[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
有名作品を調査するスレ
322
:
The名無し
:2024/04/23(火) 00:41:04 ID:Nu.UffYY
捜索依頼の下に重ねての書き込み失礼します(汗)
今日のざつぶろさんの動画のコメント欄にチラッと書いたのですが、やはり気になるので掲示板に書き込み失礼します。
2002年頃に放送されていたアニメ「星のカービィ」の制作会社の情報を探しています。
超有名作品のゲームタイトルを原作としていて、アニメ自体も、発言の過激さなどで取り沙汰される事が増えて現在では有名になった感のある作品ですが、そのアニメを作っていた制作会社は既に解散しており、会社概要やスタッフ、他の制作作品や当時の制作状況等のほとんど情報が得られないのです。
OPやED等字幕やVHSの著作権表記は任天堂やCBC(名古屋の放送局)が載っていたそうですが、実際に制作に携わっていた制作会社は、表記されていなかった「ア・ウンエンタテインメント」という会社であったそうです。
これだけの有名作品でありながら、実際の制作会社はほとんど表舞台に取り上げられることもなく、現在ではスタッフや他の制作作品などはもちろん、解散時期もハッキリしないほどほとんどの情報が失われてしまっていることがとても不思議だなあと最近考えています。
この制作会社について何か情報をお持ちの方、または、この話を聞いて何か感想を持った方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
最後になりますが、当時のスタッフが会社について情報を書き残していたであろうサイトの跡地を貼らせていただきます。
現在は、内容について良い印象を持たない方がいらっしゃったとの事情で、閉鎖されており読むことができません。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880567276
323
:
The名無し
:2024/04/23(火) 01:51:32 ID:ycfnria.
>>322
ア・ウンはOP及びEDにちゃんとクレジットされていますよ…ちゃんと実際の映像見てから書き込んで下さい
後、閉鎖されたサイトはWebArchiveに残っています
https://web.archive.org/web/20160322222158/https://kakuyomu.jp/works/1177354054880567276
ア・ウン(現:ダイナメソッド)は吉川惣司氏と川口孝司氏によって設立された会社のようです(ただし以下のページだと時系列かぐちゃぐちゃになっている為、正式な設立年は不明)
https://www.kouenirai.com/profile/6244
324
:
The名無し
:2024/04/23(火) 06:23:52 ID:Nu.UffYY
>>323
情報提供ありがとうございます。
opとedに表記されていた件、思い込みと記憶違いで載っていなかったと勘違いしておりました、申し訳ございません。
ウェブアーカイブというものを知らなかったので読めないと思っていたのでとても助かります。ありがとうございます。
非公開になった理由がイマイチはっきりしなくて意味深というか、いわゆる「大人の事情」というものだったのかなあとモヤモヤと考えました。
325
:
The名無し
:2024/04/23(火) 07:32:52 ID:r1YX7zG6
>>324
株式会社HORIの子会社として設立→64のゲーム制作をするも完成した頃には64自体市場が縮小→元々任天堂との繋がりがあった事もありCGアニメ制作へ移行→カービィ以外の仕事が無く実質活動休止状態→所属スタッフはア・ウンの技術部門として独立したダイナメソッドへ
とこんな流れだと読み取りました。
非公開になった理由はまさに大人の事情という物で、当事者間にしか分からない事もある為推察するのは難しいように思います。
326
:
The名無し
:2024/04/23(火) 17:20:57 ID:ALqPXRcY
ウシジマくんの作者 真鍋昌平の新作「九条の大罪」83話
https://imgur.com/Vg9rwcJ
主人公が信頼している青年弁護士が、主人公から預かってる犬の首を
唐突に折って殺して満足げに寝そべっているショッキングなシーンがあったため
議論を呼ぶが、結局単なる作画ミスで、犬と楽しくピクニックしてるだけのシーンだったようだ
327
:
The名無し
:2024/04/23(火) 19:20:32 ID:0HFOgyT.
楽しく…?
犬の首があさって向いてるがな
328
:
The名無し
:2024/04/23(火) 20:09:34 ID:YGLf8y1A
体と頭のレイヤー分けてたら位置がずれてそのまま出しちゃったとか?
329
:
The名無し
:2024/04/23(火) 20:10:57 ID:NwZW14CU
普通に犬殺したんだよ
330
:
The名無し
:2024/04/23(火) 20:46:27 ID:eY.NLhxI
アシが勘違いして作画したんかな…
で、チェックで見落としたと
331
:
The名無し
:2024/04/23(火) 22:33:08 ID:e4sdG1m.
犬の首の可動域を考えたらパッと見違和感はあるけどまあおかしくはない
ただ足ピンして伸び切った体勢が死後硬直のようにも見えるしどちらにしても見せ方が悪い気がする
332
:
The名無し
:2024/04/24(水) 12:52:45 ID:ALqPXRcY
自分は単行本で読んでたんだが、てっきり犬が殺されたと思い、しかもその後に
その青年弁護士が今までとキャラも若干変わって目つきがキツく冷酷になって
その巻ではその後に犬も出てこないので、(絶対これ死んでるわ)と思ったんだが、生きてるらしいw
ただ調べてみると連載当時もみんな犬が殺されたと思って騒いでたようだ
せめて単行本になるときは絵を修正して欲しかったわ
0082名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/26(水) 00:25:06.06ID:hlVYlMa40
それより今週の最後のコマはどうした?
ブラサン死んでるだろこれ。
不自然なポーズを写真だから正しいとばかりに切り貼りしやがって。漫画の絵は描き手の解釈を示すことよって成り立つと手塚の親分も言ってたぞ?
このままコピペ写真漫画家やるにしてもやり方考えねェとな?真鍋ァ!
0086名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/26(水) 01:44:43.79ID:ctdqRa5s0
>>83
なにこれ?
ブラサンに何したの?
0092名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/26(水) 03:35:32.84ID:/hrUGTuF0
>>83
月曜バレで犬が絞められてどうのこうの訳分からんこと言ってる奴いたが
確かにジッと見てると烏丸がブラサンの首へし折って悦に入ってる絵面に見えてきた
真鍋先生は写真使って騙し絵も描けるとか相当な手練だね
0134名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/26(水) 17:57:34.45ID:xq8KzBVR0
ブラサンころされたように見える。
0294名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/28(金) 14:37:47.95ID:i9U2/4630
ブラサン首折られた?w
0296名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/28(金) 14:49:21.85ID:3Iqo6bHn0
マジであの犬の姿勢はなんなの?
首が折れてるようにしか見えねー
0762名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/08/01(火) 22:22:38.99ID:qG30b7nR0
ガチで最後何?犬を東大首席が解体したの?意味不明なんだけど。
0327名無しんぼ@お腹いっぱい 2023/07/28(金) 23:14:24.86ID:/2Sg91vd0
久しぶりに来たらブラサンの話題出てて草
やっぱり、アレ、おかしいよな?
333
:
The名無し
:2024/04/24(水) 15:59:05 ID:F9W7o.Bc
元々の作品の傾向と写真をそのまま絵に起こした故の違和感ですね
あと右上の耳を引っ張ってるのも虐待のように見えるので、このページだけ見たら確実に誤解しますね……
334
:
The名無し
:2024/04/27(土) 16:46:34 ID:F9W7o.Bc
サンリオについてですが、気になるキャラクターがいたので共有します
(リンク先ガルちゃんです)
https://girlschannel.net/comment/3975001/188/
1987年頃のキャラで当時かなりのグッズが出ていたようですが、現在公式のキャラ紹介に存在しておらず「消えた」という扱いになっているようです。
2012年に「絵文字が取り放題」というbotのツイートを見つけましたが、アーカイブでは見つけられませんでした。
https://x.com/nico_choo_news/status/163132015112241152
実際に「消えた」ビビンバのように人種差別や既存キャラの使用などの問題も特に無いように思えるのですが、何か理由をご存知の方はいらっしゃいますか?
335
:
The名無し
:2024/04/27(土) 19:41:10 ID:JgJkM302
>>334
問題なさそうなのに消えたキャラは他にも沢山いるようですが、リトルワンダーストーリーを含めほとんどのキャラは2020年発売の「‘90s〜2010s サンリオのデザイン」という本で確認できるみたいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
2012年頃には他のマイナーキャラの絵文字も作られてます
https://a.hatena.ne.jp/swhm3c2r/
336
:
The名無し
:2024/04/27(土) 20:04:42 ID:JgJkM302
>>335
続き
グッズはそれなりの量作られているように見えますが、87年と88年のものばかりでした。それほど人気が出なかったのでグッズ展開をやめただけだと思います。
昔のサンリオは不人気キャラに厳しいですし、この時期にはキャラクター大賞で人気が数値化されちゃってるので……
337
:
The名無し
:2024/04/27(土) 20:46:03 ID:x9mKOv0Q
着ぐるみの形状が特殊で管理が大変とか事情はあるにせよKIRIMIちゃんクラスの人気キャラでも「おでかけ」させられるからサンリオはシビアだね
338
:
The名無し
:2024/04/27(土) 23:32:15 ID:ycfnria.
オレンジPちゃんみたいな例と違って、人気無いから一切取り上げてないだけだろうね
339
:
334
:2024/04/28(日) 10:27:16 ID:F9W7o.Bc
>>335
詳しくありがとうございます。
公式サイトはマイナーや尖ったキャラも載ってるのでてっきり全キャラ網羅しているものと思ってたのですが、元々歯抜けだったとは……
担当デザイナーとの揉め事など予想してたのですが、書籍には掲載されてるのならそういったことはなさそうですね。
オレンジPちゃんは初めて知りました。
単に膨大なキャラの中から人気と知名度の低さで省かれているだけのキャラの一つというだけで、特にトラブルや問題があるわけではないということなんですね。
340
:
The名無し
:2024/04/29(月) 21:58:33 ID:GE6h0JHg
シンガポールのドラえもんのやつってこのスペシャルとやらの宣伝のためのタイアップか何かで描かれたものって事はない?小学◯◯生とか雑誌についてる付録とか
この時代のドラえもんをあまり観たことなくてどんな感じのスペシャルしてたかもわからないから見当違いだったらすみません
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784099035013
341
:
The名無し
:2024/04/30(火) 08:18:33 ID:hJD8Oxvk
シンガポールのドラえもんの画像って現状どこまで分かっているんですか?
342
:
The名無し
:2024/04/30(火) 12:24:17 ID:TNRNwEy6
オリジナル画像は不明
ただ何を以てしてオリジナルと言えるのか、そもそも海外で描かれた版権絵なんじゃないかという説もあり、捜索は難航してる
一応見た事があるという証言はあるものの記憶違いだったり現物が無かったりして、現状日本国内で使用された形跡は見つかっていない
海外だとポツポツと使用されたグッズが確認されている
343
:
The名無し
:2024/04/30(火) 13:09:10 ID:qtv1jRUA
ご丁寧にありがとうございます。そうなると海外初出の画像なんでしょうかね?藤子プロやテレビ朝日は把握してない感じでしょうか。グッズ用やイメージ絵として製作されただけなのかもしれませんね。
344
:
The名無し
:2024/05/11(土) 12:57:11 ID:H5NbddRI
ボボボーボ・ボーボボの都市伝説みたいな本当の話が多数ありますけど後期のオープニングで何でウルフルズを起用したのかが凄い気になってます。まずウルフルズ自体アニメの曲を多数出してるわけでもないし、作者がウルフルズ好きとか逆にウルフルズがボーボボ好きって話もそんなに調べた限り出てきませんでしたし他の作品を見たわけじゃないのでそう言う事って結構あるんでしょうか?
345
:
The名無し
:2024/05/11(土) 15:57:21 ID:DWjs51kM
特撮大戦について開発中にスパロボαの戦闘アニメーションを参考資料として見たスタッフがそのクオリティの高さに委縮して逃げ出したと言われることがあるが、そもそもこの情報は何が元なのか。
346
:
The名無し
:2024/05/11(土) 17:47:19 ID:ZPtLlDdw
ボーボボで思い出したけどバーババが二人いる説聞いたことあるな。
作中でバーババの能力が記されてるシーンが何回かあるんだけど、
腕毛真拳って書かれてるシーンと胸毛真拳って書かれてるシーンがあるっていう話。
347
:
The名無し
:2024/05/16(木) 22:00:47 ID:uO9d42Y2
このサザエさんの画像どこで使われたんだろう?
https://x.com/T_IPPONGP/status/1790650886659899596
348
:
The名無し
:2024/05/16(木) 22:58:16 ID:QmjjRPHY
>>347
画像検索してみた
サザエさんのじゃんけんを長年研究してるマニアの人が「アニメサザエさん展入場記念品のうちわ」に描かれていた絵だとツイートしてるのが出てくる
たぶんここが初出?
ちなみにこの画像が今になって話題になったのは
たまたま画像を見つけた人が「サザエさんにしては珍しい凄く奥行きのあるイラストだ!」と驚いて
「ガチでやばい!」とツイッターに貼ったのがきっかけ
しかし語彙が少なすぎて「構図に驚いた」という意図が伝わらず
「フネさんとサザエさんが料理を運ぶだけで席についていないことに驚いている」と勘違いされて
フェミニズム的な人の間で変に話題になってしまった……ということらしい
349
:
The名無し
:2024/05/17(金) 06:00:55 ID:mDZSP8ZM
>>348
しまじろうでもそういうのあったな
座る位置がどうたらとか
350
:
The名無し
:2024/05/17(金) 12:45:33 ID:sAgKcCWs
>>348
調べてくれてありがとうございます
351
:
The名無し
:2024/05/25(土) 02:14:05 ID:R.1es0IE
他スレで声優さんの話題があったので思い出した話を一つ。
新世紀エヴァンゲリオンの弐拾弐話で、アスカのセリフが「やってるわよ!」という一言のみヒカリ役の岩男潤子さんが声を当てています。
この話はアスカがメインなので他のセリフは当然宮村優子さんが担当してるのですが、この一言だけを岩男さんに任せた理由がわかりません。
一応ビデオフォーマット版でイメージの中で他声優がアスカを演じるシーンがあるので、そのテストということでしょうか?
TV版エヴァは散々考察し尽くされていますが、この件に関する考察は自分が探した範囲だと見つかりませんでした。
352
:
The名無し
:2024/05/27(月) 02:05:11 ID:75IWIlvg
>>344
NARUTOのOPがクロマニヨンズだったり、ケロロ軍曹のOPがPOLYSICSだったり、ゴールデンタイムのアニメ絡みのタイアップでそういうのは結構ある
353
:
The名無し
:2024/06/03(月) 16:20:14 ID:mWVtSblM
ドラえもんの映画に関するイラストが話題になってるっぽい。
パラレル最遊記の表記があるけど、Twitterでは映画では見たことないシーンらしくて謎の画像になってる。
https://x.com/83yassan8383/status/1797161290303214077
354
:
The名無し
:2024/06/03(月) 17:39:40 ID:ZOkkEfb2
リプライで他作品でも謎のイラストが使われてるってあるね
そう言えばクレしん映画の「嵐を呼ぶジャングル」の入場者記念特典グッズ(ミニカメラ)でも変なイラストが使われてた記憶がある
敵のパラダイスキングと猿のキャラデザが違ってた
発注と製造期間の関係で仮キャラデザで出されたのかなと思った
355
:
The名無し
:2024/06/03(月) 19:30:48 ID:hEfeFt66
シンエイ作品はこういうの多い
abemaで映画クレしん配信したときも謎のサムネが使われてた
356
:
The名無し
:2024/06/04(火) 09:13:20 ID:wYT3H4fk
ボーボボのウルフルズ起用については、確か当時のジャンプで
メンバーインタビュー(もしかしたらトータス松本さんだけだったかも?)が
組まれておりましたよ。かいつまんで書くと、松本さんがお子さんと
一緒にTVを観ていたらボーボボの放送が始まって、松本さんは(あの内容ですので)
観ていたお子さんにに別の番組を見ようよ的な提案をするのですが、結局観て、
その結果ハマってお子さんともどもファンになったとか、そういう内容でした
(なにぶん昔の話ですので、間違っていたらごめんなさい)
その後にOP曲「バカサバイバー」を使った
アニメのOPをメンバー(これもひょっとしたら松本さんだけかもです)が観て、
絶賛していた事を覚えています。ジャンプのインタビュー企画ですが、
古いものなので、再度書くのですが、間違っていたら申し訳ないです。
357
:
The名無し
:2024/06/04(火) 15:54:49 ID:.cfZCq8A
>>354
https://auctions.afimg.jp/u74387890/ya/image/u74387890.2.jpg
大元は雑誌記事用のスチール写真(素材)ですね 本来は要返却なんですが割と出回ります
多分スチールの中でも初期に描かれたコンセプトアートに近いもので、とりあえず手短な素材という事で特典に使ったと思われます
ちなみにABEMA配信ページのサムネイルは何故かスチール写真のものを多く使用しており嵐を呼ぶジャングルもコレです
358
:
The名無し
:2024/06/17(月) 21:10:20 ID:aKx/W/9Y
つぶろさん本人にも調査依頼は出しましたが、
初代ポケモン赤・緑の「ちかつうろ」に関してです。
「ここでは当初、ロケット団が毒ガスを撒こうとするイベントが発生する予定だったが、
発売前年に地下鉄サリン事件が発生し、そのイベントは急遽削られた」
という真偽不明の噂です。
流石にこの情報は今となっては確かめる術は難しいとは思いますが
(製作者のゲームフリーク関係者さんであってもデリケートな話題ですし守秘義務などの関係上)
噂の出所といいますか、初出がどの時代でどの場所から始まったのか気になります
359
:
The名無し
:2024/06/17(月) 22:57:24 ID:LOKR5JlY
>ロケット団が毒ガスを撒こうとするイベント
昔聞いたことある・・・
いや、ゲームの怖いウワサまとめスレとかで見た記憶がある、かな?
一時期そういうのがめっちゃ流行った時にポケモンとかマリオとか突飛な都市伝説たくさんあったね
ウワサの出所さんはちょっと分からんが懐かしいなって思った
360
:
The名無し
:2024/06/18(火) 00:44:59 ID:8vOInwNo
>>359
このスレでも
>>22
辺りで話題になってるね
361
:
The名無し
:2024/06/18(火) 12:33:35 ID:ejlkkQFk
>>358
http://blog.livedoor.jp/gpz250r_neko/archives/1046674.html
少なくとも2007年時点ではある程度話題になってそうです (当時高校生らしい娘から聞いた話とのこと)
それ以前には検索でも2chの過去ログでも見つけられないので、口承の都市伝説だったのかもしれません
そうすると初出を特定するのは相当難しくなりそうです
362
:
The名無し
:2024/06/18(火) 16:44:40 ID:D.Xta0sk
2010年前後くらいでしょうか?
まとめサイトのゲームの怖い話系スレで、地下通路周辺に暴走族などガラの悪いトレーナーが多い→手持ちに「どくガス」「スモッグ」などの技を持つポケモンがいる→地下通路で毒ガスを使った没イベントがあったのでは?という書き込みを見た記憶があります。
ただ、初代の地下通路周辺に暴走族はいなくているのは金銀なんですよね……なので自分の記憶違いかも……
これも都市伝説に満たない与太話ですが、アニメでよくコジロウのドガースが目眩しにスモッグを撒いてサトシたちが咳き込んでいたのもロケット団が毒ガスを〜というイメージの元になってるような気がします。
363
:
The名無し
:2024/06/18(火) 18:49:00 ID:uqgIFO9I
>>358
GB版ポケモンについて研究している者です。
結論から言うと、デマです。
2020年に任天堂ギガリークという大規模な情報流出があり、初代ポケモンの開発中データも流出しました。
これにより謎に包まれていた初代ポケモン開発時の流れが大方解明されたのですが、毒ガス云々…といった情報はありません。
以下のブログで開発中の時系列がまとめられています。
ttps://pandakatrimaculata.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
実際のところ、カントー地方の中心部にあるヤマブキシティは当初街ではなく最終ダンジョンで、これを避けて移動するために地下通路が考案されたものです。
製品版のヤマブキシティで警備員によって不自然に足止めされるのはこの名残です。
また、ポケモンの技は魔界塔士Sa・Gaが元ネタなので、毒技が多いのもそれが理由です。
参照:ttp://saga.opatil.com/saga1/data/magic2.html
地下通路周辺に暴走族がいるのは続編の金銀で、赤緑ではサイクリングロードにいます。
一般人にネットが広まった頃はポケモンの噂・ガセネタが一種の流行だったので、その流れで作られたものではないでしょうか?
アメリカ村の裏技、ピクシーとゲンガーの関係、港のトラックと人身売買…
昔の個人サイトの掲示板でよく話題になってましたね
364
:
The名無し
:2024/06/19(水) 16:20:25 ID:1C9BYtbw
研究者現れて草
ポケモンもかなりのビッグネームになってるからか
守秘義務とかかなり厳しそうよな
個人的に面白い初代ポケモン考察のチャンネル、更新止まっちゃったけど
https://youtube.com/@user-fn7ob9ss8j?si=5cPZ4JYgDg-JA4Cs
ナイトヘッドの辺りの話はオカルト的な内容も入ってるから割と怖い
365
:
The名無し
:2024/06/22(土) 19:41:44 ID:hdce.NbM
北斗の拳の冒頭の「199x年世界は核の炎に包まれた」
なんですが最近のゲームやぱちんこなどでは核の表現を変えられてる「世紀末や最終戦争だったり色々」原作の再録版とかはそのままだったりする?みたいだけど何に配慮してるんですかね?
366
:
The名無し
:2024/06/23(日) 00:50:51 ID:9JuLeYaY
原作だと核ボタン押したのは露骨に北の将軍様モチーフだった気が
しかも豚呼ばわりしてたし
北への配慮です!なんて言ったら逆上されそうだしまあ公式はほんとのところは言えないだろうね
367
:
The名無し
:2024/06/23(日) 10:20:22 ID:D.Xta0sk
3.11以降、核の描写に配慮している動きは感じられます(ドラえもんも原子炉で動いてる設定がオミットされてます)
ただオフィシャルサイトのあらすじには「核戦争」「核の炎」という言葉が使われてるので、核戦争の設定が消えたわけではなさそうですね
368
:
The名無し
:2024/06/24(月) 21:51:53 ID:FraDM59o
>>348
当時も今もフェミニストの間では全く話題になっていませんでしたが、アンチフェミの間で"フェミがアニメを叩いてる!"といつもの様に被害妄想しいつもの様にフェミニスト叩きをしていただけでした
情報は正確にお願いします
369
:
The名無し
:2024/07/12(金) 00:30:10 ID:Req./0KA
「ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人」の、ネット上に広まっているあらすじの文章の一部。
「ドクター・ゲロの執念で完成した最強の人造人間13、14、15号が銀座のデパートで食事を楽しんでいた悟空たちを襲う。」
「銀座」は明らかにおかしいです。ドラゴンボールの作中に登場する地名は「西の都」「北の都」といった物で、東京都中央区にある銀座が出てくる訳がありません。もちろん作中でも今作の舞台が銀座と言及されていません。
以下のようなサイトにこの文章が記載されています。
https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/movie/movie_dragonball_saiya/story/
https://www.amazon.co.jp/
劇場版-ドラゴンボールZ-極限バトル!!三大超サイヤ人-野沢雅子/dp/B06XZTY6FT
https://www.cinemanavi.com/film_detail/film_id/23864/
「ドラゴンボールZ%20極限バトル!!%20三大超サイヤ人」.html
恐らく誰かが「銀座」と解釈したのが広まってしまったのでしょうが、このあらすじの文章の初出がどこなのか?調査して頂きたいです。
370
:
The名無し
:2024/07/12(金) 00:59:04 ID:031fio/k
当時のパンフレットにヒントは無いかな
371
:
The名無し
:2024/07/12(金) 01:20:54 ID:wOggm.FY
「チェブラーシカ 動物園へ行く」という作品があり、数年前まで上映は何度もされていたのですが何故かソフト化や配信が全くありません。
日本でもとても人気のあるキャラクターのはずなのですが、この作品だけとても不遇な扱いを受けています。
自身は見たことがないので、何故こんな事になっているのかとても気になっており、是非調査をお願いしたいです。
372
:
The名無し
:2024/07/13(土) 16:23:28 ID:UNBr3HMA
>>371
すみません、調べて予想した範囲なので確定情報ではありませんが、動物園へ行くの映画はスローシネマ形式(コピペ:市・町・村・その他の地域などで実行委員会を立ち上げ、 数年をかけて各地のホールや公共施設で上映会を行っていく公開方式)で上映していたそうなので、上映自体は何度かされていた。
ソフト化は上映時間自体が短くできなかったか、ソフト化を行う会社がいなかった?
配信に関しては分かりませんが、検索するとチェブラーシカの著作権について日本とロシアの間で食い違いから訴訟が起きていたようですので、トラブルを避ける目的で配信されていなかった?(日本版チェブラーシカ公式youtubeも2020年に開設後1年ほどで閉鎖しているようです)
373
:
The名無し
:2024/07/13(土) 19:52:53 ID:64KJVD6s
>>372
公開が2016年で日本でのチェブラーシカの権利のいざこざが起きたのが2020年。
4年間も空いているにも関わらずソフト化がされないのはどうしても不可解に感じてしまいました。
WOWOWで放送していたので権利的には問題無さそうです。
「ちえりとチェリー」との同時上映だったので、そのDVDの特典映像に収録するなり単独で配信するなりやりようはあったはずなのですが...。
374
:
The名無し
:2024/07/18(木) 22:45:59 ID:cWphob62
ワンピースの映画ねじまき島の冒険で気になってることがある
この映画では、敵の海賊団がボス1名幹部4名の大組織なんだが
ボスであるベアキングがカチカチの実の能力者、幹部のハニークイーンがトロトロの実の能力者で他の幹部は非能力者という設定と
幹部4名が全員悪魔の実の能力者であるという設定の二通り存在するらしい
375
:
The名無し
:2024/07/19(金) 00:00:45 ID:9ReWSX0M
>>372
ガスガス、トゲトゲ、ドクドク?と後に出る能力と被ってたので土壇場で変更したんですかね?
ポケモンしかりどの作品で設定が固まってない頃のこういう話は面白いですね。
トロトロとかロギアみたいな、モチモチみたいな特殊なパラミシアかよくわからない能力ですし
376
:
The名無し
:2024/07/19(金) 00:01:57 ID:9ReWSX0M
>>375
ミスです
>>374
宛です
377
:
The名無し
:2024/07/19(金) 00:15:50 ID:YxI30S2A
キャラクターの一人については当時発売されていたカードゲームでガスガスの実の能力者かのように表記されていました
画質悪いかもですが「悪魔の実」「ガスガスの能力」といった表記が確認できます
確認出来てはいませんが当時のパンフだとそれ以外の敵幹部も能力者であるといった表記があるそうです
これとは別に「ガスガスの実を映画スタッフが考えたが、のちに本編で使う予定があるといわれて没になった」という話がありますが、こちらに関しては今のところソース元がよくわかってないみたいです
https://i.imgur.com/voXs13q.jpeg
378
:
The名無し
:2024/07/20(土) 18:40:29 ID:N2QF1hVs
アニヲタwikiのコメント欄によると残りはハリハリとトゲトゲらしいが果たして
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/53821.html
379
:
The名無し
:2024/07/21(日) 15:26:58 ID:75MEB8rY
クレしんのまたずれ荘編の予告映像を見たことある人はいますでしょうか
2001年4月20日(オトナ帝国公開前日)に放送したTVSPの最後の方に流れてたもので、内容がクレしんらしからぬとても不気味な印象を覚える不穏な内容で再び確認したいなと思ったのですがDVD等には収録されておらず、ネットにも詳しい内容やデータが記述されてるサイトが見当たらないので詳細な内容を覚えている方はお教えいただけると幸いです
自分が覚えてる範囲ですと
野原家の日常シーンが映っていて、そこに園長先生(cv納谷六朗)の「野原家の平凡な日常〜」といったナレーションが入るが、その直後に雰囲気が急変し(BGMも怖くて不穏なものになり、野原一家が視聴者の方を不安そうに見る)、「火の用心 マッチ一本火事の元〜」的なナレーションの直後にズシーンって音と共に画面が暗転し、ひろしの悲鳴が響いてそのままエンディングへ…といったものです
380
:
The名無し
:2024/07/21(日) 15:57:13 ID:031fio/k
>>379
テレ朝チャンネルで見たことがあります
内容は書き込み頂いた物とほぼ同じでした
381
:
The名無し
:2024/07/24(水) 00:39:38 ID:2z8zpu86
信長の野望戦国群雄伝と太閤立志伝1に出てるネットにも一切情報が無い「平岡正治」「笠原泰光」とこちらもネットに情報が無い太閤立志伝1のみ登場の「安東小七」等謎の武将を調べて欲しいです。
382
:
The名無し
:2024/07/24(水) 02:18:52 ID:anp9tDBQ
金田一少年の事件簿の異人館村殺人事件
占星術殺人事件のトリックを流用してたのは有名だけど、マガジン連載時はこの事件の柱(巻末コメント?)に「島田荘司先生に捧ぐ」と書いてあった話は本当なのかな
383
:
The名無し
:2024/07/24(水) 20:56:08 ID:PGY.sMhc
ゴタゴリラの誤植持ってた人いたのか、すごいなぁ
思い出したのが、ドラえもんの百鬼せんこう
作者絶筆による事実上の最終話(連載誌はいっぱいあったから何とも言えんけど)らしいが
「あとは深夜3時を待つばかり(うろ覚え)」みたいな台詞が誤植で二回載っちゃったらしい
それが作者の亡くなった時間と近かったらしくて怖いねみたいな話
めっちゃ前にオカルト板のまとめで見た記憶があるけど検索しても出てこないから真偽はわからん
384
:
The名無し
:2024/07/24(水) 22:56:09 ID:D.Xta0sk
>>382
https://togetter.com/li/1921668
#c10843721
このTogetterの27番目のコメントに「扉ページのアオリに書いてあった」とありますね。
そんな挑発的な事をしてたらとっくにネットに出回ってそうなものですが、見たことないですね……
385
:
The名無し
:2024/07/25(木) 03:00:25 ID:2tI1nP9k
金田一少年の事件簿だと、人形島殺人事件で死体の絵が本誌と単行本でしれっと差し替えられてた気がしたのは記憶違いだったんだろうか
なんか本誌だと後で明かすトリックと矛盾する絵が載ってた気がしたんだよね
ネタバレすると、死体の生首と人形の胴体を遠近法で繋がってるように錯覚させるトリックだったんだけど、本誌でそのシーンが出た時は錯覚じゃありえない繋がり方の絵が載ってた気がする
首の周りを明らかに胴体の着物が包んでて、どう見ても後で明かされるトリックと辻褄が合わない死体だったというか
でも単行本見たらちゃんとトリックに合った死体になってて、しれっと修正されたのか記憶違いだったのかわからなくなった
調べても誰もこの話をしてないけど、読んだ人いないかな
386
:
The名無し
:2024/07/25(木) 05:51:06 ID:5hObfkXw
ふと思い出したけど一時期ネットでカービィ好きは発達障害が多いだのADHDの傾向があるだのよくわからん説があったな
大方どっかのネタが独り歩きしたんだろうけどあまりいい気分しないな
387
:
The名無し
:2024/07/25(木) 07:38:00 ID:cNjn94TE
>>386
それ私も見たことあります。
起源かどうかはわかりませんが、たしかなんJの「自分の部屋を晒すスレ」みたいなやつで
部屋の中にカービィグッズが多い人がいて、その人のID検索したら変な書き込みが多かったから障害者扱い、みたいな流れだったと思います。
本当に情けないですね。
他人を馬鹿扱いして喜ぶタイプの人間は多いですが、最近は病名まで使ってより悪趣味にして喜んでるのが多い印象です。
388
:
387
:2024/07/25(木) 08:28:36 ID:cNjn94TE
私がその流れを知ったのは、たしかカービィカフェのコラボ商品について調べていた時で
なんJまとめブログのようなものに、カービィカフェの画像が上がってるスレがあったので見ていたんですけど
そういうネタを面白いと思って擦ってくる連中がいて、その後ちょうど「なんでそういう扱いされてんだ」みたいな話になって詳細を知った感じです。
他のカービィ好きがこういう悪趣味なネタを見て不快になっていると思うと、ネットのろくでもない連中は害悪でしかないなと思います。
実際の学校や職場で同じことをやってたら、スベるどころか人間性を疑われて距離を取られるレベルだと思いますが
ネット上ではそれをやって面白がってる人間が多い。そういう病名は実際に医者が診断をする場合にのみ使われるべきですし
その病気の人と、その病気扱いされた人の両方に対して失礼にあたるんですが、なんで当たり前のことがわかんないんでしょうね。
389
:
The名無し
:2024/07/25(木) 08:44:07 ID:oGsvDxj2
実生活で声に出して言ったら糾弾される内容だけど、どこかしらで誰もがうっすら思ってる事だから流行ったんだと思ってた
露悪的で悪趣味ではあるという前提だけど、中高の同級生思い浮かべると数人は出てくる
カービィに執着するちょっと変わってる奴
390
:
The名無し
:2024/07/25(木) 09:12:24 ID:cNjn94TE
カービィ好きは病気ではないですし、病気の人がカービィを好きになるわけでもないので
「この人は○○だから××病」と素人診断で病名をつけようとすること自体が
単純な正誤として見ても「間違い」で、ことの善悪レベルで見ても「不適切」だと思ってます。
「熱が出たからコロナだ」レベルの話に偏見がまじるとややこしいですね。
391
:
sage
:2024/07/25(木) 19:04:46 ID:uqgIFO9I
>>389
いい年してポケモンなんて…とかいい年して特撮見てるなんて…とか、
ちょっと昔で言えばいい年してアニメなんて…みたいな
君と同じ年代の人は将来のための努力とか恋愛してるのに、君は子供向けの作品にハマってるの?的な流れの一種かなぁと思ってる
もっと言えば、その年でまだ彼女いないの?とか、その年でそのファッション?と同じベクトルのやつ
で、ポケモンとかアニメとかはファンの母数も多いけどカービィはそれよか少ない(=自分はカービィファンじゃないから馬鹿にしてもノーダメージなので便乗して煽る)から流行ったんかなぁ…って
392
:
The名無し
:2024/07/25(木) 19:05:16 ID:uqgIFO9I
名前欄に書いちゃった笑
393
:
The名無し
:2024/07/25(木) 19:17:31 ID:L8sNZyxo
ホイ卒煽りも最初はネタだったのが独り歩きして今ではガチで使ってる人がいるくらいだし煽り材料があれば使うって人がいる結果広まるんだろうね
394
:
The名無し
:2024/07/25(木) 19:25:03 ID:coOMtDg2
昔はゲーム脳ってのがあった
ジャンル問わずゲームやってると脳が劣化して認知症レベルにまでなってしまうという病気
もちろん今ではデマと否定されてるけど当時保険体育の教科書にもちょっとだけ書かれていたのを覚えている
まあ一種のゲームバッシングだったんだろうな
395
:
The名無し
:2024/07/25(木) 21:19:24 ID:Nu.UffYY
まさかざつぶろ掲示板でカービィのこの話題が見れるとは思っていませんでした(笑)
私はカービィ大好きなので、前からこのネタを擦ってくる人達にはウンザリしていました。
カービィを特定の障害名に絡めてバカにするのは本当に悪趣味だし、そういった障害のある方々の心を傷つけたり踏みにじる、人間として恥ずかしい行為だと思います。
カービィ好きに対してというより、そういった障害への侮蔑、偏見、嘲笑の下卑た心根に嫌気が差します。
SNS等でカービィ好き仲間たちで集まってイラストやグッズの情報交換しているコミュニティにもわざわざ来て罵詈雑言浴びせる人もいますしね。
ハッキリと調べたわけではなく私の憶測になってしまいますが、ネット掲示板のまとめサイトやコピペブログがそういった書き込みを取り上げて面白おかしく編集するなどして、そのネタが多くの人の目に触れるようになったことがこのネタが広まったきっかけかなと思います。
また、本気でカービィが嫌いというよりも、日常生活の不満や退屈さの憂さ晴らしに、叩けそうなものやバカにできそうなものは、とりあえず人の嫌がる事を言ったり蔑んでやれみたいなノリで言ってくる人も多いのではないかと思います。
いずれにしても、ネット掲示板で人をバカにしたり人の好きなものや考えを貶したり一笑に付したり、匿名だとそうことを平気で行う方々によるものかなと思います。
すみません、これ絶対長すぎる文章ですよね(汗)
カービィに限らず、ネット掲示板で人を見下したり上に立ったような物言いをする人を多く見かけて、最近色々思うところがあったので、つい沢山書き込んでしまいました。
ご容赦ください。
396
:
The名無し
:2024/07/25(木) 21:26:17 ID:7c4TvLsE
最近多いよね、人を馬鹿にするようなネタ
自分もカービィ好きだからこの風潮は不快に思う
397
:
The名無し
:2024/07/25(木) 21:34:07 ID:cWphob62
そもそもインターネットで煽り文句のように発達障害って使うやついるけど
発達障害が何なのか全く分かってないくせに使ってる人多そう
脳の特性が現代の資本主義社会に合ってないってだけで障害でもなんでもないぞ
398
:
The名無し
:2024/07/25(木) 22:22:55 ID:YxI30S2A
最近だと子供部屋おじさんとかチー牛とかがそういう枠になってるのかなぁと
人煽るために必死になる奴は残念ながら多い
399
:
The名無し
:2024/07/25(木) 23:01:18 ID:d4LttJU.
ニコ百の「〜とか好きそう」の記事にまとめられてるけど、れっきとした精神科医でも趣味と障害を結びつける人はいるらしいからなあ
あちらは悪意のある偏見とかではなく論文として出しているものだけども
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%80%9C%E3%81%A8%E3%81%8B%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%86
400
:
The名無し
:2024/07/25(木) 23:17:41 ID:g41qvLto
こういう系の悪口ネタって掲示板サイトなど特定の場所で仲間内だけで楽しむ分にはまだいいけど、楽しんでる人のコミュニティにまでわざわざ行って煽ったり、ネットと切り離せずリアルでも言ったりする人もいるからなぁ
401
:
The名無し
:2024/07/25(木) 23:54:24 ID:zSN.XrIg
記事見たけど障害と鉄道に関連性があると聞いて驚いた。普通にそういう一部の過激派が騒いでるから早まった一般化かと思ってた。
402
:
The名無し
:2024/07/26(金) 01:57:25 ID:cNjn94TE
鉄道好きで障碍者手帳も持ってる人と実際に会ったことがあって、その時は色々あって不快な気持ちにさせられたけど
鉄道好きや障害を持ってる人を馬鹿にする気にはならん。
今日もTwitterでその手の誹謗中傷を見たけど、ちゃんと報告してる。Youtubeのコメント欄でもそういうのは必ず低評価と報告を押してる。
こういうので間に合わないなら厳罰化も必要だと思うし、人として真っ当な方々は同じように問題視してるから、その通りになっていくだろうね。
403
:
The名無し
:2024/07/26(金) 05:51:19 ID:PU/Kfpco
>>400
これですね
https://i.imgur.com/S9NKpKn.jpeg
そういや、この画像の初出ってどこなんだろ
どういう経緯でこんな絵描かれることになったのか
404
:
The名無し
:2024/07/26(金) 08:47:36 ID:D.Xta0sk
>>403
右列一番下のコマだけ切り抜いてふたばによく貼られてましたね、少なくとも10年くらい前から見てる気がします……
引用しているサイトで「画像検索しても元がわからない」と言われていますが実際転載されすぎてるので出所が埋もれているか、すでに削除されてる可能性もありますね。
スレチなので詳細が出てこない画像スレの方がいいかもしれないです。
405
:
The名無し
:2024/07/27(土) 11:13:04 ID:N2QF1hVs
>>383
百鬼線香の回が時系列上最後に描かれた短編というのは間違いないです(但し中編や大長編も入れるとこの限りではなく、本当に連載途中で亡くなったのは大長編の『ねじまき都市冒険記』)
また↓によると初出誌と大全集で該当の台詞が差し替えられているらしいので誤植の可能性もあるっぽいですかね?
https://ameblo.jp/kuro-yokoyama/entry-12398538119.html
406
:
The名無し
:2024/07/27(土) 14:59:11 ID:DyxfwBjI
誤植だろうけど、そもそも元ネタの前提が何がオカルトなのかわからない
・丑三つ時は午前2時から午前2時30分までの間
・こわ〜い!「百鬼線香」と「説明絵巻」は1991/04月号
・F先生が亡くなったのは慶應義塾大学病院 1996/09/23 午前2:10
×深夜三時の誤植が作者の亡くなった時間と近かったらしくて怖いね
407
:
The名無し
:2024/07/27(土) 17:04:40 ID:aKx/W/9Y
>>382
少なくとも巻末コメントではないと思う(自分が持ってる単行本には載ってなかった)
408
:
The名無し
:2024/07/28(日) 03:22:30 ID:6HLh7BRg
>>405
「あとは午前二時〜」がダブってしまって差し替えられたのでしょうね
誤字脱字とかではなくて同じ台詞が二回印刷されちゃったのは珍しいといえば珍しいかも
よりによって線香のひみつ道具だったからオカルト要素が尾ひれで付いちゃった感じはします
409
:
The名無し
:2024/07/28(日) 12:38:31 ID:xErO2EZw
>>177
これは個人的な推測であるが椿と白木蓮だと開花の時期が異なり、
作品上の季節の問題でそうなっている( 椿の季節には遅い )のかもしれません。
410
:
The名無し
:2024/07/29(月) 13:58:46 ID:5hObfkXw
ドラクエ8はアストルティア文字って言う独自の文字が使われてるんだけどエジェウスの石碑にこの文字でスタッフの愚痴が書いてあった
さめしまたかゆき ねむりやすみほしい かえりたいな きつい なにかたのしいことないかな やめたい いえにいて あにめみてたいな ここはやくやめる やめてやる
これを取り上げてる動画のコメント欄にこの人は既に亡くなられているという書き込みをちょくちょく見かけるんだけど調べても出てこないんだよな
真偽はともかくやるせない気分になる話だ
411
:
The名無し
:2024/07/31(水) 15:47:42 ID:KHYvY.9M
ドラえもんの溶けないアイス、自分なりに調べてみたけど本当に全く情報がない
画像はおろか、メーカーが特定できるような情報も…
ネットアーカイブでロッテ、森永、赤城乳業、グリコ等の主要アイスメーカーの公式サイトを1998年〜2000年に絞って見てみたけど情報なし
比較的マイナーな企業のサイトも同じ年代で確認したが、そもそも商品紹介ページすらない所もあった
以下のブログで色んな藤子グッズを収集している稲垣高広さんという方(wikiもあるレベルのドラえもんマニア)がいるけど、もうこの方に聞くしか手段がない気がしてきた
412
:
The名無し
:2024/07/31(水) 16:37:15 ID:ALqPXRcY
>>410
興味深いですね
検索しますと確かに「鮫島貴之」という方がドラクエ8の美術におられて
その名前でgoogle検索しますと、自分の環境では「死亡」とサジェストが出てきます
更に「鮫島貴之 死亡」で検索すると、なぜか「太田記念病院 循環器内科 口コミ」というのが
サジェストされます
413
:
The名無し
:2024/07/31(水) 16:55:00 ID:Swni2XTk
サジェストに「○○(人名) 死亡」って出てくるのはよくあるよ
芸能人でもアニメキャラでも
普通に元気に生きてる人でも出てくる
414
:
The名無し
:2024/07/31(水) 19:19:26 ID:pU/Qr1bQ
ドラクエ版wikiみたいなところでも取り上げられてますね
【エジェウスの石碑】という項目です
ドラクエ系のまとめサイトでこの噂取り上げたショート動画のコメント欄に自称関係者のコメントあるけど真偽はなんとも…
415
:
The名無し
:2024/07/31(水) 19:29:46 ID:pU/Qr1bQ
その話載ってるショート動画見つけたので追記
10でも使われてる文字らしくて10オンラインで注目され、2015年に50音表完成と3DS版8発売なんだけど
このショート動画出たの2週間前とかなんだよな…
https://youtu.be/R45XoLIn9Os?si=eLlIo9BIuMzBFlr9
416
:
The名無し
:2024/08/01(木) 22:05:29 ID:6QUOka82
タケモトピアノが、名探偵コナンとコラボしたCMを放送していたという話が気になっています。この話、少なくとも10年近くタケモトピアノのWikipediaに掲載されているのですが、調べても全く情報が出てきません。Yahoo知恵袋で質問をしている方はいたのですが、回答が「デマだと思う」という一言だけでした。しかし仮にデマだとして、一体どこから名探偵コナンとタケモトピアノのコラボCMなどという話が出てきたのでしょうか。いずれにしても気になります…。
417
:
The名無し
:2024/08/02(金) 01:45:47 ID:DyxfwBjI
全然違うかもですが、微妙なテレビ番組とかのwikiとかも、初めにうろ覚えの適当な事書かれて10年ぐらい経つと、そんなの無いって証明しないといけなそうになるのがキツイですね。適当な事書くやつが要出典で今更反応しないだろうし、wikiからのロンダリングで他サイトに拡散されてるし。
418
:
The名無し
:2024/08/02(金) 12:40:27 ID:3jv..1xg
タケモトピアノとコナンコラボCM、実際に見たらしい人のツイート
https://x.com/manboukazy/status/1194291911525199873
コナンアニメ開始が1996年だから相当前ですね
419
:
The名無し
:2024/08/02(金) 13:02:50 ID:031fio/k
CM捜索スレにも依頼した方が良いのでは?
420
:
The名無し
:2024/08/02(金) 20:06:48 ID:Gl3ttwuw
>>418
Twitter見た感じコナンと言うより高山みなみさんが出演したって感じなんじゃないの?
421
:
The名無し
:2024/08/07(水) 19:49:45 ID:aKx/W/9Y
https://x.com/Takeshi_Okano/status/1265507625309016064
「アニメ版地獄先生ぬ〜べ〜が神戸の某事件が起こったので打ち切られた」っていうのを相当昔に
どっかのネットサイトで見かけた記憶がある
上リンク通りそれは作者がはっきり否定しているが…
しかしなんであの事件で打ち切りって流れになるのかがよくわからん
確かにぬ〜べ〜はグロ描写多いけど事件に近いようなそれっぽい話は無いと思うんだよね
首チョンパ描写っていうとはたもんばの回ぐらいしかないけど、それも生徒が犠牲にとか
そういうわけでもないし
どうしてそんな噂が出たのかね?気になる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板