[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
圧力鍋で作ったお(人´∀`)♪
171
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 15:09:36
( ^ω^)しかし、これは魚?と思うほどお箸でホロホロとほぐれますお
172
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 15:15:33
( ^ω^)醤油と砂糖を追加して煮詰めてますお
173
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 15:16:36
( ^ω^)おー!美味しそうですお
( ^ω^)形を保つには糸で縛ったりしないとなのかもしれませんねお
( ^ω^)醤油だけでなく様子みながらほんの少しずつ砂糖も加えてもいいかもしれませんねお
174
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 15:16:54
( ^ω^)お!さすがでりぶんさんだお
( ^ω^)砂糖も追加予定でしたかお
175
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 15:18:21
( ^ω^)あと固めのやつは少し本格な方の叉焼の吊るし焼き?とかの技法も使っているのでは?とも思われますお
176
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 15:29:28
>>175
( ^ω^)焼いて身を引き締めてから煮込むのでしょうかお
177
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 15:37:27
( ^ω^)煮詰まりましたお!
https://imgur.com/a/x3XNksh
178
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 15:38:16
( ^ω^)!!!!!
( ^ω^)味見しましたお!
( ^ω^)味が濃くなりとてもおいしく変化しましたお
( ^ω^)求めていたのはこれですお!
179
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 15:57:11
( ^ω^)美味しそうですお!
( ^ω^)この照りとタレの感じと赤身と脂身のハーモニーが角煮の醍醐味!って感じですねお
180
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 16:11:46
>>179
( ^ω^)我ながらおいしくできたと本当に思いますお
( ^ω^)圧力鍋に万歳ですお
181
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 16:39:34
( ^ω^)味はしみ込みにくいかもですけどお
( ^ω^)圧鍋のこのパワーならほぼ切らずに丸ごと煮込んでしまってお
( ^ω^)最後の煮詰め段階前ではじめて切って…とかだと見た目綺麗になるかもですねお
( ^ω^)でも味は今回でりぶんさんが作ったみたいにやった方がしみ込んで美味しそうですけどお
182
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 17:02:08
>>181
( ^ω^)どちらがいいか悩みますおね
( ^ω^)タレを別でかけるようにしてもいいかもですお
183
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 17:36:39
( ^ω^)圧鍋を手に入れてからでりぶんさんの料理スキル爆上がりしてますねお
184
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 18:24:26
( ^ω^)ぶんは圧力鍋もつ煮してみましたお
https://cookpad.com/recipe/4146718
( ^ω^)すごい時短は出来たんだけど…
( ^ω^)正直角煮みたいに圧力鍋じゃなければ!みたいな違いがあまり出なかったお…
( ^ω^)まあいつもよりモツが柔らかめにはなった気はしますけどお
185
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 18:31:16
>>183
( ^ω^)やってみようという気にさせてくれますお
>>184
( ^ω^)もつ煮込みいいですおね
( ^ω^)モツ、あまり食べないのですけど煮込んだからといってすごく柔らかくなるわけではないのですかお?
186
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 18:34:44
( ^ω^)今ちょっと食べてみてたんですけどお
( ^ω^)柔らかさはさすが圧鍋だったかもしれませんお
( ^ω^)いつもはもうちょっと弾力というかがあるんですけどお
( ^ω^)今日のはすんなりほぐれる気がしますお
( ^ω^)とはいえ普通のお肉部分ほど圧鍋でほろっほろに…という程ではないですねお
( ^ω^)圧鍋モツは売ってる焼き鳥のレバーくらいの食感かなお
187
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 18:45:14
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)それでもだいぶ柔らかくなるのですおね
( ^ω^)圧力鍋すごいですお
188
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/28(水) 20:41:50
( ^ω^)夫にはあまり喜んでもらえませんでしたお
( ^ω^)豚の角煮、と言って出したら「四角くないやん」と言われましたお
( ^ω^)ジューシーじゃないとも言われましたお
189
:
名無しさん
:2022/12/29(木) 03:19:37
( ;`ω´)因縁つける旦那ですなお…
190
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/29(木) 04:58:52
( ^ω^)まあ色々改善の余地はあるので頑張りますお
191
:
名無しさん
:2022/12/29(木) 07:51:34
(#^ω^)旦那さんひどいなお
(;^ω^)しかし思ったんだけど、もしや角煮って地域差あるお?
(;^ω^)四角い角煮なんて見た事ないお…と思って調べたら一部は本当に真四角なのもあるんだなお
( ^ω^)関東近辺だとこういう別にサイコロ状じゃないのを角煮って呼んでると思われるんだけどお
https://i.imgur.com/awd7JWl.png
( ^ω^)あとはバラ肉とか肉の部位の種類や元の肉の形とかにも仕上がりに影響するのかもしれんおね
( ^ω^)真四角にするならあまり脂身のない部分じゃないと煮崩れちゃいそうお
192
:
名無しさん
:2022/12/29(木) 08:05:46
>>191
( *^ω^)うぁ 美味そうだお
( *^ω^)居酒屋で頼むと普通こういうのが出ますお
( *^ω^)四角い角煮はマグロしか見た事無いですお
193
:
名無しさん
:2022/12/29(木) 08:07:18
( ^ω^)ですおね
( ^ω^)多分真四角な豚の角煮がノーマルな地域の方が少ないように思えるんだけどお
( ^ω^)上の写真みたいなタイプのバラ肉だと、真四角にすると絶対崩れちゃうおね
( ^ω^)なのでこういう形が多いのかと思ったお
194
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/29(木) 08:53:34
( ^ω^)ブンもちゃんと豚の角煮って食べたことなくて名前とかから勝手に四角いとイメージしてただけなのかもしれませんお
195
:
名無しさん
:2022/12/29(木) 09:45:15
( ^ω^)調べた時に知ったんですけどお
( ^ω^)元々はサイコロ状の四角い方が正式みたいですお
( ^ω^)でもきっとバラ肉の方が美味しい!→だけどバラ肉だと脂身のところが入ると四角くならない→別に厚めの薄切りで四角くなくてよくね?→現在主流はただの薄切りに
( ^ω^)って感じの流れなのではと思ったお
196
:
名無しさん
:2022/12/29(木) 11:36:27
( ^ω^)なるほどですお
( ^ω^)昔は冷蔵庫が無いから早く火を通す必要があるしお
( ^ω^)小さくサイコロ状の佃煮のようにして保存したとかお
197
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/29(木) 12:02:54
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)料理も歴史を見ると学ぶことがたくさんありますおね
198
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/29(木) 13:32:54
( ^ω^)母親に話したら焼いてから圧力鍋にかけて作っているとのことでしたお
( ^ω^)初めに30分も高圧でかけたのはやはりやりすぎだったようですおw
199
:
名無しさん
:2022/12/29(木) 13:35:23
( ^ω^)なるほどですお
( ^ω^)最初に焼いて表面を固めて煮崩れないようにしているんですねお
( ^ω^)いい作り方ですねお
200
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/29(木) 17:18:55
( ^ω^)レシピにはたっぷりのお水で30分とあったのですけど、お水少なめで蒸す感じにしたらどうなのでしょうかおね
( ^ω^)灰汁抜きがうまくいかないのかなお
201
:
名無しさん
:2022/12/29(木) 17:33:02
( ^ω^)蒸す方が時間かかりそうですけどお
( ^ω^)たしか中華料理のトンポーローとかって確か蒸して作るはずだったお
https://i.imgur.com/tkdSk2c.png
( ^ω^)一般的な角煮よりさらに形は残っているように見えるおね
202
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2022/12/29(木) 18:23:19
>>201
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)トンポーローなんて初めて聞きましたお
( ^ω^)しっかり形残ってますおね( ^ω^)おいしそうですお
203
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/01(日) 14:33:36
( ^ω^)鳴門金時を高圧5分で加熱しましたお
( ^ω^)水分が保持されたねっとりまではいかないけどほくほく過ぎもしない絶妙な食感と甘さでおいしかったですお
( ^ω^)鍋に入らないので半分の長さに切りましたお
204
:
名無しさん
:2023/01/01(日) 14:35:59
( ^ω^)蒸しですかお?それとも茹でですお?
205
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/01(日) 14:39:46
>>204
( ^ω^)蒸しですお
( ^ω^)お水ちょっとであの仕上がりはすごく節約ですお
206
:
名無しさん
:2023/01/01(日) 15:06:13
( ^ω^)圧5分で芯まで火が通るのですかお
( ^ω^)すごいですお
207
:
名無しさん
:2023/01/01(日) 15:10:34
( ^ω^)圧鍋料理じゃないですけどお
( ^ω^)ぶん家ではサツマイモをツマミというかおかずによく仕上げますお
( ^ω^)鶏肉・ピーマン・サツマイモをそれぞれ同じくらいの大きさのサイコロ状に切りますお
( ^ω^)火の通りにくいサツマイモ→肉→ピーマンの順で炒めながら加えましてお
( ^ω^)オイスターソースとレモン果汁で味つけるちょっと変わったものなのですけどお
( ^ω^)なかなかに美味しくて定番になってますお
208
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/01(日) 15:26:52
>>206
( ^ω^)スイートポテト用に簡単に潰せそうな柔らかさでしたお
>>207
( ^ω^)オイスターソースとレモン果汁だけの味付けなのですおね
( ^ω^)お酒に合いそうですお
209
:
名無しさん
:2023/01/03(火) 20:10:11
( ^ω^)ぶんもサツマイモを蒸してみましたお!
( ^ω^)めっちゃ あまぁ〜いお!
210
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/03(火) 20:23:33
( ^ω^)おっおっおっ♪
( ^ω^)甘味を逃さず閉じ込めた感がありますおね
211
:
名無しさん
:2023/01/03(火) 20:32:25
( ^ω^)でりぶんさんが「絶妙な食感」とおっしゃったのがよくわかりましたお
( ^ω^)超出来のいい焼き芋みたいなホクッっていうわけでもなくかといってダメなわけでもないのにお
( ^ω^)すごい甘味が凝縮してましたお
212
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/03(火) 20:45:30
>>211
( ^ω^)あのニュアンスが伝わったなら良かったですお
( ^ω^)圧力鍋ならではの食感ですおね
213
:
名無しさん
:2023/01/03(火) 21:20:06
.
でりぶんタン
/⌒⌒\ 改めてこんばんお
(=^ω^ )料理自慢の内藤さんに
( つ凹) こちらのスレを紹介
“”“”""“”“”""“” しましたら 是非こちらの
スレに参加したい旨の発言が
有りましたので 新顔の内藤さんが
来ましたら宜しくお願いしますですお
214
:
名無しさん
:2023/01/04(水) 17:14:34
( ^ω^)楽しみですねお
215
:
名無しさん
:2023/01/04(水) 17:38:43
.
彼女の率直な本音を
/⌒⌒\ お読み下さいお
(=^ω^ )
( つ凹)
“”“”""“”“”""“”
https://i.imgur.com/R2rBOla.png
216
:
名無しさん
:2023/01/04(水) 18:01:09
壁|^ω^)ご紹介にあずかりました、じゃぶりんこ内藤と申しますお
壁|^ω^)いやあの、お料理上手なわけではないですが好んでやってますお
壁|^ω^)だおは、インスタントポット使いですお
壁|^ω^)よろしくお願いいたしますおー!
https://i.imgur.com/xKtGVac.jpg
217
:
名無しさん
:2023/01/04(水) 18:17:45
( ^ω^)お!電気式のやつですねお
( ^ω^)ガスより少し時間かかるけどお仕事とかで毎日外に出てる人とかはタイマーセットしておけたりとお
( ^ω^)別の便利さがありますおね
218
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/04(水) 18:26:19
>>213
( ^ω^)遅くなりすみませんお
( ^ω^)ぜひお越しくださいお
( ^ω^)お待ちしておりますお
219
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/04(水) 18:28:12
>>216
( ^ω^)じゃぶりんこ内藤さん、はじめましてですお
( ^ω^)でりぶんと申しますお
( ^ω^)よろしくお願いいたしますお
( ^ω^)気楽に気軽に書き込んでくださいねお
220
:
名無しさん
:2023/01/04(水) 19:28:41
>>219
( ^ω^)でりぶんさん、はじめましてですお
( ^ω^)ありがとうございますおー
( ^ω^)リアルではなかなか圧力鍋使ってるユーザーに合わなくてですねお
( ^ω^)うれしいですおー
>>217
( ^ω^)!おおおおお 当たりですおお
( ^ω^)電気式の特性を的確に当てられたのは初めてですお
( ^ω^)感激ですお♪
( ^ω^)あたたまるのも圧が抜けてフタが開けられるまでも、時間がちょっとかかりますねお
( ^ω^)その代わり、ガスコンロを専有しないのでその間他の作業出来るのは良いとこですお
221
:
名無しさん
:2023/01/04(水) 19:48:54
( ^ω^)でりぶんさんも美味しく出来た肉じゃがなどはやっておりますかお?
222
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/04(水) 19:58:49
( ^ω^)肉じゃがはあれ以来作っていませんお
( ^ω^)また食べたいなお
223
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/04(水) 20:01:37
( ^ω^)電気式の圧力鍋の場合は、ガスだと弱火にしたり火を消したりという行程がありますけどその部分はどうなるのでしょうかお
( ^ω^)タイマーセットしておいたら全てほったらかしで出来上がるのでしょうかお
224
:
名無しさん
:2023/01/04(水) 20:49:43
( ^ω^)ぜーんぶ全自動のが多いのではないかと思いますお
( ^ω^)時短や自分好みの調整以外の部分では電気の方が優秀かもしれませんねお
225
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/05(木) 05:21:43
>>224
( ^ω^)そうなのですおね
( ^ω^)ありがとうございますお
226
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 05:35:54
( ^ω^)ただおそらく作りを見る感じ、普通のガス火タイプの方が圧は強い事が多い気がしますお
227
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/05(木) 06:50:29
>>226
( ^ω^)そうなのですおね
( ^ω^)それぞれに長所と短所がありますねお
228
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 07:20:25
( ^ω^)不器用を自認してるような人ならお
( ^ω^)電気式の方が失敗しても怖さが少なそうですおね
229
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/05(木) 07:52:32
>>228
( ^ω^)それもありそうですおね
( ^ω^)電気式とガス式両方を使いこなせたらすごく便利そうな気もしますお
230
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 08:04:35
( ^ω^)電気とガスの圧力鍋W使いが早晩現われそうな予感がしますお
231
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 08:07:03
( ^ω^)フフフ・・・ぶんはどっちも持ってるお!
232
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 08:09:46
( ^ω^)!
( ^ω^)やはり圧力鍋マイスターがおったかお!!
233
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/05(木) 08:42:12
( ^ω^)お!すごいですお!
234
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 08:47:48
( ^ω^)ガス式の普通の圧力鍋+IHクッキングヒーターという間の子も使い勝手いいお
( ^ω^)最高圧になるまではガスの方が早いし圧も高いのでそちらでお
( ^ω^)最高圧になったらIHにうつして絶妙な火加減とタイマーをセットして放置で終了なので半自動でお
( ^ω^)両方のいいとこ取りな感じで使えるお!
( ^ω^)最初から材料を入れておいて何時に出来上がりというののみ出来ないけどそれ以外はこのパターンが一番使うかなお
235
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/05(木) 08:53:38
>>234
( ^ω^)お〜
( ^ω^)それもいいですおね
( ^ω^)なんかのために一つIHの卓上コンロ買おうかなと前々から思ってるんですおね
236
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 08:58:14
( ^ω^)圧力鍋で料理の腕が上がりますお
237
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 08:58:55
( ^ω^)圧力鍋持ってたらおそらく1年中使うと思いますけどお
( ^ω^)その他では一番冬季に使用頻度高いので今のうちがベストかもしれませんお
( ^ω^)ポータブルので十分お
( ^ω^)最近は¥5000くらいでよく売ってるおね
( ^ω^)十分使えるお
( ^ω^)あと、これに今度挑戦しようかと思ってるお!
( ^ω^)どのくらい骨までほろほろになるのかなお
https://www.asahikei.co.jp/column/cezk01012.html
238
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 09:01:06
( ^ω^)あ、ちなみにIHが冬季に一番使える…というのは食卓に手軽に置いて鍋が出来るからだお
( ^ω^)あとは同じ感じで簡易食卓焼肉にも必ず使うなお
( ^ω^)揚げ物もIHだと温度管理できるからワンランク上の天ぷらになるかお
( ^ω^)単純にコンロがもう1つ増える感じになるし1つあっても多分損はないと思いますお
239
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/05(木) 09:38:45
>>236
( ^ω^)時短だから気楽にやってみよ♪と思えますお
>>237
( ^ω^)骨まで食べられたら健康的だし生ゴミも減るしエコですおね
>>238
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)欲しいなお
240
:
名無しさん
:2023/01/05(木) 10:25:18
( ^ω^)タイマー機能がないIHがたまにあるみたいなので買う時はお気をつけくださいお
( ^ω^)圧鍋に使うなら自動で切れる機能があった方が絶対便利お
( ^ω^)近くにニトリあれば多分タイマー付きのが5000円くらいで置いてあると思うのですがお…
( ^ω^)まあ電気屋さんでも近いのあるのかなお
241
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/05(木) 11:05:09
>>240
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)タイマー付きですおね
242
:
名無しさん
:2023/01/06(金) 19:20:56
( ^ω^)圧鍋関係ないけどニラとタマゴの相性ってバツグンだなお
( ^ω^)にらたま卵焼きうまうまお
243
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/06(金) 20:35:26
( ^ω^)圧力鍋で溶き卵を熱したらすごくふくらみそうなイメージですお
244
:
名無しさん
:2023/01/07(土) 09:41:42
( ^ω^)
>>237
の煮魚やってみましたお
( ^ω^)本当は骨がどのくらいなくなるのか丸ごとの魚買ってきたかったんですけどお
( ^ω^)昨日一番近くのスーパーには丸ごとの魚が売ってなかったのでお
( ^ω^)少し骨が残ってるサバの切り身買ってきて味噌煮にしましたお
( ^ω^)ここを参考にしましたお
https://cookpad.com/recipe/395976
245
:
名無しさん
:2023/01/07(土) 09:49:40
( ^ω^)レシピには35分ってありますけど、肉とかだとほとんどなくなっちゃうレベルの時間では?と思ったのでまず高圧20分でやってみましたお
( ^ω^)結果、ちょっと取り残しちゃったかなレベルの小骨程度なら全く気にならないとは言わないまでも普通に残さず食べられるレベルになっていましたお
( ^ω^)ただちょっと驚いたというのかが、肉だと時間かければかけるだけどんどん崩れていっちゃうのにお
( ^ω^)サバとかの青魚は全然普通の鍋で短時間煮たのと変わらずレベルでしたお
( ^ω^)少なくとも青魚はある程度圧鍋で煮込みまくってもさほど崩れる心配はなさそうではと思われましたお
( ^ω^)あとはかなり骨太なのが残ってる魚ならレシピ通り30分超えくらい加圧してもいいのかもと思われましたお
( ^ω^)ゝ 以上、ご報告でしたお!
246
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/07(土) 10:34:34
>>244
>>245
( ^ω^)おお〜
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)骨まで食べられるの本当にいいですお
( ^ω^)魚は肉に比べて崩れにくいのですおね
( ^ω^)あら煮のアラも骨までいけるのかなお
247
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/07(土) 13:44:29
( ^ω^)鯖を買いに行ったけど冷凍物しかなくて割高なのでやめましたお
( ^ω^)この間も見に行った時なかったんですおね
( ^ω^)鰆がたくさん並んでますお
( ^ω^)代わりにかんぱちのあらを買いましたお
( ^ω^)顔の部分とカマのとそれぞれ買いましたお
( ^ω^)あら煮を作ってみますお
248
:
名無しさん
:2023/01/07(土) 14:15:18
( ^ω^)赤身系のだとどうなりますかねお
( ^ω^)カッチカチになりそうな気もするけどアラの部分ならむしろ柔らかくなるのかなお…
249
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/07(土) 14:18:05
( ^ω^)目が透き通っていて新鮮ですお
( ^ω^)塩焼きで身をつついても良かったかもですお
250
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/07(土) 14:18:31
>>248
( ^ω^)どんな仕上がりになるか楽しみですお
251
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/07(土) 15:39:43
( ^ω^)かんぱちのあら煮、食べてみましたお
( ^ω^)とてもおいしいですお
( ^ω^)長い骨があって噛んでみたらパリポリと噛める状態になってましたけどやや食感が気になるので食べるのはやめましたお
( ^ω^)小さい骨が身と一緒に口に入っても噛んで飲み込むことはできましたお
( ^ω^)今度は鯖でやりたいなお
( ^ω^)カレイも一度にたくさん煮付けられそうですおね
252
:
名無しさん
:2023/01/07(土) 16:34:51
( ^ω^)お!赤身に近い感じのかんぱちでも硬すぎとかにならず大丈夫でしたかお?!
( ^ω^)圧何分でやりましたお?
( ^ω^)カレイくらい柔らかいザ!白身な魚でも煮崩れないで大丈夫そうですかおね
253
:
名無しさん
:2023/01/07(土) 16:36:38
( ^ω^)ちなみに塩焼きの時って何使いますお?電気オーブンとかですかお?
254
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/07(土) 16:48:20
>>252
( ^ω^)硬すぎとかは感じませんでしたお
( ^ω^)高圧35分でやりましたお
( ^ω^)カレイとかだと身がばらばらになりそうかもですお
>>253
( ^ω^)グリルかフライパンですお
255
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/08(日) 17:47:08
( ^ω^)魚の骨を食べる目的でなくても長く煮込むと骨の中の方の成分も溶け出して栄養を丸ごと摂取できそうですお
256
:
名無しさん
:2023/01/08(日) 18:06:07
( ^ω^)そうですねお
( ^ω^)20分ですら骨の先が丸まってる感じ?でチクチクしなかったですしお
( ^ω^)その分が煮汁にしっかりと溶け込んでそうでしたお
257
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/08(日) 18:07:58
( ^ω^)大きい骨なら取り出して揚げて骨せんべいにできるかなお
258
:
名無しさん
:2023/01/08(日) 18:30:22
( ^ω^)元からかなりやわらかくなってそうだから出来そうかもですねお
(;^ω^)ところでサバ煮をしたあとに大根煮たら、ちょっと魚の風味が・・・お
( ^ω^)魚料理したあとはしっかり隅々まで洗わないとですねおw
259
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/08(日) 20:10:02
>>258
( ^ω^)鍋に匂い残ってますかお
( ^ω^)ハイターで消臭まではいらないでしょうかお
260
:
名無しさん
:2023/01/09(月) 19:49:00
( ^ω^)一度煮炊きしたらなくなりましたお
( ^ω^)連続で使ったので、隅とかに少し残っていたのかもしれませんお
( ^ω^)ところで少し気が早い節分の豆が売っていたので、昆布とあわせて甘く煮炊きしてみましたお
( ^ω^)豆こそ圧鍋は威力を発揮するとも言われていますものねお
( ^ω^)なかなか美味しく出来ましたお
261
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/09(月) 20:18:53
>>260
( ^ω^)おお〜
( ^ω^)豆を煮るのに最適なのですおね
( ^ω^)豆を煮たことは一度しかないのですけど、圧力鍋だと吸水はなしでいきなり圧力鍋から煮るのでしょうかお
262
:
名無しさん
:2023/01/09(月) 20:22:19
( ^ω^)ぶんもあまりやった事なかったですお
( ^ω^)一応吸水はした方がいいみたいですけどお
( ^ω^)いきなり圧鍋にINでも5分くらいでそれなりに食べられるレベルにまでなりましたお
( ^ω^)豆の大きさにもよるみたいですけどお
263
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/09(月) 20:23:34
>>262
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)茹で(蒸し?)ピーナッツとかやってみたいですお
264
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/10(火) 11:26:56
( ^ω^)お手頃なサバをゲットしたので味噌煮にチャレンジしてみますお
265
:
名無しさん
:2023/01/10(火) 12:47:24
( ^ω^)今日はお安く売っていましたかお?
( ^ω^)よかったですお
( ^ω^)丸ごとのですかお?
266
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/10(火) 12:56:42
>>265
( ^ω^)切り身ですお
( ^ω^)先ほど出来上がりましたお
267
:
名無しさん
:2023/01/10(火) 14:53:33
( ^ω^)骨までいけそうですかお
268
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/10(火) 17:44:34
>>267
( ^ω^)まだ食べてないんですお
( ^ω^)晩ご飯で食べますお ワクワク
269
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/10(火) 18:53:58
( ^ω^)サバ、ブンのも夫のも骨のない部分だったみたいですおw
( ^ω^)残り3切れあるのでまた食べて報告しますお
( ^ω^)全部骨のないとこだったら無駄に加熱してただけですおねw
( ^ω^)とても身がふっくらしていて味わいはベリーグッドでしたお
270
:
名無しさん
:2023/01/10(火) 19:37:01
( ^ω^)少しお高めの切り身だとしっかり小骨処理してあるものも結構ありますおねw
( ^ω^)安い切り身だと微妙に骨が残ってる事あるお
( ^ω^)でも普通にやったら結構時間かかるから圧鍋で時短サバ味噌出来たのでもアリとも思いますおw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板