レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【まずはここで】どこで聞けばいいかを聞くスレ★2
なんか前にケンミンショーで取り上げてたような…リアタイしたよ
まさに上記のような感じの内容だったと思う
昔パソコンで見ていたブログサイト探しています。
・見ていた時期が凄く曖昧で、見ていた年を全然覚えていないんです。
ですがスマホでブログを見るという行為を全くしてなかったので、私がスマホを初めて持った2011か2012年より前です。
同時期に投稿サイト「pya!」にハマっていたのでpya!全盛期の時期かもしれません。
というかそのブログを知ったきっかけがpya!だったのかな…自信がないです。
・ブログタイトルは「広告批判」だか「世界批評」だか…漢字2文字+批評か批判かそういう熟語で計漢字4文字でした。
批判や批評など強い否定の言葉が使われていますが、内容は全然そんなことなかったです。
・画像を5枚くらい貼ってるだけの記事を2〜3日おきにひたすら投稿されていました。
記事タイトルは「青」「廃墟」「女の子」のように単語かもしくは「無題」でした。
タイトルがあるときはタイトルに沿った画像が掲載されていました。
無題のときはノンジャンルって感じでした。
・画像は写真なんですが、芸術性があり写真集のような自然や街中の風景、モデルかな?と思うような人物など、ポスターや広告に使われていてもいいくらいのセンスを感じる自然体な内容でした。
他にはオブジェクトや建物の中など被写体は多岐にわたっていました。
ほとんど海外で撮られたようなものばかりでした。
ただブログに掲載された画像でそれがなにかの宣伝ポスターだったということはなかったです。
・ブログ管理人が撮影したっていう感じでもなかったです。
恐らく独自に集めた写真画像を掲載している感じでした。(今思えば無断転載だったのかな)
・個人サイトのブログではなく、レンタルブログだったと思います。
多分ライブドアブログが一番近いです。
・レイアウトは左に過去ログのカテゴリー、右に記事でした。
サイト背景の色(テーマカラー?)はオレンジかクリーム色か…赤、青、緑、黒、白では無かったです。
余計な装飾は無く、本当にシンプルなブログでした。
もう一度ブログを見たいと思って記憶を頼りに探してみたんですが無かったです。
いかんせんブログタイトルで絞れず、ブログ内容も文章がないので検索に引っかかるようなものがなく…。
ヤフー知恵袋や2ちゃんでも質問してみたんですが回答を得られませんでした。
もし何か知っている方がいましたら教えていただけたらと思います。
・90年代後半に図書館の児童書コーナー(小学生向け)で読んだホラー小説
・オムニバスで複数の怖い話が載ってた気がする(時期的に学校の怪談シリーズ?)
・テスト中に顔を見上げたら先生の顔が呪いの狐?に変わっていたのを見てしまう話
・呪いの顔は見たら○○以内に死ぬ系、主人公を含めてクラスメイトの三人が気が付いていた
・一人目が交通事故か何かで死んだのをきっかけに呪いだと確信する
・二人目は呪いを恐れて学校に来なくなるが、自宅で火事にあって亡くなってしまう
・残された主人公は呪いを恐れず普通に学校に来る、みんなと一緒にいれば安全だという考え
・最後はニュースの報道で学校に飛行機かヘリが墜落して生徒が亡くなった…でおわり
※学校の怪談「とんできたプロペラ」ではないです
つい最近ここを知ったので、過去にあったらすみません
おもちゃのcmで気になっていた事があり質問します。
テレ東?のアニメの間に昔よくやっていたcmの音声差し替えが子供の頃に気になって、なんか怖いなと感じました。
ブロック?が繋がっているのをひねったり曲げたりして、形を作るというおもちゃで
子供三人が出来たものを見せ合うという内容で
できた できた 何ができた というcmソングが流れていました。
そのcmの最後に男の子が、めちゃくちゃな形で答えていたのですが、その時の音声が差し替えされていた記憶があり、その音声が変な声で、子供心に怖いなと感じました。
CM事態には変なところがないのに、わざわざ差し替えをする必要があるのか疑問です。
知ってる方いましたらなんでそうなったのか教えて頂けると嬉しいです。
>>256
CM自体はこれかですかねえ 音声は何ともないみたいだけど
https://youtu.be/pJGTN6x5PWM
>>257
これです。
んで、僕の記憶がたしかなら、宇宙の所の音声ががいつからか差し替えられて
それが変な声だった記憶があるんですよね
ホラー要素なしです
昔給食に出た「カルピスソース」と言うものを探しております
デザート用のソースではなく、サラダにかける用のソースです
カルピスのフォントやデザインを使用していてパクリ製品ではないと予想します
ググっても存在した痕跡が一切見当たりません
見かけた時期:2011年頃一度だけ
おそらく販売期間もものすごく短かったのだろうと思われます
そして特殊故に2回給食で出てくることはなかったです
記憶違いか?と思われるのですが当時はあまりに異質だったため友達と会話を交わした記憶があり記憶違いはないと断言します
>>259
ごめんなさい
ググるとカルピスクリーム?というものはありました
自信があったと思ったのですが、カルピスソースという名前は記憶違いがあるかもしれません
公式、ニュースサイトなどのリリースされた痕跡があるサイトなどをお調べいただきたいです
昔見たホラー小説を探していますが、とりあえずここでいいでしょうか?
知恵袋で聞いてみたらAIの頓珍漢な回答しか付かなかったので、お願いします。
読んだのは小学生のころ(2005〜2008ころ?)だったはずです。
・多分短編の海外児童文学、英語圏?
・第二次世界大戦中の(多分連合国の)パイロット達の話。
・予備のある飛行機(大型機だったはず)が呪われている。
・その機に一時的に乗ったパイロットたちは必ず次の出撃で死んでしまう。
・主人公たちもある日それに乗り、怪奇現象に遭遇し、全員錯乱。
・上記の怪奇現象については覚えていない(UFOとか幽霊とかだったはず)。
・機長(もしくは一番のベテラン)が錯乱した主人公たちを殴り倒して?無事帰還。
・最後に主人公たちがその飛行機を爆破、左遷されて終わり。
・うろ覚えだけど、飛行機の愛称が「ウィッキー」とか「イッピー」みたいな響きだった。
これしか覚えていることがありませんが、心当たりのある人は教えてください。
>>261
グレムリン?
>>262 さん
ロアルド・ダールのグレムリンではありませんでした…。
でもそちらを調べているうちに思い出せたことがあります。
・短編集の中の1篇で、表題作だった。
・タイトルは「○○○○の△△△△」の様な感じだった。
という条件を思い出しました。
昔聞いたクラシック音楽を探しています。
深夜のローカル局が放送終了する前くらいに流している天気予報のBGMで
静かなピアノオンリーの曲でした。
テン テテテン テテテテン♪みたいな入りから
サビっぽい所で テテ テテテ テテ テテテテ テーン↑ と上がる感じです。
物悲しい雰囲気なのに妙に盛り上がる瞬間があり、強く印象に残っています。
無茶ぶりなのはわかっていますが、検討がつく方がいましたらご回答お願いします。
そういうのはコレコレ配信で聞いた方が早い
>>264
ローカル局ではなくキー局ですが…文字の印象では過去にフジテレビ「あすの天気」で使用されていたGeorge Winston「Longing/Love」が思い浮かびました。
https://youtu.be/kMElng_-hIE
参考映像
https://youtu.be/1VeIv0HKCyU
>>266
すみません、これではないですね……。
全国のお天気を日本地図とお天気マークだけで表示していくタイプのやつで、ナレーションもなかったです。
表現が合っているかわかりませんが、もうちょっと古いタイプのクラシックでした。
いかにもショパンやモーツァルトって感じの。知識がないのでこれ以上音楽的な説明ができず申し訳ないです。
youtubeで片っ端から「ピアノ 名曲 クラシック」で探して聞いても全然見つかりません。
ニコズネクストボッツというゲームにローレルという敵キャラクターがいたのですが、本物の死体画像?か被害者の写真を加工して作られたとして削除されてしまったようです。 前は検索すると詳細な情報が出てきていたのですが、今は全て削除されたのか調べてもわからなくなってしまいました。また加工される前の写真などは見たことがないため詳しいことをもしご存知の方がいたら教えていただけますでしょうか?
>>268 すみません解決しました
>>256
動画を見つけたわけではないんだけど
ツクダオリジナルのwikiのマジックスネークのcmの項目に「時計! めがね! 宇宙!」が「時計! めがね! めちゃくちゃ!」になってるバージョンが有るような記述がある。
https://w.atwiki.jp/tsukuda/pages/65.html
>>264
亜麻色の髪の乙女とか?でも結構有名だしなあ
大阪府北部に住む者です。
夜に散歩してた時、公園でこんな箱を見つけました。
蓋に書かれているMSIというとコンピュータのそれを思い出しますが、何かこの箱についてご存知の方いらっしゃいますか?
https://postimg.cc/9zh1BVqx
>>272
名前間違えてました。すみません
272 が正しい名前です。
現在、Google画像検索で松山協和病院を検索した時に出てくる、関連キーワードという項目のグロ画像のサムネの元画像をご存知の方いらっしゃるでしょうか?(iPhoneのSafariで検索しています)
ビルの前に人がぶら下がってる?ような画像で、詳細が気になっています。
元画像を見たいというより本物なのか、本物だとするとどういうシチュエーションなのか知りたいです。
もしかすると病院を荒らしているサイトを見れば元画像に会えるのかもしれないのですが、それはちょっとキツくて…。ご存知の方ありましたらよろしくお願いします。
>>247
イルカが出てくる不穏なゲームやサイトと言えばイルカの夢でさようなら、かな。何となくなので違っていたらゴメン🙏
>>270
ありがとうございます
やっぱり違うのがあったようですね。
一応事実だったと確認できたのでよかったです。
数年前に通勤路で見た不気味な紙袋の詳細を調査してほしいんですが、どこで聞けばいいんですかね?
>>277 写真とか撮ってあるならつぶろさんの情報提供ホームに写真付きで送ればいいんじゃないかな?
書き込み失礼します
幼少期に読んだ物語を探しています
祖母の家にあった物語が複数のった本です
子供に読み聞かせる用のお話がいくつか載っていた雑誌の中で、一つだけ怖い話があった記憶があり、そちらを探しております
・読み聞かせの月刊誌に載っていたと思われる(おひさま?記憶が曖昧なので違うかもしれないです)
・2000年から2005年の間くらいだった記憶
・両親と寝ていた少女が深夜に目が覚めてしまい、響く時計の音が怖くなり両親に声をかけるも二人は石のように冷たく重くなってしまい起きない
・両親の目が覚めることもなく、暗闇の中で泣く少女の絵とともに次号に続くとなっていた記憶
ずっと探しているのですが、何も情報が見つかりません
もし当時読んでいた方、続きをしっている方がいらしゃいましたら作品名や作者名を教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
書き込み失礼します。
存在しない市議会の生中継が行われていたような形跡のあるサイトを見つけたのですが、
どちらで相談するのがいいでしょうか?
市長や市議会議員の名前も載っていますが、検索に引っかかりません。
(全ては調べてないですが...)
URL→https://smart.discussvision.net/smart/tenant/aozora/WebView/list.html?latest=1
>>280
NTT-ATが提供してるサービスのデモサイトだよ
https://www.ntt-at.co.jp/product/discussnetpremium/
>>281
ほんとですね!
教えてくださりありがとうございました。
https://kowaihanasi.ghostmap.jp/hanasi.php?cd=8388
この怖い話
CMについて言及されてるけど実話体験なのかね
本当にそうだとしたらどういうCMだったのか
単なるせん妄の可能性もあるが
>>283
そのCMの元ネタはおそらくこれ
https://w.atwiki.jp/commercial/pages/130.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14135741889
東電OL殺人事件で検索したら引っかかるこの画像の女性って誰なんでしょうか
知恵袋で同じ質問いくつかありますがこの女性が誰なのかに関しては言及がありません
被害者の写真は出回っていますがこの女性とは似ても似つかぬ風貌です
>>285
茨城元美容師殺人事件の被害者らしい
https://www.youtube.com/post/Ugkx5rouSs7pXk0vOqNDPFNW0X4eLiZ2C9uy
ただのコンビニ強盗犯が横山ゆかりちゃんの誘拐犯にされたのもそうだけど、
こういうのって誰が間違えて、誰が拡散するんだろ
捜査の邪魔にもなるし、変な陰謀論撒き散らされて警察にとっては迷惑でしかないのに
あと市川一家の事件の関として別の事件の容疑者の画像が広く拡散されてるやつ、犯罪系まとめたYouTubeチャンネルでも間違えて載ってる
Wikipediaまとめただけみたいなのを萌えキャラみたいなのやつに読ませてるのも適当すぎるわ
検索してはいけない言葉「1973 a canister of 8mm」って一体なんなのでしょうか?
どこで聞けばいいですか
>>286
おお!
ありがとうございます!
昔使っていた携帯電話に「かまいたちの夜2」もしくは「かまいたちの夜×3」のプレイ写真が残っていたのですが、どのシーンだったか記憶にありません
調査のために何度もプレイしましたが、該当のシーンは確認できませんでした
ご存知の方に情報提供お願いしたいのですが、どのスレに書き込むのが適切でしょうか?
携帯電話はF902iS、撮影日は2006年7月28日でした
https://i.imgur.com/48vEh7R.jpeg
>>291
かまいたちの夜はプレイしたことないのですが軽く調べてみたらかまいたちの夜2の金のしおり後の追加にアカシックレコードの話があったっぽいですがそこだったりしませんか?
この後動画で確認してこようとは思っていますが…
>>292
ありがとうございます
私も金のしおり後のバグ演出が怪しいと思い確認したのですが、
「アカシア記録層」のような言葉はあったのですが、「アカシックレコード」は見つかりませんでした
また背景がどれも館ではなくって…
>>293
確認済みだったのですね、すみません
とりあえずこの登場人物は小林真理ってキャラっぽいですよね
かまいたちの夜はプレイしたことないので見た事あるかもとすら言えず申し訳ないです…こういうゲーム関係の謎は大好きでとても気になるので可能な限りプレイ動画とか見て何か手がかりになりそうなものはないか探してみますね
>>294
いえ、こちらも情報不足で申し訳ありません
キャラクターは真理で間違いないと思います
ご協力ありがとうございます!
5chにかまいたちの夜総合スレがあるみたいなのでそちらに聞くのもありかもしれませんね
今も書き込みあるようなので
スレ分裂してるっぽいですが…
>>296
情報ありがとうございます
そちらにも情報提供を求めたいと思います
ちなみにTHEつぶろ掲示板で聞く場合はどのスレになるんでしょうか?
最近、youtubeでMegalophobiaというジャンルをよく見ていて
やたらでかい大仏や、圧縮効果で大きく見える船だとか、明らかにフィクションの化け物やら見ていて楽しいんですが
この画像だけ本物なのか気になっています。
ロケットの噴射口の近くで宇宙飛行士が浮かんでいるだけの画像ですが、あまりにもデカいし
コラじゃなくてギリギリ有り得るスケールなんじゃないかと思ってしまいます。
詳細を知っている方は教えてください。
https://tadaup.jp/299465568.png
https://www.deviantart.com/macrebisz/art/Engines-772004876
>>300
なるほど、創作でしたか……
素早い回答ありがとうございます。
>>298
有名作品を調査するスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1680234721/
>>289
多分だけどこの動画のことだと思う(一応閲覧注意)
https://youtu.be/z3ZSKEqy6Xw
30年程前、幼稚園児で演じたおゆうぎの劇について詳しく知っている方がいたら伺いたいです。
調べてもそれらしいものが見つからりません。(小学校で演じた「アイウエオリババ」は広く有名であることは判明したのに)
内容はうさぎの配達屋が大きな荷物をどこかへ届けるというもので、
大道具で大きな箱(恐らくダンボールか何か)を抱えさせられたのを覚えています。
はっきり覚えてるのは劇の終盤で、森の中で乱暴者のオオカミに襲われるのですがその時に
「ガオー ガオガオその箱よこせ おれさまは森の中で一番強いオオカミ
狙ったものは見逃しゃしない なんでもかんでも取ってやる」といった歌が流れます。
直後にオオカミとうさぎの問答が入り、奪い合いになる……というものです。
後はあまり覚えておらず、記憶にあるのは最終的にうさぎとオオカミが和解して一緒に踊っていたことぐらいです。
特徴的なのはこの歌やキャラのセリフはあらかじめ収録されたもので、園児はそれに合わせて演技をするという方式でした。
私の通っていた園オリジナルかとも思ったのですが、どう考えても記憶の中のセリフや歌がプロの役者か声優によるもので
恐らく幼稚園の職員向けに用意された台本や収録音声が存在したはずだと思うのです。
いつか必要になるかもしれない画像置いときますね
https://i.postimg.cc/NfZ6rNY9/20030924712266.jpg
イラスト系のサイトを運営してると、コメント欄に突然、現れる勧誘?について知りたいのですが、どこで訊くのがよろしいでしょうか
コメントの内容は「個人で雑誌を作っており、年2000円くらい?払ってもらえれば、年に4回あなたのイラストを掲載した雑誌を送る
ぜひ私たちのサービスに登録してほしい」みたいな感じです
(雑誌の名前は忘れてしまいました…すみません)
そのコメントをもらった当時、薄気味悪く感じて雑誌の名前で検索したところ、他のイラスト系のホームページにも同様の勧誘コメントを残して回ってる模様
ふと思い出して、あれはいったいなんだったんだろう…と気になって書き込みさせていただきました
ハッピーネットワークかな
>>307
そうです
それです
大昔のことなので名前が思い出せなかったのですがスッキリしました
子供の頃に見た絵本を探しています。
2000年代初期の頃に図書館で読み、ふと思い出して調べましたが全然わかりません。
内容はカエルが何かと戦う感じのストーリーで、画風は鳥獣戯画っぽくてカラーでした。
でかい耳かきのようなものでヘソをこすると不思議な力を発揮するカエルが主人公で、白い雲に乗って移動していた気がします。
何と戦っていたかは思い出せませんが、ピンチに陥った後に逆転するストーリーに夢中になって読んでました。
当時で三巻ほど出ていて、一冊あたりのページ数はそこまでなく、平べったくてキャンパスノートよりちょっと大きいくらいの、よくある大きさの絵本でした。
ご存知の方は情報お願いします。
ここ最近tiktokで見かけた奇妙な動画の詳細を知っている人いませんか。
タイトルはthese miniboots are mine、小太りの男性?が顔を白塗り、学生服を着きり近づいてくる
ここ最近tiktokで見かけた奇妙な動画の詳細を知っている人いませんか。
タイトルはthese miniboots are mine、小太りの男性?が顔を白塗り、学生服にリュックサック、片手にカバンを持って近づいてくるといった内容なのですが、かなり不気味に感じたので動画の詳細を知っている方、是非ご教示願いたいです。
>>309
https://scrap-note.me/read/picture-book-read/frog/
こちらのサイトに載ってたんですが、「おへそがえる・ごん」ではないでしょうか?
>>312
これです!ありがとうございます!早いですね。
マジ面白いんですよこれ……
手塚治虫が「アニメにしたい」と連絡したエピソードも納得の名作でした
しかも調べたらスーホの白い馬の挿絵を描いた人で、絵本の権威みたいな方でした。
>>311
ここ数か月海外で話題になっているsmartschoolboy9というユーザーの動画か、それを真似たものだと思います
主に英語圏で話題になっている上に情報が錯綜しているので自分もよく分かっているわけではないのですが、
最初は子供が写っている写真を加工した不気味な画像やブーツフェチ的な画像をインスタグラムにアップしている似たスタイルのアカウントが複数あるということで話題になったようです
その後、そのアカウント群と繋がったsmartschoolboy9というアカウントで、本人が学生服を着たり奇妙なメイク(?)をして子供を演じている動画や子供のふりをして未成年のユーザーの投稿にコメントを残しているのが発見されてから、子供を狙っている犯罪者なのではないかと大騒ぎになりました
外で撮った動画もあり、そこから撮影地がロンドン付近と特定され、現地の警察に通報はされているようですが明確な違法行為の証拠があるわけではないので捜査できるかというと難しいようです
地元では昔から知られているという噂もありますが真偽は不明です
TikTokなどでミーム化してしまったようで現地に突撃しようとする人が出てきたりいろいろと大問題になっています
>>314 返信遅れて申し訳ございません!!
丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます!!おかげで謎が解けました。
ちょっとどこに書き込んでいいか分からないネタで、theつぶろさんにとりあげてほしいものがあります
といってもホラーではなく「たこぶえ」みたいなネタなのですが「ふみ切戦士シャダーン」というキャラです
1980年代に国鉄が踏切事故防止に起用していたキャラなのですが、どう見てもガ●ダムのパチモンという代物で鉄道マニア界隈では以前からネタにされています
ポスター、パンフレット、しおりが制作され、「JR西日本」のロゴが入った着ぐるみの写真があることから少なくとも民営化ごろ
までは起用されていたということが分かっているだけで詳細はわかっていません
少なくとも千葉、広島、四国でのキャンペーンがあったようなのですがこの掲示板でご存じの方はいませんか?
スレを立てて良いものなのか迷っているんですが、奇妙なYouTubeチャンネルを発見しました
「瀬川庄吉」というチャンネルです、つぶろさんにはリクエストを送りました
動画の殆どが意味不明な内容(老人が映っている映像、他のショート動画を繋ぎ合わせた映像など)で、またコミュニティへの投稿内容も意味不明です
さらにはコミュニティにLINE ID(QRコード)まで貼ってあります
動画に映っている老人本人がチャンネルを運営している説や、注目を浴びる為に愉快犯が運営している説など色々考えられますが、誰が何の目的でやっているのかは一切不明です
老人が誰かも分かりませんし…
LINEを追加したらどうなるのかも正直気になっていますし、何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください
LINE誘導ってだいたい詐欺じゃない?
XがTwitterだった頃の「フォローとリツイートで10万円を100名様にプレゼント」みたいなやつに応募したことがあって
すぐにDMで当選の連絡がきて外部のアプリのインストールを求められた。
そこで断ったけど、その先まで行ってたら個人情報を抜かれてありとあらゆる詐欺の標的にされてただろな。
LINE誘導も多分似たようなもんだよ。
しばらく前にホラー小説について聞いた261ですが、自己解決できました。
ロバート・ウェストールの「ブラッカムの爆撃機」でした。
ご協力ありがとうございました。
>>319
その詐欺の手法で、振込先を聞いてその口座にオレオレ詐欺などで振り込ませてから「間違えて多く振り込んでしまったから10万円分引いた金額を手渡しで返却してください。」って手法で引き出し役をやらせるってあったな。
当然知らなかったとは言え犯罪になるから捕まる。
他にもいろんな手法があるんだろうけど、只より高い物はないね。
>>321
巧妙化してますね〜。
最近の闇バイトの募集手口も、見た目は普通の求人と同じで
実際に出勤した後に「免許証のコピーを取る」だの「スマホは持ってる?」だの色々聞いてきて
免許とスマホを奪った後に言う事聞かせるレベルで悪質らしいですね。
求人だけでは見破れないし、身分証とスマホを奪われる時はたいてい個室とか車の中でやるから逃げられない。
もし身分証とスマホを諦めて逃げることができたとしても
「緊急連絡先(たいてい実家)」も相手に教えてるから今度は襲われる(脅される)側になる。
一度はまったら抜け出せない。誰でもひっかかる可能性がある。
「みんなからいじめられると言って学校に行きたくない息子を母親がなんとか説得して行かせようとするが、最後に息子が(校長)先生であると発覚する」というストーリーをもつコンテンツがいくつかあり、私が見たことがあるのが「5分後に意外な結末」といがらしみきお氏の「ネ暗トピア」なのですが、ジャンルが違いすぎるのが気になっています
何か元ネタがあるのでしょうか?それとも偶然の一致なのでしょうか?
>>323
シンプルによくあるジョークのネタだと思います。
手術を怖がる息子が母親に勇気づけられてメスを持ったとか
裁判をしたくない男が被疑者じゃなくて裁判官だったとか、いくらでも派生が考えられます。
元ネタを探しても「ふとんがふっとんだはオレが考えた」レベルの話なので無駄でしょうね。
そのパターンTVCMで見たことある。
娘に「お父さん早く警察に行きなよ」と叩き起こされて、何か悪い事して出頭するのかと思ったら交番勤務のお巡りさんだった
もう20年近く前のことですが、(おそらく)群馬県の華蔵寺公園遊園地だったとおもうのですが、ライド系のシューティングアトラクションの入り口で流されていた映像の詳細が知りたいです。
記憶している限りでは、頭に包帯を巻いた男性が女性に介抱されながら「君も戦ってくれ」みたいなことをカメラに向かって言っていました。
映像で残っていたらよいのですが...
>>326 懐かしい昔実際に遊んだことあります
調べたら魔界伝説ってタイトルで、今はリニューアルしてなくなっちゃった見たいですね外の動画もなんとなく覚えてますが動画残ってないみたい
戸田ダリオ氏が出演していた
「英語で遊ぼ ハッピーランド」という番組にお爺さんのキャラクターがいたのは見間違いだったんでしょうか?
そのお爺さんは掃除をしていたキャラクターでお饅頭の説明をしていた回もありました
1998年に放映されてました
昔マクドナルドのドナルドがCMで発していた謎の言葉「ランランルー」が「死ね死ね消えろ」という意味だという都市伝説が流行していましたが、初出はどこなのでしょうか?この話題がバズっていたので気になりました。
>>329
こちらの動画でわかりやすく考察されているのでいかがでしょう?
https://m.youtube.com/watch?v=tLRsWqWUGU8&pp=ygUY44KJ44KT44KJ44KT44KL44O85oSP5ZGz
この動画にはカオスバトルなどのうごメモ作品が出てきますが、その中にはMUGENのドナルドが元ネタと思われるものがあるので、MUGENもランランルーのその噂が広まったきっかけの一つかもと私は思っています
昔(12年前くらい)に遊んだゲームを探してます。
女児向けっぽい着せ替えゲームだったんですが
レザーやボンデージなど、子供に見せていいのかなって感じのファッションが選べたのが印象的でした。
覚えてる方いらっしゃいますか?
いちおう初書き込みなのでここに失礼しましたが、新しくスレ立てたほうがいいですかね?
>>331
つぶろさんが紹介していた「まりあんじゅツー」に雰囲気が似ていたので、もしかしてと調べてみたら
同じ会社が開発したゲームで、自己解決しました。スレ汚しすみませんでした…
前にフリーゲーム紹介しているブログで見かけたデスノフォビアというゲームを探しています。
内容は確かドット絵で女性が何度もMARENOLみたいに残虐な方法で殺されていきエンディングで永遠に死が繰り返される
といった救いのないゲームだったと思います。
僕の記憶ではそのゲームの作者は何個も鬱で救いのないフリーゲームを作っており、これもその1つだと考えられます。
気になったので軽く調べたところ全く出てこなかったのでこちらのスレに書きました。
何か知っている方がいればよろしくお願いします。
>>333
https://dic.pixiv.net/a/DEMONOPHOBIA
DEMONOPHOBIA(デモノフォビア)でしょうか?
調べてヒットしたレビューサイトを見るにそれっぽい雰囲気です(R-18G注意)
>>334
それです。
ありがとうございます。
YouTubeにアップされている、初代引田天功が催眠術をかけている番組名を知りたいのですが、どちらのスレでお伺いすればよろしいでしょうか。
コメントは承認制で、番組名や放送局にまつわるコメントは許可しないとのことでしたので、検索しているのですがなかなか見つかりません。
出演者は初代引田天功の他に、岡田真澄やキャシー中島がいました
前スレに「青い鳥」という歌詞がある下手な歌について質問した者です。
それについての続報は無いのですが(引き続き調査中)、別件で情報があればと思い書き込みます。
最近新1000円札が流通していますが、【告発文】(以下略)と書かれたお札が手元にあります。
どうもハンコか何かをわざわざ作って押してある様なのですが、何かご存知だったり同じ物を持っている方はいますか?
後ほどザつぶろさんにもメールしてみようと思います。
>>337
https://x.com/KISHI_KEN4649/status/1826512192247922795
検察の告発ならこの人がやってるらしい
>>338
ありがとうございます!
その人みたいです!
あまり細かく書いちゃうと良くないかなと思ってたのですが、まさに検事総長がどうのという内容でしたので、間違いなさそうです。
ザつぶろさん、先ほど問い合わせしましたが解決しました🙇🙇🙇
これ取り上げたとしてもお蔵入り動画になりそうな人だね
去年のこいつの詳細わかる方いますか?
https://x.com/Toy__e/status/1728539364156915873
風化した馬頭観音という雰囲気ですかね
三面八臂で表現されることがあるようです
潮が引かないと通れないところにあるらしいから波でだいぶ風化してるっぽいね
引用RTやリプライではこれじゃないか?といくつか仏像の名前を挙げている人がいるけど
ここまで風化してたら絶対にこれ!と特定することはできないかも
推しが突然
jsfB.fgz)gG#adgpw&?t/kA(Mwj#gj
とだけXでポストしたんですよね。
推しはスマホショルダー愛用でリュックには入れないんですよね。
都市伝説、陰謀論大好きで覚えておきたい事をメモ代わりにポストする事がたまにあって、今回もその類ではないのかと思っています。
寝ぼけて押したとも考えにくいです。
解る方教えてくださいm(_ _)m
もしかしたら自分が他の妖怪と混同しているのかもしれないのですが、
妖怪牛鬼は女の頭に蜘蛛のような体をした妖怪であるという伝承とそれに則った姿で描かれた江戸時代の絵をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
自分が子供の頃、妖怪図鑑で中国地方や四国地方では牛鬼はこのような姿で伝えられているというエピソードや絵を子供向けの妖怪図鑑で読んだことがあり、
ずっとその説を信じていたのですが先日なんとなく牛鬼について調べたところ、このような伝承も当時見たはずの絵も全くヒットせず困惑しています…
>>345
ありますよ
私も見たことあるし
Xで一瞬流行った画像の元ネタを探しています。
まぬけな顔で見上げて口を開け、降る雨を飲んでいるようなネタ画像が一瞬だけ流行ったのですが
元ネタがよくわかりませんでした。
例えば、ドラゴンボールのベジータがキリっとした顔で雨に打たれている後ろで、悟空が口を開けて雨を飲んでいる、みたいな画像です。
鋼の錬金術師のホークアイとマスタングで同じことをやっている画像も見ましたし、どちらも原作には(雨のシーンはあるけど)そんな描写はありません。
これの元ネタがわかる方がいましたらご回答お願いします。
>>347
英語ですがこちらのページで解説されています。
https://knowyourmeme.com/memes/goku-and-vegeta-in-the-rain
オリジナルはKorall DIZという方が昨年Xに投稿したドラゴンボールのファンアートとのことです。
https://x.com/diz_korall_DB/status/1643655164119613449
オカルト要素は無いのですが詳細不明なミームについて相談させていただきます。
Xやpixiv等で使われる状況設定『〇〇しないと出られない部屋』、特にセックスしないと出られない部屋(以下セ出部屋)の元ネタや流行の原因がニコニコ大百科やpixiv百科では詳細不明と書かれております。発生は小説の設定として2013年ごろにBLモノで流行ったらしくカクヨムやpixivにはそう言った類のものが多く見られます。
しかし、Xの2019年以前ごろの投稿ではeuphoriaという過激なエロゲ?が元ネタなのでは無いかという声も多く見られます。
X等でネタとしてよく見るのに起源には色々な諸説があり不思議です。(2chスレやふたばちゃんねる、旧やおい板でもっと昔にあったのかもと思ってます。)
もし知っている方がいたら教えてください。
セ部屋はCUBEやSAW(閉じ込め系のデスゲーム作品)のエロパロとして自然発生したものって認識
ミーム扱いされ始めたのが近年ってだけでシチュエーション自体はネット以前からありそうだけどね
フランス書院とかネットに内容が落ちてない商業作品が初かもしれないし
概念で言うと紀元前に遡るそうな
https://togetter.com/li/2387612
これってざつぶろさんなんですかね?
ブログ始めました!
2019/11/07 15:12
初めまして。
本日よりブログを書くことに致しました。
未解決事件の真相や、ミステリアスな記事、ついつい見入ってしまうような記事を書いて行きます。
【wonderful】不思議な…
【life】 生命、生き方…
を取り…
わんだーらいふ!
として記事を書いて行きます。
みんなよろしくぅ!
連続の投稿になり大変恐縮です
一部界隈で有名?な都市伝説ASMRをご存知の方いらっしゃいますか?
2年ほど前に、まとめサイト黄昏ちゃんねるさんの記事で見かけたのを何故か今日思い出しました。が、先程調べても見つけられませんでした。
※黄昏ちゃんねるさんは2ちゃんまとめ系YouTubeチャンネルのオカルトラボさんに記事を無断で引用され多くを非公開にした背景があるそうなので、そのせいかもしれません。
・そのASMR実際に健康被害があるみたいで既に販売が中止された。
・2年前の時点で未だに該当のファイルをダウンロード可能な特定のリンクがある。
・メリーさん?のような特定のキャラクターが登場するようなコンセプトだった。
・バージョンが2種類存在する(この記憶は曖昧です)。
情報をいただけますと幸甚に存じます。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板