970年代中頃より前なことかな
出演者の特徴や役の名前がわかれば手がかりになりそうです
907
:
892
:2025/09/09(火) 15:28:48 ID:d3RdH4FI
>>898
ありがとうございます!
調べてみたのですが、別の画像でした。
私も打ち切りの最終回だと思っていたため、その方向で調べていたのですが全く見つからないです…。
脳内にはあるので、イメージをメモに書いて画像を添付します。
https://postimg.cc/1g1zR9nH
908
:
The名無し
:2025/09/10(水) 23:00:49 ID:mcdMl5Fo
・見た時期 今年
・アニメか実写か アニメ(のキャラ)
・その映像のジャンル ラブコメ?
・その内容を詳しく
空港行きのバスにのってたら隣の席の人が見ていたアニメに出てきた、赤い目の瞳孔白、
ジト目の女性が気に入ってずっと気になってる感じです。
雑なイメージ:
https://postimg.cc/Bjnv6rhr
909
:
908
:2025/09/10(水) 23:04:29 ID:mcdMl5Fo
ちらっと見えた感じなのでこれしかわかりません💦
910
:
The名無し
:2025/09/11(木) 02:02:07 ID:eY.NLhxI
ジークアクスとかかなと思ったけど
そういう目の色じゃなかったわ
なんだろ
911
:
The名無し
:2025/09/11(木) 09:45:27 ID:P/Mpw/.Q
・25〜30年前くらいに見た
・実写の短編(15分くらい?) だった気がする
・舞台はさまざまだった
・BSなどので見た気がする・おそらく昭和風なクオリティだった
・昔訛り台詞多いおそらく国内創ったオムニバスホラーだった気がする
一番覚えている内容は猫スープという話しです。中華街で子猫を見つけたのでスープしたという亭主、常連は嫌がりつつ昼食をそれ食べる事にする、店から出ると大きな猫男が睨みつけるというオチだった気がします
他オムニバス形式で色々あったけど内容語れるほど覚えてません。
昭和の妖怪ホラーというよりは、昭和の映画セットできそうな内容だった事多いです
912
:
The名無し
:2025/09/11(木) 10:42:40 ID:Pamh3.Xw
>>911
映画「怖がる人々」かな
その中の一編「乗越駅の刑罰」って話が細かいディテール違うけどそんな感じの話
913
:
The名無し
:2025/09/11(木) 11:13:11 ID:P/Mpw/.Q
>>912
ご名答です。さすが秒で解決して驚いております。
どうやら勘違いでうる覚えだったようです。ちょうどこの回だけでもアップされており確かめることが出来ました。
なんともエグイストーリだったようです。また依頼するかもしれませんがよろしくお願いいたします。あらためて回答ありがとうございました。
914
:
The名無し
:2025/09/11(木) 17:06:37 ID:zMAbWSgk
>>913
マジで関係ないことで申し訳ないがうる覚えではなくうろ覚えじゃないか?わざとだったら本当にごめん
915
:
The名無し
:2025/09/11(木) 18:02:05 ID:lc0P7LkE
>>914
方言としてそう呼ぶ地域もあるけど
「うる覚え」や「言いまつがい」はタモリのバラエティ番組とか伊集院光のラジオあたりでやってたネタだと思う
「うろ覚え」をうろ覚えして「言い間違い」を言い間違えるというそういう言葉のコーナーのネタ
916
:
The名無し
:2025/09/11(木) 18:57:43 ID:P/Mpw/.Q
すみません。単純に(*_*;言葉を間違えておりました。勉強に成ります。
どうやら調べたらこれは茨城独特の訛りだったことが判明しました。これに関してもご名答です。
ここの住人の知識力の驚愕しておりびっくりしております。
今回のをきっかけに、筒井康隆に興味持ちました。読んでもっと文学を学ぼうかと思います。
917
:
The名無し
:2025/09/11(木) 20:15:33 ID:zMAbWSgk
914です
「うる覚え」とか「言いまつがい」とかネタで書く人は昔からいるのであまり気にしていなかったけど最近はあれ?もしかして本当にうる覚えだと思って書いてる…?(明らかに若い人が書いてたり)と思うことが増えて思わずレスしちゃいました、すみません
方言とか訛りでも「うる覚え」って言うのは知らなかったです!教えてもらえて感謝です
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板