[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
フィクション作品のテンプレ台詞の初出作品について
1
:
kou19961212
:2025/01/05(日) 00:54:27 ID:IxPZ3nGk
マンガ・アニメ・ゲーム・ドラマ・映画等でテンプレ的に多用されてる下記の台詞郡ですが、とどのつまり、どの作品で初めて使用されたのでしょうか?スクショも含めて、初めて使われたシーンを確かめてみたいです。
1. 寝ぼけてる人の「後5分だけ〜」&「もう食べられないよ〜」
2. 幹部クラスのキャラの「フッ… ヤツは所詮、我々の中でも最弱の存在…」
3. 打ち切り作品の定番の「オレ達の本当の戦いは、これからだぜっ!」
4. 戦争物のタヒ亡フラグの「オレ、この戦争が終わったら、結婚するんだ…」
5. 恋愛物のヒロインの「止めてっ!私の為に戦わないでっ!」
133
:
The名無し
:2025/06/09(月) 17:56:16 ID:eY.NLhxI
なんか辞典にも掲載されてるんだってね
すげーな
134
:
The名無し
:2025/06/09(月) 19:54:46 ID:T672/8U2
>>132
松本『遺書』と冨樫『レベルE』は出典がはっきりしてるけど
『パタリロ!』説はネット上では遅くとも2004年からあるのに誰も証拠を出せていないようです。
https://niguruta.web.fc2.com/kensho_patalliro.html
135
:
The名無し
:2025/06/11(水) 20:06:55 ID:b4J52JIg
レベルEの元ネタがおそらくパタリロっぽいからそういう勘違いを起こしたのかな
あとキャラが精神的(肉体的)に壊れた時に「あーあ、壊れちゃった」っていうのは最古はなんだと思う?
これ自分の記憶だとハンターハンターのシャルナークが一番古いんだけど
136
:
The名無し
:2025/06/19(木) 10:07:17 ID:udtk2SS.
フィクションじゃないけど「しない善よりする偽善」って初出は何なんだろう。
137
:
The名無し
:2025/06/19(木) 10:10:18 ID:WCPAgKvo
ハガレンて出てきたけど初出なんかな
138
:
The名無し
:2025/06/19(木) 11:48:00 ID:G5H9h.Us
「正義の味方」っていう枕詞の初出はどこだろう?
テレビドラマの水戸黄門ではないかと思うのだが
139
:
The名無し
:2025/06/19(木) 12:04:28 ID:40FywMEc
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%AE%E5%91%B3%E6%96%B9
140
:
The名無し
:2025/07/24(木) 01:49:07 ID:4w8iiu0U
台詞ではないですが死の直前に見たものが角膜や網膜など眼球の組織に記録されていてそれが謎解きの手がかりになるという展開は何が初出なんでしょうね。
私の知っている限りでは映画『4匹の蝿』(1971)が一番古いですがこれ以前にもあったのかどうか気になります。
141
:
The名無し
:2025/07/24(木) 05:11:47 ID:woD3A1i2
>>140
調べてみたらこれって完全なフィクションというわけでもなく、実際に研究されていたみたいですね
https://en.wikipedia.org/wiki/Optography
英語版のウィキペディアにフィクションでの登場例が載っていました
1902年のジュール・ヴェルヌの小説に出てきているようです
この記事に載っているうちそれより昔のものについては内容を確認していないので何とも言えませんが早くて18世紀後半といったところでしょうか
142
:
The名無し
:2025/07/24(木) 13:30:16 ID:xA.mz8Fs
プレゼントは私自身よ〜とかも初出あるんかね
143
:
The名無し
:2025/07/24(木) 13:47:59 ID:woD3A1i2
>>141
18世紀後半ではなく19世紀後半でした
144
:
The名無し
:2025/07/24(木) 20:17:12 ID:/YJSV7f6
後は若い二人に任せましょう
をフィクションで使った初出作品は
少女漫画とか何でしょうかね
145
:
The名無し
:2025/07/25(金) 00:46:03 ID:DFmpDHvI
「病気の子供にホームランを約束して勇気づける」が単なるフィクションあるあるじゃなくて実話にルーツを持つと知った時はびっくりした
146
:
The名無し
:2025/07/25(金) 02:10:59 ID:4w8iiu0U
>>141
詳しく調べていただきありがとうございます!
いかにもフィクションっぽいのに実際に研究されていたうえかなり古くからあるとは驚きですね……
147
:
The名無し
:2025/07/25(金) 02:17:52 ID:h4P8ddQw
>>144
小説でしょ
148
:
The名無し
:2025/07/28(月) 10:11:30 ID:mlamd/dY
即堕ち2コマでの「チ○ポには勝てなかったよ…」の元ネタはサークル「bitch牧場」の『ちょっとビッチなフェイトママ』
149
:
The名無し
:2025/07/28(月) 10:43:52 ID:HU43isL.
ヒーローの正体がバレてはいけないの初出ってどこなんだろう
スーパーマン?
150
:
The名無し
:2025/07/29(火) 07:20:56 ID:aKx/W/9Y
「俺に任せて先に行け」みたいなのも気になる
外画でありがちなイメージしかないが、本当の一番最初はどんな作品が初めてなんだろうか
151
:
The名無し
:2025/07/29(火) 07:31:01 ID:aKx/W/9Y
あと重症を負った仲間に対して「もういい喋るな!」って呼び掛けるやつ
このセリフもかなり見る演出だが、マジの一番最初ってどんな作品からなのかなあ
152
:
The名無し
:2025/07/30(水) 00:29:32 ID:DWjs51kM
西部劇っぽい作風で酒場でミルクというネタ。若干知名度がマニア気味かなとおもったら、ざっと調べたら元ネタは「砂塵」とう作品だと検索結果で出た。
153
:
The名無し
:2025/07/30(水) 10:55:41 ID:RUr9nc5E
普段悪い事してる人がたまに見せる優しさの例えで出てくる
「雨に打たれる捨て猫を助ける不良」の初出はどこなんだろうと思って調べたらこういうブログがあった
「雨の中、捨て猫を拾う不良」(を目撃する主人公)が出てくる漫画作品は実在する?(「サルまん」より)【創作系譜論】
https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/04/23/112849
初出なのかは分からないけど矢沢あい『天使なんかじゃない』(1991年)にそういう描写が出てくるらしい
154
:
The名無し
:2025/07/30(水) 11:16:27 ID:/YJSV7f6
実は…みたいにギャップ優しさを炎の転校生(1983〜1985)でブラック滝沢がテクニックとして使ってたくらいだから発想はもっと古そうだよね
雨の中の捨て猫限定なら実際使われてたのが先か発想が先かは気になるね
155
:
The名無し
:2025/07/30(水) 11:29:06 ID:RUr9nc5E
そもそもサルまんが出たのは1989年だから矢沢あいの漫画が初出ってことはないと思う
ただサルまんの描写にピッタリ合う元ネタがあるのかっていうと分からないよね
「遅刻する食パン少女」だってイメージに反して古い少女漫画にそういうシーンはほとんど見つけられなかったらしいし
156
:
The名無し
:2025/07/30(水) 11:45:57 ID:HU43isL.
優しい不良は手塚治虫が書いてそうではある
157
:
The名無し
:2025/07/30(水) 11:46:39 ID:f6v3ivo2
漫画なら男女が道で走ってぶつかるとか
朝見知らぬ相手とケンカしたら実は転校生とか
実は偉い人とか
気になる描写は結構ある
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板