したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報・データ専用スレッド

1管理人:2017/09/23(土) 23:02:04 ID:???0
こちらは選挙に関する記事、データなどの専用スレッドです。

個人の感想、分析はメインのスレッドでよろしくお願いします。

2名無しさん:2017/09/24(日) 00:06:26 ID:6WHC3HoA0
9/22 週刊現代予想(森田実、有馬晴海)

北海道 民民民民自民自民民民自自
青森 民自自
岩手 民自由
宮城 自自自自民自 ※1,2の民進は候補者未定の段階での予想
秋田 民自民
山形 自民自
福島 民自民民民
茨城 民自自自民自無
栃木 自民自自自 ※3は渡辺喜美が新党で出馬
群馬 自自自自自 ※1は自民3分裂で尾身当選
埼玉 民自民自民民民自自民無自自新自
千葉 民自自民自自自民民自自自
東京 自新新自新自自自新新自公自自自自自新新自新自自新自 ※新は小池新党、12区含めて全選挙区出馬
神奈川 自自自無自民民民新自自民自自自新自自 ※4は山本、浅尾が両方出馬し浅尾
山梨 民無
新潟 民民民民自自 ※5は自民泉田、民進候補者不在
富山 自自自
石川 自自民
福井 自自
長野 民民民共自 ※4は毛利が野党統一候補
岐阜 自自自自自
静岡 自自民自新民自自
愛知 新民民民民自自民民自民民民自自 ※1の新党は河村
三重 自民民自
滋賀 民民自自 ※1は川端が引退していない前提
京都 自民民民自民 ※1は穀田が野党統一候補、5は谷垣後継未定
大阪 維自公自公公自自自自民民自自維自公維維維 ※12は樽床が無所属で出馬
兵庫 民民自自自自自自公自自無自
奈良 民自自 ※3は自民ともに候補者未定
和歌山 民自自
鳥取 自自
島根 自自
岡山 自民自自自 ※3は平沼が引退せず当選
広島 自自自民自無自
山口 自自自自
徳島 自自
香川 自民自
愛媛 自新自自 ※2の新党は横山
高知 自自
福岡 民自自自自自自自自民自
佐賀 民自
長崎 民自自自
熊本 民自自自 ※4は自民候補者未定
大分 民自自
宮崎 自自自
鹿児島 自自新自 ※3の新党は野間
沖縄 共社由無

比例 自民51 公明25 維11 民進42 共産21 小池新党25

小選挙区+比例
自民222 公明31 維新16 民進121 共産23 無所属7 小池新党41

3名無しさん:2017/09/24(日) 00:34:56 ID:YV.MwSmY0
議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H6T_S7A920C1SHA000/
菅は解散に慎重だが麻生が後押しした
自民党の調査で自公で3分の2は失うが280議席は確保できるという結果が出た
調査は野党の候補者一本化を前提としていない

4名無しさん:2017/09/24(日) 00:48:42 ID:YV.MwSmY0
熊本の民共共闘、前原代表「党本部まったく知らない」
http://www.asahi.com/articles/ASK9R5JDDK9RUTFK009.html
民進党の前原誠司代表は23日、同党熊本県連が進める衆院選での共産党などとの野党共闘について、
「驚いている。党本部がまったく知らないところで進んでいることであって、しっかり事情を聴きたい」と述べ、党本部として判断する考えを強調した。愛媛県西条市で記者団に語った。

熊本県連は22日、熊本3区で森本康仁氏の擁立を取り下げる方針を決定。3区の野党候補者は共産の関根静香氏に一本化されることになった。
これに対し、前原氏は「森本さんは優秀な若い人材で、なぜ立候補を取り下げたのか驚いている状況だ」と説明。
「我々としては基本的にすべての選挙区で候補者を立てることをめざし、そうでなければ理念政策を見極めながら連携を模索していくのが基本ラインだ」と話した。


民進 前原代表「新党は同じ方向」衆院選での連携を模索
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170923/k10011153531000.html
民進党の前原代表は愛媛県西条市で記者団に対し、
東京都の小池知事に近い若狭勝衆議院議員らが発足させる新党について、第2の自民党にはならないという点で同じ方向を向いているとして、衆議院選挙での連携を模索する考えを示しました。

この中で民進党の前原代表は、東京都の小池知事に近い若狭勝衆議院議員や細野元環境大臣らが、来週、発足させる新党について、
「『第2の自民党にはならず、政権交代を目指す』と言っている部分では同じ方向を向いている。今後も話をしていきたい」と述べ、衆議院選挙での連携を模索する考えを示しました。

また、前原氏は共産党との連携の是非について、
「『自衛隊も無くす。日米安保も破棄する』という考え方だと思うので、果たして国民から理解されるかということも勘案しなければならない」と述べました。

一方で、前原氏は共産党と今後どう調整するのか問われたのに対し、
「小選挙区で与党と野党が1対1という状況に持ち込むことが大事だ。政権選択の選挙なので、理念と政策を見極めたうえで、どういったところと協力や棲み分けができるか、大島幹事長を中心に進めていきたい」と述べ、
候補者の一本化を模索する考えを改めて示しました。

5名無しさん:2017/09/24(日) 00:51:11 ID:YV.MwSmY0
民進党県連 衆院2区に齋藤氏擁立へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00025575-mbcnewsv-l46
民進党県連は23日、来月行われる見通しの衆院選で、鹿児島2区に指宿市のJA職員齋藤佳代さんを党公認候補として擁立する方針を決めました。
これは23日開かれた民進党県連の常任幹事会で決まったものです。

齋藤佳代さんは霧島市出身の38歳。
農業の6次産業化に取り組むNPO法人や東京大学大学院などに勤務した後、沖縄県で子育て支援のボランティア塾を開設し、現在は指宿市のJAいぶすきに勤めています。

6名無しさん:2017/09/24(日) 01:03:52 ID:YV.MwSmY0
新潟4区、栗原洋志氏が出馬へ 父は元農林水産副大臣の博久氏
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170922/plt1709220043-s1.html
10月に実施される見込みの衆院選に新潟市秋葉区の医師、栗原洋志氏(47)が新潟4区から立候補する方向となった。
栗原氏は平成17、21年の衆院選で4区から自民党公認で出馬して落選しており、3度目の挑戦となる。
支持者らを集め、三条市内で24日夕に開く会合で正式に出馬を表明する。栗原氏の父は元農林水産副大臣の博久氏(70)。

7名無しさん:2017/09/24(日) 06:40:58 ID:vtFJoV5A0
自民都連会長、鴨下氏が有力 小池氏との関係重視か
2017年9月24日03時03分

 7月の東京都議選で惨敗した自民党都連が、28日と見込まれる衆院解散を前に、新会長を選ぶ見通しとなった。都議選で対立した小池百合子都知事との関係修復を望む声もあり、小池氏に近い鴨下一郎元環境相の就任が有力だ。しかし、小池氏に近い若狭勝衆院議員らが衆院選前に新党を立ち上げる構えで、自民と小池氏の対立は続きそうだ。

http://www.asahi.com/amp/articles/ASK9R655KK9RUTIL01V.html

8名無しさん:2017/09/24(日) 07:08:48 ID:YV.MwSmY0
新党が神奈川県内全区に擁立方針 民進党県連、新たに3人離党へ
http://www.kanaloco.jp/sp/article/279750
1区に元衆院議員の長島一由氏(50)、3区に同、勝又恒一郎氏(54)、10区に新人で県議の市川佳子氏(53)、13区に新人で元衆院議員秘書の太(ふとり)栄志(ひでし)氏(40)が出馬する方向で調整していることも判明。
勝又、市川、太の3氏は民進党の公認候補予定者で、離党する意向を固めた。同党では他にも複数人が離党し、県内で新党からの出馬を検討している。

関係者によると、新党は既に県内の15選挙区で候補予定者を固めた。残る3選挙区のうち2、5区は近く決める方向で、11区でも擁立に向けて調整を進めている。多くの選挙区で、民進党の公認候補予定者となる総支部長や地方議員らが名を連ねるとみられる。

9名無しさん:2017/09/24(日) 07:58:59 ID:YV.MwSmY0
民進静岡県連、動揺と困惑 2総支部長離党の動き
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/405367.html
23日には6月の知事選に出馬した溝口紀子氏に、細野氏が1区出馬を打診したことも関係者の話で判明した。溝口氏は断ったとみられるが、連携が危ぶまれる事態に県連は危機感を強めている。

2区総支部長の松尾勉氏(33)は離党の意向を固め、4区総支部長の田中健氏(40)も離党を視野に検討中とされる。

一方、関係者によると、溝口氏は細野氏からの打診について「衆院選にはどの党からも出るつもりはない」との考えを示しているという。
溝口氏は23日夜、静岡新聞社の取材に対し、打診があったかについては答えず「(衆院選出馬は)非現実的。そのような余裕はない」とだけ述べた。

こうした動きに、民進党県連の岡本護幹事長は「正式に(細野氏らの)新党ができた時に考えればいい」と当面は静観する構えを見せた。
ただ、総支部長2人については「19日の常任幹事会で次期衆院選への決意表明をしたばかり」と困惑の様子。
ある幹部は「信じられない」と声を沈ませ、別の幹部も「民進党より新党の方が比例復活の可能性が高いと踏んだのではないか」と推測した。

連合静岡も複雑な反応を示した。幹部の1人は総支部長2氏から23日、「(離党するかどうか)考え中」との返事を受けたとし、「状況を確認中で(推薦取り消しなど)仮定の話はできない」とした。
溝口氏への出馬打診については「(細野氏は)何を考えているか分からない」と漏らした。

10名無しさん:2017/09/24(日) 08:23:25 ID:YV.MwSmY0
渡辺喜美氏後援会、衆院くら替え同意 「小池新党」入り模索
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170924/plt1709240004-s1.html
渡辺氏は、新党への参加について「基本理念が一致するかどうかで判断する」と記者団に語った。
「無所属で出馬することはない」とも説明し、新党入りが実現しない場合は参院議員を続ける可能性を示唆した。

11名無しさん:2017/09/24(日) 10:19:34 ID:EpquLgmo0
求む「刺客」…焦る民進 離党者対応、地方と温度差
9/24(日) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000050-san-pol


離党者が相次ぐ「離党ドミノ」に悩む民進党が、次期衆院選の対応に苦慮している。前原誠司代表は離党者の選挙区に対立候補を擁立する方針を示したが、有力候補が見つからなかったり、地方組織との温度差が顕在化したりで、作業は遅々として進んでいない。こうした状況に離党者からは「民進の看板が期待されていないことの表れ」との声も上がっている。

 ■東京

 4月に民進党を離党した長島昭久氏(55)=比例東京=の立川市の事務所では、入り口や部屋の表札など至る所に白い紙が貼られている。「民主党(現民進党)東京都第21区総支部」の文字を隠したものだ。

 長島氏の地盤である東京21区ではかつて蓮舫前代表の衆院くら替え方針が取り沙汰されたが、その後は動きもなく、今も民進の立候補予定者が決まっていない。都連は過去の公募者の洗い出しなどを進めるものの、長島氏離党時に地方議員8人が行動を共にしており、候補となる有力な地方議員が残っていないのが実情だ。関係者は「早急に決めないと間に合わない」と焦燥感をにじませる。

 離党した元都議の酒井大史氏は「候補が立てられないこと自体、民進の看板が期待されていないことの表れだ」と冷淡に分析した。

 ■神奈川

 「刺客」戦術に戸惑いを隠せない地方組織もある。

 民進を離党し、新党結成を目指す笠浩史氏(52)=神奈川9区=と後藤祐一氏(48)=同16区=への対応に苦慮する同党神奈川県連。両氏は自民が圧勝した前回選挙でも小選挙区を制しており、県連幹部は「支持者は地元に根付いている。対抗馬を擁立することは困難」と漏らす。

 元同県知事の松沢成文参院議員の地盤を引き継いだ笠氏と、地元の名門・厚木高校OBで強固なネットワークを築く後藤氏は、共に厚い支持基盤を誇る。大敗するなら不戦敗を選びたい、というのが県連の本音のようだ。

 ただ、党執行部は刺客擁立に向けた作業に着手している。擁立が決まった場合は「支援せざるを得ないだろう」と県連関係者は頭を痛めている。

 ■静岡

 細野豪志元環境相(46)=静岡5区=の離党を「想定内」としていた民進党静岡県連は、当初の目算が狂い始めている。

 県内の衆院選立候補予定者には細野氏の元秘書2人と、同氏のグループ「自誓会」の勉強会参加者1人がいるが、県連会長の榛葉賀津也参院議員は「3人全員、選挙戦を共に戦っていくことを確認した」と発言。県連の岡本護幹事長も「資金がなく連合の支援もない無名の候補者が、選挙を戦えるわけはない」と、細野氏に同調する離党者は出ないと強調してきた。

 ところが23日、元秘書2人が離党を検討していることが明らかになった。県連幹部は「細野氏の新党結成が確実になったこの段階で離党を模索するとは」と怒り心頭だ。

 離党者が相次げば党勢への影響は避けられず、「比例票が減るのは間違いない」(岡本幹事長)。県連内部には細野氏への“刺客”擁立を望む主戦論もあるが、対応を一任されている榛葉会長は「細野氏と私たちは向いているベクトルは違わない。党本部とも協議する」と述べるにとどめている。あるベテラン県議も「擁立すればいいというものではない。誰が細野さんに勝てるというのか」と諦めムードだ。

12名無しさん:2017/09/24(日) 10:26:26 ID:EpquLgmo0
http://www.sankei.com/politics/news/170923/plt1709230024-n1.html
新潟5区、民進、社民などが前市長擁立/野党一本化目指す

民進、社民両党の新潟県連と連合新潟は23日、衆院新潟5区に同県の前魚沼市長、大平悦子氏(60)を統一候補として擁立する方針を決めた。大平氏は無所属で立候補し、3者が推薦する方向。民進などは、共産党や自由党との連携も視野に入れ、野党候補の一本化を目指す。

 大平氏は同市議などを経て平成20年から市長を2期務めた。同県内では唯一の女性首長だったが、3選を目指した昨年12月の市長選は小差で落選した。

 自民党県連は5区の候補者をしぼりきれず、党本部主導で人選が進む見通し。前知事の泉田裕彦氏(55)が有力となっている。

13名無しさん:2017/09/24(日) 10:30:09 ID:EpquLgmo0
http://www.asahi.com/articles/ASK9R4V05K9RTLTB00C.html
徳田毅・徳洲会元理事、衆院選出馬見送り 自民・鹿児島
町田正聡
2017年9月23日22時10分

自民党の元衆議院議員で、医療法人徳洲会元理事の徳田毅氏(46)が、10月に見込まれる衆院選に立候補しないことが23日、分かった。同党県連の森山裕会長によると、22日、2人で党本部を訪ね、二階俊博幹事長らに伝えたという。

 徳田氏は旧鹿児島2区を地盤にし、当選3回。現在も自民党籍を持っているが、新2区では自民現職の金子万寿夫氏(70)が党公認候補になる予定だ。

 自民県連は「同じ小選挙区に2人の公認は出せない。配慮してほしい」と徳田氏に要請していた。森山氏は「徳田氏は熟慮し判断して下さった。ただ、再起を目指していることは間違いない」と話した。

 徳田氏は2012年の衆院選で、徳洲会グループによる公職選挙法違反事件に絡んで連座制が適用され、14年6月から5年間、旧2区からの立候補が禁止された。今回の小選挙区の区割り変更に伴い、次期衆院選への立候補が可能になり、動向が注目されていた。(町田正聡)

14名無しさん:2017/09/24(日) 10:46:46 ID:EpquLgmo0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170924-OYT1T50007.html
小池氏、共同代表や党顧問就任か…「希望」新党
2017年09月24日 06時29分

小池氏は新党の要職に就く方向で調整中だ。




 都知事にとどまりつつ、衆院選で「選挙の顔」として、新党の支持を訴える狙いがあるとみられる。

 具体的な役職については、細野豪志・元環境相ら新党メンバーの国会議員との「共同代表」や、「党顧問」に就任する案が浮上している。

 新党関係者によると、新党は26日にも結党し、その後の結党式には小池氏が出席する予定だ。新党名には、小池氏が強いこだわりを持つ言葉である「希望」が使われる見通しだ。細野氏は23日、静岡県富士市で記者団に「(希望は)選択肢の一つ」と語った。

2017年09月24日 06時29分

15名無しさん:2017/09/24(日) 11:27:59 ID:EpquLgmo0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00010000-khbv-l04
民進党県連 宮城1区で岡本仙台市議を擁立
9/23(土) 18:49配信


10月にも行われる総選挙について、23日、民進党県連が幹事会を開き宮城1区で、岡本章子仙台市議を公認候補予定者にすることを決定しました。この日の幹事会には、党県連の幹部ら20人あまりが出席し、10月にも行われる総選挙や知事選への対応について、話し合われました。会議では、仙台市長選で空席となっていた衆議院宮城1区の公認候補予定者に新人の岡本章子仙台市議を擁立することを決めました。宮城県内全体の選対本部長には桜井充参議院議員が就任しました。また、知事選については、自主投票とすることも決まりました。衆議院宮城1区をめぐっては、自民党現職の土井亨さん、共産党新人の松井秀明さん、日本維新の会新人の畠山昌樹さんが立候補するとみられています。
.
KHB東日本放送

16名無しさん:2017/09/24(日) 11:43:16 ID:EpquLgmo0
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170923/CK2017092302000018.html
金子氏長男、急転直下の出馬決意 衆院岐阜4区


十期三十一年にわたって衆院議員を務めた自民現職の金子一義氏(74)が引退を表明し、注目された自民の次期衆院選岐阜4区の候補者選びが二十二日、大きな局面を迎えた。金子氏の長男で秘書を務める俊平氏(39)が、出馬する意向を表明。自民党県連は新しい候補を全国公募し、十月一日までに決める方針だが、現状では俊平氏が軸となりそうだ。


 二十一日に選挙区内で支援者に不出馬を伝え、東京へ移動した金子氏は、二十二日に再びとんぼ返りで県内へ。午後、大垣市内にある党県連の猫田孝幹事長の事務所を訪ねた。面会を終えると「(内容を)話すにはまだ早い。経緯を説明しただけ」と話した。


 関係者によると、高山市の事務所に勤める俊平氏は現在、東京で病気の治療中。これまで、議席に挑む可能性は低いとみられていた。


 俊平氏が金子氏事務所を通じて二十二日に発表した談話では、地元で慰留されて東京に戻った父と、二十一日に話し合って出馬を決意したといい、「体のことも医師に早速相談し、了解をいただいた」と説明した。金子氏は二十二日、党県連に政界引退の意向を正式に伝えた。


 県連は同日、衆院解散に備えた選挙対策委員会を開き、県連会長の野田聖子総務相を本部長とする選挙対策本部の態勢を決定。二十三日に、4区の候補者公募の具体的な方法について発表する。


 (次期衆院選取材班)

17名無しさん:2017/09/24(日) 12:06:32 ID:EpquLgmo0
http://www.sankei.com/politics/news/170821/plt1708210041-n1.html
【産経・FNN合同世論調査】
「小池新党」期待48・1% 既成政党の不満の受け皿に

 産経新聞社・FNN合同世論調査では、自民党を離党した若狭勝衆院議員が東京都の小池百合子知事と連携して新党結成を目指していることに関し、新党に期待するとの回答は48・1%、国政選挙で新党に投票すると答えたのは35・6%に上った。小池知事の支持率も73・6%と高水準だった。新党が既存政党に対する不満の受け皿となる可能性が高い。

 新党については、自民党支持層の37・3%、民進党の53・6%が新党への期待を示した。投票するとの回答は、自民党では22・4%と、4分の1近くが新党に流れる計算だ。民進党だと37・7%になり、実に4割近くが同党に投票しないと答えたのに等しい。

 小池知事の支持は、男性が68・0%なのに対し、女性は78・9%に達した。安倍晋三首相とは逆に、女性の支持が高いことが特徴となっている。

18名無しさん:2017/09/24(日) 12:26:03 ID:EpquLgmo0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000060-mai-pol
<次期衆院選>「接戦区、一本化を優先」共産・志位氏が軟化
9/23(土) 21:05配信

共産党の志位和夫委員長は23日、次期衆院選小選挙区の野党候補一本化について「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構図が作られる努力をやっていきたい」と述べ、与野党が競り合うと予想される「接戦区」では野党間で共通政策を決めて相互支援するとした原則論にこだわらず一本化を優先する姿勢を示した。東京都内で記者団に語った。

 民進、共産、自由、社民の4党は一本化を模索することを確認しており、共産が柔軟姿勢に転じたことで調整が進む可能性がある。

 志位氏は「安倍晋三首相を退陣に追い込む、安保法制を廃止する、憲法改悪を許さないことでは一致している。大義に立って、接戦区を中心に一本化を進めていきたい」と述べ、意欲を示した。「本気の共闘には共通政策と相互支援が大事なことに変わりはない」とも指摘した。共産党は候補を擁立した約260選挙区のうち、京都1区など15選挙区を「必勝区」と位置付けており、志位氏は「15は必ず取りたい」と語った。【真野敏幸】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板