[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
圧力鍋で作ったお(人´∀`)♪
71
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/15(木) 20:14:49
>>70
( ^ω^)おいしそうですお
( ^ω^)ホワイトシチューのルゥにカボチャペーストなどを入れるのですかお?
( ^ω^)パンプキンシチューのルゥなどがあるのですかお?
72
:
名無しさん
:2022/12/15(木) 20:20:19
( ^ω^)タマネギと同じ感じでカボチャも100度には耐えるけど圧力鍋の120度になると急に煮込みに変化出るみたいでお
( ^ω^)圧5分くらいやるとほとんど溶けちゃうんですお!
( ^ω^)それを利用?して圧力鍋でカボチャも含めた具を水茹でしたのに最後ホワイトシチューのルーを加えるだけでお
( ^ω^)黄金色のカボチャシチューになるんですお
73
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/15(木) 20:22:32
( ^ω^)おお〜すごいですお
( ^ω^)皮は剥きますおね?
74
:
名無しさん
:2022/12/15(木) 20:26:47
( ^ω^)皮はむいた方がおそらく上品に仕上がると思いますけどお
( ^ω^)圧力鍋なら皮もすごい柔らかくなっちゃうのとお
( ^ω^)皮がないと完全にタマネギ以上に溶けちゃうんですお
( ^ω^)なのであえて皮ごとやると皮の近くだけ具な感じでカボチャが残るのでお
( ^ω^)ぶん流ではそのまま皮も処理せず気持ち小さめに切るだけでそのままドボンさせてしまいますお
75
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/15(木) 20:58:11
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)皮ごとでも余裕なのですおね
( ^ω^)圧力鍋は本当に凄いですお
76
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 10:39:45
( ^ω^)ぶり大根に挑戦しますお
( ^ω^)初めて作りますお
77
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 11:11:04
( ^ω^)お!いいですねお
( ^ω^)経験則からすると大根だけは圧力鍋でもかなりやわやわにするのは結構時間かかりますお
( ^ω^)とはいえ魚はすぐに火が通りそうなので悩ましいですねお
78
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 11:14:03
( ^ω^)あ、ちなみに通りにくいとはいえいつもの圧5分で普通に食べられるレベルにはなりますお
( ^ω^)芯が生じゃんみたいなのはないですお
( ^ω^)でもぶんはかなりやわやわ大根が好きなのでお
( ^ω^)圧5を2回やると売ってるしみしみ大根くらいやわらかくなりますお
( ^ω^)1回でやるには何分くらいがいいのかなお…ぶんもまだ把握してないお
79
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 11:14:54
.
| ||;;|||;;| ||;;|||;;||___ | )( 川
| ||;;|||;;| __ ||;;|||;;|| [][][]|( ) △
_|三三三//⌒ヽ\三三||
>>76
/| ( ^ω^)おでんの大根も
./ :| ( つ∞と)圧力鍋を使うと
 ̄ ̄ ̄ ̄ こうなりますお
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇)
___.||. ____ ||. ____ || ___
/!\ /!\ /!\
https://i.imgur.com/zE1vbfZ.jpg
https://i.imgur.com/StN6sJh.jpg
80
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 11:25:49
( ^ω^)お!すごいですお
( ^ω^)これは何分くらいですかお?
( ^ω^)やっぱり最低7-8分以上は圧入れないとだめかなお
81
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 11:30:14
.
| ||;;|||;;| ||;;|||;;||___ | )( 川
| ||;;|||;;| __ ||;;|||;;|| [][][]|( ) △
_|三三三//⌒ヽ\三三||
>>80
/| ( ^ω^)10分弱圧力鍋で大根を調理してから
./ :| ( つ∞と)おでんのツユで改めて
 ̄ ̄ ̄ ̄ コトコト煮込むらしいですお
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇)
___.||. ____ ||. ____ || ___
/!\ /!\ /!\
82
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 11:31:37
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)圧力鍋にセットで付いてたレシピにぶり大根が載ってたのでその通りにしてみますお
( ^ω^)これによると圧かけて10分とありますお
( ^ω^)ブリは別で湯通しして霜降りにして後から入れますお
83
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 11:32:52
( ^ω^)低圧だと13分と書いてありますお
84
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 11:35:51
( ^ω^)お!付属のレシピ本に載っていたのですねお
( ^ω^)やはり10分は必要かお
( ^ω^)とはいえ十分時短ですけどねお
( ^ω^)お魚は後入れですかお
( ^ω^)なるほどお
( ^ω^)それだと両方がちょうどいい火通りになりそうですお
85
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 11:38:04
>>78
( ^ω^)圧5を2回でちょうど10分なのでレシピ通りですお!
86
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 11:39:52
( ^ω^)ブリを投入したら落し蓋をして圧をかけずに10分ほど煮ると書いてありますお
87
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 12:02:38
( ^ω^)冷却10分したけどまだピンが下がってないから開けたらだめですおね
( ^ω^)ドキドキ
88
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 12:06:37
( ^ω^)ですお
( ^ω^)ピンが下がるまではダメですお
( ^ω^)早めにあけたい時はしっかり封してある状態で蓋の上から水をかけるとすぐに圧力弁が下がりますお
( ^ω^)鍋の急速冷却ですお
89
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 12:07:52
( ^ω^)おーん あほなことをしましたお
( ^ω^)おもりを蒸気を抜くとこに動かしたら吹き出し口から大事なお出汁が少し噴き出てしまいましたお
( ^ω^)ピンが下がるまではなにもしてはいけないのですおね
( ^ω^)そのせいでピンが下がったから開けようかなと思ったらまだ蓋が重いのでもう少し冷却しますお
( ^ω^)怖いですお ビクビク
90
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 12:09:30
>>88
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)水をかけるために鍋ごと流しへ動かすのは問題ないのでしょうかお?
91
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 12:11:57
(;^ω^)ぶんもはじめの頃やりましたお
(;^ω^)こんな静かだし開けて大丈夫おね…ブシーーッ!となりましたお
( ^ω^)ピンがあがってる時は基本100度以上になってるのでお
( ^ω^)圧を普通に戻した途端105度とかのお湯なので一気に沸騰しはじめますお
( ^ω^)それで圧力穴からブシーーッとなりますお
( ^ω^)しかし10分以上その状態という事はガス使わずに10分以上100度以上の調理をしていたのと同じ事になっていますねお
( ^ω^)すごいですお
92
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 12:15:49
>>90
( ^ω^)はいお
( ^ω^)きちんとフタがしてあれば動かしても全然大丈夫ですお
( ^ω^)ぶんも流し台までもっていって水道で水かけてますお
( ^ω^)ただ、放置すれば沸騰させてるのと同じ状態なのに水で止めてしまうのももったいないかとあまりしませんけどねお
( ^ω^)急いでる時とかものによっては圧MAXにした瞬間というかで調理終わってるものもあると思うのでお
( ^ω^)急速あけしてどのくらいの状態になってるのか知っておくのもアリかもしれませんお
93
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 12:19:16
>>92
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)確かにもったいないですおね
( ^ω^)無事に自然冷却を終えてブリを投入して最後の仕上げ煮に入りましたお
( ^ω^)噴き出したお出汁がいい香りですお
94
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 12:25:46
( ^ω^)あるあるですお
( ^ω^)ブシーーさせると急に香りが広がりますおね
( ^ω^)けどさせないとしないという事はそれだけあの蓋がしっかりと香りを閉じ込めておいてくれてるのでしょうおね
( ^ω^)熱も香りも無駄にしないすごい鍋ですお
95
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 12:32:46
( ^ω^)こんな感じになりましたお
( ^ω^)今から食べますお ワクワクドキドキ
https://imgur.com/a/1p49y7B
96
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 12:33:10
>>94
( ^ω^)本当にすごいですおね
97
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 12:38:50
( ^ω^)大根にお出汁、しみしみですお
https://imgur.com/a/A5sCQuH
98
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 12:40:44
( ^ω^)おー!すごいですお
( ^ω^)大根はおはしで切れちゃうくらいまでになりましたお?
( ^ω^)今度ぶんもやってみるお
99
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 12:44:06
>>98
( ^ω^)焼き鮭の身がほろりと取れるようなそんな感じでお箸が入りますお
( ^ω^)とてもおいしいですお
( ^ω^)かつてこんなおいしい大根に出会ったことがあったでしょうかお
( ^ω^)子供の頃はこういう煮物苦手というか食わず嫌いで出されても食べなかったんですおね
( ^ω^)お母ちゃんゴメンネw
100
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 12:46:30
( ^ω^)2センチ幅に切った大根を9切れ入れたんですけど、すぐに食べきりそうですお
101
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 12:51:53
( ^ω^)ぶんもそういえば大人になってから美味しさが分かった気がしますお
( ^ω^)お手軽Verでブリじゃなくてさつま揚げとかの練り物でやってもお手軽に美味しそうですおね
102
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/17(土) 13:16:45
( ^ω^)可能性が無限ですお
103
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 21:25:02
( ^ω^)圧10分ダイコン、ぶんもやってみましたお!
( ^ω^)すっごいやわらかくて美味しかったでうそ
( ^ω^)白湯で茹でてユズ味噌?とかつけるふろふき大根とかでも美味しいかもですねお
(;^ω^)普通のレシピ見たら1時間煮込むとか書いてありましたお
( ^ω^)それが10分で出来るなんて優秀ですお
104
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 21:31:02
(;^ω^) でうそ → ですお
(;^ω^)でしたお
105
:
名無しさん
:2022/12/17(土) 21:36:31
( ^ω^)普段なら2切れくらいでいいかな…なのに1本の半分平らげてしまいましたお
106
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/18(日) 05:34:18
>>103
>>104
>>105
( ^ω^)驚きの柔らかさですおね
( ^ω^)普通でやるとあそこまでするのに時間もかかるし、大根もグズグズになるでしょうし圧力鍋サマサマですお
( ^ω^)大根の繊維がきれいに放射線状に見えるのもおいしさを引き立てましたお
107
:
名無しさん
:2022/12/19(月) 21:09:48
( ^ω^)今日は茶碗蒸しというか作ってみましたお
( ^ω^)いつもは茶碗系の器なんですけどお
( ^ω^)今日は
https://i.imgur.com/1u2ws5r.png
な感じの小鉢?で薄く作ってみましたお
( ^ω^)いつもよりカサが少ないから時間も少な目でいいだろうな…と圧0分(圧2にして蒸気穴から蒸気が出てきたら即火を止めて)でピンが落ちるまで放置してみましたお
( ^ω^)そしたら0分なのに十分というか少し蒸しすぎレベルなくらいでしたお
( ^ω^)すごい短時間で出来ましたお
108
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/20(火) 04:55:43
>>107
( ^ω^)おおお〜すごいですお
( ^ω^)超時短ですおね!
( ^ω^)その要領でプリンもできそうですおね
( ^ω^)ブンも茶碗蒸し作ってみますお
109
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/20(火) 13:00:08
( ^ω^)茶碗蒸しやってみているところですお
( ^ω^)火を止めて圧が下がるのを待つだけとなりましたお ドキドキ
110
:
名無しさん
:2022/12/20(火) 13:02:47
( ^ω^)圧何分くらいでやってみましたお?
111
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/20(火) 13:23:27
( ^ω^)圧0分でやりましたお
112
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/20(火) 13:37:01
( ^ω^)食べてみましたお
( ^ω^)ちゃんと茶碗蒸しになってましたお!
( ^ω^)そして今、圧1分でやってますお
113
:
名無しさん
:2022/12/20(火) 14:04:35
( ^ω^)魔法ですお
114
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/20(火) 14:15:14
( ^ω^)そして、今からピビンパ風炊き込みご飯を作りますお
115
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/20(火) 14:40:51
( ^ω^)もう圧、下がったかなお
( ^ω^)味見したいですお
116
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/20(火) 19:18:35
( ^ω^)今日もぶり大根作りましたお
( ^ω^)この間作ったときもそうだったのですけど
( ^ω^)大根を調理して蓋を開けたら黒い焦げたカスみたいなのがあるんですお
( ^ω^)灰汁なのでしょうかお
( ^ω^)なんだろなお
117
:
名無しさん
:2022/12/20(火) 19:37:56
( ^ω^)鍋肌にとかではなくですかお?
( ^ω^)鍋肌でしたらおそらく出汁ツユの中の糖分が鍋肌についてコゲた跡かと思われますけどお
( ^ω^)保温や熱伝導率を考えてか思い切りステンレスな感じの鍋肌になっているので糖分含んだものを調理するとどうしても少し鍋に焦げ付きは出ますおね
118
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/20(火) 19:57:48
>>117
( ^ω^)大根に付いてるんですお
( ^ω^)鍋に付着したのが舞って落ちたのでしょうかお
( ^ω^)糖分を含んだものを使うとそういう現象が起きるのですおね
( ^ω^)ありがとうございますお
119
:
名無しさん
:2022/12/20(火) 20:00:51
( ^ω^)大根にですかお?
( ^ω^)それですとなべ底にべったりついてた大根とかがあったらそれがコゲた可能性もなくはなさそうですねお
( ^ω^)先ほどと同じくステンレスのなべ底はかなりの高温になるようなのでテフロンの鍋とかに比べると焦げ付きはしやすい気はしますお
( ^ω^)一度白茹でとかしてみてもいいかもですねお
( ^ω^)白湯でもつくようならなべ底の熱でのコゲ付きそうですもんねお
120
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/20(火) 20:25:39
( ^ω^)大根にと言っても上の部分だけなのですお
( ^ω^)鍋底から浮かんできて付いたかもですおね
121
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/21(水) 19:48:49
( ^ω^)パウチのやつ、圧力鍋で温めたら破裂しますかおね
122
:
名無しさん
:2022/12/21(水) 21:56:57
( ^ω^)どうでしょうねお
( ^ω^)でも100度以上のお湯に晒される事は想定してなさそうなのであまりやらない方がいいかもですおね
( ^ω^)そもそもよほどのものでなければ普通の鍋でもお湯で3分くらいで大丈夫おね
123
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/22(木) 05:04:49
>>122
( ^ω^)それが冷凍のハンバーグだと沸騰したお湯で18分とかなんですお
( ^ω^)圧力鍋でできたらなぁと思いましてお
124
:
名無しさん
:2022/12/22(木) 05:12:36
( ^ω^)あー、なるほどお
( ^ω^)常温のやつじゃなくて冷凍でしかも肉厚なものでしたかお
( ^ω^)それなら時間かかりそうですねお
( ^ω^)とりあえず圧力鍋の方がどうかなる事はないと思いますお
( ^ω^)ハンバーグの方が悪い想定すると…
①覆ってるビニールが温度想定超えでやぶれる
②ビニールがちょっと溶けてハンバーグについちゃう
( ^ω^)がある可能性ありそうですけどお
( ^ω^)ハンバーグダメにしちゃう覚悟で1度低圧の方で加圧あまりせずで一度お試ししてみるのも悪くはないかもと思いますねお
125
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/22(木) 06:11:49
>>124
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)低圧で次回試してみますお
( ^ω^)自然解凍させて普通の鍋で湯煎時間短くしてやってることもあるんですけど、このハンバーグには「変質の恐れがあるので必ず冷凍のまま火にかけてください」的なことが書いてありその通りにしようと思いましたお
126
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/22(木) 20:08:38
( ^ω^)チルドのエビチリに、圧力鍋で火を通した大根を入れたらなかなかにおいしかったですお
( ^ω^)サイコロ状に切って圧5分で十分やわやわでしたお
( ^ω^)こればかり食べてたら噛む力無くなりそうですおw
127
:
名無しさん
:2022/12/22(木) 20:12:38
( ^ω^)小さくすると5分でも十分なんですねお
( ^ω^)勉強になりましたお
128
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/22(木) 20:14:53
( ^ω^)エビチリに入れるので多少歯ごたえあったほうがいいかなと短くしたのですけど
( ^ω^)柔らかかったですお
129
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/23(金) 12:40:28
( ^ω^)野菜たっぷりカレー作りますお
( ^ω^)玉ねぎ、人参、大根、蓮根、男爵、牛肉ですお
( ^ω^)根菜類カレーでしょうかお
( ^ω^)鍋に入りきるかなお
130
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/23(金) 13:49:58
( ^ω^)男爵が入らなかったので別で火を通してからあと入れにしますお
131
:
名無しさん
:2022/12/23(金) 14:08:15
( ^ω^)ワクワクですおね
132
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/23(金) 14:15:42
( ^ω^)今、冷却中ですお
( ^ω^)蒸気だけでもいい匂いしてますお
133
:
名無しさん
:2022/12/23(金) 14:21:58
( ^ω^)そういえばルーも一緒に系で作りましたお?
134
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/23(金) 15:04:22
>>133
( ^ω^)別の鍋に移しかえてからルゥを入れましたお
( ^ω^)今、圧力鍋で男爵に火をかけて冷却中ですお
( ^ω^)お芋の良い香りがしてますお
135
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/23(金) 15:44:43
( ^ω^)カレーを味見しましたお
( ^ω^)とてもおいしいですお
( ^ω^)人参も大根もカレー味のなにかって感じで見分け付きにくいほど柔らかいですお
( ^ω^)これなら苦手な人参も食べられますお
( ^ω^)後入れ男爵もおいしいですお
( ^ω^)分量通りの水だと、野菜からも水分出るから少し水分多めの出来上がりとなりましたお
( ^ω^)ブンはサラッとしたカレーが好みなのでちょうどいいですお
( ^ω^)全部を蒸して別鍋に移してから水を入れて煮込んでもいいかもですおね
136
:
名無しさん
:2022/12/23(金) 15:59:19
( ^ω^)大成功でしたかお
( ^ω^)よかったですお
( ^ω^)あと圧鍋だとほとんど蒸発しませんしねお
( ^ω^)何か作りたてなのに野菜の旨味が溶け込んでるからか少し時間を置いたカレーみたいな美味しさにもなりますおね
137
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/23(金) 16:27:54
>>136
( ^ω^)旨味を余すところなく使えているのがいいですおね
138
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/23(金) 19:12:25
( ^ω^)カレー、夫にも好評でしたお
( ^ω^)お芋は別でやって良かったですお
( ^ω^)多めに作ったのでカレーに入れたり、そのまま食べたり色々使えますお
139
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/24(土) 17:36:09
( ^ω^)ローストチキン用にチキンを蒸しますお
( ^ω^)蒸した後はフライパンでタレと絡めて焼きますお
( ^ω^)どんな仕上がりになるか楽しみですお
140
:
名無しさん
:2022/12/24(土) 18:06:03
( ^ω^)飴色に輝くローストチキン 上手く出来たら美味そうですおね
141
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/24(土) 19:11:36
( ^ω^)おーん 写真撮ったのに消えてますおw
( ^ω^)むね肉で作りましたお
( ^ω^)見た目は照り照りの仕上がりになりましたお
( ^ω^)調べたタレのレシピで作ったけど醤油が多かったのか砂糖が少なかったのか、売られてるような甘〜い感じにはなりませんでしたお
( ^ω^)モモ肉だと脂と混ざってまた違ったタレの感じになったのかなお
142
:
名無しさん
:2022/12/24(土) 21:15:11
( ^ω^)居酒屋の焼き鳥のような照り照り仕上げ美味そうですお
( ^ω^)ワインに合いそうですお
143
:
名無しさん
:2022/12/24(土) 21:30:52
( ^ω^)売ってるやつは相当甘いおね
( ^ω^)かなり砂糖使っているかお
( ^ω^)数百倍甘味があるとかいう人工甘味料とか使っているのでは?とぶんは思ってますお
144
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/25(日) 05:29:55
>>143
( ^ω^)数百倍も甘味がある甘味料があるのですかお
( ^ω^)カロリーはどうなのでしょうかおね
145
:
名無しさん
:2022/12/25(日) 12:29:30
( ^ω^)カロリーはあまりないみたいですお
( ^ω^)ただ難消化性らしいので大量にとるとおなか調子悪くなりやすいとかお
( ^ω^)ぶんはあまり得意ではないですねお
146
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/25(日) 13:59:20
>>145
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)ブンも前にラカントかなんか粉末の甘味料を砂糖の代わりにしてお菓子を作ったらこれまでと違う仕上がりになって普通の砂糖の方がいいやと思ったことがあるので使わないと思いますお
147
:
名無しさん
:2022/12/25(日) 20:06:18
( ^ω^)何か味というかコクというかがちょっと違うのおね
( ^ω^)でもお店のとかはカロリー低めに表示出来るのにしっかり甘味が出せるのでお
( ^ω^)多分結構使ってるんじゃないかと思っているのですおね
148
:
名無しさん
:2022/12/25(日) 20:08:24
( ^ω^)というか今日も茶碗蒸し作ったんですけどお
( ^ω^)いつも以上にちょーうまい具合に出来ましたお
( ^ω^)実は蒸しあがってピンが落ちたタイミングで電話きちゃってお
( ^ω^)10分くらいさらに余計に圧鍋の中に入ってたんだけどお
( ^ω^)それがよかったのか卵と水の配合がよかったのか…お
( ^ω^)売ってる絹ごし豆腐かっていうくらいツルッとしてて近日で1番の出来でしたお
149
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/25(日) 20:22:36
>>148
( ^ω^)おお〜おいしそうですお
( ^ω^)追加で10分置くと良さげですおね
150
:
名無しさん
:2022/12/26(月) 10:53:59
( ^ω^)お昼用に圧鍋牛丼つくりましたお
( ^ω^)お肉にタマネギ入れて…ショウガ・めんつゆ・赤ワインを入れて圧5分しましたお
( ^ω^)赤ワイン入れると急にお店の味に近くなるなお
( ^ω^)豚肉でも美味しそうだお
151
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/26(月) 11:03:20
>>150
( ^ω^)おお〜いいですおね
( ^ω^)赤ワインがポイントですおね
152
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/26(月) 17:08:48
( ^ω^)冷凍のパウチハンバーグを温めてみましたお
( ^ω^)まだ冷却中なのでどうなっているかわかりませんお
( ^ω^)ドキドキ
153
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/26(月) 17:11:17
( ^ω^)大丈夫でしたお!
( ^ω^)袋が破れてる様子もなく分厚いハンバーグの真ん中まできちんと火が通ってましたお!!
154
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/26(月) 17:12:06
( ^ω^)低圧で5分しましたお
155
:
名無しさん
:2022/12/26(月) 20:09:29
( ^ω^)おー!
( ^ω^)成功おめでとうございますお
( ^ω^)しかもかなり時短できた感じですお?
( ^ω^)解答にまで使えるとは優秀な鍋ですねお
156
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/26(月) 20:18:24
( ^ω^)かなりの時短と水とガスの節約になりましたお
( ^ω^)水はパックの7分目くらい入れましたお
( ^ω^)圧が下がるのも早くて、下がったらすぐ取り出して、火は通っていて問題なかったのですけど、そこまで熱々というわけでもなくて食べ頃な温度でしたお
157
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 05:41:51
( ^ω^)全然大丈夫そうだったなら今度は高圧にすればお
( ^ω^)同じ時間であっつあつまでになりそうですねお
( ^ω^)あるいはさらに時短お?
158
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 06:19:26
( ^ω^)そうですおね
( ^ω^)今度は高圧でやってみますお
( ^ω^)入れるお水が少ないのでさらなる時短になるかもですお
( ^ω^)普通の鍋でやるときは、この何倍ものお水と、沸くまでの時間とそこから温めるまでガスをつけっぱなしなので本当に節約になり良いですお
159
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 12:02:01
( ^ω^)昨日炊いた大根を使っておでんを作りますお
( ^ω^)豚肉のかたまりを買ったきたので角煮にも挑戦してみますお
160
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 12:03:53
( ^ω^)大き目のお肉は圧鍋の効力最大発揮食材ですねお
( ^ω^)仕上がりが楽しみですねお
( ^ω^)おでんも大根だけがすごい時間かかるから最初から柔らかいと美味しくまとまりそうですねお
161
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 12:36:46
( ^ω^)角煮に挑戦中ですお
( ^ω^)下茹でに30分、調味料入れて30分で、圧力鍋でも1時間はかかるのですおね
( ^ω^)普通に作ったらどれだけ時間がかかるのでしょうかおw
162
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 13:50:40
( ^ω^)半日〜丸1日かかりますねお
163
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 13:59:51
( ^ω^)そんなにかかるのですかおw
( ^ω^)下茹で終わって蓋を開けたらスープのいい香りがしましたお
( ^ω^)もったいないのでウェイパァ入れて上品な中華スープにしますお
( ^ω^)5センチ角に切り分けて調味料を入れてまた圧をかけますお
( ^ω^)切るときにホロホロとシーチキンみたいに身がほぐれてましたお
( ^ω^)あと30分もかけて大丈夫かなと思ったので15分にしますお
164
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 14:03:48
( ^ω^)多分レシピ本に書かれていた?そうなのでそうなんだと思ったんですけどお
(;^ω^)やはり圧鍋のあの威力で1時間はいくら角煮とはいえそんなにかかる?と思ったんだけどやっぱり多いおね
( ^ω^)ぶんも何となくだけど15分で十分な気がしますお
165
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 14:14:09
( ^ω^)もっと硬いお肉の設定なのでしょうかおね
166
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 14:50:13
( ^ω^)出来上がりましたお!
( ^ω^)角煮のタレってとろみのあるぶり照りみたいなイメージなのですけど
( ^ω^)自分で煮詰めてしたほうがいいのかなお
( ^ω^)さらっとしたタレのままのも有りなのでしょうかお
167
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 14:56:02
( ^ω^)ちょっと煮詰めてもいい気がしますねお
( ^ω^)レシピより少し時間も短くもしたみたいですしお
( ^ω^)ただ砂糖多めの調味液は圧鍋のステンレス表層はコゲつきやすいのでお
( ^ω^)テフロン系の別の鍋に変えて煮込んだ方がいい気がしますお
( ^ω^)ただアッサリはアッサリでそっちも美味しそうおね・・・2切れくらい取っておいて残りを煮詰めるのはどうでしょうかお
168
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 14:58:54
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)あっさりと煮詰めのと2種類味わいますお
169
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 15:07:24
( ^ω^)あっさりですお
( ^ω^)シーチキン食べてるみたいな食感ですお
( ^ω^)味がかなり薄い気がしますお
( ^ω^)煮詰めても醤油を追加しないと濃くなりませんおね
https://imgur.com/a/v5U3tX0
170
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 15:08:32
( ^ω^)もっと硬めで四角くサイコロみたいなイメージですけど
( ^ω^)自分で作るとそうはいかないのですかおね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板