レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハーブや植物、菜園などの園芸日記
-
植物育成や動物飼育、読書など、なんでもどんどん活動書いて報告っよろしく
-
>>124
やっぱり今だけですよね、山の良い時期ももう終わっちゃいますかねー。
でも春は本当にたくさん色々採れるんですね。本当に山で色々採ってみたいなー。
柿の話聞いてると美味しそうだなー普段はあまり食べたいと思わなけど美味しそう。
-
>>125
あ!そうかミディトマトを育ててるんでしたよね。うっかりしてました。汗
たまに誰が誰だかわからなくなる時があって申し訳ないです。
今は集中力とか記憶力とかが皆無なので気になってたらすみません。
-
ここ一週間調子よくなってたのに、今日はダメだったな
前の感覚がよみがえる感じ
ちょっと焦りすぎたのかもしれない、ゆったりした気持ちで過ごそう
-
>>129
こんばんは。いぬねこさんは少し無理しちゃったのかな。
昨日は調子悪かったんだね、気付かなかったよ。今日は体調どうだったのかな。
自分もたまに調子良いから大丈夫と思って失敗する事あるよ。大変だったね。
-
>>130
今日は午前中いいからの午後悪かったよー
1日の中でも波があるから油断できない感じだね、といいつつ調子いいとあれもこれも・・となるんだよね、名無しさんと同じだよ
お互い早く安定したいものだね
-
もうハモグリバエが出てきてしまった……
薬剤使うかな……
-
>>131
そうかまた調子崩れてたのか、お大事にね。確かに一日でも調子の波があるねー。
自分はたぶんいぬねこさんほど動いて無いかな。体がだるくて動いて無い。
毎日惰性で水やりだけして一日が終わる感じだ。ほとんど何もやって無いよ。汗
お互い調子良くありたいよね、これからの時期は暑くなるけど体調には気をつけて。
-
>>132
煮干しさんの所にもハモグリバエ出ましたか、どこからわいてくるんでしょうねあれは。
自分の所はすぐに現れましたよハモグリバエ。あとアブラムシも早かったな。
そうそう、ミニトマトが鈴なりになってきました!まだ青いですけど良い感じです。
でも芽かきが面倒ですね、一本立てにしたかったのに結局ジャングルになりました。
-
>>133
うん、ありがとう^^
惰性でも水やり続けてるのはいいことだと思うよー
家庭菜園始めたこともそうだし、前よりは少し前進してるはず
お互い少しずつやっていこうね
-
散歩日記
今日いつもと違う道を歩いたら新しい歩道ができてた
これは新しい散歩コースに追加できると少し嬉しい発見
歩けない時もあるだろうが、いい季節だし歩ける日が増えるといいな
-
いぬねこさんは元気になった?自分は先週末からダメだな
だめだめだーーー
煮干しさんは最近どうだろー
-
カナブンが吸って駄目というより、カメムシだったかな。いろんな作物を吸ってダメにするのは
明日は雨が降る前に、梅の実の採取して来るかなあ・・
メダカ取りの網は、100均でも小さい金魚すくいの位の大きさの網が小さい枠で丈夫なのを購入
網の色は白で、持ちての柄を、園芸用の支え棒を針金で撒いて、長く付けて延長した。これで前の大きな網よりは素早く捕まえられるはず。。
トラップでビニール袋を沈めて来たけど入っているのはエビだけ。トラップは失敗の模様。。
田んぼの用水路にザリガニじゃなくエビが居るというのはアクアリウム的に物凄く興味がある事実なんだけどね本当は
YouTubeで撮って上げれば興味ある人が多いはずw
-
少し元気になったりおちたりを繰り返してるよー
そっか、先週からだめだめかぁ
出口の見えないトンネルのようで辛いよね
お互い、波の幅が少なくなるといいよね
そうだ、本スレに長期入院するって書いてた名無しさんいたけど、もしかして家庭菜園やってる名無しさん?かと思った
-
>>136
うつ抜けの本の抜粋はやめたの?
抜粋読むの興味あったのにw
散歩は良いねー特に夕方はこっちは田んぼのとこは本当に良い所だよ。昔の夏休みの風景
-
>>139
ああ、本当だ。書いてある。
見逃してた・・・残念だな。誰だろう・・・
よく見付けたね。ふーむ元気に成ればそれでいいけどな
-
でもここの名無しさんとは違うかなーー
-
山で偶然見つけた、3本の赤紫蘇の苗が大事だ。
大きくなって種で増えてくれ――
茶畑の前の畑で、数年前は赤紫蘇の畑かというくらい有って興味なくて見向きもしなかったんだけど
今年興味出たら、もう前の畑には跡形も一本も無くなってた。友達と無いね―と言ったんだけど
数年前か、いつから無いのかはわからん。畑には苗は無いんだよな――飛んで残ったのが
茶畑に偶然小さい苗が種が、飛んだんであろうのが見つけた。かわいい
青シソも、赤紫蘇も年代が立つごとに匂いが薄くなるとか聞いた。やはり年々年代ごとに劣化するのだろうか
その拾った赤紫蘇はい匂いがする
-
真竹のタケノコも食べれるのか?調べないと・・・
秋田で毎年クマと戦い、採るおばさんたちのは、根曲がり竹と言うらしい高級らしいね
俺もクマと戦いながら採りに行きたいw熊に最後は食べられる
面白いから命に代えても採りに行く気持ちはわかる。
クマに会えばただアウトなだけだから、そういうシンプルな終わる人生好き
-
>>140
今思い出したw三日坊主だねw
楽しみにしてたとは嬉しいな、また読んだら書き込むね
田んぼの中の散歩は気分良さそうだねー散歩って景色大事だよね
長期入院する人残念だよね・・早く元気になって戻ってきてくれるとよいのだけど
-
でも今の心境だと寂しいから行かないけどね。1人で田んぼ風景の中を散歩するのは
夜に海でも行く方が良いかな
夜中に田んぼ道歩きたいけど、女性と違い、逆に不審者に思われるのが怖くて行けないww
道の駅行く機会があれば、その園芸コーナーで苗見る元気は出て来たけどねー
ほんと今の時期は、初夏に向けていろいろな苗が有って面白い 本当に興味深い
豆の苗と、ソルトもいい、ブラックソルトを風呂に入れると温泉に成るらしい
塩が色々売ってるんだよな
-
真竹のタケノコと、ブドウの苗の剪定、摘採を調べないと・・・
ブドウの苗をほったらかしにして置いたら物凄く蔓が伸びてしまった・・・
植物の剪定、摘採を全然知らないからほっておいてあるんだけど、やらないとダメだね
必要な蔓の方を伸ばして他を切らないと、余分な栄養が良きブドウの房も出来ないんじゃないかな
兎に角切らずに居たら伸びきってしまって処理が大変過ぎる・・・・こまったわ
いろんなところに房の実に成るのがあり、真夏に成れば実が出来るはずだけど
伸びて支え棒伸ばしても台風シーズンに成ると怖すぎる。。
本当は軒下から網を張って枝豆やゴーヤの蔓を伸ばすようにするか、駐車場の屋根に這わせて房を付けさせるのがベスト何だろうけど
こんなに大きくなるとは思わなんだ・・・いい形にするためには剪定、摘採、いい方向に枝と蔓を伸ばすようにしないといけないな調べないと・・・
-
いい形にさせるのと、更に枝を出すために
木を元気にさせるために、剪定と摘採はしないといけないけど全然知らない
バサバサ、ドンドン遠慮なしに枝を切る方が木には良いらしい
-
>>146
塩って侮れないよね
天ぷらにつけると違いが分かる、おいしい塩は高くなるけどやっぱり違う
-
家庭菜園の名無しです、自分は入院してませんから大丈夫ですよー。
ただ元気バリバリとは行かないですね、今はだらけて水やりしかしてないです。
今日は用事あったけど無事に終わってホッとしてます。
あとは薬効いてきたら寝るだけだけど、眠気が来ないな寝たくなったら寝ます。
-
>>121
肥料のやり過ぎかな?
>>149
ピンクの塩とかある、詳しくないから何に使うのか、わからないけど
-
>>120,121
グリーン―リーフが茂ってるなら、食べごろじゃないかね?
ベビーリーフのミックスは、そんなに種類があるのか知らなんだ
いろんな種類の葉を食べれていいですな
あまり肥料の事は気にしすぎなくていいかもよ。俺は殆んど追肥はしなかった
肥料も茶カスの発酵したやつを土に混ぜておしまいだよ。肥料らしい肥料はやった事ない
-
水菜の苗とかも、道の駅に有ったな
植えたいけど世話できないかもだから止めるかー、、
-
>>137
うーん……
元気は元気なんですけど、先週の水曜日位からスッキリしませんね
ホムセンでも行って花とか野菜の苗とか見たらまた違うかも知れないですけどw
-
そうかー。俺もそれ位からダメだね まぁ元気ならいいけど
ジャム用の苺を親が買い捲くってるけど、いよいよイチゴも今週で終わりだなー
中々面白かった。寂しけどまた来年があれば来年だな。イチゴが終わったな
-
ハチコウの季節も終わりか― 今年は、小さい出立てのタケノコを一人で70本は取ったはずw
ハチコウが終わり、真竹?か真竹のタケノコは取ったこと無いけど、最近になり細い竹が生えてるからあるのかな
ハチコウの場所も、来年は道が出来て、車の通りも出来、獲れるかは解らんな
今年でさえ、もう取れる場所が少なくて、地主さんと?の競争で去年までのいい形のタケノコは取れずw
半分に割られて3分の1が道に、3分の1が道向こうに、取る場所が結局3分の1に減ったか
来年いれば道向こうで採るかな
-
山に、梅とメダカとワイルドストロベリーの一種と、山フキを取りに行こうよ
一人だと中々行く気に成らんな・・
ワイルドストロベリーの苗?を試しに採ってみるかな…何だろうなあれはわからん
棘のあるヘビイチゴ?の種もあるし
山野草とかワイルドストロベリーも、あと真竹のタケノコか
前の会社のおっちゃんがやってる山野草の展示会も6月にあるよ。
もうここ何年も行って無いけど中々珍しい物があり面白かった
山野草の仕立ての展示会と山野草の直売会
-
山に登れる自信無いっすw
やっとベニカスプレー買ってきました
ミンティアっていう花も買ってきました
早めに植え付けないと
-
山と言っても、山じゃないけどね
一本道を入った所で、拓けたところで昔は茶畑や野菜畑、田んぼが有って、みんな年々やめちゃった所。
平地でコンクリで舗装もされてる。ただ細い道で田んぼも茶畑も小さいからみんな意味なくて止めちゃったんだよね
歩いて散歩するには、ほんと良い所だよ
人も居ないし、夕方とかにいい風が入る時は、夕方の明るい陽射しが入る時は、住みたいような場所だよ
最初細い道抜けたら開けた場所が出て来てなんだとビックリしたの思い出す
ジブリじゃないけど、細い道抜けたら昔の人里が突然現れたのかとビックリしたな
いいところだ
-
夜活動しているナメクジ駆除するより
明るい時に
置いてある物を退かして、下でナメクジが集団で寝ているところをボトルに居れる方が楽かな
久しぶりに見たらナメクジが居たなー。。。
手で捕まえたから、手がベトベト・・・・2-3回洗剤で入念に手洗いしたけど
-
読書メモ
「うつからの完全脱出」第五章
復職への恐怖との戦いには
・職場には隠さず、理解してもらう努力をする(コミュニケーション不足・知識不足が患者を苦しめる)
-
読む前に
第六章の知覚できない疲れとの戦い
第七章の早く治りたいという焦りとの戦いが楽しみである
-
>>159
へーいいところだね
夕方の描写が雰囲気あっていいね、散歩コースにピッタリだ
-
バジルとか育ち過ぎて花が咲いちゃったよ…前から早く料理に使ってと言ってたのに。
リーフレタスが良い感じです。わさわさしててもう間引いて食べて良いんじゃないかな。
ベビーリーフがまだ少し小さいかな。今日液体肥料をやってみたから育って欲しい。
-
今日は少し調子いい方だったけど、でもそれでもほとんど動けない。
なるべく動きたくない、もうこれなんか別の病気かな。以前に比べて全く動けない。
血液検査したいけど病院行くのがだるくて行けない。負のスパイラルに入った。
親も体調悪い時に限って病院行けなくて医者とバトルしてるらしい。同じ様で焦る。
-
肥料やり過ぎでしょ?リーフレタスはどんどん食べた方が良いよ
出来るだけ葉の根元から千切ればドンドン次から次に出てくるよ
自分は冬に何も世話しないせいで大分枯れて来てるな。。色々世話というか見るのも出来なくなってるな
木は、どんどん剪定して切る方が良いんだな 伸ばさない方が良いけど解からないからなあ
-
>>161
うつ抜けの本?
>>163
散歩するにはいいけど遠いからね、用事が無いといけないし
地元でも良い所あるんだろうけど、中々踏み込めないよね
-
>>165
肥料か、駆除剤を見にホームセンターに行くとか
何か用事を作り動かないと、どんどんメンドクサクなるよ
取り敢えず病院予約して、しぶしぶ嫌々ながら行くのが良いかと
-
親:体調がずっと悪かった…。
医者:体調が悪かった?何で来ない!
親:体調が悪かったから…。
医者:何で悪い時に来ない!すぐ来いよ!
…みたいな会話がコントになるらしい、思わず笑ってしまった。
でも自分もそうかと思うと笑えないと言うオチだよ。
-
>>167
うつ抜けってマンガのだよね?
それとは違うよー自衛隊のカウンセラーが書いた本だよ
レビューよかったから買ってみた
-
>>168
肥料やり過ぎなのかな。リーフレタスはもう間引いて食べた方が良いと思います。
もう、わさわさしてるんで。他のも育ってるけどいつ食べるのか親任せにしてる。
早く使ってくれないかな料理に、むしろどんどん使って欲しいんだけどこっちは。
病院は予約して行った方が良いのかやはり、それから病院はしぶしぶ行くのね皆も。
何とか病院早く行けると良いな。行く時に体調が少しは良くなってると良いんだけど。
-
>>171
私もこの前内科行ったよー
凄い喉が渇くのが続いて、糖尿病?!と疑ってしぶしぶ行ったよ
結果違ってホッとした
行くときは面倒だけど、行ってしまえば何とかなる!
-
>>172
いぬねこさんもだったのね。でも内科行って糖尿病じゃなくて良かった良かった。
うーん、やっぱり行かないといかんよね。行くのが辛いけど。
行く時は面倒だけど、行ってしまえば何とかなるものか…。
頑張って行きたいなー、でも予約は出来ればしたくないかな。
本当に動けない時とかあるから。
-
ごめん、よくよく読んだら泣き言だらけだ。
お2人とも親身になってくれたのにすみません。
気合入れてなんとか早めに行きたいと思います。
-
行くまでが面倒だし、緊張するよね
私も少し伸ばしたな汗
調子いいとき、行けるといいね
-
>>175
いぬねこさん、いつもフォローしてくれてありがとうございます。(´;ω;`)ブワッ
調子いい時に何とか行きたいです。病院にちゃんと行けますよーに!
-
調子が良い時しか病院も行けないという
いつも予約伸ばす延ばさない時は無い!キリ
調子が悪くて――。なら余計に来た方が良いんじゃないですかとか言われるけど
例えば4時間も長椅子で待てるなんてどこも悪くない人だよーーと言いたい
-
>>177
そうでしたか、良かった1人じゃなかった!調子いい時しか行きたくないですよね!
とりあえず予約するだけするという手もあるのか、なるほどー。
夜になるにつれて体調が良くなってきたけど…明日にはまた戻ってしまうのだろうな。
今は元気で行けそうなんだけどなー、日中が良くないので困ったものだ。暑くなるし。
-
今まで見るの嫌で、夜中のナメクジパトロールは行かなかったけどやはり多いな
梅雨時期だもんなー キリがないからナメクジは程々にするかな
ナメクジ退治の液体スプレーは500-600円するんじゃないかな
それと同じ性能の台所用のアルコール除菌は270円位であるはず
掛けると死ぬよ。只ヌメヌメ液体出したまま死ぬのがきつい。カラッと死んで呉れれば樽で買うのに・・・
ナメクジの死がいを好物なのがナメクジという恐ろしい奴ら
-
ヌメヌメ出したあと暫く生きてますよね
今年は仕事の時間帯状、何もしてないです
かと言って昼間草むしりしててもあまり見掛けない
-
ゴキブリって仲間と意思伝達するらしいんだよ。情報伝達かな
殺しちゃうよりも半殺しで逃がせば、仲間に、この家はやばい、危険だと情報伝達するらしいw
ナメクジも結構集団で昼間寝ているから意思伝達するのかな。結構数匹でいる
そういう住みやすい場所じゃないの、というのは有るけど、仲間内で寝ているんだと思う
あとナメクジは帰る場所が同じかもな。夜活動して危険じゃ無ければ、明け方に同じ場所に帰る
この2点が僕が感じた発見。
昼間にプランターや置物して涼しい場所を、反して数匹居るのを退治する方が楽な気がするな・・・
あとは固形物の誘引剤で誘い込んでコロス。夜の活動時に、電灯照らして探してアルコール除菌スプレーでコロス
これだけやれば、少なくなるけど此処までやる必要もないかな
ゴキブリにはゴキジェットプロの黒い方のスプレー。高い千円くらいする。緑は効き目が薄いけど安い
黒は家の中でも即効で殺せる
ブラックキャップとか言う置いておく、ホウ酸団子タイプも有名、これは効くらしいね
居なくなるらしい
蚊にはアースノーマット系よりも、ワンプッシュで蚊が居なくなる、とか言う商品の方が良いらしい
-
草むしりしてその雑草を置いておくと、その下が住処に成る。其処におびき寄せるとかね
-
今年は出ないと思ってた青シソが出て来た。
うれしいー
やはり種が落ちるんだな。
まだ少し早かったのか、にょきにょき葉を出してきた
今年は拾った赤紫蘇と青紫蘇の両方ある
-
また夜になって来て調子が上がって来た、夜になるとホッとする。
今日は外の野菜の苗が成長が遅い気がするので液体肥料撒きました。
ちなみに室内の方に撒いたのが昨日。今年はは固形の肥料はやって無いです。
肥料をたくさんやってるように思われてるけど液体肥料はたまに撒いてる感じです。
-
液体肥料は2週間に1回位やると良いらしい、なので2週間以上はあけて一応やってます。
だからたぶん大丈夫なはずなんだけど…大丈夫かな?大丈夫だと思いたい。
液体肥料は特売で安かったから大きいのを2本も買ったけど後悔はしてない。
家はバラがあるので肥料はたくさんあっても困らないからね。でも当分買わなくて良いな。
-
>>184
夜になるとホッとするの分かりすぎる!
何なんだろうねこの気持ち
日中こういう気持ちになって動きたいよね汗
-
>>183
青シソが見つかって良かったですね!うちの庭にも種のが生えてきてる。
でも何かの虫に虫食い状態にされてる。青シソ食べてるのって何の虫かな。
室内の青シソは葉を食べてしまって葉っぱが無くなってしまった…日陰のせいかな?
新しい葉が下から出てこない…日当たりのいい場所に移したら生えてくると良いなー。
-
>>186
いぬねこさんも一緒か!何なんだろうねこの感じ。親には自律神経とか言われたけど。
夜になるとねー何かホッとするんだよね。あと昔から夜更かし好きだったんだよね。
それに夜になって来ると体調も段々と落ち着いてくるんだよね。悪い時は駄目だけどね。
何故だろうねー理由は自分にもわからない。今なら多少動けるんだけどな。
-
>>188
今なら動けるよね^^
夜、色々なところが開いてればいいなって思うよー
夜は静かで、ゆったりした感じがするんだよね。人も寝静まってるし、そんな空間にいるってことが安心に繋がるのかな
-
>>189
いぬねこさんと今は名無しさん両名とは気が合うという自分の思い上がりなのか、
単にお2人が優しいおかげだろうか。どっちかわからないけどいつも声かけてくれてありがとう。
特にお2人には感謝してる。これからも仲良くしてくれると非常に嬉しい。他の方もそう。
最近は調子が悪くて今は名無しさんの長文が読んでも頭に入ってこないので残念。
調子良かったら何でもカキコの方でも元気に書き込めるのだけどね。残念なことだ。
-
>>190
こちらこそありがとう。そういう風に言ってくれて嬉しいよー
これからも宜しくね^^
そのうち、また長文読めたり書きこんだりできるよきっと。時間はかかるかもしれないけど、すぐ治るものでもないしね
焦る気持ちもあるけど、少しずついこうねー
-
>>190
読ませるために書いてないからいいよw
溜まったの吐き出してるだけだし
自分でも読みずらいなーwと思うからスルーで
-
あー青紫蘇に除草剤軽くかけちまったよ><
あんなに出て来てるとは思わなんだ
まあ他にも出て来るだろうな
直ぐジョロで水掛けたけどダメかなあー
夜はナメクジよりムカつくヤトウ虫というネキリ虫の芋虫が活動しててほんとムカつく。地面に叩きつけてくる
野菜とか茎から齧り食べちゃうから、たちが悪い
-
青紫蘇を食べるのはバッタだね。
バッタが今は小さい子供だけど、紫蘇もまだ出たての子供で齧られる
夏が終わるころ?には
綺麗に生えそろった紫蘇が、全部大きくなったバッタに食べられちゃうよ
バッタの好物なんだよね。紫蘇が
-
家庭菜園は虫との闘いでもあるね
バッタが青紫蘇食べるなんて知らなかった
-
>>191、>>192
ごめん、なんか急にお2人に感謝してるの書きたくなったもんで。重かったらスルーで。
たぶん最近弱ってるせいもあると思う、内科の件もあるし弱気だなー。
いぬねこさんはいつも気がつくと皆のフォローに回ってて凄い気遣い屋さんだと思うし。
今は名無しさんは文章が面白い、読ませるつもりない独り言なのが逆に面白いよ。
2人とも全く違うタイプだけど魅力的なんだよね。なのに仲良くして貰って嬉しくてね。
-
>>194
えー、バッタなの?バッタとか最近見ないんだけどなー。
昔は違ったけど今は住宅地だから。バッタとか未だにいるんだなー。
青じそ小さいの言われた通りで食べられてるね。
-
食欲はあるの?何か食べたいとか有ればそれ楽しみにするとか
調子悪い時に、無理に出なくてもいいけどね
-
>>196
重くないよ、大丈夫!
私は隙あらば自分語りだし、わがままな性格だよw
でもそう言われると嬉しいなぁ、ありがとう^^
-
>>198
食欲はありますね、今日は夕飯食べすぎたし。食べるのは好きだけど太りやすくて。
あと体調とは別に、ちょっと言いづらい悩み事が別枠で色々ある感じですね。
-
そういえば前も内科行くのが、
どうしてもめんどくさくて、行けないという人居たな
鳥さんという優しいコテさんが
淡々と病院行こうと意識せずに、コンビにでも行くつもりで軽く行けばいいと言っといたけど
たぶんしっかり行こうとか、頑張ろうとか思い過ぎで体が重くなってるのかもね
しっかりと行きたい。しっかり結果出したい気持ちが強すぎるのかな
-
めんどくさいわけじゃなく、行けないって言ってたな、、
鳥さんも元気かなあ・・・
-
>>199
いぬねこさん本当にありがとう。今日はまた夜更かししてしまったので寝ます。
お2人ともお休みなさい、お2人に良い眠りを。
-
>>203
おやすみーよい眠りを
-
本を読んでどうなるとか馬鹿が言ってたけど読まないから、ああいう人間になる
読まない人間は奥が深くない人にとって役に立たず、自分自身も苦しみ終わる
医者も何も、全ては書籍の知識と臨床体験の経験から成り立ってる
過去の知識の産物を認められない、同じ過ちを繰り返す輪廻の蛮族だな
-
>>205
本読むこと否定する人間はいました
その子の家はだいぶ貧しいようでした
5000円の靴すら買えず高校生の身分で2つもバイトをやっている
親も学がないからロクな職業に就けずに貧しい暮らしをせざる負えないのでしょうね
-
>>206
バイトはいい経験だよ
本を読む習慣が無いのかもね
まだ若いから鋭敏だな
富と貧かでは幸か不幸かは解らんからね
最近の話題では紀州のドンファン?が怪死したけど、持つがために拾えない幸せがある
あの人も回収業から、苦労して成り上がって成功を納めたらしいけど持つが為に拾えないものも有るよね
若い22くらい?の奥さんは笑いながら葬式の時もスマホで何やら操作してたとか面白おかしくゴシップで書かれてたけど
親族含めて大揉めだろう。
素直な人としての感情よりも嫉妬や見栄、財産欲の方が勝るんだよね
-
ナメクジは、乾燥剤の生石灰を掛けたら死んだな・・・
浸透圧の関係で粉末で死んだのか、生石灰の熱で死んだのかわからないけど上手く作用してくれるといいな
生石灰の水分を含むと化学反応で熱を出す作用で死んでくれるのが、狙いなんだけどなー
しかしナメクジの死がいを好んでナメクジが集まるという悪循環、、キリがないというかナメクジは無限に居るのかと思うほどキリがない
これを気にして壊滅を望めばノイローゼになるな。どこか切が良い所で納得しないとな
鳥インフルエンザの時に、白い防護服を来た人が、白い粉を捲いて消毒してた物質が生石灰らしい
気石灰は消毒の効果があるんだな。白い粉をまんべんなく隙間なく撒いてたよね
-
潔癖症とか、強迫観念の人が菌を気にする、その心の拠り所というか殺菌、滅菌の象徴として清めの塩を持ち、
それを用いて心の安定をする人も居るけど
生石灰なんかも良いかもな、触ったりすると何となく滅菌された感じで落ち着けるかも・・・
心の納得や安心が生ずるのは、何か錯覚とかでも色々ありそうだな
これさえあれば大丈夫と盲目に信じて自信を持つのも必要かも知れない
-
竜の髭という草を山から採取した時に紛れ込んだドクダミが猛烈に繁殖しててやばい・・・
一株や二株くらい良いかと甘く見てたのが間違いだった・・・抜きにくいし繁殖する
竹みたいな地下の茎の構造なんじゃないかなぁ?ホント抜けないし繁殖力がやばい
除草剤が効くかな?何とかしないと拙い 他の草に交じって生えてくるのが嫌らしい
-
>>196
実は僕も感謝している、キツイ方の名無しと真逆の柔らかい名無しが居る感じで
調和が取れてて?楽な感じ。片方だとキツイからその真逆で居てくれて助かる
いぬねこさんにはフォローばかりで申し訳なく、吐き出しもしてくれていいのにと
-
江口洋介主演の五右衛門 GOEMON?とか言う昔のCG駆使した時代劇❓風な深夜映画みたけど
馬鹿にしてみたけど面白かった
テレビで深夜映画見るなんて何年ぶりだろうな・・・滅多にない
まあ深夜映画自体も無いけどね、その中で面白いのなんて一年に1,2個あるかどうか
それをテレビで見るなんて10年位ないかも
-
石灰撒くとアルカリに向かい苔が生えやすくなるらしいけど
水分含んで固まるとゴキブリやナメクジのエサになるかな・・・よくわからんな
-
あ
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/24624/1527258981/l30
-
<削除>
-
調べてみましたけど石灰はナメクジは避けて通るようになるみたいです
-
そうか、避けちゃうのかぁそうだよな。
わざわざ石灰の上を通らんもんな
一応側溝の蓋の隙間から出てくるらしいから
昼間其処に隠れてると見られるから溝に撒いといた
水の無い、空溝だからね
-
>>211
そうだったのかーそう言われると自分も嬉しいですね。言ってみるものですね。
思わぬ返しが来た感じですよ。自分はキャラが不安定な気がするので不安でした。
急に馴れ馴れしくなったり、他人行儀になったり。相手との距離がその時で違うかな?
今は自分を模索中なのかも。ともかく広場とここに居る人達に感謝してます。
-
>>211
申し訳ないなんてとんでもない!
話聞いて貰ってるし、ありがたいよ
ネットに書き込むことが初めてだったから、名無しさんみたく模索中のところがあるかも
私もともかく皆さんに感謝です
-
>>211
度々失礼します、ちゃんとお礼を言うのを忘れてました。
今は名無しさんありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
-
調子が悪かったり寝ぼけてたりすると文章がぼやけるな。
何か書きたい事が安定しない、早く夜にならないかな。そしてホッとしたい。
最近夜にならないと調子が今一つだよ。日中に暑いのもあるんだろうけど。
-
>>220
いぬねこさんもか、どうしても手さぐりになるよね。でも初心者には見えないよ。
自分なんかよりも上手い事順応してるように見える。いぬねこさん優しいからな。
ここでも良いし、何でもカキコの方でも良いから吐き出せれるようになると良いね。
自分は調子悪い時とかはROM専になる、フォローしまくってるいぬねこさんは凄い。
-
母が勝手にリーフレタス収穫してバッサリとはげ山にしてしまった…。(´;ω;`)ブワッ
キッチンバサミでチョキチョキと刈り取られてしまったよ。一声かけてよ…。
茎しか残ってへんけどこれでちゃんとまた生えてくるん?ふさふさだったのに…。
これから伐採されたリーフレタス食べるよ!復旧難しそうだから成仏してくれー!!
-
大丈夫だよw 心配せんでも元に戻るよ
綺麗にハサミで切る方が良いけど、葉の根元から、手でもぎ取っても良いよ
下手に、葉の根元を残して切ると、次に生えてくる場所が無いかも、親がいつもハサミで葉を残して切るから、次に生えてくる元の場所が無いというんだけどw
気を使って残して切るんだよねw
元の場所に生えるよ。大丈夫
ネキリ虫に茎を齧られ折られても、折られた上の部分を、挿して置けば、新たに根を出し、また生えるという驚異の生命力
今から夏が終わるまでは何度も食べられるよ。真夏の暑い時期の8月かな、頭を伸ばして打ち止めで、花が咲き種を作る
その種を撒いて秋からまた食べられるよ
-
ミックスの方は、種の採取を分別して取って置かないと、混ざると次に撒いても種類が減ると思うw
8種類が3種類位に成るかも
リーフレタスも、普通の葉と、縮れた葉でよく焼肉屋で焼き肉撒いて食べる種類と、赤っぽい種類があったはずなんだけど
一緒に種混ぜて置いたら普通のレタスの種類しか残らなかった・・かな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板