したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

圧力鍋で作ったお(人´∀`)♪

1でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/04(日) 05:17:54
( ^ω^)圧力鍋で作ったものを記録していきますお
( ^ω^)良かったこと、失敗したことなどものせていき、圧力鍋マスターを目指しますお
( ^ω^)皆様の経験談もドシドシお待ちしておりますお

2でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/04(日) 05:22:26
( ^ω^)2022.12.3(土)
( ^ω^)圧力鍋が届きましたお
( ^ω^)お米を炊きましたお
( ^ω^)加圧中でも静かで驚きましたお
( ^ω^)モチモチのご飯が炊き上がりましたお
( ^ω^)甘みも感じましたお

蒸気が出るまで10分弱
一番弱火で加圧5分
蒸らし(冷却)10分

3でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/04(日) 05:25:47
>>2
( ^ω^)お米とお水は、カップ3ずつでしたお

4名無しさん:2022/12/04(日) 07:12:32
( ^ω^)ご購入おめでとうございますお

5名無しさん:2022/12/04(日) 07:21:41
( ^ω^)ぶんの圧力肉じゃがレシピですお

( ^ω^)最初に加圧に来るところまで待ってるのが面倒なので最初に蓋を取った状態で水を入れて先に鍋を火にかけておきますお
( ^ω^)肉・タマネギ・ジャガイモなど好きな具材を用意して切りますお
( ^ω^)ジャガイモとか丸ごとレベルでも十分火が通るので結構サイズは適当で全然おkですお

( ^ω^)具材が用意出来る頃にお湯が沸騰してると思うのでお
( ^ω^)具材と水の量の1/3程度の濃縮麺つゆを加え蓋をしますお

( ^ω^)具材が完全にひたるレベルでなくても中の圧の蒸気で十分火が通るようなのであまり水分は多くなくて平気ですお
( ^ω^)蓋してるから蒸発もしませんしねお

( ^ω^)蓋をしめるとすぐに加圧がはじまると思うのでMAXまでしばし1-2分待ちますお

( ^ω^)後は圧3-5分 + 自然に圧が抜けるまで放置で完成ですお
( ^ω^)普通の鍋で作ったのと違ってすごくツユというかが濁らずに澄んでいる料亭タイプの感じの上品な肉じゃがの完成ですお

6名無しさん:2022/12/04(日) 07:45:54
( ^ω^)とても参考になりますお
( ^ω^)ただの鍋になっている圧鍋をよみがえらせますお

7でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/04(日) 07:50:21
>>4
( ^ω^)ありがとうございますお
>>5
( ^ω^)詳しくありがとうございますお
( ^ω^)具材が、1/3くらい浸かるくらいのお水で大丈夫でしょうかお
>>6
( ^ω^)共に圧力鍋を使いこなしましょうお!

8でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/04(日) 07:57:00
( ^ω^)茹で卵に挑戦しますお
( ^ω^)お水、卵の半分以下の量だけど大丈夫でしょうかお
( ^ω^)ドキドキ

9名無しさん:2022/12/04(日) 08:01:29
( ^ω^)大丈夫と思いますお
( ^ω^)とりあえず圧力なべなら水が蒸発しきって乾煎りになったりはしないと思うのでお

10でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/04(日) 08:02:41
>>9
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)加圧が始まりましたお

11でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/04(日) 08:19:32
( ^ω^)ゆで卵、固ゆでが成功しましたお!
( ^ω^)入れた水もほとんどが残っていてこんなのですぐ出来上がるなんてと感動しましたお
( ^ω^)圧力鍋は本当に凄いですお 素晴らしいですお!!!


12名無しさん:2022/12/04(日) 08:27:19
ドキドキ(;^ω^)(;^ω^:)(^ω^;)ドキドキ

13名無しさん:2022/12/04(日) 09:52:01
>>11
( ^ω^)( ^ω^ )(^ω^ )ホクホクだお♪
 つO   つO    O⊂

14名無しさん:2022/12/04(日) 16:33:13
( ^ω^)大成功おめですお!!

( ^ω^)ぶんは普段圧力なべでばかりゆで卵やってるものでお…
( ^ω^)普通の鍋の感じでやるのが忘れてしまったんですけどお
( ^ω^)時間とかは結構短縮出来た感じでしたお??

15でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/04(日) 17:06:59
>>14
( ^ω^)普通の作り方だと、水から茹でて14分でやってますお
( ^ω^)冷却の時間入れると時間的にはあまり変わらないのですけど
( ^ω^)ガスを使用している時間は確実に短縮されているので
( ^ω^)節約重視なら断然圧力鍋ですお

16名無しさん:2022/12/04(日) 19:41:09
( ^ω^)なるほどですお
( ^ω^)確かにお

( ^ω^)最初に沸騰さえしちゃえばあとは加圧中とかも超弱火でおkですもんねお

( ^ω^)圧がシューッと抜けるまでは140度〜緩やかに下がって100度になったところがあの抜ける瞬間らしいお
( ^ω^)という事はボコボコ沸騰してるより高い温度での調理がガス一切使わずに出来てるという事ですもんねお
( ^ω^)考えた人すごいおね

17でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/04(日) 20:25:18
( ^ω^)本当にすごいですお
( ^ω^)あと、片手鍋タイプでも蓋を閉じるための部分があるので、両手鍋みたいに両側を持てるのも良いですお

18でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/05(月) 12:00:40
( ^ω^)たまねぎとウィンナーだけのコンソメスープを作りますお
( ^ω^)大きめの玉ねぎ1個と半分
( ^ω^)ウィンナー5本 斜め切り
( ^ω^)塩、胡椒少々
( ^ω^)固形コンソメ3個
( ^ω^)水 900ml

( ^ω^)ドキドキ

19名無しさん:2022/12/05(月) 12:18:15
( ^ω^)お!ぶんはあの圧力なべのトロトロのタマネギ好きなのおね
( ^ω^)それ、ウィンナー入れずに少し濃いめのコンソメで煮るだけでも、レストランで出てくるオニオングラタンスープの中みたいなのが出来るお

20でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/05(月) 12:22:40
>>19
( ^ω^)おお〜
( ^ω^)玉ねぎだけでもそんな仕上がりになるのですかお!
( ^ω^)また今度やってみますお
( ^ω^)そろそろ冷却終わると思うので味見しますお ワクワク

21でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/05(月) 12:28:20
( ^ω^)玉ねぎ多かったからか、あまり薄切りにしなかったからか、シャキシャキ感が残ってますお
( ^ω^)でもとても甘みがあっておいしいですお!
( ^ω^)こんな短時間でできるなんて本当に感動ですお
( ^ω^)追加で加圧してますお

22名無しさん:2022/12/05(月) 12:32:45
( ^ω^)お?そうでしたお?
( ^ω^)レバーを最高加圧にして最高圧で5分くらいお?
( ^ω^)ぶんのところだとむしろタマネギはあとかたないレベルでよくとけちゃうお・・・

23でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/05(月) 12:42:29
>>22
( ^ω^)最高圧力で5分しましたお
( ^ω^)食感は残りつつもとろみもあると言った感じでしょうかお

( ^ω^)このまま夜まで置いておいて温めなおすときって、蓋は使うのでしょうかお
( ^ω^)蓋をして蒸気を抜くとこにおもりを合わせて加熱すればいいのでしょうかお

24名無しさん:2022/12/05(月) 12:46:31
( ^ω^)蒸気を抜くところにレバーをあわせておけばお
( ^ω^)性能のいいフタをした普通の鍋と同じ使い方出来るのでそれで大丈夫と思いますお

( ^ω^)逆に蓋をしないで普通の鍋として温めるでも全然アリですお

25でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/05(月) 12:47:41
>>24
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)本当に便利ですおね

26でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/06(火) 11:35:10
( ^ω^)今日は肉じゃがを作りますお
( ^ω^)小さめなじゃがいも買ったので皮だけ剥いて丸まま入れますお

27名無しさん:2022/12/06(火) 11:47:17
( ^ω^)丸ままでもイケそうですおね

28でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/06(火) 12:44:39
( ^ω^)教えていただいたレシピで作りましたお
( ^ω^)めんつゆだけでもすごく味がまとまるのですおね
( ^ω^)透明感のあるおつゆがキラキラしてましたお
( ^ω^)じゃがいもがちょっと煮崩れめでしたけどお芋のほくほく感が味わえてとてもおいしかったですお
( ^ω^)普通に作るとじゃがいもに火が通ったかなと串で刺して確認したりしてましたけどその必要がないだけでとても楽チンでしたお
( ^ω^)これまでにこんな上品な仕上がりに出来たことがあったでしょうかお、と思うほどでしたお

29名無しさん:2022/12/06(火) 14:18:48
( ^ω^)作ってみてくれたんですねお
( ^ω^)よかったですお

( ^ω^)ぶんはあのホロッと崩れちゃうくらいのジャガが好きなんだけど人によりなのかなお
( ^ω^)て事は、一般的な肉じゃがなら圧5分すらいらないという事かお
( ^ω^)普通に煮ると10分くらいやってもジャガイモ硬い時とかあるおね
( ^ω^)すごい時短ですお

( ^ω^)あとは好みにより少し日本酒やみりん・砂糖・昆布出汁など加えても美味しいですお
( ^ω^)あの出汁がそのまま澄んでる感じは圧力鍋だからこそって感じですおね

30でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/06(火) 14:29:27
( ^ω^)弱火で圧をかけるから煮崩れのカスなどで濁りにくいのでしょうかおね

31でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/06(火) 14:32:01
( ^ω^)材料が、鍋の2/3ギリギリの線まで来てしまって大丈夫かなと思いましたけど大丈夫でしたお

32でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/06(火) 19:19:44
( ^ω^)いつもは「今日の〜〜どう?」とブンが聞いたら適当に答えるって感じなのですけど
( ^ω^)今日は肉じゃがを食べておいしいと夫発信で言ってきましたお
( ^ω^)とても珍しいので本当においしかったのだと思いますお
( ^ω^)おいしくてじゃがいも全部なくなったので明日また追加しますお



33名無しさん:2022/12/06(火) 19:51:38
( ^ω^)おぉー!旦那さんも好みでしたかお
( ^ω^)よかったですお

( ^ω^)実はいつもの肉じゃがより手抜きというか時短で出来ているのはナイショですおねw

34でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/07(水) 09:35:37
>>33
( ^ω^)内緒ですお フフフ

( ^ω^)じゃがいもを追加して加圧3分でやってみましたお
( ^ω^)しっかりじゃがいもの食感を感じられるやや固めの仕上がりでしたお
( ^ω^)すぐ食べるならちょっと固いかもですお
( ^ω^)4分か5分の加圧が良いですかおね
( ^ω^)その後何度か温め直すこと考えたら固めでもいいかもですお

35名無しさん:2022/12/07(水) 09:52:06
( ^ω^)確かに温めなおしを考えるなら5分だとちょっと柔らかすぎるかもしれませんおね…

( ^ω^)ぶんは圧力鍋を手に入れてからは肉じゃが系はすぐに出来上がるのでお
( ^ω^)食べるだけその都度作る感じに変わりましたお

( ^ω^)旦那さん、あの圧力ジャガが好きそうならカレーも美味しいというかもですねお

( ^ω^)ルーも一緒に圧力鍋へのレシピの方が一般的そうだけど、ぶんはお湯だけで茹でてあとから別の鍋にうつしてルーを溶かして作ってますお
( ^ω^)肉じゃがの味付けなしのを作る感じでそのままカレーになりますお

( ^ω^)あとからやっぱりシチュー…とかルーを変えるだけでアレンジも可能ですしねお

36でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/07(水) 10:32:36
>>35
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)別の鍋に移しかえる方法でやりますお
( ^ω^)本当に圧力鍋は良いですおね

37でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/07(水) 17:07:47
( ^ω^)追加したじゃがいもだけ取り出してマーガリンを乗せて食べましたお
( ^ω^)和風じゃがマーですお

38名無しさん:2022/12/07(水) 19:51:43
( ^ω^)バター醤油とかありますし全然アリですおね

39名無しさん:2022/12/07(水) 20:50:34
( ^ω^)でりぶんさんのレス見てぶんもジャガイモ食べたくなってお
( ^ω^)初めて蒸しジャガに圧力鍋で挑戦してみましたお

( ^ω^)いつもの感じで5分蒸ししてみましたけど一応火は通ってるけど少し硬いかなーでしたお
( ^ω^)蒸しの場合は7-8分圧かけた方がいいかもしれませんお

( ^ω^)以上ご報告でしたお!

40でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/07(水) 20:58:20
>>39
( ^ω^)ご報告ありがとうございますお
( ^ω^)蒸しの場合は、お水はどれくらい入れましたかお?

41名無しさん:2022/12/07(水) 21:03:23
( ^ω^)ぶんはこんな感じの薄い100均の蒸しプレート?というか使ってるのでお
( ^ω^)https://i.imgur.com/8SX36JC.png

( ^ω^)この厚さ超えないレベルの少なさでしたお

( ^ω^)そうなのおね
( ^ω^)最近気づいたけどお…
( ^ω^)お湯の量が多いと圧弁が開くまできっと遅いおね
( ^ω^)という事は100度超えの時間も変わるわけでお

( ^ω^)なので同じ圧時間でもどのくらい水分入れたかで結構仕上がりが違いそうだなとお

42でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/07(水) 21:08:25
>>41
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)かなり少なくてもいけるのですおね
( ^ω^)そうですおね
( ^ω^)お水の量とか各家庭での極弱火の火力も全く同じとは限りませんおね
( ^ω^)自分で調整しながらベストを見つけないとですおね

43でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/12(月) 08:47:27
( ^ω^)オニオンスープを作りましたお
( ^ω^)透明に透き通った玉ねぎがきれいですお
( ^ω^)玉ねぎ大1個、中3個
( ^ω^)水1200ml
( ^ω^)固形コンソメ5個
( ^ω^)加圧は6分にしてみましたお
( ^ω^)もう少し長くしてもっと玉ねぎをドロドロにしても良さそうですお

44名無しさん:2022/12/12(月) 08:51:16
( ^ω^)タマネギだけなのに結構上品で美味しいですおね
( ^ω^)形は少し残ってるけどおたまとかでちょんとするとすぐ溶けちゃいませんお?

( ^ω^)あるいはスライサーとかで均一に薄く切ると溶け込みやすいのかもお

45でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/12(月) 09:00:21
( ^ω^)それが結構玉ねぎ感が残ってるんですお
( ^ω^)玉ねぎ多すぎなのでしょうかお
( ^ω^)それかレバーで一番最小にする弱火だと弱すぎとかですかおね
( ^ω^)スライサーで均一に切るのも手ですおね

46名無しさん:2022/12/12(月) 09:07:29
( ^ω^)結構仕上がり違うみたいなので不思議ですお

( ^ω^)何が違うのかなお・・・
( ^ω^)ガチャンとフタをした後、圧力抜くレバー?を一番圧が高い設定になる2?の表示のところまでまわしてますおね?
( ^ω^)そして火にかけて・・・最初に圧力弁がシュコンと閉まってからまだ強火でそのまま…

( ^ω^)圧力抜くレバーの穴から蒸気がシューっと出てきたら弱火にして…

( ^ω^)そこから5分で…時間経ったら火を止めてあとは自然にシュコンが落ちるまで放置…で手順ウチと違いないですおね?

47でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/12(月) 09:10:15
( ^ω^)はい、圧力は2の最大で、圧力のピンが上がったら弱火にして加圧してますお
( ^ω^)なにが違うのでしょうかお

48名無しさん:2022/12/12(月) 09:14:42
( ^ω^)あ!圧力のピンが上がったところはまだ100度になったというだけですお
( ^ω^)そこからまだ強火で圧力弁の穴から蒸気がシューーっと出るまで強火で加圧し続けるんですお
( ^ω^)圧力弁が閉じてからそこまでおおよそ1-2分かかるかなお

( ^ω^)圧力レバーの穴から蒸気がシューーっと出てきたところが120度だかになってる証なんですお

( ^ω^)ずっとシューーっとさせてるとよくないというか別に大丈夫なんですけどうるさいのでそれが出なくなるレベルの弱火にしてそこからが圧で何分ってところになりますお

49でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/12(月) 09:19:00
( ^ω^)あああ〜
( ^ω^)そうなのですおね
( ^ω^)圧が足りてなかったのですおね
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)次回からはうまくいくと思いますお!

50名無しさん:2022/12/12(月) 09:30:43
( ^ω^)基本的にシューーっと大きく音が鳴るタイミングなのがその120度だかのMAXになった瞬間とお
( ^ω^)火をとめてしばらくして圧力弁が下がったところでまた一瞬シューーっと言うのでお

( ^ω^)最初レバーを設定してシューが聞こえるまで強火で放置…
( ^ω^)そのあとぶんはIHに移して200wの5分で勝手に切れる設定してまた放置…

( ^ω^)最後の圧が抜けるシューが出来上がりの合図になる感じで慣れてくると音だけで適当にイケようになりますお

51でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/12(月) 09:45:17
( ^ω^)おお〜すごいですお
( ^ω^)ブンはまだまだ修行が必要ですお

52でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/12(月) 13:05:11
( ^ω^)ちゃんとしたやり方で対か加圧しましたお
( ^ω^)とろとろの玉ねぎになりましたお
( ^ω^)おいしいですお

53でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/12(月) 13:05:55
( ^ω^)追加の間違いですお

54名無しさん:2022/12/12(月) 13:46:15
( ^ω^)今度はとろっとろになりましたかお
( ^ω^)よかったですお

( ^ω^)よく3時間くらい煮込んで…みたいなの見るけど圧5分のコレでも家庭で食べるなら全然アリじゃないお?ってくらいいい感じのスープになりますおね

55でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/12(月) 13:58:31
>>54
( ^ω^)コンソメしか入れてないのにとても複雑な味わいを感じましたお

56名無しさん:2022/12/12(月) 14:01:16
( ^ω^)焼きたてパンにもすごくあいますお
( ^ω^)あとは朝とかなら少し多めにコショウを入れても体がぽっかぽかになっていいかんじですお
( ^ω^)ただ入れすぎるとかなり辛いので器に1食分移してから振ってみるのをおすすめしますお

57でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/12(月) 14:10:46
>>56
( ^ω^)おお〜 いいですおね
( ^ω^)やってみますお

58でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/13(火) 08:06:54
( ^ω^)コショウ多めにしたのを飲みましたお
( ^ω^)ピリリと目覚める味わいでおいしかったですお

59名無しさん:2022/12/13(火) 08:09:02
( ^ω^)朝イチのピリリオニオンスープって何か一気に体があたたまりませんお?

60でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/13(火) 08:52:38
( ^ω^)なんかポカポカしますお
( ^ω^)不思議ですおね
( ^ω^)体内で炭酸が弾けているようなイメージですお

61名無しさん:2022/12/13(火) 09:01:45
( ^ω^)ぶんも朝オニオン作ってみましたお
( ^ω^)今日のはスライサーで切ったんですけどお

( ^ω^)スライサーだと最後に持ち手のところが少し残っちゃうおね
( ^ω^)いつもは包丁でそれも細かくするんだけどお

( ^ω^)今日は圧力鍋だしいっか…ってそのまま入れちゃったんですお
( ^ω^)そしたら、やっぱりというかで、薄く切ったのはほとんど溶けちゃってたんですけどお
( ^ω^)大き目のは結構しっかり残ってましたお

( ^ω^)なので圧の時間もあるけど切った薄さでも結構火の通りが違うようでしたお

( ^ω^)ご報告まででしたお!

62でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/13(火) 09:12:51
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)薄ければ薄いほどとろっとろにとろけるのですおね

63名無しさん:2022/12/13(火) 09:25:14
( ^ω^)ですですお

( ^ω^)なので圧時間以外にも切った厚さでもタマネギ食感を残すか溶け込ませちゃうかコントロール出来そうですお
( ^ω^)あと今日は少し食感残ってもいいかなと思って圧力1の弱い方でやってみたんですお

( ^ω^)結果それでも薄切りの方はほぼ溶け込みで大き目にした方が少し食感アリで残った感じでしたお

( ^ω^)なので圧2にしてたら大き目のももしかしたら溶けちゃってたかもしれませんお

64でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/13(火) 10:33:19
( ^ω^)あのレバーを切り替えるだけで、どうやって、圧が変わってるのか仕組みが不思議ですお
( ^ω^)パッキンの締め付けとかなのでしょうかお
( ^ω^)特別に複雑な構造にも見えないのですけどお

65名無しさん:2022/12/13(火) 10:42:02
( ^ω^)ぶんもそこまで詳しくはないんですけどお
( ^ω^)どうもあのタイプのはバネの抑える力を変えてるみたいお

( ^ω^)圧力抜ける蒸気穴がない状態だと鍋の強度限界まで圧力が溜まっていくおね?
( ^ω^)それだと限界超えたところで爆発しちゃうので蒸気穴をあけるお

( ^ω^)けどそのままただの穴だと100度で沸騰したところで蒸気が出て行っちゃうお
( ^ω^)なのでその蒸気穴を重りやバネで押さえつけるとある程度の圧力までは耐えるけど超えると蒸気が出る感じになるお

( ^ω^)それで中の圧をコントロール=温度を調整 しているようですお

66名無しさん:2022/12/13(火) 10:47:43
( ^ω^)もっと古めかしいやつでしたけどお
( ^ω^)こんな感じのをおばあちゃんが使ってましたお

https://www.youtube.com/watch?v=i1wEPKFUBDA

( ^ω^)とはいえ重り式も今も現役であるようですお
( ^ω^)重り式だときっと5種類くらい色々な重さのがあればバネよりさらに細かく調整出来るとかの利点があるのかなお

( ^ω^)もしかしたらプロ現場とかでは未だに重り式とか使ってるかもしれませんおね

67でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/13(火) 11:44:52
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)蒸気を逃がす調節で圧が変わるのですおね
( ^ω^)あの動画のやつ、重りが回転して蒸気が360℃の方向でシュンシュン出てますお
( ^ω^)近くにいたら危険ですおね

68名無しさん:2022/12/13(火) 11:47:31
( ^ω^)だあですお
( ^ω^)昔は結構あれが怖いって人が多かったようですお
( ^ω^)今はスプリング式になって、手軽かつすごい静かになりましたおね

( ^ω^)ただ圧がかかってる時にレバーを回してしまいバネ圧を弱めてしまうとお
( ^ω^)あれの比でないレベルの蒸気が噴出しますのでお

( ^ω^)そこだけは注意ですねお

69でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/13(火) 13:48:00
( ^ω^)蓋が飛んできたら本当に怖いですお

70名無しさん:2022/12/15(木) 19:30:28
( ^ω^)パンプキンシチュー作りましたお!

( ^ω^)甘くて薄黄金色に色づいてとても美味しいですお

71でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/15(木) 20:14:49
>>70
( ^ω^)おいしそうですお
( ^ω^)ホワイトシチューのルゥにカボチャペーストなどを入れるのですかお?
( ^ω^)パンプキンシチューのルゥなどがあるのですかお?

72名無しさん:2022/12/15(木) 20:20:19
( ^ω^)タマネギと同じ感じでカボチャも100度には耐えるけど圧力鍋の120度になると急に煮込みに変化出るみたいでお
( ^ω^)圧5分くらいやるとほとんど溶けちゃうんですお!

( ^ω^)それを利用?して圧力鍋でカボチャも含めた具を水茹でしたのに最後ホワイトシチューのルーを加えるだけでお
( ^ω^)黄金色のカボチャシチューになるんですお

73でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/15(木) 20:22:32
( ^ω^)おお〜すごいですお
( ^ω^)皮は剥きますおね?

74名無しさん:2022/12/15(木) 20:26:47
( ^ω^)皮はむいた方がおそらく上品に仕上がると思いますけどお
( ^ω^)圧力鍋なら皮もすごい柔らかくなっちゃうのとお

( ^ω^)皮がないと完全にタマネギ以上に溶けちゃうんですお

( ^ω^)なのであえて皮ごとやると皮の近くだけ具な感じでカボチャが残るのでお
( ^ω^)ぶん流ではそのまま皮も処理せず気持ち小さめに切るだけでそのままドボンさせてしまいますお

75でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/15(木) 20:58:11
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)皮ごとでも余裕なのですおね
( ^ω^)圧力鍋は本当に凄いですお

76でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 10:39:45
( ^ω^)ぶり大根に挑戦しますお
( ^ω^)初めて作りますお

77名無しさん:2022/12/17(土) 11:11:04
( ^ω^)お!いいですねお
( ^ω^)経験則からすると大根だけは圧力鍋でもかなりやわやわにするのは結構時間かかりますお

( ^ω^)とはいえ魚はすぐに火が通りそうなので悩ましいですねお

78名無しさん:2022/12/17(土) 11:14:03
( ^ω^)あ、ちなみに通りにくいとはいえいつもの圧5分で普通に食べられるレベルにはなりますお
( ^ω^)芯が生じゃんみたいなのはないですお

( ^ω^)でもぶんはかなりやわやわ大根が好きなのでお
( ^ω^)圧5を2回やると売ってるしみしみ大根くらいやわらかくなりますお

( ^ω^)1回でやるには何分くらいがいいのかなお…ぶんもまだ把握してないお

79名無しさん:2022/12/17(土) 11:14:54
.
  |  ||;;|||;;|        ||;;|||;;||___ | )( 川
  |  ||;;|||;;|  __  ||;;|||;;|| [][][]|( ) △
_|三三三//⌒ヽ\三三||>>76
 /|     (  ^ω^)おでんの大根も
./ :|     ( つ∞と)圧力鍋を使うと
   ̄ ̄ ̄ ̄ こうなりますお
       

     

             
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   (⊆⊇)    (⊆⊇)     (⊆⊇)
___.||. ____ ||. ____ || ___
    /!\      /!\     /!\
    
https://i.imgur.com/zE1vbfZ.jpg
https://i.imgur.com/StN6sJh.jpg

80名無しさん:2022/12/17(土) 11:25:49
( ^ω^)お!すごいですお
( ^ω^)これは何分くらいですかお?

( ^ω^)やっぱり最低7-8分以上は圧入れないとだめかなお

81名無しさん:2022/12/17(土) 11:30:14
.
  |  ||;;|||;;|        ||;;|||;;||___ | )( 川
  |  ||;;|||;;|  __  ||;;|||;;|| [][][]|( ) △
_|三三三//⌒ヽ\三三||>>80
 /|     (  ^ω^)10分弱圧力鍋で大根を調理してから
./ :|     ( つ∞と)おでんのツユで改めて
   ̄ ̄ ̄ ̄ コトコト煮込むらしいですお
       

     

             
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   (⊆⊇)    (⊆⊇)     (⊆⊇)
___.||. ____ ||. ____ || ___
    /!\      /!\     /!\

82でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 11:31:37
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)圧力鍋にセットで付いてたレシピにぶり大根が載ってたのでその通りにしてみますお
( ^ω^)これによると圧かけて10分とありますお
( ^ω^)ブリは別で湯通しして霜降りにして後から入れますお

83でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 11:32:52
( ^ω^)低圧だと13分と書いてありますお

84名無しさん:2022/12/17(土) 11:35:51
( ^ω^)お!付属のレシピ本に載っていたのですねお
( ^ω^)やはり10分は必要かお

( ^ω^)とはいえ十分時短ですけどねお

( ^ω^)お魚は後入れですかお
( ^ω^)なるほどお
( ^ω^)それだと両方がちょうどいい火通りになりそうですお

85でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 11:38:04
>>78
( ^ω^)圧5を2回でちょうど10分なのでレシピ通りですお!

86でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 11:39:52
( ^ω^)ブリを投入したら落し蓋をして圧をかけずに10分ほど煮ると書いてありますお

87でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 12:02:38
( ^ω^)冷却10分したけどまだピンが下がってないから開けたらだめですおね
( ^ω^)ドキドキ

88名無しさん:2022/12/17(土) 12:06:37
( ^ω^)ですお
( ^ω^)ピンが下がるまではダメですお

( ^ω^)早めにあけたい時はしっかり封してある状態で蓋の上から水をかけるとすぐに圧力弁が下がりますお

( ^ω^)鍋の急速冷却ですお

89でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 12:07:52
( ^ω^)おーん あほなことをしましたお
( ^ω^)おもりを蒸気を抜くとこに動かしたら吹き出し口から大事なお出汁が少し噴き出てしまいましたお
( ^ω^)ピンが下がるまではなにもしてはいけないのですおね
( ^ω^)そのせいでピンが下がったから開けようかなと思ったらまだ蓋が重いのでもう少し冷却しますお
( ^ω^)怖いですお ビクビク

90でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 12:09:30
>>88
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)水をかけるために鍋ごと流しへ動かすのは問題ないのでしょうかお?

91名無しさん:2022/12/17(土) 12:11:57
(;^ω^)ぶんもはじめの頃やりましたお
(;^ω^)こんな静かだし開けて大丈夫おね…ブシーーッ!となりましたお

( ^ω^)ピンがあがってる時は基本100度以上になってるのでお
( ^ω^)圧を普通に戻した途端105度とかのお湯なので一気に沸騰しはじめますお
( ^ω^)それで圧力穴からブシーーッとなりますお

( ^ω^)しかし10分以上その状態という事はガス使わずに10分以上100度以上の調理をしていたのと同じ事になっていますねお
( ^ω^)すごいですお

92名無しさん:2022/12/17(土) 12:15:49
>>90
( ^ω^)はいお
( ^ω^)きちんとフタがしてあれば動かしても全然大丈夫ですお

( ^ω^)ぶんも流し台までもっていって水道で水かけてますお
( ^ω^)ただ、放置すれば沸騰させてるのと同じ状態なのに水で止めてしまうのももったいないかとあまりしませんけどねお

( ^ω^)急いでる時とかものによっては圧MAXにした瞬間というかで調理終わってるものもあると思うのでお
( ^ω^)急速あけしてどのくらいの状態になってるのか知っておくのもアリかもしれませんお

93でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 12:19:16
>>92
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)確かにもったいないですおね
( ^ω^)無事に自然冷却を終えてブリを投入して最後の仕上げ煮に入りましたお
( ^ω^)噴き出したお出汁がいい香りですお

94名無しさん:2022/12/17(土) 12:25:46
( ^ω^)あるあるですお

( ^ω^)ブシーーさせると急に香りが広がりますおね
( ^ω^)けどさせないとしないという事はそれだけあの蓋がしっかりと香りを閉じ込めておいてくれてるのでしょうおね

( ^ω^)熱も香りも無駄にしないすごい鍋ですお

95でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 12:32:46
( ^ω^)こんな感じになりましたお
( ^ω^)今から食べますお ワクワクドキドキ

https://imgur.com/a/1p49y7B

96でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 12:33:10
>>94
( ^ω^)本当にすごいですおね

97でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 12:38:50
( ^ω^)大根にお出汁、しみしみですお
https://imgur.com/a/A5sCQuH

98名無しさん:2022/12/17(土) 12:40:44
( ^ω^)おー!すごいですお

( ^ω^)大根はおはしで切れちゃうくらいまでになりましたお?
( ^ω^)今度ぶんもやってみるお

99でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 12:44:06
>>98
( ^ω^)焼き鮭の身がほろりと取れるようなそんな感じでお箸が入りますお
( ^ω^)とてもおいしいですお
( ^ω^)かつてこんなおいしい大根に出会ったことがあったでしょうかお
( ^ω^)子供の頃はこういう煮物苦手というか食わず嫌いで出されても食べなかったんですおね
( ^ω^)お母ちゃんゴメンネw

100でりぶん ◆gvBXpGyuyc:2022/12/17(土) 12:46:30
( ^ω^)2センチ幅に切った大根を9切れ入れたんですけど、すぐに食べきりそうですお


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板