[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
有名作品を調査するスレ
1
:
The名無し
:2023/03/31(金) 12:52:01 ID:2LymTZJw
ドラえもんだったり、クレヨンしんちゃんだったりと、有名な漫画・アニメ・ゲームなどの
謎を投稿してください。類似スレの乱立を防ぐ為に作りましが、基本は専門のスレに聞きに
行ってください。
2
:
The名無し
:2023/04/11(火) 17:32:40 ID:aBR6IF3Q
あげ
3
:
The名無し
:2023/04/15(土) 19:15:53 ID:N7gVYy.U
あんまりにも曖昧な情報だから参考になるか分からんけど、ドラえもんネタで
タレントについて語るスレに漫画で謎の回を読んだ記憶があるという書き込みがくる→自分も親戚の家でそんなやつ読んだ気がするけど単行本でも小学館などの雑誌でもなかった気がする→同人誌だったんじゃね?
って結論まで出たまとめスレ1回読んだ気がして、そのときに話題になってたのつぶろさんが動画にしてた「2日後にどこでもドアを使うな」かタンマウォッチの無限ループものだった気がするんだよなぁ……
今探すとまとめスレネタでアフィリエイトしてるサイトとか出てくるから自分は探す気力が沸かないけど、つぶろさんの動画ではいくつかのスレ参考してるみたいなのによく出来た二次創作だった可能性を考慮してる様子無かったからずっと「あれ?」と思ってた
4
:
The名無し
:2023/04/15(土) 19:28:14 ID:N7gVYy.U
めっちゃ記憶曖昧だから全然違う回の話とかだったらすみません。
でもタレントや行かなきゃについて語るスレで紆余曲折あってそれはよく出来た同人作品だったぽいな俺(ら)も読んでみたかったな、みたいなスレは確かあったと思う。
5
:
The名無し
:2023/04/15(土) 20:49:27 ID:h78iVAzo
タレントは別々のドラえもんの映画のそれっぽいワンシーンを繋ぎ合わせた記憶説はありそう
6
:
The名無し
:2023/04/15(土) 20:59:44 ID:3AqDwKN.
>>4
だとしたら同人界隈からも情報が出てきそうな気もしますけどねー……ドラえもんが同人においてどんなジャンルだったのかはわからないですが、全くなかったとは考えにくい気がします。有名なサークルやドラえもん同人誌コレクターもいるはず。
タレントなどが作られたとされる頃に同人を買ってた世代と、誰かが持ってたそれを見て本物だと思いインターネットで書き込んだ世代が違う可能性もありますけど、初期コミケとかに参加してた世代もTwitterとかで見かけますし、「この本が似てる」「このサークルは似た作風だった」などの情報が一切ないというのも不気味……
ただ、元ネタはこれじゃないか、と思うような同人作品が今見つかれば、それはむしろ「タレントや行かなきゃに似せた後発作品」なんじゃないかなって思います。不気味なCM集に入れこまれてしまった「白いヒトガタ」再現のように。
7
:
The名無し
:2023/04/17(月) 16:06:47 ID:iXZZLWyc
こちら捜索お願いします
クレヨンしんちゃんの謎の話について教えてください
ストーリーは野原家(ひろし、みさえ、しんのすけ、ひまわり)が昭和ランド?みたいな施設に行き、ひろしとみさえは豪遊するが、しんのすけとひまわりは昭和の文化を理解できず呆れて終了というものです。
ネットで探してもデータがないのでお願いします
8
:
The名無し
:2023/04/17(月) 19:23:41 ID:QBDd8QMU
オトナ帝国の最初らへんがまさにそんな感じのストーリーですが、
それはTVシリーズの中のお話でしょうか
9
:
The名無し
:2023/04/17(月) 19:40:20 ID:.cfZCq8A
オトナ帝国を映画として作る際に下敷きになった1999年9月10日放送「母ちゃんと父ちゃんの過去だゾ1」だと思われます。
映画でもSPでもなく通常放送回として流れ、登場した施設の名前は『なつかし博物館』です。
こちらはひろしがYMCAを熱唱するなど恐らく権利絡みでVHSやDVDでは欠番になっています。
10
:
The名無し
:2023/04/18(火) 05:33:08 ID:Lwxbl.vc
これですね
https://i.imgur.com/a41SRc7.jpg
11
:
The名無し
:2023/04/18(火) 05:47:10 ID:EM26ZifQ
>>3
どこかでどこでもドアに入ったら、何もない真っ暗な空間にのび太が飛ばされ酸のような液体で溶かされ、ドアの出口側からは完全複製されたのび太が転移先に現れる…という漫画?を見た事あるけどたぶん二次創作だよね。スワンプマンの話やショートショート系に似た話があるし。
12
:
The名無し
:2023/04/18(火) 08:21:53 ID:I1tLYD9w
>>11
どこでもドアの思考実験のサイトだね
13
:
The名無し
:2023/04/18(火) 10:07:45 ID:83B04yiA
有名作品はそのスレで聞けばいいんじゃねえのって思う
上のクレしんのなんか謎でもなんでもないし
14
:
The名無し
:2023/04/18(火) 10:36:21 ID:.HCM.OQ.
タレントみたいな都市伝説的な話はともかく(あらすじ)という内容の回について教えてくださいみたいなのは専スレ行った方が解決率高いだろうね
15
:
The名無し
:2023/04/18(火) 15:01:19 ID:cdKM5fJg
>>11
飲茶さんと言う方の哲学を初心者向けに解説してる個人サイトですね。
ttps://noexit.jp/tn/doc/sikou2.html
16
:
The名無し
:2023/04/18(火) 20:33:18 ID:/qFqoV8Y
ドラえもんのんシンガポールの画像ってジグゾーパズルでやったことがある人結構いるっぽいけど、探しても商品がない。
パズルだったら誰か持ってて出品してる人がいてもおかしくはないと思うけど...
17
:
The名無し
:2023/04/18(火) 23:56:08 ID:ImwLHlkw
過去10年分のオークション履歴が見られるオークファンで2000件以上確認しましたが該当のパズルの出品は確認できませんでした。
シンガポールのドラえもんはジグソーパズルなり何なりグッズとして存在しても販売されたものではなく、付録じゃなかなあ。
例の画像より恐らく10年ほど古い(1990年頃?)ですが「世界大探検ゲーム」という雑誌小学2年生用の付録も発見し、こんな様な消費前提のオマケ的な付録に使われた気がします。
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m51531478417_1.jpg
18
:
The名無し
:2023/04/19(水) 03:04:03 ID:txwUMwHk
>>5
地球が割れるシーンはねこぢる草のワンシーンが濃厚とかドラえもん以外の別作品も混ざってそう
19
:
The名無し
:2023/04/19(水) 23:16:02 ID:FcNYjG.6
シンガポールのドラえもんは一枚カレンダーの学校や病院みたいな公共施設にのみ配られた奴の可能性があるって聞いたけど実際どうなんだろうね
20
:
The名無し
:2023/04/20(木) 00:31:08 ID:krDYZ.bY
https://auctions.afimg.jp/s488448737/ya/image/s488448737.2.jpg
1枚もののポスターって話だったけど、にしてはあまりに雑すぎると思うんだよな
何ならこのシールの下から2段目の左みたいな、本当に余白を埋めるだけのやっつけ仕事のような…
21
:
The名無し
:2023/04/20(木) 00:42:18 ID:EM26ZifQ
>>12
>>15
教えてくれて有難うございます。記憶薄いけど昔哲学ニュースか何かで一部抜粋って感じにコピペされていたのを観たんだと思います。こういう話好きなので元ネタ知れてよかったです。飲茶さん存じ上げなかったのですが、書籍も沢山出されてる方のようで有名なんですね。
22
:
The名無し
:2023/04/20(木) 12:13:49 ID:21w9C6mY
別のスレでオウムの話があってそういえば初代のポケモンにロケット団が毒ガス撒き散らすイベントあったけど地下鉄サリンの影響で削除した…なんて話を聞いたことあるけど果たして本当なのかねこれ
YouTubeにそういう都市伝説や内部データを解析してる動画はあるけどこれは内容が内容だからか取り上げてるのは見当たらないな
23
:
The名無し
:2023/04/20(木) 15:14:59 ID:VTl3b1fU
最近元舞子さんが舞子業の闇みたいなのTwitterで暴露して話題になってたけど
コナン映画の迷宮の十字路、あれも良く考えれば小五郎が自分の娘と大差ない歳の子にベロンベロンに酔っ払いながら鼻の下伸ばして(手だけだけど)お触りしてるって考えると色々とやばいシーンだなと考えてしまった
ベイカーストリートもAIが進んだ今だとちょっと放送しにくい内容とか言われてるしそのうちこれも放送禁止になったりするのかね……
24
:
The名無し
:2023/04/20(木) 15:43:29 ID:VTl3b1fU
>>22
ポケモンでその話は初めてきいた
毒使いがサリン関連で出禁になった噂になったと言えばジョジョ5部のフーゴとかが有名ですな
(あれはあれで彼を裏切り者ポジにしようかと思ったけど少年漫画として殺伐しすぎるからチームからの離脱という形にしたって原作者が言ってるらしい(なんならボス戦前に別の毒使い出てる))
でも初代じゃないけど金銀で確か赤いギャラドスのイベントが特殊な電波っていうイマイチピンと来ないギミックで引き起こされてるから、もしかしたら毒というか薬液を湖に撒いてたって初期設定あってもおかしくはないかもと思います
25
:
The名無し
:2023/04/20(木) 19:35:31 ID:dXjrg9wg
>>22
https://an2-img.amz.wtchn.net/image/v1/watcha/image/upload/c_fill,h_1080,q_80,w_1920/v1470364863/d7xcj0isntnpbpgjhjx1.jpg
自分で言っておいて何だけど高画質の画像を見るとドラえもんの手やスネ夫の周囲に薄い影が出来ていて
どうもセル画っぽいな 元のドラえもんのポーズ素材は間違いなくあるんだと思うけど、ちゃんとセル画として描いて重ねてる
ということはカレンダー、パズルみたいなれっきとしたグッズや雑誌のピンナップレベルで想像よりランクが高い物に使われたっぽい
26
:
The名無し
:2023/04/21(金) 02:55:21 ID:21w9C6mY
>>24
初代ポケモンで「ちかつうろ」って場所があるんだけどここはトレーナーも重要なアイテムのない無駄にそこそこ長いだけ
当初はここにロケット団が毒ガスをまいて移動できなくするイベントがあったけどサリンの影響で没になった……という都市伝説
ポケモンは海外でも都市伝説ができてたりするから読む分には面白い
公式も少し言及したりするし
最近だと金銀にあったレッド(前作主人公)死亡説の亜種としてBW主人公死亡説とか出てるのは笑った
27
:
The名無し
:2023/04/21(金) 12:44:55 ID:Lwxbl.vc
>>24
赤いギャラドスについてはこの動画の考察が興味深いです
ポケモンは公式が狙って作った怖いネタも多いので一概に関係ないとも言い切れない所がありますよね
https://youtu.be/WmCTE0bPwLI
28
:
The名無し
:2023/04/21(金) 14:37:17 ID:w8WPSrdk
記憶が不確かなんですが、
DSの押忍!闘え!応援団シリーズで昔見た、知らないステージがあって検索しても情報が出てきませんでした。
おそらくベータ版か何かだと思うんですが詳しい人は教えてください。
覚えていること
〇当時の友人だったMくんが見せてくれた(今は連絡が付かない)
PSPの改造をするような人間だったのでおそらくマジコンだったと思います。
〇UIが応援団1のような構成だったが全体的にショボかった。
ロングノーツのボールがやたら明るいデザインだった。
〇DS実機で遊んでいたのでOSUのカスタムマップではない。
〇そのステージの内容は、「アルマゲドンのパロディのシーンで始まって隕石を破壊するためにロケットに乗り込む」という内容でした。
その際にMくんがPSPを触るためにゲームをやめたので結末がどうなったかはわからないです。
途中でミスを連発して中間デモも失敗バージョンしか見れなかったんですが、
中間の失敗デモは「隕石を目の前にしてビビッていい大人がおもらしをする」という内容でした。
余談ですがMくんはロングノーツをスライドさせず始点と終点をタッチすると勘違いしていたのがミス連発の原因でした。
〇下画面の応援団員は一本木龍太(ノーマル相当の難易度の対応キャラ)でした。
〇現在は応援団1とEBAと応援団2を全難易度クリア済なんですがそんなステージはありませんでした。
(子供がおねしょと戦うステージと隕石を破壊しようとするステージはあったが)
なのでおそらく応援団シリーズのどれかのベータ版だと検討しました。
なにか情報があったらよろしくお願いします。
29
:
The名無し
:2023/04/22(土) 13:11:05 ID:2ul7r3RM
>>24
ジョジョ好きだけどフーゴがサリン事件を理由に退場したなんて初耳だわww
パープルヘイズの能力はウイルスだし、神経ガスのサリンと類似させるならフィレンツェ行き超特急で老化ガスをバラ撒いたグレイトフルデッドだろ…
荒木先生が文庫版のあとがきに書いてた通り
裏切り者にするつもりだったけど嫌な気持ちになって描けなかった、ブチャラティが気の毒になったってのと
パープルヘイズが能力的に強すぎて扱いづらいので退場させたんでしょ(3部のアヴドゥルもこれ)
ジョジョで言ったら、作中でも予言の能力を持ったスタンドが9.11を予言したってやつが奇妙な偶然とはいえすごいよね
30
:
The名無し
:2023/04/22(土) 20:21:16 ID:7/aUimac
「黒い任天堂」なんて単語ができるくらいあそこはブラックなネタ仕込んでくるしな
ポケモンは特に顕著
カービィも無人の地球や女性の裸といったそういうネタが仕込まれてたりするね
というか後者は気付いた方が凄い
31
:
The名無し
:2023/04/22(土) 21:36:50 ID:QBDd8QMU
>>29
(あれはあれで彼を裏切り者ポジにしようかと思ったけど少年漫画として殺伐しすぎるからチームからの離脱という形にしたって原作者が言ってるらしい(なんならボス戦前に別の毒使い出てる))
その説明なら既に書かれてますよ
32
:
The名無し
:2023/04/22(土) 21:38:49 ID:H5NbddRI
>>26
確かにこの情報ポケモン知ってる人にとってはかなり有名だけど出本は謎だよな。
インタビューとかでゲーフリの人が言ったのか根も歯もない噂なのか全部不明だよね
33
:
The名無し
:2023/04/23(日) 00:24:38 ID:2ul7r3RM
>>31
うんだから文庫版のあとがきがソースだって書いたの
どっから出た噂か知らんけど考察とか裏設定とか言ってデマ流すYouTuberとかマジで嫌いだわ、好きな作品でやられるとなおさら
theつぶろさんたちはそういうのバッサリ否定してくれるから助かる
34
:
The名無し
:2023/04/23(日) 17:17:46 ID:aWnQozSk
>>29
荒木先生がたまにやるやつ。第4部に登場した重ちーのスタンドハーヴェストも強過ぎると即退場させられてたし、未だにファンの最強スタンド談義でよく名が上がる。
911は第三部のオインゴボインゴ兄弟の初登場回序盤の話だね、911と数字の描かれたTシャツを着たモブキャラが10時半だ!と台詞を言った後○ぬ予言マンガを見てその後モブがマンガ通りの結末を迎える流れ。911だけならこじつけになるんだけどテロ発生時刻と同じ時刻が台詞に入ってたり、色々符合する点があって本当に奇妙な話。
35
:
The名無し
:2023/04/24(月) 02:09:01 ID:/LdrYFNY
「有名ですな」って言われてもそんな話聞いたことないし指摘されているように退場させるにあたった理由を荒木先生がちゃんと説明しているのに…
どこからそんな根も葉もない噂が出てきたのやら
36
:
The名無し
:2023/04/24(月) 11:19:06 ID:FLbL5gq.
オカルト関係ないならコナンの小五郎の中の人が今もご健在な神谷明さんから小山力也さんに急に変わったのがめっちゃ闇深いと勝手に思ってる
37
:
The名無し
:2023/04/24(月) 16:10:32 ID:1IxHzLHA
>>36
金払いが悪いとか噂なってたような
38
:
The名無し
:2023/04/24(月) 23:17:38 ID:83B04yiA
それは神谷が制作側に賃金交渉をリークされたの明かしてるし芸能界にありがちな事例で別に闇が深くもない
39
:
The名無し
:2023/04/24(月) 23:23:20 ID:83B04yiA
だいぶ昔のことだから間違いあったらごめん
神谷明がコナン制作側にギャラのアップを要求
神谷を美化する表現だけど声優のギャラは年功序列だから上の自分が上がらないと下も上がらないから
ギャラ交渉自体は概ね問題なく合意を得てたんだけど制作スタッフがmixiにギャラの値上げ要求された話を書き込み
神谷側は一緒に仕事する上で信義関係を損なわれたとして降板
こんな流れだった
40
:
The名無し
:2023/04/25(火) 09:35:50 ID:C6pxmAMo
>>39
仕事する上で信頼関係は重要だもんなぁ…別件だけど、原作者公認で実写化されたフランス版シティーハンターの日本語吹き替えで冴羽獠役をオファーされた神谷さんは断って、TVアニメ版シティーハンターで共演経験もある山寺宏一さんに譲ったみたい。なお神谷さんと槇村香役の伊倉一恵さんは別の役の声で出演されている。
41
:
The名無し
:2023/04/25(火) 09:45:49 ID:C6pxmAMo
声優業界の闇みたいな記事を見た時、オーディション受かって声当てて一本の仕事で大体12〜15万位らしいけど、今は声優してるだけではファンや人気出ないから顔出しイベントやアイドル活動もしなきゃいけないとか。なので容姿も求められるようになって、若手声優は大変らしく体調不良や精神病む人も多いらしいね。
42
:
The名無し
:2023/04/26(水) 02:52:37 ID:21w9C6mY
>>32
ポケモンの都市伝説って大抵は「ここからきてるんだろうな」みたいなのがあるけどこれはそういったのが見当たらないね
強いて言うならサリンが1995年で初代ポケモンが1996年と比較的近いくらいか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板