したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

有名作品を調査するスレ

513The名無し:2024/11/08(金) 18:56:01 ID:DdsPVr4I
長年ネタにされてるけどこれだ、って説ないから多分永遠の謎なんじゃないかなぁ
ついでだし似たようなカード挙げとくわ(wikiよりコピペ)

・《シャトルロイド》
他のPREMIUM PACK 11収録カードは全て英語版が登場しているのだが、このカードのみ登場から14年以上経った現在でも未だにTCG化されていない。
第1期のカードを除けば最も海外未発売カードの期間が長いカードであり、記録を更新し続けている。
TCG化されない理由の推測としては、モンスターの姿がスペースシャトルそのままなので商標権の侵害になる恐れがあることが挙げられる。


・《マッド・ロブスター》(wikiよりコピペ)
日本版・アジア版のイラストとその他海外版のイラストでは、デザインが微妙に違う。
海外版は日本版に比べ全身に棘が増え、凶悪になっており、画風自体も変わっている。
これだけなら通常の海外版イラスト変更カードと同じなのだが、このカードが特殊なのは、
何故かこの海外版イラストが使われた日本語版カードが存在し、イラスト違いとして発売されたわけでもないのに日本語版に二種類のイラストが存在していることである。
(コナミに「何故二種類のイラストがあるのか」と質問すると「手元にイラストの情報がないため返答不可」と答えられる。)

エラーかとも思われたが、EXPERT EDITION Volume.4でもこの海外版イラストカードが存在するので、単なるエラーではないのかも知れない。
遊戯王カードデータベースおよび「MONSTER ART BOX」では海外版のイラストのみが掲載されているため、別バージョンではなく完全にイラスト変更された可能性もある。
以後の再録が行われておらず、現在は絶版であるため、はっきりとはわからないのが現状である。
デザイン変更の理由として有力なのが、「アルテイル」というTCGの「海割の爪」というカードとそれより後に発売されたこの《マッド・ロブスター》のデザインが酷似していることが発覚した(特に頭部を除けばポーズやエビのような外見等かなり酷似している)ことである。
再録がぷっつり途絶えているのも、この件と関連があるのかもしれない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板