レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【まずはここで】どこで聞けばいいかを聞くスレ★2
-
>>452 おおお‥ありがとうございます!
・Wikipediaの内容が誤りで育脳塾IMC-001は販売されていない
・北米版PICOを流用した育脳塾MK-49002本体が存在する
・販売中止になった育脳塾IMC-001を流用したHPC-0003AというPICOが存在する
と考えるのが自然なのかな‥
-
ドラマ・相棒シーズン2「雪原の殺意」「白い罠」で、過去に猟銃で一家を殺害した事件を取り上げてましたが、
その事件にはモデルがあると聞きました。
本当でしょうか?
また、ドラマで犯人は死刑が執行されていますが、モデルになった犯人も死刑になったのでしょうか?
-
コナンの主題歌で一位二位を争うレベルに有名だった「謎」を歌われていた小松未歩さんについて
もしつぶろさんがこの書き込みを見てくださったら、と願いをかけているのですが…
コナンでは先に言った「謎」他に「氷の上に立つように」「願いごと一つだけ」などを歌われており
他にモンスターファームのアニメで「風がそよぐ場所」などを歌われていました。
それが、ある日ぷっつりと消息を絶ってしまうんです。
コナンには当然二度と登場せず、他の歌を発信する事もなくなりました。
小松未歩さんについて検索すると「行方不明になった」という話題か度々引っかかります。
つぶろさんの探索力で、出来たら調べて頂きたいと思いました。
もしこの投稿をつぶろが見て頂けたら幸いです。
-
>>455
追記すると、当時本当に人気があったのに突然消えた事で一時期「もしかしてじさつしたのかも」なんて噂も出ていまだに気になっています。
歌声もコナンの高山みなみさんに似ていてすごく人気のある方でした。
-
2021年に滋賀県のFMラジオで関係者が
小松未歩の経歴等は事務所が作った虚構で、
本人もあまり表に出たくなかったので引退した的な話をしたそうだね
ラジオの元の音源を聞かないとなんともだけど
ビーイングはアーティストをバラエティに出したりせずミステリアスに思わせるブランディングをする傾向にあるから
ちょっと信憑性高そうと感じてしまった
-
あれ?Mateから見ると455,456が削除されてる……Chromeからは見れるけどバグ?
もう一般人になっている方を詮索するような話題だから削除されたんでしょうか
すみませんが問題あれば457も削除してください、お手数おかけします
-
>>454
興味から軽く調べてみたよ
もう知ってたらごめんね。
平取事件
1979年(昭和54年)7月18日
事件当日夜、太田勝憲は被害者Aから買い入れた狐毛皮代金支払いの猶予を求めに彼の自宅へ出向く。
しかしAはその申し出を断り厳しく詰め、しかも暴力団との繋がりを示唆し脅してきた。
しまいにAは太田が彼に貸し出すため持参した22口径自動式ライフル銃を持ち出し、太田の胸元で振り回し始める。
恐怖感にかられた太田はライフル銃を奪いAの頭部を1発撃ち、続けてAの妻であるBと次男であるCの頭部を1発ずつ撃った。
その後太田は2階へ上がり、逃げようとしたAの長男であるDの頭部を1発撃った。
その後、倒れた4人全員の頭部にAとBには2発ずつ、CとDには1発ずつ撃ち込み殺害した。
太田は1年後の1980年に逮捕され、死刑判決を受け1999年に獄中で自殺した。
-
アニメの主題歌を歌っていた小坂由美子も消息不明でしたね
-
>>459
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
-
>>457
455、456を投稿した者です!
ありがとうございます、小松未歩さんがすごく好きだったので情報が聞けて感謝します。
ちなみにこちらのブラウザだと455、456は消えていないのでバグかも知れませんね…
-
Safariから見てますが、板トップのスレ一覧からだと455、456が消えてますが「全部読む」でスレ自体に飛んだら見れますね
どういうバグなんだろう
-
某声優のwikipediaに載ってた出典不明の話ってどこで話題にすればいいものかね
実際に名前出すのはまずいかもだが
-
変な動画の元ネタ
内容は「はじめてのチュウ」の音楽に合わせて、モザイク無しの全裸の男性が踊りながらワンダフゥと叫んでる動画です。
ニコニコで流行ったネットミームなのか気になってます。
https://x.com/ippan_nikochu/status/1762769576004407686
-
↑音madって奴ですね
-
ごめんなさい
-
10年くらい前、父親とドライブに行った時にラジオで流れていたCM?ドラマ?が気になっています。
内容は全編英語?で聞き取れなかったので想像ですが…
登場人物は歯医者と治療を受けている男の二人
医者が色々話しかけるが男はうーうーうめくだけ。
時々ドリルの音が鳴り響き、男のうめき声も大きくなる…
こんな感じのやり取りがずっと続いていたと思います。
途中でチャンネル変えられてしまったのでオチはわかりませんが、なんとなく気味が悪かったので詳細分かる方いれば教えていただきたいです。
-
ホントにしょうもない話なんだけど昔実写版ちびまる子ちゃんで森三中大島がおもいっきり乳首だしてて驚いたんだけど何故か全く話題になってないし誰も信じてくれない
大島はブー太郎の母親役で家族で風呂に入るシーンだった
17年卒の俺が下宿先のテレビで見たから13〜17年の間の放送。大島が実写版ちびまる子ちゃんにでたのは2006年の特番だけらしいから再放送なんだろうけど7時8時くらいのゴールデンタイムの放送だった
見たことある人いないかな?
-
ここに聞いて良いのかわかりませんがお聞きします。探してる動画があります。
ニコ動に2007年頃あげられた動画で、89年〜92年あたりのアニメcmやopedが入ってた30分くらいの動画を3本くらい同じ人があげてました。
きん注やかりあげクン、ドラゴンボールZの再放送等のoped等入ってました。好きな動画で何回も観てたんですが、今年消されてしまったのか見当たらずずっと探してます。タイトルは「〜のアニメで放送してたcm集」みたいな感じだったと思うんですが名前が覚えてなくて消されたかどうかわかりません。ご存知の方おられたら教えてください。
-
>>469
解決になるか微妙ですけどこんな記事が一応ありました。
https://blog.goo.ne.jp/him-72/e/dcb35213ad35fe9e7923063516e04537
同じ2006年あたりだったと思うんですが、大島さんうたばんでも早着替えみたいなことして失敗して、乳首出ちゃって、乳首のとこだけ編集で隠されてたような…バラエティ出る度大島さんの裸が汚いものみたいな感じで扱われてたの思い出しました…
-
>>470
ついてたタグとか覚えてますか?
捜索の手がかりになるかも
-
トミーズ雅氏のネットに流れている黒い噂やコピペの真相を知りたくて調べているのですが、
どれも昔観たテレビや週刊誌の情報を書き込んだものしかなく、実際の映像や詳細を知っている方がいれば
ぜひ教えていただきたいです。
-
>>472
返信ありがとうございます。
「アニメ番組で放映してたcm集」というタグでコメ数多い順にするといつもかなり上位にいました。勿論「懐かcm」のタグもつけられてました。
おぼっちゃまくんのMCハマーのEDが入っていて、DVDにもなってない貴重なものらしくYouTubeに転載されてました。こちらの動画もその元動画からとったものだと思います。
https://youtu.be/PbwTJIqQP34?si=-QXfpKazYE5Ch3pR
-
>>471
確かにこのシーンです!たぶん乳首が丸出しになってたからそのような不自然に切り抜いた画像になってるんだと思います。
森三中大島は27時間テレビでも乳首だした疑惑で騒ぎになってたみたいですが、フジテレビマーク入りの前張りが乳首に見えただけらしいです。それで騒ぎになるならなぜ実写版ちびまる子ちゃんでの問題のシーンが全く話題になってないのか不思議です
-
>>475
うたばんも調べたら07年08年でした。
当時大島さんの裸は女性の裸ではない=男性の裸と同じみたいな風潮がありましたね。
入浴シーンは乳首出しても子どもの裸と変わらないだろうみたいな理由だったんですかね…フジテレビですし…
27時間TVのときは2013年だしそんな理屈が通用しない時代になってたのではないですかね
-
>>476
うーん家族の入浴シーンで卑猥では無いということで全裸でそのまま放送したのかもしれないですね、、。でも私が見たのがおそらく再放送の2010年代でそれも首都圏のゴールデンタイムだったはずなのでネット上で全く話題にもならないのがちょっと不思議です
-
>>453
亀レスですが、各種情報を合わせると
イマジニアがIMC-001として限定されたルートで販売
売れ残った分はセガが引き取ってHPC-0003Aとして再販
ではないでしょうか?
少なくとも>>451のサイトで育脳塾ハード及びソフトが記載されているというコトは販売自体はされており
ハードが94年ソフトが95年〜96年に出ているので商品展開は確実(市場には出た)です。
雑誌「長銀総研」1995年5月号にてイマジニアの神藏社長が「育脳塾も割合簡単に事業化できました」と語っています。
また、Forbes 1997年3月号に「実はイマジニアは、ゲームソフトだけでなく、"育脳塾"という幼児向けの教育ソフトのシリーズも開発し販売しているのです。」とあるのでこの時点でも販売は行われていたようです。
ビデオゲーム界隈の深淵、いわゆる教育ゲーなのでPCエンジンのキッズステーションのようにほとんど出回ってないのでしょうか
-
>>474
捜索してみましたがこちらいかがでしょうか…
https://i.imgur.com/c9AK2AL.png
-
>>479
これです!探してくださりありがとうございます!
このうp主さん他の動画も全て非表示にされてるのですね…他の動画もわかって嬉しかったです。ありがとうございました。
-
大島さんは2009年の笑ってはいけないでも上半身裸で登場してましたね。
その時すでに乳首に修正が入っていたので、それよりも後に再放送とはいえ無修正のものをそのまま流すってありえるでしょうか……
2ちゃんねるの実況スレならなにかリアクションがあるかもしれないですね
-
>>480
このタグで30分以上のものがなかなかなく数少ない30分以上でキャプションに気になるワードが…だったので当たってて良かったです!
お役に立てて嬉しいです
-
FCゲーム「たけしの挑戦状」のCMナレーションを担当した声優さんが気になります
-
>>481
そういや04年のstand upというドラマで尼さん?の胸が出て驚いたことがありました。あれは地方で再放送を見たんですがその際も無修正でした。
でも大島さんの場合はただの再放送ではなくてゴールデンタイムでの再放送、しかも2010年代になってからですもんね
-
>>477
本放送の 実況スレ確認してみましたが、大島さんのヌードが映った発言が確認できました。(883のスレ)https://kako.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1162288604/
ただ大島さんよりも子役(ブー太郎の妹役)の入浴シーンのほうが話題になってました…
再放送でも子どもの裸シーンは修正されるはずですよね。大島さんの修正がなかったということは、その修正もなかったのかなと。だとしたら児ポ法改正前(2013年)の再放送じゃないかと思いましたが、再放送のスレは見当たらなかったです。
-
>>485
うわーわざわざありがとうございますやっぱり無修正で写ってたようですね…
13年から17年のいずれかの年と書きましたが私の記憶では下宿生活にもなれてた頃だったと思うので13年では無いと思います…
私に幼児趣味もないし人の親でもないので子供の裸については全く意識しておらず子供の裸が修正もなく写っていたかは覚えてないです
-
茨城県日立市の鶴首岬にある海中に沈んだ建造物についてご存知の方がいれば教えてください。
場所は https://maps.app.goo.gl/r1bbQWivqURQVisy5 になります。
今から30年以上前、まだ海上に建造物が残っており、当時園児だった私は両親と一緒に陸地側から短い橋を渡って建造物から水平線を眺めた思い出があります。
10月に仕事の関係で近くに寄った際、当時を思い出し懐かしくて鶴首岬の海岸に降りたのですが、海上の構造物はなくなっており海中に基礎部分が見える程度でした。
あの建造物が何だったのか気になってネットで調べてみましたがコレといった手掛かりがなく、両親も亡くなっているので身内で知っていそうな人がいません。
どうぞよろしくお願い致します。
-
中学生の頃ハマってた「ドラえもんエターナル」って動画
BMSAっていうおもしろFlashとニコニコ動画の間くらいの時期に流行ってたジャンルの作品
「リアルアンパンマン」「超人類」「M2の逆襲」とか見たことある人いると思うしまだYoutubeとかでも見れる
ドラえもんエターナルは5話まで作品あるけど他と違ってストーリーが途中で終わってる未完の作品
作者のサイトもinfoseekサービス終了とともに見れなくなった
そしてある時こんなサイトを見つけた
https://plaza.ra kuten.co.jp/lisharuaki/pagelist/
ドラえもんエターナルの小説版とでも言うのか、動画と一緒に見てもらえばわかると思うけど文章化されてる
そして5話で止まった以降の動画になっていない展開が最終回まで書かれている
投稿日が2006年と動画の作成時期と一致してる
これはもしかしてドラえもんエターナルの原作なのか?
このサイトでは「すべての台詞、キャラを組み合わせたアニメ。」となっておりドラえもんエターナルの単語は出てきてない
-
私が幼稚園児〜小学1年生の頃に「プチチョコレート チッチョコ」というお菓子を食べた記憶があります。
しかし、グリコから発売されたにも関わらず「プチチョコレート チッチョコ」の情報があまりにも出回ってなく、X(Twitter)でもこのお菓子の存在を覚えている人が少ないそうです。
私のうろ覚えも含まれていますが、下の補足情報が参考になると思います。
・1粒が5mmぐらいの立方体
・普通のチョコ、ホワイト、いちごの3色が入っていた。(水色もあった気がします?)
・イワタナオミ作のペコラというペンギンキャラがパッケージに描かれていた。(私が食べたときは描かれてなかった?)
・1999年から販売されていたようですが、正確な販売期間がわかりません。(2006〜2008年にはまだ販売していたか、期間限定の復刻販売だったかもしれません。)
・ネット上でもパッケージ画像が1枚しか出回ってない
参考になるURL
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331650288
https://x.com/2jka0/status/1477686490146959362?s=46
-
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151947169
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10115674050
これと同じ現象が起きるのですがどうしてでしょうかね?
-
>>488
BMSA全盛期は90年代末期〜00年代最初期なんで(元はBM"98"ですから)ブログの方はずっと後発ですね
当時は他人のBMSAをFlashアニメに変換して自作発言とか画像の無断転載とか、そういうパクリが蔓延してたので
その手の類な気がします
誰かの黒歴史が今頃発掘されてるという意味ではおもろい
本人は無かったことにしたいだろうけど
-
>>491
ドラえもんエターナルの5話の最後の方のアンパマンが焼かれるシーンがで使われてるセリフが金色のガッシュのこれ
https://i.imgur.com/3GHLY0L.jpeg
そのシーンのアニメの放送時期が2004年3月14日
https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/GB/episode/48/
ドラえもんエターナル最終話の初出はわかりませんでしたが、作る手間を考えると2006年は妥当じゃないかな
-
>>489
食べた事があります。
2003年頃まで売っていたと思います。
-
https://www.dailymotion.com/video/x76y9n
昔のサスペンスドラマQuizのエンディング映像に不気味なイラストがあります。
子供が目隠しをされたまま食事をさせられている?
ムックみたいな本にはメキシコの教科書に載っていたイラストとありますが、どんな状況で載ったものなのでしょうか?出所はどこでしょう?
何か知っている方は教えてください。
-
>>490
win10のmusicbeeでCDを取り込むとたまに「アルバムの詳細を取得するには次のいずれかを選択してください」っていって
洋楽なら同じタイトルで(JP)なり(US)なりってどこで出た盤か選ばないといけないってのがあって
シングル盤なんかだと全然別のアーティストのタイトルが複数並んでるってことも起こりかねない
正確なところはわかんないけど情報を整理するカタログ番号みたいなものを同じ数字に設定されちゃってるんですかね
-
>>478 ふむふむ ありがとうございます
-
>>490
データ出ないCDとかはなんなら手打ちでデータ打ち込む事があるんだけど、
データベースに送信されて共有される仕組みがあるから
たまにわけわからんないのがあるよあれ
-
2003年までなんですね...
でも、なんとなく幼稚園児〜小学1年生あたりで食べた覚えがあるけど、もしかすると似たようなお菓子だった可能性があるかもしれませんね。
ところでチッチョコのパッケージ画像で検索してみたら、海外のペコラwikiにたどりつきました。
「Miscellaneous」の項目では、どうやらチッチョコのパッケージが4色あったようで、フーセンガムも販売していたようですね。
https://pecola-cartoon.fandom.com/wiki/Merchandise
-
>>498
すみません、>>493への返信です。
-
初めて書き込ませていただきます。
一度取り上げられている「トロと休日(TVゲーム)」についてのことになるのですが、
調べていただきたいことがあります。
どちらへ書き込めばよろしいでしょうか?
-
>>500
有名作品を調査するスレでいかがでしょうか
-
>>501
回答いただきありがとうございます!
参考画像等を用意し次第そちらへ投稿してみます。
-
昔ごきげんようでとんでもない下ネタ喋ってたゲストがいてそれが誰だったのか知ってる人がいたら教えてほしい。
そのゲストはおっさんでおそらく俳優。
知人(これもおそらく俳優)が飼い犬を人にあげてしまったという話を聞いてその知人と飲みに行った時に「犬やっちゃったんだって?」て話したら「やってないやってないこんなに小さい(人差し指と親指で小さい穴を作りながら)のにやれないよ」って返されたって話。
真昼間の放送なのにこんなこと喋りはじめて小堺一機がどう反応すれば良いのかわからない顔してた。
-
チッチョコの話で少し思い当たることがありましたので書き込み失礼します
こちら2006年生まれですが、幼稚園生〜小学校低学年の頃(2010年代前期頃)に似たようなチョコの駄菓子を食べたような記憶がぼんやりあります
当時、小売店に向けて色々なお菓子を卸している市場のようなところでいつもおやつを買ってもらっており恐らくそこで 1、2回購入しました
3色の小さいキューブ状のチョコが入っていて、普通のチョコと違ってコーティングがされているというか、舐めるだけだとチョコの味がしてこないというかちょっと不思議な感じのチョコだったような 最近のお菓子だとLIBERAが近い感じかなと思います
パッケージについてはほとんど覚えていないのですが私はペコラくんには見覚えがないです
↓こんな話を見つけたので類型のお菓子が複数あったのかもしれません(5chお菓子板「【追憶】このお菓子探しています その6」より)
0284 無銘菓さん 2023/06/18(日) 20:50:51.41
>>283(チッチョコの話に対する返信)
検索しても出てこないから参考にならないだろうけど、似たようなチョコを昔よく買ってた
へろへろくんっていうアニメとキティちゃんのパッケージの2パターン見たことある
チョコベビーくらいの大きさの四角いチョコで、普通のミルクチョコ(茶色)とホワイトチョコとイチゴチョコの三色入りで、箱はうらないっこガムの箱によく似た細長い箱だった
小さくて真四角って言われるとこのチョコしか思い浮かばない
チッチョコも↑のレスのお菓子もですが、しかしここまで情報が出回らないものなんですね…
-
>>504
へろへろくんバージョンは分からないですが(と言っても検索したら画像は出てきますね)、ハローキティバージョンは2009年頃まで売っていたと記憶しています。100均で見た事があります。
-
初めまして。
theつぶろさんに調査依頼をお願いしたいのですが、右も左もわからないのでこちらの方でご相談させていただきます。
かつて存在していた検索してはいけない言葉「カービィ 空を見上げる」というのがありまして、ひかわ博一氏が編集者の暴言により鬱に陥ったという噂がネット上に広がりました。
しかし本人によりそれはデマである事が判明しました。
そこで気になったのですが、この噂の元となったH先生とは本当は誰の事だったのか?
それをtheつぶろさんに調査していただきたいです。
既出でしたら申し訳ありません。
ttps://note.com/koitsu511/n/nbc589c389267
-
>>506
この掲示板にいる人たちに相談したいのではなく、Theつぶろさんに直接調査依頼をしたいのならリクエストフォームに送るのがいいと思いますよ
どれでもいいのでTheつぶろさんの投稿している動画を開いて、概要欄を見るとURLがあります
-
>>507
ご指摘ありがとうございます。
-
>>506
申し訳ないけど、そのノートに書いてあること以上のことは無いのでは…
去年のセクシー田中さん騒動もそうですが、匿名掲示板(に限らないけど)は「悪い奴は徹底的に悪いことしてる」ことにしたがる傾向があり、
そのH先生なる人物もその書き込みのレスの人が「悪いことエピソード」の一つとして創作したデマである可能性が高いかと…
まあ、これも憶測なのでH先生が存在してる可能性は否定はしないですが、
「漫画家が編集にパワハラされて鬱になった」なんてことあったら普通はもっと大問題になってるのではないかな
-
>>498
チッチョコ、休日家族でスーパーに行った際に買ってもらった記憶があります
1999年発売なら私は当時9歳くらいなのでちょうどその頃かな…それ以上の年齢になると休日は両親とは出かけずに家でゲームするか友達と外で遊んでいたので
ペンギンのキャラクターも見覚えがあります
依頼人の方が何を質問したいのかよくわかりませんが販売されていた年を気にしてらっしゃるので依頼者のいう「私が幼稚園児〜小学1年生の頃」というのが「2006〜2008年」ってことなんですかね?それで販売されていた正確な期間を知りたいという趣旨の質問なのかな?あるいは知名度が低い理由が知りたいとか?
何にせよ書き込むならあなたの今の年齢か、生まれた年、またはあなたが幼稚園児〜小学1年生だった頃の西暦も明記しないとあなたが幼稚園児〜小学1年生だった時のことなど誰にもわかりませんよ
-
>>510
私は2002年生まれなので「私が幼稚園児〜小学1年生の頃」が「2006〜2008年」で間違いないです。
チッチョコの情報があまり出回ってなくて、2006〜2008年あたりで食べた人がいるかどうかを聞きたかったです。
もちろん、チッチョコに関する情報も詳しく知りたいという気持ちもあります。
私の書き方が分かりづらくて申し訳ございませんでした。
-
https://img1.esimg.jp/image/food/00/00/62/4901005114968.jpg
https://web.archive.org/web/20021215231405/http://www.ezaki-glico.net:80/chara/
https://s.mognavi.jp/product/258024
チッチョコのハローキティバージョンを見つけました
発売は2002年で少なくとも2005年までは出回っていたようです
「
-
書き込み失礼します。
『検索いてはいけない言葉』コンテンツの物を漁っていたら「ろろちゃん」という
自殺配信をした中学生を見つけました。(滋賀女子中学生自殺配信事件)
不謹慎な話ですがその時の配信を見てみたいです。
あと、当時の報道記事などが見つからないのでそちらも捜索して欲しいです。
あまりオカルト関係ないですがお願いします。
-
普通にそのまま調べたらYoutubeに出てきたよ
__SATOって人の投稿
-
書き込み失礼します。
4年くらい前に遊んだゲームの名前が思い出せません。
確かフリーゲームでした。人形の女の子が主人公で、口にガムテープが貼られていてそのガムテープが傷つけられていた気がします。喋るカラスもいました。
屋敷の中を探索する謎解き型のゲームでした。
ゲーム中に、その人形の持ち主の女の子のベッドの上で、その人形の女の子が首だけになっていて泣いているスチルがありました。
オカルト要素はあまりないですがご存知の方いれば教えて欲しいです。
-
>>514
普通にありましたね。ありがとうございます。
映像はあったので『滋賀女子中学生自殺配信事件』に関する
当時の報道記事を誰かお願いします。
-
>>513 >>516です。
映像を確認したところ飛び降り自殺した瞬間の映像は
>>514のYoutubeの動画には多分ないかと思います。
繰り返しすいません。
-
「事故るとこうなる」の話で思い出したけど、凄い(個人的に)怖いパッケージのビデオがあって
置いてあったビデオ屋さんは閉店してるが
・パッケージに幼い男の子の顔がデカデカ
・ただ顔が歪んでいて不気味(例えるなら伊東美咲版呪怨のテレビに映るアナウンサーっぽい)
・トンネル?田舎道?が背景だったような?
ホラー映画というか、マニアックなVシネマホラー系の部分に並んでた記憶です。
とにかくインパクトが強くて、なるべくそこを避けて通ろうと思ったぐらいだったのですが
今になって考えるとあれは何だったのだろうと興味が湧き始め依頼しました。宜しくお願い致します。
-
追記
つい8年ぐらい前の話です。
ビデオ自体は古いかもしれないので参考になるか分かりませんが。
-
どこで聞いていいか分からなかったので、一度失礼いたします。
カードゲームに関する雑誌の紙面を探しています。また、そのカードゲームが結局どうなったのか知りたく探しています。
ネットで情報を探しても見つかりません。
・「アカアオキイロ」という題名の、新しく始まるカードゲームの記事
・2014-16年頃、キャラぱふぇという女児向けキャラクター雑誌に2-3ページ掲載
・毎月記載ではなく、その号だけ特集が組まれていた
・モチーフはお花
・主人公らしいメインキャラはピンク色ロングヘアだった記憶、名前は「あさがおちゃん」?
・他にもキャラが掲載、水色髪で褐色の女の子など?
・ゴシックな服?を着た銀髪ロングのお姉さんキャラ(確か第1弾の最レアカードと紹介)
・カードゲームのルール説明の記載(カードの左上に赤い数字、右下に青い数字が書かれている→どっちの数字出すか決める→出した数字の大きい方が勝ち)
・結局カードゲームが稼働することは無かった
雑誌に掲載されているのに続報も何も無く稼働せずに終わったのが個人的に少し不思議で、もやもやしております。それとも私が知らないうちにサラッと始まり、終わっていたのでしょうか?
もしなにか分かる方いらっしゃれば教えてください。
-
すみません。昔見た不気味な洋画を探してるんです
幼い頃の記憶などでほとんど覚えてないんですが、男とよくわからないマスコット?みたいなキャラがでる洋画で、覚えてるのはその男とマスコット?が色々と気持ち悪いものが描かれた絵画の中に入る場面で、入った男が絵画の中にあった肉塊と融合して顔だけ人間のままで体だけ気持ち悪い肉塊みたいになってました。あと絵画はその男自身が描いたものだったと記憶してします。それとマスコット?みたいなキャラは全然可愛くありませんでした
-
>>521
すみません。ちゃんと適切なスレがありましたね 失礼しました
-
福岡市のとあるきびだんご屋さんに関して
幼少期に行ったことのある福岡のとあるきびだんごやさんのに先日帰省した際によったところ、酷い内容の張り紙が大量になされておりました。
こちらに関して何かご存知の方がいればお伺いしたいのですが、どちらで聞くのがよろしいでしょうか?
-
>>523
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13301551658
これ?
Googleの口コミにも写真や情報が色々書いてあるけど
まだ現役で営業してるお店みたいだし動画で取り上げるとかは難しそうだね
-
書き込み失礼します
https://postimg.cc/nXbNCcCW
こちらの画像の詳細を聞きたいのですが、どこのスレで聞けば良いのでしょうか?
-
書き込み失礼します
「プロフからオープンチャット入って」というYoutubeチャンネルを最近見つけまして、そのチャンネルのプロフィールに「狂人の集い」というLINEのオープンチャットのリンクが貼ってあるんです
つぶろさんの動画でも紹介されていた日本人女性を装ってLINEを追加させるチャンネルと似たような人がやってるんでしょうかね?
個人LINEではなくオープンチャットに入らせようとするという所が斬新だなと思ったんですが、こういうチャンネルって他にもあるんでしょうか
あと純粋にどんなオープンチャットなのか気になります
まとまりのない文章になってしまって申し訳ありませんが、どなたか調査していただけたら幸いです
-
再生数稼ぎの題名なのかしらないけど変なタイトルで意味のわからない動画を12年前にだしてたチャンネルを見つけたけどもしかして有名なのかな?
https://youtube.com/@haojingbai4863
-
初めて書き込みします。
以下の内容を聞きたいのですが、どこに書き込めばいいのかわかりませんでした。
現在、心霊ストーカー軍団のサイトを見ることはできないのでしょうか?
10年程前にサイト内の北海道の道央か道東にある三角形の形をした廃虚(商業施設?)を紹介したページを見たのですが
その写真の多くに明らかに奇妙な顔や人影が写っているのに、全く触れずに紹介していました。
他の廃墟の写真はただの廃墟だったこともあり、加工しているとは考えにくく、ただただ気味が悪かったです。
もし、覚えているorサイトを見る方法があれば教えていただきたいです。
-
>>528
ウェイバックマシンでURLを検索すると見られますね
人気のサイトだったんですね、リンク先も大体残ってましたが画像は見られない状態のものばかりでした
写真を見られないのでどの廃墟なのか分からず見つけることはできませんでしたが当時読まれたことのある528さんなら見つけられるのではないでしょうか
人気のサイトだったなら保存している人がいらかも…?ですね
-
>>529
便利なサイトがあるのですね!
他サイトさんですが、この廃墟だったはずです。
https://honoguraiosanpo.blog.jp/archives/1039953169.html
ありがとうございました。
-
書き込み失礼します。
子供の頃に読んだ本のタイトルが思い出せません。
主な内容として
・登場人物は恐竜?の男の子と女の子
・その恐竜と女の子が小学校で仲良くなったが中学に入ってからだんだん2人は疎遠になる
・その後恐竜は中卒で肉体労働系の日雇い仕事をするが、体が大きくなりすぎてどこも雇いどころが見つからず、ようやく見つけた仕事は大きな体を活かして看板を背負い宣伝の仕事をすることだった
・恐竜の体が大きくなりすぎて最後は街の迷惑者になり、海?に逃げてしまうという後味の悪い内容
・その他にも恐竜の鳴き声が近所迷惑になるシーンがあったり、大人になって恐竜のことを忘れかけてきた女の子がとあることがきっかけで彼の近況を知り、恐竜のことを支援しにしますが、恐竜が女の子に恋人ができたことを察して支援を断るシーンがある
・女の子がラストのコマか作中のどこかで子供を産んでた、もしくは結婚している描写もありました。
-
>>531
・薄いフルカラー絵本か、かいけつゾロリみたいな挿絵ありハードカバー児童書だったか、ハリポタみたいな挿絵なしの厚い本かどうか
・本のタイトルや表紙で恐竜が出てくる話と分かるかどうか(短編集の中のひとつで表題作じゃなかったりすると難易度上がる)
・「きょうりゅう」「かいじゅう」「ティラノサウルス」ではなく漢字で「恐竜」表記だったか
・作者は日本人か
この辺覚えてる?
児童書だったら絵本ナビってサイトにあらすじが載ってる率高いから確実なキーワードが分かれば見つかるかも
あやふや文庫ってサイトで既に質問されてるケースもあるからおすすめ(「恐竜」「看板」とかのワードでは見つからなかった)
-
>>532
返信ありがとうございます。
・どのような本だったのか→挿絵の多い本でした。絵本や可能性は低いが漫画かもしれません。
・本のタイトルや表紙で恐竜が出てくる話と分かるかどうか→すいません。表紙の内容は覚えてません。
・漢字で「恐竜」表記だったか→漢字表記ではなかった気がします。〇〇サウルス〜などの実在した恐竜の名前等ではなかった気がしました。
・作者は日本人か→日本人だったと思います。絵柄や文章に翻訳や海外の絵柄っぽさが無かった
-
書き込み失礼します。
URLの動画の元となった番組を探しています。
ナレーションの内容的に麻原彰晃逮捕後に放送された番組だと思われます。
オウム真理教 水中で息を止める修行
https://youtu.be/qjOc3zXM_CA?si=vU3TgLWIeVSmKFWc
-
>>531
となりの山田くん?
-
>>534
映像はTBSが取材した時のものを利用したようです。
-
ネットで見た1ページのマンガ(マウスで描いたような歪な線、色も原色)を探しています。
内容は、LINE(スマホ?)という現代の技術に疎い母親に対し、娘が「なんでそんなこともわからないの!」と怒った瞬間、突然数十年後にタイムスリップし、今度は自分が年寄りになり、若い子たちから謎の単語(たしか「X-○○」のような名称)を言われ、目がバッテンになり「何を言ってるのかわかんないよ〜」とパニックになったところで目が覚め、自分の行いを反省し母親に照れながら謝罪する、というものです。
これらが合計6〜9コマくらいで描かれていました。
不気味ではないものだったのでこちらの趣旨とは異なり恐縮ですが、専門版?の見つけ方もわからず、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
-
>>537
これ?
この人の絵好きだったからすぐ分かったけど、最近あんまし活動してないみたいね
https://x.com/y80jp/status/526889472529408001?s=21
-
はじめて書き込みします
不穏スレに書く方がよいか迷ったのですが、この前たまたま某芸人さんが怪談話として陵辱系の成人向け漫画を読んだら後書きに原作者さんがこの話は実話に基づいているってコメントされてて芸人さんが調べたら、おそらく実際に体験した方?が書かれている記事?を探し当てられて内容が恐ろしかったっという話でした
気になり個人的に調べてみたら一時期話題にもなっていたのか漫画はオオゲツヒメの山という作品であってそうなんですが私自身グロ系が苦手のため調べきれずで、流石に怪談で聞いた中身的に本当にあった話とは考えずらいんですが本当なあった話ですと言われていたので気になりまして…
ご存知の方もしくはここに聞けばいいってのはありますでしょうか?
-
>>538
横からだけどこれと全く同じ内容の漫画を犬のかがやきって人が描いてたけどあれ盗作だったのか…
てっきりそっちかと思って書き込むとこだった
-
>>539
https://note.com/bright_moraea720/n/n469e7d56411b
こんな記事があった
-
調査依頼をするなら「とある動画サイトが〜」「某タレントが〜」などと意味もなくぼかして調査の妨げになるような思わせぶりな書き方をするのではなく
はっきりと固有名詞を書いた方がいいですよ
覚えているものは全部伝わるように書かないと何も分かりませんし探せません
本気で調査依頼したいわけでなくただちょっと雑談や噂話がしたいだけなら雑談スレがあるのでそちらがおすすめです
-
>>538
まさにそれです!!!すごい!!!
いろんな検索ワードでずっと探していました
お世話になりました、どうもありがとうございました
-
>>540
どれくらい同じなのか見てみたいです、教えていただきたいです
-
>>541
ありがとうございます
私も少し調べてこのnoteだけが見つかった感じでして
あくまで怪談話で話していたことですし内容的にYouTubeなどのだれでも見れる動画サイトでは出せないと限定的な動画で視聴したので、検索しても出ないかもですね…創作怪談というのも十分あり得るので
創作物としては理解できるんですけど、内容があまりにも猟奇的すぎて風習だから警察も介入できないと書かれていたと話されていてそれはいくらなんでもありえないのでは?と思い気になりまして
詳細を加えてtheつぶろさんにリクエストも考えてみます
-
537さんって別の掲示板でも書き込みしてた?
自分もその漫画知ってて探したんだけど見つけられなかった
見つかってよかったね
犬のかがやきも同じネタ描いてたって事は
新しいテクノロジーについていけない人をバカにしてた世代が
年を取って新しいテクノロジーについていけなくなる、ってあるあるネタかもね
-
>>545
>後書きに原作者さんがこの話は実話に基づいている
その原作者って漫画描いてる人じゃなくて原作の方でいいんだよね?
あとがきみたいなのって巻末ってことかね
なんか電子書籍だと載っていないっぽいが
-
>>546
元のマンガを描いた人も犬のかがやきさんも好きなんですけど、両方の作品よりも前にテレビのコントで似たような展開の物を見た事があるから、「今のテクノロジーを使いこなしてる人もいつかは置いてかれる時が来る」っていう普遍的なネタが被っただけだと思います。
一種のあるあるネタだし、ワードとか構図が一緒レベルじゃないと盗作って言えない気がする
-
>>547
あくまでも話していた芸人さんが後書きのコメントで見たとのことなんですよ
芸人さんはiPadで見たと言ってたので電子書籍は間違いないと思います
普段はそういう陵辱系のジャンルは見ないけど絵柄が好みだったから読んだと言ってたので、専門誌を丸ごと見たとは考えづらいですね…
やはり創作の可能性が高いかな
-
>>540
どれくらい同じなのか見てみたいです、教えていただきたいです
-
>>550
ブラウザバックしていたら再度書き込んでしまいました、申し訳ありません
-
>>549
流石にあの内容で実話が元ってのは考えにくい気がする
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板