したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ハーブや植物、菜園などの園芸日記

1かっぱ:2018/05/02(水) 12:11:32 ID:NipTIVxI
植物育成や動物飼育、読書など、なんでもどんどん活動書いて報告っよろしく

102名無しさん:2018/05/19(土) 22:44:25 ID:EzFHi3P6
>>101
そうですね調べておきます。今日はちょっとまた調子が悪くて見に行けませんでした。
本当は水やりとかしてあげる予定だったんですけど残念でした。
明日に朝から起きれたら水やりがてら様子を見に行きます。
放置してしまったようでちょっと心配です。どうにか持ち直してくれると良いな。

103名無しさん:2018/05/20(日) 19:15:28 ID:xDGqRot.
こんばんは。どうやらナスの葉が黄色くなる原因は苗の定植時の植え傷み。
肥料切れや水切れ、過湿、高温や低温による根痛み。他に肥料切れや根詰まり。
病害虫の被害や特定の成分の欠乏や過剰の整理障害などが考えられるそう。

原因が思ったよりも沢山あるので困った。あと水ナスの成長が止まってるように見える。
成長が進まない問題だとすると何となく根っこの問題なような気がする。どれだろう。
植え傷みか根痛みかな。あとは害虫が根っこでも食べてるのかな。わからん。
とりあえず薬は撒いたし余分な事をしないように見守った方が良さそう。
あとは豆に様子見るしかないかな。隣の長ナスは元気なんだけどなー。

104名無しさん:2018/05/20(日) 19:24:17 ID:xDGqRot.
薬撒いたのにナスにアブラムシわき過ぎてる。それ以外にも今日は悲しい事があった。
室内のクレソンにアブラムシがわいてしまった。どこから来たのか不明。
アブラムシ最初からついていたのかな。でも最初は居そうになかったんだけどなー。
今年は何故かどんどん害虫広がってるなー。対策が後手だし体が動かないのが辛い。

105名無しさん:2018/05/20(日) 21:18:14 ID:xDGqRot.
クレソンに薬を撒きました。今いるアブラムシ退治できるかな退治できないと困る。
やっぱりスプレータイプの速攻で退治できる殺虫剤があれば良かったなー。
モスピラン・トップジン・Mスプレー欲しいな。最初にあれ買って使ってたの正解だったんだな。
今頃必要性に気付いた。前にホームセンター行った時の買っておけば良かった。
でもこうなる事とか事前に予測出来て無かったからなー。なってしまった物は仕方ない。

106名無しさん:2018/05/21(月) 19:08:14 ID:y6.rjXqc
そういえば自分は、リーフレタスのアブラムシは、収穫して食べる前に氷水で浸して殺してから食べるから
あんまり気にしなくていいかと思うよ

親にコンスターチの液を作って貰えばどう?家の中でも吹けるし

アブラムシは風に乗ってくるからね。
外に出して置くと何処でもついてしまう
家の中だけでも付くのかな?

107名無しさん:2018/05/21(月) 19:10:24 ID:y6.rjXqc
葉物は収穫して食べる前に処理してもいいけど、気になるならコーンスターチw

108名無しさん:2018/05/24(木) 01:40:16 ID:c432bFOM
好きな行動でも、常に自分は、しっかりやろうと思っているという事を思い出して
気を付けて自覚した方が良いかもね
みんなはしっかりやろうと思ってるのが上手くあてはまるけど
自分はどうしても行動制限に成る。オモリを背負ってしまうようになってる

109名無しさん:2018/05/24(木) 10:31:00 ID:I/fGzmbE
>>108
そうですね、気をつけたいと思います。どうもありがとうございます。
すみません体調が悪くてずっと書き込めませんでした。近々内科に行きます。
どうやら精神科医には体調悪いのは怠けだと思われてるので内科行ってみます。
血液検査とかずっとしてないから不安だ。でも体調が悪いし、しんどくても行かないとな。

110煮干し:2018/05/25(金) 01:25:36 ID:uf2xdJ8c
こんなスレあったのね
知らなかったですw
母の日前後のカーネーションの株は良いものじゃ無いらしいですが
今のところ育ってます
越冬が難しいみたいですね
今まで食べられるものばかり育てていましたが
お花って良いですね

111名無しさん:2018/05/25(金) 01:36:35 ID:bZtZuMJo
山フキも取り敢えずの場所は取り尽した。あとは他を探せばあるかもだけどキリがない
一人だと時間かかり過ぎ
ハチコウも取り敢えず終わりかな、今年は道路が出来て竹林減少で、採る場所が約3分の一に成った
そのため地主?と競争が少し出てwいい形のタケノコは取れず小さい小ぶりの物ばかり
しかし約70本近く一人で採ったかな、例年より数は多いかもだけど小ぶりしかない
ハチコウも終わりかな

112名無しさん:2018/05/25(金) 01:44:05 ID:bZtZuMJo
いちごで1-5月で憶えているけど、イチゴの季節も終わりだなー
今日最後の苺用ジャム3キロ頼んだのを引き取り終わりかな
六花亭にも出しているお店で色も味もジャム用でも良い。普通の食べる用は食べる前で完熟では無く幅を利かせて早で採りで甘さは完熟ではないけど
ジャム用は完熟で濃厚に甘い.その日に処理するように幅が効かない分、完熟で食べるにも甘い
親に頼まれて切り花のユリを買って来たけど、切り花など選んで買ったこと無いけど
上手い枝を買えたようで喜んでもらえた
山野草も売ってた、よく見てくれば山野草も山に生えてそうだなー
山野草はハマるとやばいから止めた方が良いか・・・
竜の髭というワサワサの雑草、玄関とか石の生え際に植える草、玉竜とかで売ってるのは
山に無限に生えている。買わなくても無限に生えているけど
山のゴキブリの住処に成るのが難点・・・・山のゴキブリまで移植したのかな・・・虫の住処に成るのがいやだ

113煮干し:2018/05/25(金) 01:47:15 ID:uf2xdJ8c
ううむ……何とも旨そうな……
自分は昨日、らっきょうを買ってきましたよ
らっきょうは甘酢漬けのイメージがあると思いますが
うちは塩漬けで食べます
さっぱりして美味しいです

114名無しさん:2018/05/25(金) 01:50:36 ID:bZtZuMJo
ワイルドベリーも生えてた。一種だと思うけど
ヘビイチゴかな?たまに作業で熱中症前に成ると食べるけどそれは野生のは毛虫とかのこの㎡の出毛が付いてたり害虫が居るのでやめた方が良いらしいけど
きたない実でも食べてしまう。濃厚なのもある
山の野生の苺は、その害虫の食べた跡が無ければ貴重な水分補給になるけど・・・うーん少し考えてしまう
綺麗な実の鮮やかな色の実は濃厚で美味しい
ワイルドベリーも山から採取して育ててみてもいいかも。中々ハマりそう 
斜面に野生で、ビワの小さな苗で、ビワの実が付いてたのが有った。掘って持ってきてもいいけどビワ食べて種を捨てれば生えるかなー
山野草と野生の苺かな?の苗はハマっても面白そう

115名無しさん:2018/05/25(金) 01:57:39 ID:bZtZuMJo
>>113
ラッキョウ漬けたいんだけどね
知り合いは、間違って塩漬けを買って、洗って甘酢漬け?にしたらしいwおいしくできたらしいけど
塩漬け食べたことあまりないかな。食べてみたい

ラッキョウは秋の早い時期に球根で苗が出るよ。人気ですぐ売り切れるけど。9月頃かな?九条ネギの苗とラッキョウは人気で良いみたい

荒れ地というか痩せた土地でも育つとか書いてあったけど、庭に植えてもダメだったな。掘っても小さい球根のままだった
綺麗な花が咲くから、植えて育ててみると良いけどね
空に植えて次の夏?には分裂して増えてるらしい、一年置けば4分裂位して増えるらしい
親がスイセンを近くに植えて、似た球根で、無事食べるのが怖くてうちは終了。そのままにしてある
花が紫の小さいのを咲かせて綺麗だ

116名無しさん:2018/05/25(金) 02:01:53 ID:bZtZuMJo
海岸近くでは、大根、白菜、サツマイモ、キャベツなどを海の砂地で耕している
畑の土が砂地。昔から不思議に思ってたけど、農作物に砂は良いらしい
ラッキョウも砂地で育てるのは有名
海の砂を持って来て土に混ぜたり、海の砂だけで育てたら作物はどうなるかなー
いつか試して見たいけどな

117名無しさん:2018/05/25(金) 02:12:33 ID:bZtZuMJo
今日は猛暑の中、いつもより下はタイツとツナギ、その下に2枚長袖で防備したら毛虫の毒針の被害は無い
やはり少し気を使い厚着すれば防げるのかな、、、
梅の実を今年初めて収穫した。まだ早いというか、ちょうどいい青い若い実で、良い感じ
猛暑で例年よりも、早いうちに完熟してしまうかと思ったけど今日のはいい感じ
まだ、今度は自分の分を3キロ採れるかな。。今年は、1キロを梅ジャム試しに作ってみたい。作るのは自分じゃないけど

去年の梅シロップ残りを、天然水のソーダ―水で割って飲んだらメチャクチャ美味しい・・・
梅ソーダーかな?滅茶おいしい、、

118名無しさん:2018/05/25(金) 10:29:44 ID:.XXPhZf6
このニュースどう思う?
俺も匿名の奴らに一年半に渡り攻撃されてるんだが
けど一年半も執拗にやるのは明らかに遊びの域を超えてるよな?これがホシュか?
一年半も匿名で付け回すのが正義や遊びな訳がない
いいたいことあるなら正統な方法でいうべきではないかはやく誹謗中傷スレたてたりあげたりやめろ
一生したらばに粘着するぞ
■ツイッターで韓国人にヘイトを一年半に渡り繰り返すネトウヨ無職(50歳)が書類送検される
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527162236/

在日コリアンの女性に対し、ツイッターで差別をあおるヘイトスピーチ投稿を繰り返し行ったとして、50歳の男が脅迫の疑いで書類送検されたことが分かりました。

川崎市に住む在日コリアンの崔江以子さん(44)は、警察に被害の相談をしました。
その後も投稿は続き、警察が捜査した結果、神奈川県藤沢市の無職の50歳の男が
女性に対しヘイトスピーチや危害を加えるとする投稿を繰り返し行ったとして、今月18日、脅迫の疑いで書類送検されたことが捜査関係者への取材で分かりました
「ナタを買ってくる」などと記載していたということです

この女性に対する差別的な投稿はおととしから去年までのおよそ1年半続けられ、その数は数百件にのぼるということです

事情聴取に対し容疑を認め、「こんなことになるとは思わなかった」という趣旨の話をしているということです

ヘイトスピーチをめぐっては、京都市の朝鮮学校に対する差別的な動画を投稿した男が名誉棄損の罪で在宅起訴されています
崔さんは「長い時間、インターネット上で攻撃をされ、生きるのを諦めたくなる
普通に生活をしていただけなのに子どもたちを巻き込んで、追い込まれたのは厳しくつらいことでした」と話しました

インターネット上でおよそ1年半にわたって脅迫され続け
「色々とさすがに限界」
警察からの助言で子どもとは近所で一緒に行動しないなどの対応が必要になり生活に支障が出ます
崔さんはストレスにより聴覚や味覚の異常、めまいや不眠、じんましんの発症など、体調を崩してしまいます。
「死ね」といった内容や、「ナタを買ってくる予定。川崎のレイシストが刃物を買うから通報するように」と、危険が及ぶかのような内容が記載されました

子どものことまで攻撃する内容など、執ように投稿が行われ、家族で出歩けなくなったこともあったということです
投稿はおよそ1年半続けられ、その数は数百件にのぼるということです
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180524/0012187.html

119名無しさん:2018/05/26(土) 10:45:46 ID:ze22PsG2
>>110
煮干しさんが新規加入みたいで嬉しいなー。初めましてかな?
どうぞ宜しくお願いします!体調悪くて挨拶遅れて失礼しました。
自分は家庭菜園やってる所ですね。ただいま害虫に悩まされ中です。(笑)

120名無しさん:2018/05/26(土) 10:54:32 ID:ze22PsG2
>>117
山入りお疲れ様です。結構山に行く頻度高いですね。
春から初夏にかけての今だけかな?元気あったら山とか行ってみたい。

そうだ、家庭菜園のグリーンリーフレタスが良く茂ってますよ!
そろそろ追肥した方が良いかな。と言うか間引きしなかったんですよね。
何か勿体ないのと面倒なのとで出来ませんでしたよ。これからどうなるのかなー。

121名無しさん:2018/05/26(土) 11:12:30 ID:ze22PsG2
ベビーリーフも元気に勝手に育ってます。早く食べ頃にならないかなー。
こちらも間引いて無いので追肥がいるかな。これもとりあえず元気なので安心。
ベビーリーフは種類が8か10種類ぐらいの多い種類の種買って育てたので楽しみ。
食べた事無いベビーリーフが入ってそうだからね。種類が違うから形とか違ってて見てて楽しい。

クレソンは初めて育てたけど自分は育て辛いかも。水や肥料の加減がわからない。
液体肥料のリンが多すぎたのか大きくなる前に花が咲いてしまった。なんてこった。
その癖下の方は黄色く枯れてしまったし、救いはまた若い芽が下から出てるって事。
また育て直すしかないかな…枯れかけてる所食べれないかなせっかく大きくしたのに。

122<削除>:<削除>
<削除>

123しおりん@GIDMtF ◆NX01/uBngQ:2018/05/26(土) 17:42:20 ID:hKWCG7GE
>>122
グロ

124名無しさん:2018/05/26(土) 18:31:16 ID:zGQOb4/M
>>120
行くのは今だけだね。友達の手伝う用事で理由があるのと、夏は暑すぎて無理だね
あと今はいろいろ採取出来るからねえ

前は秋も行ったんだけど最近は行かないね。野良の梅の木と同じく、野良の柿の木もあるんだよね
普通は収穫しやすいように、木の背を高くせずに低いままだけど
野良の木だから誰も剪定せずに、すごく背が高くて採取しにくいけど、登らないとかな・・
見た目とかは傷とかで汚いんだけど、すごく甘くて美味しい。なんでだろうな誰も手入れしないのに買う柿よりも甘い
熟して落ちるか、カラスのエサに成るかだから勿体無いな
傷だらけで汚くて売れないような柿だけど、買う柿より凄く甘い。

125煮干し:2018/05/26(土) 18:51:56 ID:t3deVAUs
>>119
確か何でもスレでお会いしてますよね
自分は菜園はとりあえず中玉トマトくらいですかね……
後はワイルドストロベリー、ミントくらいです

126名無しさん:2018/05/26(土) 19:40:22 ID:zGQOb4/M
野良の渋柿の木もある。いつかは渋柿を取って干して、干し柿にしたけど甘すぎ美味しかった。
初めて渋柿を干さず、採ってそのまま食べたけど、渋が口に残って大変だったよ
11月の終わりに取りに行ったら、もう実が赤くなってて渋柿も熟して甘くなってた。渋柿も、そのまま木に成らせて置けば、甘く砂糖見たくなるんだな。干し柿の熟した系の甘さに近い。
渋柿は10月ごろ秋に早く干すと、暑さと湿気でカビが生えるね。なるべく遅く、12月の寒く風が有る時期の方が良く干せる
焼酎で実を拭くと、湿気と暑さでもカビ難くなるらしい。渋柿も、ほんとは欲しい

知り合いは渋柿のヘタを取って、砕いて、漬けて?柿渋液をつくる。柿渋液で木を塗ると防腐剤にも成るし、防虫剤にもなる。良い味のある色に成る。
服を柿渋で染めるのも凄くいい 色も良い味のある渋い色
買えば柿渋の液は、一本で物凄く高いけどね。作ろうと思えば作れるんだと凄いと思った

127名無しさん:2018/05/26(土) 19:55:21 ID:ze22PsG2
>>124
やっぱり今だけですよね、山の良い時期ももう終わっちゃいますかねー。
でも春は本当にたくさん色々採れるんですね。本当に山で色々採ってみたいなー。
柿の話聞いてると美味しそうだなー普段はあまり食べたいと思わなけど美味しそう。

128名無しさん:2018/05/26(土) 20:00:50 ID:ze22PsG2
>>125
あ!そうかミディトマトを育ててるんでしたよね。うっかりしてました。汗
たまに誰が誰だかわからなくなる時があって申し訳ないです。
今は集中力とか記憶力とかが皆無なので気になってたらすみません。

129いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/26(土) 20:16:49 ID:WKDs4b9o
ここ一週間調子よくなってたのに、今日はダメだったな
前の感覚がよみがえる感じ

ちょっと焦りすぎたのかもしれない、ゆったりした気持ちで過ごそう

130名無しさん:2018/05/27(日) 22:45:10 ID:clgDs9KI
>>129
こんばんは。いぬねこさんは少し無理しちゃったのかな。
昨日は調子悪かったんだね、気付かなかったよ。今日は体調どうだったのかな。
自分もたまに調子良いから大丈夫と思って失敗する事あるよ。大変だったね。

131いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/28(月) 00:23:36 ID:L/5YWyWg
>>130
今日は午前中いいからの午後悪かったよー
1日の中でも波があるから油断できない感じだね、といいつつ調子いいとあれもこれも・・となるんだよね、名無しさんと同じだよ

お互い早く安定したいものだね

132煮干し:2018/05/28(月) 00:49:26 ID:cRiR4n6M
もうハモグリバエが出てきてしまった……
薬剤使うかな……

133名無しさん:2018/05/28(月) 09:17:38 ID:78Y6AxG.
>>131
そうかまた調子崩れてたのか、お大事にね。確かに一日でも調子の波があるねー。
自分はたぶんいぬねこさんほど動いて無いかな。体がだるくて動いて無い。
毎日惰性で水やりだけして一日が終わる感じだ。ほとんど何もやって無いよ。汗
お互い調子良くありたいよね、これからの時期は暑くなるけど体調には気をつけて。

134名無しさん:2018/05/28(月) 09:25:53 ID:78Y6AxG.
>>132
煮干しさんの所にもハモグリバエ出ましたか、どこからわいてくるんでしょうねあれは。
自分の所はすぐに現れましたよハモグリバエ。あとアブラムシも早かったな。
そうそう、ミニトマトが鈴なりになってきました!まだ青いですけど良い感じです。
でも芽かきが面倒ですね、一本立てにしたかったのに結局ジャングルになりました。

135いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/28(月) 19:05:06 ID:WHipXXKI
>>133
うん、ありがとう^^
惰性でも水やり続けてるのはいいことだと思うよー
家庭菜園始めたこともそうだし、前よりは少し前進してるはず
お互い少しずつやっていこうね

136いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/28(月) 19:09:15 ID:WHipXXKI
散歩日記
今日いつもと違う道を歩いたら新しい歩道ができてた
これは新しい散歩コースに追加できると少し嬉しい発見
歩けない時もあるだろうが、いい季節だし歩ける日が増えるといいな

137名無しさん:2018/05/28(月) 22:14:09 ID:Q.NptcxQ
いぬねこさんは元気になった?自分は先週末からダメだな

だめだめだーーー


煮干しさんは最近どうだろー

138名無しさん:2018/05/28(月) 22:22:34 ID:Q.NptcxQ
カナブンが吸って駄目というより、カメムシだったかな。いろんな作物を吸ってダメにするのは

明日は雨が降る前に、梅の実の採取して来るかなあ・・
メダカ取りの網は、100均でも小さい金魚すくいの位の大きさの網が小さい枠で丈夫なのを購入
網の色は白で、持ちての柄を、園芸用の支え棒を針金で撒いて、長く付けて延長した。これで前の大きな網よりは素早く捕まえられるはず。。
トラップでビニール袋を沈めて来たけど入っているのはエビだけ。トラップは失敗の模様。。

田んぼの用水路にザリガニじゃなくエビが居るというのはアクアリウム的に物凄く興味がある事実なんだけどね本当は
YouTubeで撮って上げれば興味ある人が多いはずw

139いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/28(月) 22:26:00 ID:ZgMjZaNQ
少し元気になったりおちたりを繰り返してるよー

そっか、先週からだめだめかぁ
出口の見えないトンネルのようで辛いよね
お互い、波の幅が少なくなるといいよね

そうだ、本スレに長期入院するって書いてた名無しさんいたけど、もしかして家庭菜園やってる名無しさん?かと思った

140名無しさん:2018/05/28(月) 22:27:47 ID:Q.NptcxQ
>>136
うつ抜けの本の抜粋はやめたの?
抜粋読むの興味あったのにw

散歩は良いねー特に夕方はこっちは田んぼのとこは本当に良い所だよ。昔の夏休みの風景

141名無しさん:2018/05/28(月) 22:32:33 ID:Q.NptcxQ
>>139
ああ、本当だ。書いてある。
見逃してた・・・残念だな。誰だろう・・・
よく見付けたね。ふーむ元気に成ればそれでいいけどな

142名無しさん:2018/05/28(月) 22:40:27 ID:Q.NptcxQ
でもここの名無しさんとは違うかなーー

143名無しさん:2018/05/28(月) 22:47:17 ID:Q.NptcxQ
山で偶然見つけた、3本の赤紫蘇の苗が大事だ。
大きくなって種で増えてくれ――

茶畑の前の畑で、数年前は赤紫蘇の畑かというくらい有って興味なくて見向きもしなかったんだけど
今年興味出たら、もう前の畑には跡形も一本も無くなってた。友達と無いね―と言ったんだけど
数年前か、いつから無いのかはわからん。畑には苗は無いんだよな――飛んで残ったのが
茶畑に偶然小さい苗が種が、飛んだんであろうのが見つけた。かわいい

青シソも、赤紫蘇も年代が立つごとに匂いが薄くなるとか聞いた。やはり年々年代ごとに劣化するのだろうか
その拾った赤紫蘇はい匂いがする

144名無しさん:2018/05/28(月) 22:55:02 ID:Q.NptcxQ
真竹のタケノコも食べれるのか?調べないと・・・

秋田で毎年クマと戦い、採るおばさんたちのは、根曲がり竹と言うらしい高級らしいね
俺もクマと戦いながら採りに行きたいw熊に最後は食べられる
面白いから命に代えても採りに行く気持ちはわかる。
クマに会えばただアウトなだけだから、そういうシンプルな終わる人生好き

145いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/28(月) 22:57:19 ID:ZgMjZaNQ
>>140
今思い出したw三日坊主だねw
楽しみにしてたとは嬉しいな、また読んだら書き込むね

田んぼの中の散歩は気分良さそうだねー散歩って景色大事だよね

長期入院する人残念だよね・・早く元気になって戻ってきてくれるとよいのだけど

146名無しさん:2018/05/28(月) 23:06:04 ID:Q.NptcxQ
でも今の心境だと寂しいから行かないけどね。1人で田んぼ風景の中を散歩するのは
夜に海でも行く方が良いかな
夜中に田んぼ道歩きたいけど、女性と違い、逆に不審者に思われるのが怖くて行けないww

道の駅行く機会があれば、その園芸コーナーで苗見る元気は出て来たけどねー
ほんと今の時期は、初夏に向けていろいろな苗が有って面白い 本当に興味深い

豆の苗と、ソルトもいい、ブラックソルトを風呂に入れると温泉に成るらしい

塩が色々売ってるんだよな

147名無しさん:2018/05/28(月) 23:12:17 ID:Q.NptcxQ
真竹のタケノコと、ブドウの苗の剪定、摘採を調べないと・・・

ブドウの苗をほったらかしにして置いたら物凄く蔓が伸びてしまった・・・
植物の剪定、摘採を全然知らないからほっておいてあるんだけど、やらないとダメだね
必要な蔓の方を伸ばして他を切らないと、余分な栄養が良きブドウの房も出来ないんじゃないかな
兎に角切らずに居たら伸びきってしまって処理が大変過ぎる・・・・こまったわ
いろんなところに房の実に成るのがあり、真夏に成れば実が出来るはずだけど
伸びて支え棒伸ばしても台風シーズンに成ると怖すぎる。。
本当は軒下から網を張って枝豆やゴーヤの蔓を伸ばすようにするか、駐車場の屋根に這わせて房を付けさせるのがベスト何だろうけど
こんなに大きくなるとは思わなんだ・・・いい形にするためには剪定、摘採、いい方向に枝と蔓を伸ばすようにしないといけないな調べないと・・・

148名無しさん:2018/05/28(月) 23:15:09 ID:Q.NptcxQ
いい形にさせるのと、更に枝を出すために
木を元気にさせるために、剪定と摘採はしないといけないけど全然知らない
バサバサ、ドンドン遠慮なしに枝を切る方が木には良いらしい

149いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/28(月) 23:36:07 ID:ZgMjZaNQ
>>146
塩って侮れないよね
天ぷらにつけると違いが分かる、おいしい塩は高くなるけどやっぱり違う

150名無しさん:2018/05/28(月) 23:44:53 ID:78Y6AxG.
家庭菜園の名無しです、自分は入院してませんから大丈夫ですよー。
ただ元気バリバリとは行かないですね、今はだらけて水やりしかしてないです。
今日は用事あったけど無事に終わってホッとしてます。
あとは薬効いてきたら寝るだけだけど、眠気が来ないな寝たくなったら寝ます。

151名無しさん:2018/05/29(火) 00:10:15 ID:gtEOcw0A
>>121
肥料のやり過ぎかな?
>>149
ピンクの塩とかある、詳しくないから何に使うのか、わからないけど

152名無しさん:2018/05/29(火) 01:23:05 ID:gtEOcw0A
>>120,121
グリーン―リーフが茂ってるなら、食べごろじゃないかね?
ベビーリーフのミックスは、そんなに種類があるのか知らなんだ
いろんな種類の葉を食べれていいですな
あまり肥料の事は気にしすぎなくていいかもよ。俺は殆んど追肥はしなかった
肥料も茶カスの発酵したやつを土に混ぜておしまいだよ。肥料らしい肥料はやった事ない

153名無しさん:2018/05/29(火) 01:24:28 ID:gtEOcw0A
水菜の苗とかも、道の駅に有ったな
植えたいけど世話できないかもだから止めるかー、、

154煮干し:2018/05/29(火) 07:00:40 ID:g6d6j7Fc
>>137
うーん……
元気は元気なんですけど、先週の水曜日位からスッキリしませんね
ホムセンでも行って花とか野菜の苗とか見たらまた違うかも知れないですけどw

155名無しさん:2018/05/29(火) 19:59:49 ID:gtEOcw0A
そうかー。俺もそれ位からダメだね まぁ元気ならいいけど

ジャム用の苺を親が買い捲くってるけど、いよいよイチゴも今週で終わりだなー
中々面白かった。寂しけどまた来年があれば来年だな。イチゴが終わったな

156名無しさん:2018/05/29(火) 20:31:24 ID:gtEOcw0A
ハチコウの季節も終わりか― 今年は、小さい出立てのタケノコを一人で70本は取ったはずw
ハチコウが終わり、真竹?か真竹のタケノコは取ったこと無いけど、最近になり細い竹が生えてるからあるのかな
ハチコウの場所も、来年は道が出来て、車の通りも出来、獲れるかは解らんな
今年でさえ、もう取れる場所が少なくて、地主さんと?の競争で去年までのいい形のタケノコは取れずw
半分に割られて3分の1が道に、3分の1が道向こうに、取る場所が結局3分の1に減ったか
来年いれば道向こうで採るかな

157名無しさん:2018/05/29(火) 20:35:49 ID:gtEOcw0A
山に、梅とメダカとワイルドストロベリーの一種と、山フキを取りに行こうよ
一人だと中々行く気に成らんな・・
ワイルドストロベリーの苗?を試しに採ってみるかな…何だろうなあれはわからん
棘のあるヘビイチゴ?の種もあるし

山野草とかワイルドストロベリーも、あと真竹のタケノコか

前の会社のおっちゃんがやってる山野草の展示会も6月にあるよ。
もうここ何年も行って無いけど中々珍しい物があり面白かった
山野草の仕立ての展示会と山野草の直売会

158煮干し:2018/05/30(水) 02:24:17 ID:4U/C2Wa6
山に登れる自信無いっすw

やっとベニカスプレー買ってきました
ミンティアっていう花も買ってきました
早めに植え付けないと

159名無しさん:2018/05/30(水) 20:10:46 ID:Sc53Wghw
山と言っても、山じゃないけどね
一本道を入った所で、拓けたところで昔は茶畑や野菜畑、田んぼが有って、みんな年々やめちゃった所。
平地でコンクリで舗装もされてる。ただ細い道で田んぼも茶畑も小さいからみんな意味なくて止めちゃったんだよね
歩いて散歩するには、ほんと良い所だよ
人も居ないし、夕方とかにいい風が入る時は、夕方の明るい陽射しが入る時は、住みたいような場所だよ
最初細い道抜けたら開けた場所が出て来てなんだとビックリしたの思い出す
ジブリじゃないけど、細い道抜けたら昔の人里が突然現れたのかとビックリしたな
いいところだ

160名無しさん:2018/05/30(水) 20:15:55 ID:Sc53Wghw
夜活動しているナメクジ駆除するより
明るい時に
置いてある物を退かして、下でナメクジが集団で寝ているところをボトルに居れる方が楽かな
久しぶりに見たらナメクジが居たなー。。。
手で捕まえたから、手がベトベト・・・・2-3回洗剤で入念に手洗いしたけど

161いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/31(木) 00:21:12 ID:35Dr4LCk
読書メモ
「うつからの完全脱出」第五章
復職への恐怖との戦いには
・職場には隠さず、理解してもらう努力をする(コミュニケーション不足・知識不足が患者を苦しめる)

162いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/31(木) 00:26:37 ID:35Dr4LCk
読む前に
第六章の知覚できない疲れとの戦い
第七章の早く治りたいという焦りとの戦いが楽しみである

163いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/31(木) 00:38:47 ID:35Dr4LCk
>>159
へーいいところだね
夕方の描写が雰囲気あっていいね、散歩コースにピッタリだ

164名無しさん:2018/05/31(木) 18:43:28 ID:tA6EeACI
バジルとか育ち過ぎて花が咲いちゃったよ…前から早く料理に使ってと言ってたのに。
リーフレタスが良い感じです。わさわさしててもう間引いて食べて良いんじゃないかな。
ベビーリーフがまだ少し小さいかな。今日液体肥料をやってみたから育って欲しい。

165名無しさん:2018/05/31(木) 18:50:24 ID:tA6EeACI
今日は少し調子いい方だったけど、でもそれでもほとんど動けない。
なるべく動きたくない、もうこれなんか別の病気かな。以前に比べて全く動けない。
血液検査したいけど病院行くのがだるくて行けない。負のスパイラルに入った。
親も体調悪い時に限って病院行けなくて医者とバトルしてるらしい。同じ様で焦る。

166名無しさん:2018/05/31(木) 19:39:23 ID:FI6QLJbE
肥料やり過ぎでしょ?リーフレタスはどんどん食べた方が良いよ
出来るだけ葉の根元から千切ればドンドン次から次に出てくるよ

自分は冬に何も世話しないせいで大分枯れて来てるな。。色々世話というか見るのも出来なくなってるな
木は、どんどん剪定して切る方が良いんだな 伸ばさない方が良いけど解からないからなあ

167名無しさん:2018/05/31(木) 19:41:29 ID:FI6QLJbE
>>161
うつ抜けの本?

>>163
散歩するにはいいけど遠いからね、用事が無いといけないし
地元でも良い所あるんだろうけど、中々踏み込めないよね

168名無しさん:2018/05/31(木) 19:43:06 ID:FI6QLJbE
>>165
肥料か、駆除剤を見にホームセンターに行くとか
何か用事を作り動かないと、どんどんメンドクサクなるよ
取り敢えず病院予約して、しぶしぶ嫌々ながら行くのが良いかと

169名無しさん:2018/05/31(木) 19:51:51 ID:tA6EeACI
親:体調がずっと悪かった…。

医者:体調が悪かった?何で来ない!

親:体調が悪かったから…。

医者:何で悪い時に来ない!すぐ来いよ!

…みたいな会話がコントになるらしい、思わず笑ってしまった。
でも自分もそうかと思うと笑えないと言うオチだよ。

170いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/31(木) 19:55:45 ID:1O6pJ9kM
>>167
うつ抜けってマンガのだよね?
それとは違うよー自衛隊のカウンセラーが書いた本だよ
レビューよかったから買ってみた

171名無しさん:2018/05/31(木) 20:14:21 ID:tA6EeACI
>>168
肥料やり過ぎなのかな。リーフレタスはもう間引いて食べた方が良いと思います。
もう、わさわさしてるんで。他のも育ってるけどいつ食べるのか親任せにしてる。
早く使ってくれないかな料理に、むしろどんどん使って欲しいんだけどこっちは。

病院は予約して行った方が良いのかやはり、それから病院はしぶしぶ行くのね皆も。
何とか病院早く行けると良いな。行く時に体調が少しは良くなってると良いんだけど。

172いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/31(木) 20:20:34 ID:1O6pJ9kM
>>171
私もこの前内科行ったよー
凄い喉が渇くのが続いて、糖尿病?!と疑ってしぶしぶ行ったよ
結果違ってホッとした
行くときは面倒だけど、行ってしまえば何とかなる!

173名無しさん:2018/05/31(木) 20:34:58 ID:tA6EeACI
>>172
いぬねこさんもだったのね。でも内科行って糖尿病じゃなくて良かった良かった。
うーん、やっぱり行かないといかんよね。行くのが辛いけど。

行く時は面倒だけど、行ってしまえば何とかなるものか…。
頑張って行きたいなー、でも予約は出来ればしたくないかな。
本当に動けない時とかあるから。

174名無しさん:2018/05/31(木) 22:03:20 ID:tA6EeACI
ごめん、よくよく読んだら泣き言だらけだ。
お2人とも親身になってくれたのにすみません。
気合入れてなんとか早めに行きたいと思います。

175いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/05/31(木) 22:57:36 ID:0spRceoI
行くまでが面倒だし、緊張するよね
私も少し伸ばしたな汗

調子いいとき、行けるといいね

176名無しさん:2018/05/31(木) 23:47:10 ID:tA6EeACI
>>175
いぬねこさん、いつもフォローしてくれてありがとうございます。(´;ω;`)ブワッ
調子いい時に何とか行きたいです。病院にちゃんと行けますよーに!

177名無しさん:2018/05/31(木) 23:51:45 ID:FI6QLJbE
調子が良い時しか病院も行けないという
いつも予約伸ばす延ばさない時は無い!キリ

調子が悪くて――。なら余計に来た方が良いんじゃないですかとか言われるけど
例えば4時間も長椅子で待てるなんてどこも悪くない人だよーーと言いたい

178名無しさん:2018/06/01(金) 00:15:34 ID:kJj72KFY
>>177
そうでしたか、良かった1人じゃなかった!調子いい時しか行きたくないですよね!
とりあえず予約するだけするという手もあるのか、なるほどー。

夜になるにつれて体調が良くなってきたけど…明日にはまた戻ってしまうのだろうな。
今は元気で行けそうなんだけどなー、日中が良くないので困ったものだ。暑くなるし。

179名無しさん:2018/06/01(金) 00:49:12 ID:6ajaHqDY
今まで見るの嫌で、夜中のナメクジパトロールは行かなかったけどやはり多いな
梅雨時期だもんなー キリがないからナメクジは程々にするかな

ナメクジ退治の液体スプレーは500-600円するんじゃないかな
それと同じ性能の台所用のアルコール除菌は270円位であるはず
掛けると死ぬよ。只ヌメヌメ液体出したまま死ぬのがきつい。カラッと死んで呉れれば樽で買うのに・・・
ナメクジの死がいを好物なのがナメクジという恐ろしい奴ら

180煮干し:2018/06/01(金) 01:38:33 ID:RgP2Q8nw
ヌメヌメ出したあと暫く生きてますよね
今年は仕事の時間帯状、何もしてないです
かと言って昼間草むしりしててもあまり見掛けない

181名無しさん:2018/06/01(金) 20:54:07 ID:6ajaHqDY
ゴキブリって仲間と意思伝達するらしいんだよ。情報伝達かな
殺しちゃうよりも半殺しで逃がせば、仲間に、この家はやばい、危険だと情報伝達するらしいw
ナメクジも結構集団で昼間寝ているから意思伝達するのかな。結構数匹でいる
そういう住みやすい場所じゃないの、というのは有るけど、仲間内で寝ているんだと思う
あとナメクジは帰る場所が同じかもな。夜活動して危険じゃ無ければ、明け方に同じ場所に帰る

この2点が僕が感じた発見。 
昼間にプランターや置物して涼しい場所を、反して数匹居るのを退治する方が楽な気がするな・・・
あとは固形物の誘引剤で誘い込んでコロス。夜の活動時に、電灯照らして探してアルコール除菌スプレーでコロス
これだけやれば、少なくなるけど此処までやる必要もないかな

ゴキブリにはゴキジェットプロの黒い方のスプレー。高い千円くらいする。緑は効き目が薄いけど安い
黒は家の中でも即効で殺せる
ブラックキャップとか言う置いておく、ホウ酸団子タイプも有名、これは効くらしいね
居なくなるらしい

蚊にはアースノーマット系よりも、ワンプッシュで蚊が居なくなる、とか言う商品の方が良いらしい

182名無しさん:2018/06/01(金) 21:13:00 ID:6ajaHqDY
草むしりしてその雑草を置いておくと、その下が住処に成る。其処におびき寄せるとかね

183名無しさん:2018/06/01(金) 21:15:39 ID:6ajaHqDY
今年は出ないと思ってた青シソが出て来た。
うれしいー
やはり種が落ちるんだな。
まだ少し早かったのか、にょきにょき葉を出してきた
今年は拾った赤紫蘇と青紫蘇の両方ある

184名無しさん:2018/06/01(金) 22:12:06 ID:kJj72KFY
また夜になって来て調子が上がって来た、夜になるとホッとする。
今日は外の野菜の苗が成長が遅い気がするので液体肥料撒きました。
ちなみに室内の方に撒いたのが昨日。今年はは固形の肥料はやって無いです。
肥料をたくさんやってるように思われてるけど液体肥料はたまに撒いてる感じです。

185名無しさん:2018/06/01(金) 22:15:30 ID:kJj72KFY
液体肥料は2週間に1回位やると良いらしい、なので2週間以上はあけて一応やってます。
だからたぶん大丈夫なはずなんだけど…大丈夫かな?大丈夫だと思いたい。
液体肥料は特売で安かったから大きいのを2本も買ったけど後悔はしてない。
家はバラがあるので肥料はたくさんあっても困らないからね。でも当分買わなくて良いな。

186いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/06/01(金) 22:22:51 ID:xPvNEnUk
>>184
夜になるとホッとするの分かりすぎる!
何なんだろうねこの気持ち

日中こういう気持ちになって動きたいよね汗

187名無しさん:2018/06/01(金) 22:26:05 ID:kJj72KFY
>>183
青シソが見つかって良かったですね!うちの庭にも種のが生えてきてる。
でも何かの虫に虫食い状態にされてる。青シソ食べてるのって何の虫かな。
室内の青シソは葉を食べてしまって葉っぱが無くなってしまった…日陰のせいかな?
新しい葉が下から出てこない…日当たりのいい場所に移したら生えてくると良いなー。

188名無しさん:2018/06/01(金) 22:43:13 ID:kJj72KFY
>>186
いぬねこさんも一緒か!何なんだろうねこの感じ。親には自律神経とか言われたけど。
夜になるとねー何かホッとするんだよね。あと昔から夜更かし好きだったんだよね。
それに夜になって来ると体調も段々と落ち着いてくるんだよね。悪い時は駄目だけどね。
何故だろうねー理由は自分にもわからない。今なら多少動けるんだけどな。

189いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/06/01(金) 23:11:10 ID:xPvNEnUk
>>188
今なら動けるよね^^
夜、色々なところが開いてればいいなって思うよー

夜は静かで、ゆったりした感じがするんだよね。人も寝静まってるし、そんな空間にいるってことが安心に繋がるのかな

190名無しさん:2018/06/01(金) 23:29:44 ID:kJj72KFY
>>189
いぬねこさんと今は名無しさん両名とは気が合うという自分の思い上がりなのか、
単にお2人が優しいおかげだろうか。どっちかわからないけどいつも声かけてくれてありがとう。
特にお2人には感謝してる。これからも仲良くしてくれると非常に嬉しい。他の方もそう。

最近は調子が悪くて今は名無しさんの長文が読んでも頭に入ってこないので残念。
調子良かったら何でもカキコの方でも元気に書き込めるのだけどね。残念なことだ。

191いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/06/01(金) 23:45:20 ID:xPvNEnUk
>>190
こちらこそありがとう。そういう風に言ってくれて嬉しいよー
これからも宜しくね^^

そのうち、また長文読めたり書きこんだりできるよきっと。時間はかかるかもしれないけど、すぐ治るものでもないしね

焦る気持ちもあるけど、少しずついこうねー

192名無しさん:2018/06/01(金) 23:51:41 ID:6ajaHqDY
>>190
読ませるために書いてないからいいよw
溜まったの吐き出してるだけだし
自分でも読みずらいなーwと思うからスルーで

193名無しさん:2018/06/01(金) 23:54:47 ID:6ajaHqDY
あー青紫蘇に除草剤軽くかけちまったよ>< 
あんなに出て来てるとは思わなんだ
まあ他にも出て来るだろうな

直ぐジョロで水掛けたけどダメかなあー
夜はナメクジよりムカつくヤトウ虫というネキリ虫の芋虫が活動しててほんとムカつく。地面に叩きつけてくる
野菜とか茎から齧り食べちゃうから、たちが悪い

194名無しさん:2018/06/01(金) 23:57:25 ID:6ajaHqDY
青紫蘇を食べるのはバッタだね。
バッタが今は小さい子供だけど、紫蘇もまだ出たての子供で齧られる
夏が終わるころ?には
綺麗に生えそろった紫蘇が、全部大きくなったバッタに食べられちゃうよ

バッタの好物なんだよね。紫蘇が

195いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/06/02(土) 00:03:32 ID:Kn/XW57k
家庭菜園は虫との闘いでもあるね
バッタが青紫蘇食べるなんて知らなかった

196名無しさん:2018/06/02(土) 00:06:09 ID:pn3dkgYc
>>191>>192
ごめん、なんか急にお2人に感謝してるの書きたくなったもんで。重かったらスルーで。
たぶん最近弱ってるせいもあると思う、内科の件もあるし弱気だなー。

いぬねこさんはいつも気がつくと皆のフォローに回ってて凄い気遣い屋さんだと思うし。
今は名無しさんは文章が面白い、読ませるつもりない独り言なのが逆に面白いよ。
2人とも全く違うタイプだけど魅力的なんだよね。なのに仲良くして貰って嬉しくてね。

197名無しさん:2018/06/02(土) 00:09:57 ID:pn3dkgYc
>>194
えー、バッタなの?バッタとか最近見ないんだけどなー。
昔は違ったけど今は住宅地だから。バッタとか未だにいるんだなー。
青じそ小さいの言われた通りで食べられてるね。

198名無しさん:2018/06/02(土) 00:13:45 ID:o0C2NX62
食欲はあるの?何か食べたいとか有ればそれ楽しみにするとか
調子悪い時に、無理に出なくてもいいけどね

199いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/06/02(土) 00:27:03 ID:Kn/XW57k
>>196
重くないよ、大丈夫!

私は隙あらば自分語りだし、わがままな性格だよw
でもそう言われると嬉しいなぁ、ありがとう^^

200名無しさん:2018/06/02(土) 00:30:45 ID:pn3dkgYc
>>198
食欲はありますね、今日は夕飯食べすぎたし。食べるのは好きだけど太りやすくて。
あと体調とは別に、ちょっと言いづらい悩み事が別枠で色々ある感じですね。

201名無しさん:2018/06/02(土) 00:31:39 ID:o0C2NX62
そういえば前も内科行くのが、
どうしてもめんどくさくて、行けないという人居たな
鳥さんという優しいコテさんが

淡々と病院行こうと意識せずに、コンビにでも行くつもりで軽く行けばいいと言っといたけど

たぶんしっかり行こうとか、頑張ろうとか思い過ぎで体が重くなってるのかもね
しっかりと行きたい。しっかり結果出したい気持ちが強すぎるのかな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板