レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【まずはここで】どこで聞けばいいかを聞くスレ★2
>>212
連投失礼します!
こちら「デジタル・スタジアム」の誤りです!
申し訳ございません……
最近、近所のコンビニに貼られている警察署からのポスターについて質問です。
兵庫県のローソンに武蔵野警察署から情報提供のポスター(コピー用紙?)が貼られています。
特殊詐欺関連で日裏光大という方の情報を募集しているのですが、名前で調べても武蔵野警察署のHPをみても該当する名前がなく、何のことなのか気になっています。
何か情報お持ちの方教えていただければと思います。
>>214
画像見たいな
>>179
レス遅れてまだ見てるか分かんないけど…
あんたが主役の花火の心霊ビデオは動画が発掘済み、多分これだよね
https://imgur.com/a/8lPrMwM
人の顔…?
丸から8時方向のほうが顔っぽい件
パレイドリア現象
忘れられてそうなので再投下します
しつこいかもしれませんが再度お願いします
6〜7年前くらいに祖母からもらった絵本がちょっと不気味で
今でも覚えています、それを探してもらいたいです
絵本の大きさはよくあるミッケ!やウォーリーぐらいの大きさ
表紙に笑っている女の子?らしき人物が描かれている(タイトルは書かれてない)
内容は笑った人間たちが描かれており
最後のページに「ずっと笑っていたい」とデカデカと描かれていました
絵柄は子供向けって感じの絵で、上記の文字以外は載っておらず
タイトルすらわからない
っといった感じの絵本です。
当時渡されたときはよくわからない絵本を不気味に思い
祖母にも聞いてみましたが祖母もよくわからないと申してました
私は怖くて押し入れに封印していましたが引っ越しの際に
捨てたらしく、気づいたらなくなっていました
少し曖昧な部分もありますが探してくれれば幸いです
なんかその本見た記憶あるけど思い出せないな
調べてみるわ
>>215
撮影してきました。
https://i.imgur.com/1jYphw3.jpeg
>>221
この名前で検索したら同姓同名のTwitterアカウントとそこからリンクでインスタアカウントも出てきてインスタアイコンの顔も多分同じだから普通にちょっとした犯罪者の手配ポスター?
投稿の内容的にこの人昔から兵庫県在住っぽいし
コンビニに貼ってあるってことはそのコンビニで振り込め詐欺とかあったとかそのぐらいのローカルな事件なのでは?
>>222
ありがとうございます。
私の調査不足でした。
>>139 を見た後に検索してもしかして?と思うものはあったけど
イラストボードばかりで絵本が見つからなかったから貼るのをやめたんだよね
これなんだけど
https://riekim.thebase.in/items/57962565
>>216
正直言って、この画像だと分かりません。
でも返答が来ると思わなかったのでビックリしました。
ありがとうございました。
>>225
画質変わらないけど動画はこれ
https://imgur.com/a/SziLOFu
ベラルーシで日本のスパイ(?)が捕まったとかいうニュースを見て思い出したのですが、
2010年代だったか、ヨーロッパの空港で、日本の内閣府か何かの職員が捕まったか持ち物を没収されたかした事案があったと思うのですが、具体的にわかる方いらっしゃるでしょうか。
その事案自体は報道されたものの、中身について続報がなく、その職員とやらが何の任務で何が問題だったのかもよくわからず、日本のスパイでは?というような噂があったと思います。
いわゆる西側諸国(イタリアかな?)で、なんで特にトラブルもない国でと不思議に思ったような記憶があります。
このメールを見たことのある人はいますか?
https://postimg.cc/FdkwbgsR
>>227 キアッソ米国債事件?都市伝説界隈ではスパイ説も出てました!
初めて書き込みします。
探しているのはイエローモンキーの有名な曲「JAM」のアンサーソング?的な曲があった記憶があり
数十年前にようつべで聞いた記憶があります。多分違法アップロード?
そのJAMのMVに出演してた2人の男児と女児が
吉井さんのソロ活動してた時にMVで再出演してたのは調べてて分かったくらいで
「JAM」のアンサーソング?の情報が出てきません。
私の記憶違いなのでしょうか?もしくは、他の方が作られたオリジナル曲だったのでしょうか?
何となくですが非売品の何か?(CDやMV集)に収録されてた様な情報の記憶があるような?ないような?
どなたか分かる方はいませんか?
1990年代半ばから2000年代半ば(幅広いですが)日本で、
男性が家族(親族?)を襲おうと刃物を持ってきたけど、家族数人に押さえつけられ、
男性は正面から刺されたというニュースを聞いた記憶があるんですが、ご存知の方いますか?
続けて、失礼します。
2010年頃、「本当にあった怖い事件」みたいなサイトで、
昔ヨーロッパで老夫婦がホテルを営んでいました。
夫婦は客に薬を飲ませ殺害し、客の荷物を盗む犯行を繰り返していました。
ある時も同じように客に薬を飲ませ殺害したんですが、客の荷物から、客は自分の息子だと分かり、
老夫婦は自殺したと書いてあったんですが、サイトや事件でご存知の方はいますか?
依頼です。
ローカル系の話題ですがふと思い出した事件があります。
記憶はしているのですがニュースで報道されていたのか?もしくは誰か伝に聞いたのかすら覚えていません。
覚えてる事件内容的にインパクトはありそうですけど検索しても情報が出てきません
記憶があいまいですが
①長崎県か佐賀県のどちらかで発生、九州なのは確か(福岡ではなかったと思う)
②20年以上は経ってると思う(90年代後半〜2004年頃まで仕事の関係で九州北部によくいたのでその時期で間違いない)
③ラブホテルを訪れた母親が若い娘を何らかの理由で〇害、部屋の物陰に放置して逃走。
母親はその後自〇を図った
内容的にはよくある?事件だからなのか情報が全く出てきません。
ただこういう凄惨な内容だった記憶があります。
ローカルな話題ですがどなたか捜索お願いします。
>>233
つまり恐らく母親が犯人として被疑者死亡で送検されてるのかな?ならば解決済み事件として探すといいのかしら
事件系は関心あるので意識してみるよ
>>230
イエモンの「JAM」のアンサーソングがあるのではないかという事だが、それで検索するとJAMの歌詞の意味を解釈するブログ?記事があり、吉井和哉の「バッカ」という曲がアンサーソングに近いニュアンスで紹介されてる。この曲のMVにJAMの出演者が出ていて、他にKREVAやお笑い芸人のレギュラーの西川が出ていたり、他に歌詞の解釈でアナウンサーが嬉しそうに「乗客に日本人はいませんでした。いませんでした。いませんでした。」という箇所があり自分も聞いた時に違和感を感じた。
>>235
吉井和哉のソロ曲ではなく、イエローモンキでの曲だった気がします。
曲調も「JAM」と同じ様な感じなんだけど、曲調が若干明るめになった「JAM」って感じだった気がします。
イエモンの「JAM」のアンサーソング、もしかしたらコレでは?ってのに行き着きました。
CLIFF EDGEというグループの2013年11月27日のアルバム「PLATINUM HEARTS」の中の
「JAM ~絶望の夜を越えて~」というカバー曲です。
歌詞も変わっていてアンサーソングの様な感じの曲になっています。
ただ、こんなにラップが多かった曲だったかな〜と、あと吉井さんがボーカルだった様な気がするんですが...
色々と疑問に思うところもありますが、十年前くらいの記憶なので曖昧だったのかもしれません。
自分で依頼しておいて自分で解決するという...なんかスイマセン。
一応解決という形にします。
>>232
クロンベルク旅館の話だと思われます。
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/54kuronbelk.htm
昔、イエモンのJAMの歌詞をずっとミスチルのマシンガンをぶっ放せの歌詞だと勘違いしてて、
何でこのフレーズ無いんだ?ってずっと思ってたって自分語り
>>238
これです!!
ありがとうございます。
>>224
返信遅くてすみません依頼主です
おそらく絵柄はそんな感じかと思います
もしかしたら同作者かもしれません
昔オカルトユーチューバーを見漁っていたことがあったのですが、「神様に会いたくありませんか?」みたいな名前の動画がありました。
今検索してもでてきません
どなたかご存知ありませんか?
ちなみに当時はかなり怖いと思っていました
>>242
すいません
解決しました。
おそらく動画は削除されているみたいです
>>243
それを探すのがここの役割じゃない?
普通に気になるやん
嘘かホントか分からない話って何処に書けばいいですかね?
>>234
お願いします。
被害者も加害者も亡くなっている?事件なので、そこそこ知られていてもおかしくないと思うんですがね…
また事件現場が確かラブホテルだったと思うのでそういう点でも注目されそうですが。
さっき5ちゃんねるで見かけたんですがこのゲームが気になります。
わかる方居ますか?
22:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 0a6f-x2r9):2024/09/14(土) 03:52:06.69 ID:3aLlBpye0
小学生の頃ロボットが普通にいてお金払って人間そっくりなロボットをチェーンソーで壊す娯楽のある未来に異世界転生するゲームでイルカの食肉工場に入り込んだらずらーって骨むき出しのさばかれたイルカが流れていく画像が出てきたの思い出した
ぽっかぽかでのベルトコンベヤーの話題ですかねw
イコール日本ではデリケートで基本タブーな描写なんで海外作品なんかな
10年くらい前に見た心霊番組を探しています。
記憶が曖昧なんですが2007年〜2014年くらいに見た心霊番組で、依頼者の家か店か何かにプリクラ機があってそのプリクラ機に女の霊がついているので除霊して欲しい、という内容だった気がします。
一年前くらいに突然思い出してそれから思い出すたびに探してるんですけど自分では見つけられなかったのでもし心当たりがある方がいれば教えてください。
オカルトじゃなくて民俗学とかのジャンルな気がするんですが
佐賀県の中高生の間で横ハンドルでシルバーの自転車がダサいという認識で広く知られているそうです
知らずに該当の自転車に乗っていた石川県からの転校生が馬鹿にされて文化の違いに驚いているという番組がありました
https://youtube.com/shorts/nLw9g9mMpT4?si=Rq_1p6_eEZ0--Bhe
これ笑い話として報道されていたようなんですが
誰の利益にもならない美意識の部分をズラして共有されているというのが意味不明で怖いと感じました
何故このような刷り込みが発生するのかわかりますか
SNSが絡んでいる気もするのですが、やはり佐賀限定というのがよくわかりません
月曜から夜ふかしは民俗学的に興味をそそられるような謎の方言や謎の文化だけ紹介して追跡調査しないことがけっこうあるんだよね
そしてモヤモヤを抱える視聴者
内容についてはかなり下品な番組だからいつもこんなもんだよ
ちなみにこんな記事があった
https://withnews.jp/article/f0170319000qq000000000000000G00110601qq000014879A
自転車の色にこだわるなんて娯楽の少ない時代の昭和のヤンキーがいちゃもんつけて広めた価値観じゃないのかと思ったらわりと近年の話っぽい
佐賀は平坦で自転車に乗りやすいので自転車使用率が高く、老舗の自転車屋が近所の学生のためにカラフルな自転車を発注したらそれが流行ったようだ
おお、ありがとうございます
店にカラフルな自転車を頼みに行ってから増えた感じっぽいですね
なんか前にケンミンショーで取り上げてたような…リアタイしたよ
まさに上記のような感じの内容だったと思う
昔パソコンで見ていたブログサイト探しています。
・見ていた時期が凄く曖昧で、見ていた年を全然覚えていないんです。
ですがスマホでブログを見るという行為を全くしてなかったので、私がスマホを初めて持った2011か2012年より前です。
同時期に投稿サイト「pya!」にハマっていたのでpya!全盛期の時期かもしれません。
というかそのブログを知ったきっかけがpya!だったのかな…自信がないです。
・ブログタイトルは「広告批判」だか「世界批評」だか…漢字2文字+批評か批判かそういう熟語で計漢字4文字でした。
批判や批評など強い否定の言葉が使われていますが、内容は全然そんなことなかったです。
・画像を5枚くらい貼ってるだけの記事を2〜3日おきにひたすら投稿されていました。
記事タイトルは「青」「廃墟」「女の子」のように単語かもしくは「無題」でした。
タイトルがあるときはタイトルに沿った画像が掲載されていました。
無題のときはノンジャンルって感じでした。
・画像は写真なんですが、芸術性があり写真集のような自然や街中の風景、モデルかな?と思うような人物など、ポスターや広告に使われていてもいいくらいのセンスを感じる自然体な内容でした。
他にはオブジェクトや建物の中など被写体は多岐にわたっていました。
ほとんど海外で撮られたようなものばかりでした。
ただブログに掲載された画像でそれがなにかの宣伝ポスターだったということはなかったです。
・ブログ管理人が撮影したっていう感じでもなかったです。
恐らく独自に集めた写真画像を掲載している感じでした。(今思えば無断転載だったのかな)
・個人サイトのブログではなく、レンタルブログだったと思います。
多分ライブドアブログが一番近いです。
・レイアウトは左に過去ログのカテゴリー、右に記事でした。
サイト背景の色(テーマカラー?)はオレンジかクリーム色か…赤、青、緑、黒、白では無かったです。
余計な装飾は無く、本当にシンプルなブログでした。
もう一度ブログを見たいと思って記憶を頼りに探してみたんですが無かったです。
いかんせんブログタイトルで絞れず、ブログ内容も文章がないので検索に引っかかるようなものがなく…。
ヤフー知恵袋や2ちゃんでも質問してみたんですが回答を得られませんでした。
もし何か知っている方がいましたら教えていただけたらと思います。
・90年代後半に図書館の児童書コーナー(小学生向け)で読んだホラー小説
・オムニバスで複数の怖い話が載ってた気がする(時期的に学校の怪談シリーズ?)
・テスト中に顔を見上げたら先生の顔が呪いの狐?に変わっていたのを見てしまう話
・呪いの顔は見たら○○以内に死ぬ系、主人公を含めてクラスメイトの三人が気が付いていた
・一人目が交通事故か何かで死んだのをきっかけに呪いだと確信する
・二人目は呪いを恐れて学校に来なくなるが、自宅で火事にあって亡くなってしまう
・残された主人公は呪いを恐れず普通に学校に来る、みんなと一緒にいれば安全だという考え
・最後はニュースの報道で学校に飛行機かヘリが墜落して生徒が亡くなった…でおわり
※学校の怪談「とんできたプロペラ」ではないです
つい最近ここを知ったので、過去にあったらすみません
おもちゃのcmで気になっていた事があり質問します。
テレ東?のアニメの間に昔よくやっていたcmの音声差し替えが子供の頃に気になって、なんか怖いなと感じました。
ブロック?が繋がっているのをひねったり曲げたりして、形を作るというおもちゃで
子供三人が出来たものを見せ合うという内容で
できた できた 何ができた というcmソングが流れていました。
そのcmの最後に男の子が、めちゃくちゃな形で答えていたのですが、その時の音声が差し替えされていた記憶があり、その音声が変な声で、子供心に怖いなと感じました。
CM事態には変なところがないのに、わざわざ差し替えをする必要があるのか疑問です。
知ってる方いましたらなんでそうなったのか教えて頂けると嬉しいです。
>>256
CM自体はこれかですかねえ 音声は何ともないみたいだけど
https://youtu.be/pJGTN6x5PWM
>>257
これです。
んで、僕の記憶がたしかなら、宇宙の所の音声ががいつからか差し替えられて
それが変な声だった記憶があるんですよね
ホラー要素なしです
昔給食に出た「カルピスソース」と言うものを探しております
デザート用のソースではなく、サラダにかける用のソースです
カルピスのフォントやデザインを使用していてパクリ製品ではないと予想します
ググっても存在した痕跡が一切見当たりません
見かけた時期:2011年頃一度だけ
おそらく販売期間もものすごく短かったのだろうと思われます
そして特殊故に2回給食で出てくることはなかったです
記憶違いか?と思われるのですが当時はあまりに異質だったため友達と会話を交わした記憶があり記憶違いはないと断言します
>>259
ごめんなさい
ググるとカルピスクリーム?というものはありました
自信があったと思ったのですが、カルピスソースという名前は記憶違いがあるかもしれません
公式、ニュースサイトなどのリリースされた痕跡があるサイトなどをお調べいただきたいです
昔見たホラー小説を探していますが、とりあえずここでいいでしょうか?
知恵袋で聞いてみたらAIの頓珍漢な回答しか付かなかったので、お願いします。
読んだのは小学生のころ(2005〜2008ころ?)だったはずです。
・多分短編の海外児童文学、英語圏?
・第二次世界大戦中の(多分連合国の)パイロット達の話。
・予備のある飛行機(大型機だったはず)が呪われている。
・その機に一時的に乗ったパイロットたちは必ず次の出撃で死んでしまう。
・主人公たちもある日それに乗り、怪奇現象に遭遇し、全員錯乱。
・上記の怪奇現象については覚えていない(UFOとか幽霊とかだったはず)。
・機長(もしくは一番のベテラン)が錯乱した主人公たちを殴り倒して?無事帰還。
・最後に主人公たちがその飛行機を爆破、左遷されて終わり。
・うろ覚えだけど、飛行機の愛称が「ウィッキー」とか「イッピー」みたいな響きだった。
これしか覚えていることがありませんが、心当たりのある人は教えてください。
>>261
グレムリン?
>>262 さん
ロアルド・ダールのグレムリンではありませんでした…。
でもそちらを調べているうちに思い出せたことがあります。
・短編集の中の1篇で、表題作だった。
・タイトルは「○○○○の△△△△」の様な感じだった。
という条件を思い出しました。
昔聞いたクラシック音楽を探しています。
深夜のローカル局が放送終了する前くらいに流している天気予報のBGMで
静かなピアノオンリーの曲でした。
テン テテテン テテテテン♪みたいな入りから
サビっぽい所で テテ テテテ テテ テテテテ テーン↑ と上がる感じです。
物悲しい雰囲気なのに妙に盛り上がる瞬間があり、強く印象に残っています。
無茶ぶりなのはわかっていますが、検討がつく方がいましたらご回答お願いします。
そういうのはコレコレ配信で聞いた方が早い
>>264
ローカル局ではなくキー局ですが…文字の印象では過去にフジテレビ「あすの天気」で使用されていたGeorge Winston「Longing/Love」が思い浮かびました。
https://youtu.be/kMElng_-hIE
参考映像
https://youtu.be/1VeIv0HKCyU
>>266
すみません、これではないですね……。
全国のお天気を日本地図とお天気マークだけで表示していくタイプのやつで、ナレーションもなかったです。
表現が合っているかわかりませんが、もうちょっと古いタイプのクラシックでした。
いかにもショパンやモーツァルトって感じの。知識がないのでこれ以上音楽的な説明ができず申し訳ないです。
youtubeで片っ端から「ピアノ 名曲 クラシック」で探して聞いても全然見つかりません。
ニコズネクストボッツというゲームにローレルという敵キャラクターがいたのですが、本物の死体画像?か被害者の写真を加工して作られたとして削除されてしまったようです。 前は検索すると詳細な情報が出てきていたのですが、今は全て削除されたのか調べてもわからなくなってしまいました。また加工される前の写真などは見たことがないため詳しいことをもしご存知の方がいたら教えていただけますでしょうか?
>>268 すみません解決しました
>>256
動画を見つけたわけではないんだけど
ツクダオリジナルのwikiのマジックスネークのcmの項目に「時計! めがね! 宇宙!」が「時計! めがね! めちゃくちゃ!」になってるバージョンが有るような記述がある。
https://w.atwiki.jp/tsukuda/pages/65.html
>>264
亜麻色の髪の乙女とか?でも結構有名だしなあ
大阪府北部に住む者です。
夜に散歩してた時、公園でこんな箱を見つけました。
蓋に書かれているMSIというとコンピュータのそれを思い出しますが、何かこの箱についてご存知の方いらっしゃいますか?
https://postimg.cc/9zh1BVqx
>>272
名前間違えてました。すみません
272 が正しい名前です。
現在、Google画像検索で松山協和病院を検索した時に出てくる、関連キーワードという項目のグロ画像のサムネの元画像をご存知の方いらっしゃるでしょうか?(iPhoneのSafariで検索しています)
ビルの前に人がぶら下がってる?ような画像で、詳細が気になっています。
元画像を見たいというより本物なのか、本物だとするとどういうシチュエーションなのか知りたいです。
もしかすると病院を荒らしているサイトを見れば元画像に会えるのかもしれないのですが、それはちょっとキツくて…。ご存知の方ありましたらよろしくお願いします。
>>247
イルカが出てくる不穏なゲームやサイトと言えばイルカの夢でさようなら、かな。何となくなので違っていたらゴメン🙏
>>270
ありがとうございます
やっぱり違うのがあったようですね。
一応事実だったと確認できたのでよかったです。
数年前に通勤路で見た不気味な紙袋の詳細を調査してほしいんですが、どこで聞けばいいんですかね?
>>277 写真とか撮ってあるならつぶろさんの情報提供ホームに写真付きで送ればいいんじゃないかな?
書き込み失礼します
幼少期に読んだ物語を探しています
祖母の家にあった物語が複数のった本です
子供に読み聞かせる用のお話がいくつか載っていた雑誌の中で、一つだけ怖い話があった記憶があり、そちらを探しております
・読み聞かせの月刊誌に載っていたと思われる(おひさま?記憶が曖昧なので違うかもしれないです)
・2000年から2005年の間くらいだった記憶
・両親と寝ていた少女が深夜に目が覚めてしまい、響く時計の音が怖くなり両親に声をかけるも二人は石のように冷たく重くなってしまい起きない
・両親の目が覚めることもなく、暗闇の中で泣く少女の絵とともに次号に続くとなっていた記憶
ずっと探しているのですが、何も情報が見つかりません
もし当時読んでいた方、続きをしっている方がいらしゃいましたら作品名や作者名を教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
書き込み失礼します。
存在しない市議会の生中継が行われていたような形跡のあるサイトを見つけたのですが、
どちらで相談するのがいいでしょうか?
市長や市議会議員の名前も載っていますが、検索に引っかかりません。
(全ては調べてないですが...)
URL→https://smart.discussvision.net/smart/tenant/aozora/WebView/list.html?latest=1
>>280
NTT-ATが提供してるサービスのデモサイトだよ
https://www.ntt-at.co.jp/product/discussnetpremium/
>>281
ほんとですね!
教えてくださりありがとうございました。
https://kowaihanasi.ghostmap.jp/hanasi.php?cd=8388
この怖い話
CMについて言及されてるけど実話体験なのかね
本当にそうだとしたらどういうCMだったのか
単なるせん妄の可能性もあるが
>>283
そのCMの元ネタはおそらくこれ
https://w.atwiki.jp/commercial/pages/130.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14135741889
東電OL殺人事件で検索したら引っかかるこの画像の女性って誰なんでしょうか
知恵袋で同じ質問いくつかありますがこの女性が誰なのかに関しては言及がありません
被害者の写真は出回っていますがこの女性とは似ても似つかぬ風貌です
>>285
茨城元美容師殺人事件の被害者らしい
https://www.youtube.com/post/Ugkx5rouSs7pXk0vOqNDPFNW0X4eLiZ2C9uy
ただのコンビニ強盗犯が横山ゆかりちゃんの誘拐犯にされたのもそうだけど、
こういうのって誰が間違えて、誰が拡散するんだろ
捜査の邪魔にもなるし、変な陰謀論撒き散らされて警察にとっては迷惑でしかないのに
あと市川一家の事件の関として別の事件の容疑者の画像が広く拡散されてるやつ、犯罪系まとめたYouTubeチャンネルでも間違えて載ってる
Wikipediaまとめただけみたいなのを萌えキャラみたいなのやつに読ませてるのも適当すぎるわ
検索してはいけない言葉「1973 a canister of 8mm」って一体なんなのでしょうか?
どこで聞けばいいですか
>>286
おお!
ありがとうございます!
昔使っていた携帯電話に「かまいたちの夜2」もしくは「かまいたちの夜×3」のプレイ写真が残っていたのですが、どのシーンだったか記憶にありません
調査のために何度もプレイしましたが、該当のシーンは確認できませんでした
ご存知の方に情報提供お願いしたいのですが、どのスレに書き込むのが適切でしょうか?
携帯電話はF902iS、撮影日は2006年7月28日でした
https://i.imgur.com/48vEh7R.jpeg
>>291
かまいたちの夜はプレイしたことないのですが軽く調べてみたらかまいたちの夜2の金のしおり後の追加にアカシックレコードの話があったっぽいですがそこだったりしませんか?
この後動画で確認してこようとは思っていますが…
>>292
ありがとうございます
私も金のしおり後のバグ演出が怪しいと思い確認したのですが、
「アカシア記録層」のような言葉はあったのですが、「アカシックレコード」は見つかりませんでした
また背景がどれも館ではなくって…
>>293
確認済みだったのですね、すみません
とりあえずこの登場人物は小林真理ってキャラっぽいですよね
かまいたちの夜はプレイしたことないので見た事あるかもとすら言えず申し訳ないです…こういうゲーム関係の謎は大好きでとても気になるので可能な限りプレイ動画とか見て何か手がかりになりそうなものはないか探してみますね
>>294
いえ、こちらも情報不足で申し訳ありません
キャラクターは真理で間違いないと思います
ご協力ありがとうございます!
5chにかまいたちの夜総合スレがあるみたいなのでそちらに聞くのもありかもしれませんね
今も書き込みあるようなので
スレ分裂してるっぽいですが…
>>296
情報ありがとうございます
そちらにも情報提供を求めたいと思います
ちなみにTHEつぶろ掲示板で聞く場合はどのスレになるんでしょうか?
最近、youtubeでMegalophobiaというジャンルをよく見ていて
やたらでかい大仏や、圧縮効果で大きく見える船だとか、明らかにフィクションの化け物やら見ていて楽しいんですが
この画像だけ本物なのか気になっています。
ロケットの噴射口の近くで宇宙飛行士が浮かんでいるだけの画像ですが、あまりにもデカいし
コラじゃなくてギリギリ有り得るスケールなんじゃないかと思ってしまいます。
詳細を知っている方は教えてください。
https://tadaup.jp/299465568.png
https://www.deviantart.com/macrebisz/art/Engines-772004876
>>300
なるほど、創作でしたか……
素早い回答ありがとうございます。
>>298
有名作品を調査するスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25399/1680234721/
>>289
多分だけどこの動画のことだと思う(一応閲覧注意)
https://youtu.be/z3ZSKEqy6Xw
30年程前、幼稚園児で演じたおゆうぎの劇について詳しく知っている方がいたら伺いたいです。
調べてもそれらしいものが見つからりません。(小学校で演じた「アイウエオリババ」は広く有名であることは判明したのに)
内容はうさぎの配達屋が大きな荷物をどこかへ届けるというもので、
大道具で大きな箱(恐らくダンボールか何か)を抱えさせられたのを覚えています。
はっきり覚えてるのは劇の終盤で、森の中で乱暴者のオオカミに襲われるのですがその時に
「ガオー ガオガオその箱よこせ おれさまは森の中で一番強いオオカミ
狙ったものは見逃しゃしない なんでもかんでも取ってやる」といった歌が流れます。
直後にオオカミとうさぎの問答が入り、奪い合いになる……というものです。
後はあまり覚えておらず、記憶にあるのは最終的にうさぎとオオカミが和解して一緒に踊っていたことぐらいです。
特徴的なのはこの歌やキャラのセリフはあらかじめ収録されたもので、園児はそれに合わせて演技をするという方式でした。
私の通っていた園オリジナルかとも思ったのですが、どう考えても記憶の中のセリフや歌がプロの役者か声優によるもので
恐らく幼稚園の職員向けに用意された台本や収録音声が存在したはずだと思うのです。
いつか必要になるかもしれない画像置いときますね
https://i.postimg.cc/NfZ6rNY9/20030924712266.jpg
イラスト系のサイトを運営してると、コメント欄に突然、現れる勧誘?について知りたいのですが、どこで訊くのがよろしいでしょうか
コメントの内容は「個人で雑誌を作っており、年2000円くらい?払ってもらえれば、年に4回あなたのイラストを掲載した雑誌を送る
ぜひ私たちのサービスに登録してほしい」みたいな感じです
(雑誌の名前は忘れてしまいました…すみません)
そのコメントをもらった当時、薄気味悪く感じて雑誌の名前で検索したところ、他のイラスト系のホームページにも同様の勧誘コメントを残して回ってる模様
ふと思い出して、あれはいったいなんだったんだろう…と気になって書き込みさせていただきました
ハッピーネットワークかな
>>307
そうです
それです
大昔のことなので名前が思い出せなかったのですがスッキリしました
子供の頃に見た絵本を探しています。
2000年代初期の頃に図書館で読み、ふと思い出して調べましたが全然わかりません。
内容はカエルが何かと戦う感じのストーリーで、画風は鳥獣戯画っぽくてカラーでした。
でかい耳かきのようなものでヘソをこすると不思議な力を発揮するカエルが主人公で、白い雲に乗って移動していた気がします。
何と戦っていたかは思い出せませんが、ピンチに陥った後に逆転するストーリーに夢中になって読んでました。
当時で三巻ほど出ていて、一冊あたりのページ数はそこまでなく、平べったくてキャンパスノートよりちょっと大きいくらいの、よくある大きさの絵本でした。
ご存知の方は情報お願いします。
ここ最近tiktokで見かけた奇妙な動画の詳細を知っている人いませんか。
タイトルはthese miniboots are mine、小太りの男性?が顔を白塗り、学生服を着きり近づいてくる
ここ最近tiktokで見かけた奇妙な動画の詳細を知っている人いませんか。
タイトルはthese miniboots are mine、小太りの男性?が顔を白塗り、学生服にリュックサック、片手にカバンを持って近づいてくるといった内容なのですが、かなり不気味に感じたので動画の詳細を知っている方、是非ご教示願いたいです。
>>309
https://scrap-note.me/read/picture-book-read/frog/
こちらのサイトに載ってたんですが、「おへそがえる・ごん」ではないでしょうか?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板