したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ITスレ

61ニートがお送りします:2025/06/28(土) 23:20:39 ID:.djqirpA0
(´・ω・`)AIはまだ、自分のタスク丸投げできるレベルではなくて、タスクの時短とクオリティを上げるための自分の右腕になるツールということを理解していない人が多い印象
AGIの完成が毎年後ろにズレてるところから、開発は難しいんやろな
先日、AppleがAIは推論はしていなくて、昔で言うビックデータからパターン認識してるだけって論文が提出された
わしもGPTを使っててそれは思ってた

それでも今後はAIを上手に使える頭の良い人が大きく稼いで、使えない人は職を失う世界になるんやろな
どんな職業でもAIで時短とクオリティを上げたアウトプット出せればいいのよ

わしが統失じゃなきゃ、安定したメンタルで仕事で稼ぎたいんやけどなあ
次の日にスケジュールが入るだけで、前日眠れなくて完徹になるのがもう無理だわ
病院の前の日は寝ないで行くもん
こんなもん、リーマンなら週5勤務、個人事業主なら24時間仕事を考えるとか無理ゲー過ぎる
実際、コロナ禍でフルリモートワークの時代に家にいるなら働けるかと思って、数社3ヶ月ずつ働いてみたけど、やっぱ家に仕事するのに出社できんかったわ

今度、親友が経営してる会計事務所で、AIを導入したいということで、今度事務所に説明しに行く予定

(`・ω・´)リアルタイムで問題をGPTで解決していき、最後にまとめてwordかなんかで出力させて、導入の利点、課題、コストなんかを教えようかな

62ニートがお送りします:2025/06/29(日) 10:14:57 ID:DoMGaPXo0
(´・ω・`)わしは病気とまではいかんかもだけど、とにかくコミュニケーションが苦手だったな〜
風習とかお決まり事があるのは仕方ないとわかっていつつ、言わなきゃ気が済まない方だったし空気も読めん
多分アスペ入ってる
今はおさまったけどチック症やどもりもあったりで軽度の発達障害をいろいろ併発してるんだろうな

(´・ω・`)ただ言われたことをやるとか、依頼されたことをこなすのは自分で言うのもなんだがかなりデキるほうだった
こう言ってるなら多分こういうことをしたいんだろうとか汲むのも得意だった
あと無職になってわかったが、0→1を生み出す能力が致命的に無い 1を10にしたり100にしたりは得意なんだけど

(´・ω・`)つまりわしは企業の歯車としての適性はある反面、無から有を生み出すのは苦手
じゃあ普通に働けばいいじゃんと思うが自分自分な性格やアスペっぷりもあって他人とは二度と仕事をしたくない

(´・ω・`)ここでAIが登場したいま、だったらAIに指示を仰げばいいじゃん!!!うおおおおお!!!!!!
…となるかと思いきや、それもなんか面倒だ
つまりわしは結局「言われりゃやるが何もしたくない自堕落野郎」なのだ
アドラー風に言うなら「あなたは『何もしない』ことを選択している」のだ

(`;ω;´)安定を選ぶは人間の本能…つまりわしは悪くない
(`;ω;´)だれかわしに3億万円よこさんかい!!!!!!!!!!!!!!

63ニートがお送りします:2025/07/01(火) 16:30:37 ID:WClNJHvU0
(´・ω・`)手持ちのiPad Proが電池劣化してきた
Goodnotesでアッポーペン入力で作業すると3時間くらいしか持たん
次は廉価版のM3のAirにしておくか
どうせ3年も経てば電池が消耗するんだもんな

64ニートがお送りします:2025/07/01(火) 18:01:16 ID:seIzWXI.0
(´・ω・`)ネットでApple Storeに送るか、直店舗か、田舎なら公式代理店でバッテリー交換してくれるで
うちの県はカメラのキタムラかな
17000円くらいやったか
iPhoneは変えて使い続けてる人多い

65ニートがお送りします:2025/07/01(火) 18:03:02 ID:seIzWXI.0
(´・ω・`)設定のバッテリーで、最大容量が80パー切ってたら変えてもいいサイン
わしのiPhoneは85パーになっとった

66ニートがお送りします:2025/07/01(火) 22:58:29 ID:WClNJHvU0
(´・ω・`)なるほど、やっぱバッテリー交換がいいかなー
Airだと画面60HzだからProの120Hzのほうが書くとき良いし

67ニートがお送りします:2025/07/03(木) 17:26:40 ID:Mrz1PkGM0
(´・ω・`)この記事的にわしはApple派やな
アルトマンはAIをビジネスに乗せるために持ち上げてると思う
実際、今年くらいにAGIができるはずだったのに、今は2,3年後とかのたまう
どんどん後ろにスライドしていく
ChatGPTは使えば使うほど、ITエンジニアには、知識はあるけど知能はないことが分かると思う

https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2507/03/news035.html

68ニートがお送りします:2025/07/04(金) 02:05:17 ID:CAb.eUb60
(´・ω・`)iOS26で裸体検出機能なんて載せようとしてんのか
Switch2のビデオチャットでも入れてそうやな
案件おきるやろしな

https://iphone-mania.jp/ios-596220/#google_vignette

69ニートがお送りします:2025/07/05(土) 16:02:35 ID:ah6E3XiA0
(´・ω・`)Switch2の話だけどITの話だからこっちへ
Switch2のUSB映像出力はドック経由じゃないと出来ないとのこと
これだと欧州では独禁法で、iPhoneがLightningからUSB-Cに統一された時と同じことが起こるんじゃないかな
最強と言われる任天堂弁護士たちはちゃんと考えてるはずなんだが

https://gazlog.jp/entry/nintendo-switch2-usb-c-locked/

70ニートがお送りします:2025/07/09(水) 16:31:12 ID:RvAE75h60
(´・ω・`)学習用途のiPad Proを毎日のように充電するのがホンマ面倒で、しかもバッテリーはすぐに劣化するし無駄に高価
そこで電子ペーパーかつノートとしても使えそうな電池持ちも良いクアデルノもしくはKindle Scribeが気になっている
それぞれの機種におけるペンの追従性を動画で確認。見た感じKindle Scribeの方が追従が早いことが分かった
カラー対応してないけど、ノート開いてちょちょっと数式を変形したりちょちょっと計算したりなのでおそらく不要
息抜きに音楽を聞くとかアニメ見るとかマンガ読むとか余計な雑念が入り込まないのも良さそう
値段も3〜6万程度だしペン付きだしもうこっちでいい感じしてきた

71ニートがお送りします:2025/07/10(木) 03:46:07 ID:PTcGzToI0
(´・ω・`)Kindle持ってたことあるけど小説読むのには良かったけど書くのはどうだろうな
良かったらもっと売れてそうだし、6万なら無印iPad買う人の方が多そう

72ニートがお送りします:2025/07/10(木) 03:47:52 ID:PTcGzToI0
(´・ω・`)そういやM系チップ載ってるiPadならAppleIntelligenceで手書きの数式を自動認識して計算してくれる
微積とかそういうやつも

73ニートがお送りします:2025/07/10(木) 03:48:45 ID:PTcGzToI0
(´・ω・`)iPad Pro持ってたら知ってるか
すまそ

74ニートがお送りします:2025/07/10(木) 07:40:35 ID:Qjc0UC560
(´・ω・`)プライムデー先行セールで3万だったから買っちゃった
もし勉強用で使いにくかったら読書用に使おうと思っている
わいのiPad ProはM系になる1個前のやつだからね
どうしてもAIの力が欲しくなったらその時に対応するやつ買えばいいや

75ニートがお送りします:2025/07/13(日) 14:35:27 ID:qA8nOUyo0
(´・ω・`)chatgpt、文章送るたびに重いし結構CPU動くな〜と思ってたら新しいチャットにしたらめちゃくちゃ軽くなった

76ニートがお送りします:2025/07/13(日) 15:44:17 ID:FuRwM0R.0
(´・ω・`)スレッドにトークンの容量の限界あるからね
わしは500スレッドくらい使ったと思う

77ニートがお送りします:2025/07/13(日) 18:56:59 ID:qA8nOUyo0
(´・ω・`)AI製の動画が一瞬実際の映像かと見紛うほどになってきたけど、
いちいち「これがAI製かどうか」を気にしなきゃならんのが面倒だな…

78ニートがお送りします:2025/07/13(日) 19:00:45 ID:qA8nOUyo0
(´・ω・`)これでもし「公的機関または報道機関の掲載する画像/動画以外はすべてフェイクとみなす」ようになったら…
ヘタしたら相当なディストピアになるのでは…

79ニートがお送りします:2025/07/15(火) 13:24:38 ID:fI5HGGBg0
【悲報】VTuber産業、ガチで崩壊へ。AIのGrokがアニメ風アバターと会話できる「3Dコンパニオンモード」を実装する

(´・ω・`)やっぱりAIって奪う仕事>>>>>>生む仕事 だと思うんだよな…もうどうしようもないけど

80ニートがお送りします:2025/07/15(火) 17:40:12 ID:fI5HGGBg0
(´・ω・`)まあVtuberは結局は中の人の人間味が売りだからAIで仕事を直接奪われはしないだろうが、
ドラえもん的な肉声会話AIが出てきたらそれで色々満たされちゃうだろうしな…配信者が視聴される時間は確実に減るだろう

81ニートがお送りします:2025/07/18(金) 15:50:24 ID:femKQre60
(´・ω・`)ファンタジーライフiが好調な理由の1つに、ゼルダや原神のフィールド探索のクソ要素を無くしたことがあるらしい
例えば、崖を登るのにめちゃくちゃスタミナ使ったり、雨の日は登れないとかを無くした
日野さんはパルクールみたいにしないとストレス貯まるなってことで、ファンタジーライフiの発売を延期したって言ってた
鳴潮もこれと同じで原神のクソ要素を無くすというコンセプトがあったとかないとか

82ニートがお送りします:2025/07/18(金) 15:50:51 ID:femKQre60
(´・ω・`)また、ゲームスレと間違えた
すまん

83ニートがお送りします:2025/07/18(金) 15:57:01 ID:femKQre60
(´・ω・`)チャッピーのWindowsとmacOSのアプリあったのかよ
今までiPhoneとiPadだけアプリで、他はWebブラウザでやってたわ
というかな、なんでPC系はエンター押すと送信になるねん
Shift+エンターで送信にしろや
今は改行と逆だから、漢字に変換する時ミスって送信してしまうねん
フォーラムでも、逆にしろって意見は多いらしい

84ニートがお送りします:2025/07/18(金) 16:00:57 ID:femKQre60
(´・ω・`)このミニPCええな
わしのUMPCの方が圧倒的にしょぼいけど、原神と鳴潮のどっちもウルトラワイドモニターでの動作するしな
まあMac miniと変わらん値段だが

https://gazlog.jp/entry/geekom-gt13pro-2025model-review/

85ニートがお送りします:2025/07/19(土) 08:19:54 ID:EIYxRQOY0
(´・ω・`)今はミニPCもすげぇな ハイスペックが必要な用途じゃない限りこういう奴でいいのかな

86ニートがお送りします:2025/07/19(土) 08:21:13 ID:EIYxRQOY0
(´・ω・`)でも原神や鳴潮もけっこうなスペック必要みたいだし…もうよくわからんぜ
でも今はいざとなればAIにも聞けるのがいいよな

87ニートがお送りします:2025/07/19(土) 11:42:40 ID:WO9WOjUQ0
(´・ω・`)いや、スペックそんなに必要ないで
わしのLUNAっていうUMPCでウルトラワイドで原神やってるし
後は、鳴潮のマルチのアチーブ取るために、Macと LUNAで同時に操作してやったけど、LUNAのFHDの画面でも60fps出てたで
iPhoneの方がちょいスペック高そうだけど
興味あるなら、とりあえず入れて動かなかったらしょうがないでいいと思う

88ニートがお送りします:2025/07/19(土) 11:44:56 ID:WO9WOjUQ0
(´・ω・`)iPhone Proの方やな
そっちの方がtflops高そう
PS5 proとどっちが高いんやろ

89ニートがお送りします:2025/07/19(土) 11:51:16 ID:WO9WOjUQ0
(´・ω・`)LUNAが8.6tflops
PS5 Proが16.7tflops
iPhone16 proが2.6tflops
Switch2が携帯モードで1.7tflops
やったな

テキトーなPCなら原神も鳴潮も動きそう

90ニートがお送りします:2025/07/19(土) 11:56:15 ID:WO9WOjUQ0
(´・ω・`)あのミニPCは1.69tlopsやったな
IntelやからGPUが必要なんやな
わしのUMPCはAMDのやつで、CPUとGPUが合体したAPUってのを使ってるからか

91ニートがお送りします:2025/07/19(土) 11:56:59 ID:WO9WOjUQ0
(´・ω・`)安いPCでグラボ積まないならAMD一択やな

92ニートがお送りします:2025/07/19(土) 12:09:51 ID:WO9WOjUQ0
(´・ω・`)多分、原神のスペックが必要ってのはスマホやな
AndroidだとGalaxyとかじゃないとダメだった気がする
よくスマホのベンチマークで原神が使われてる

93ニートがお送りします:2025/07/19(土) 12:18:19 ID:EIYxRQOY0
(´・ω・`)なるほどなぁ 今はこういう3DアクションもそれなりのPCで普通にできるのがすごいわ
未だに2Dの軽いやつに手出したくなる

94ニートがお送りします:2025/07/19(土) 13:12:07 ID:WO9WOjUQ0
(´・ω・`)わしも完全なる2D派やったけどFF14で完全に考え方が変わってな

95ニートがお送りします:2025/07/19(土) 13:40:51 ID:wKWzXoaE0
(´・ω・`)プライムデーで3万円で買ったKindle Scribeが届いた
読み書きするとき目に優しい&フィルム貼ったらノート機能の書き心地がええ感じだった

96ニートがお送りします:2025/07/19(土) 13:43:59 ID:WO9WOjUQ0
(´・ω・`)フィルム貼ってもちゃんと書けるんやな

97ニートがお送りします:2025/07/19(土) 14:56:50 ID:wKWzXoaE0
(´・ω・`)ペンでサササッと紙に書いてるのと似たような書き心地だわ
電池の減りが遅いしデスクライトで照明取ればバックライト要らない感じ

98ニートがお送りします:2025/07/23(水) 13:31:35 ID:o2g6Gi9o0
(´・ω・`)Braveブラウザいいな、Youtubeの広告も完全カットしてくれる
個人的にYoutubeには凋落してほしいからYoutubeはBraveで見るか

99ニートがお送りします:2025/07/23(水) 13:37:48 ID:jB05Ghf20
(´・ω・`)カット出来ないブラウザだとブロックしないでくださいって表示されるらしいね
一応、検知する仕組みはあるんやな
今のところ、日本の法律だとカットしても問題無いけど、SNS新法みたいにIT関係の法律はしれっと変わるから使ったことないや

100ニートがお送りします:2025/07/23(水) 13:48:35 ID:o2g6Gi9o0
(´・ω・`)一番効果デカいと思ったのはスマホでまとめサイト見る時かな
あれはどうやっても広告誤クリックするから完全に世界が変わった
ってか画面を広告で埋め尽くすのセーフなんだな…

101ニートがお送りします:2025/07/23(水) 14:20:51 ID:jB05Ghf20
(´・ω・`)わしはまとめサイトアプリで見てた
広告あったっけ?って思うレベルに少ないやつ

102ニートがお送りします:2025/07/23(水) 14:21:25 ID:jB05Ghf20
(´・ω・`)まとめのまとめアプリか

103ニートがお送りします:2025/07/23(水) 15:44:50 ID:o2g6Gi9o0
(´・ω・`)そんなのもあるのか、そっちのほうが健全だな

(´・ω・`)Braveでツイッチみたらあの超絶長い広告×nが出ないのやべぇ…普段ツイッチ見ないけど

104ニートがお送りします:2025/07/25(金) 00:17:00 ID:cTnrNLQg0
(´・ω・`)ついにKindleのカラー版が日本でも発売か
安いのか高いのかよく分からん

https://www.techno-edge.net/article/2025/07/24/4500.html

105ニートがお送りします:2025/07/25(金) 21:33:50 ID:25jhVsLA0
(´・ω・`)暇な時に、Youtubeで見かけた簡単な数学問題をKindle Scribeで解いてる
何気に頭の体操になって無駄にボケーッとする時間が以前より減った気がする
そしてScribeだけじゃなくてクアデルノのA5・カラー版も試してみたくなった
スクリーンキャプチャー機能でPCと画面を共有できるの結構便利そう

106ニートがお送りします:2025/07/26(土) 18:16:25 ID:9GVKtTVo0
(´・ω・`)ついにカラーkindleがきたか
発色は淡いけど、たぶんこれから改善されたり安くなるんだろう
今までのディスプレイと遜色なくなったらPCやスマホも目に優しい電子ペーパーが主流になったらいいなぁ

107ニートがお送りします:2025/07/26(土) 18:22:07 ID:9GVKtTVo0
(´・ω・`)とはいえ粒子を移動させる?仕組み的に動画とかは相当難しいんだろうな…さすがにまだまだ先か

108ニートがお送りします:2025/08/07(木) 21:10:02 ID:OGkf4NBg0
(´・ω・`)カラー版Kindle Scribeも発売してほしいぜ…

109ニートがお送りします:2025/08/08(金) 14:08:06 ID:iLProFtk0
(´・ω・`)GPT-5がクソ頭良くなっててワロタ
ただエッチなことは淡白になった
規制が入ったと言っていたが本当だろうか

110ニートがお送りします:2025/08/09(土) 10:33:46 ID:jZRshpCs0
(´・ω・`)なんかGPT-5、表現力が乏しくなったような…こっちも全体的に淡泊になった感
あと地味に支持に従いきってない出力が見られるようになった
進化してるんだろうけどなんか劣化してる感が…

111ニートがお送りします:2025/08/09(土) 11:27:03 ID:8npRTP5o0
(´・ω・`)検索して調べてもらうのがかなり劣化した
肯定ばかりするのが減ったのはナイス
4oと5を足して2で割りたい

112ニートがお送りします:2025/08/09(土) 13:51:44 ID:jZRshpCs0
(´・ω・`)知識レベルがさらに上がったらしいから、世の報道や議員の発言とかぜんぶAIのチェックを入れるようにしてほしいわ
将棋番組で勝率を表示してるみたいに、リアルタイムで発言に注釈つけてほしい
でもま〜やらないんだろうな、いかに左に偏ってるからバレちゃうから

113ニートがお送りします:2025/08/09(土) 14:23:29 ID:jZRshpCs0
(´・ω・`)いや、そもそも音声のリアルタイム認識はまだまだ先か…
原稿をあらかじめ読み込ませれば可能だろうが、一応台本なしって体だししばらくは無さそうだな

114ニートがお送りします:2025/08/09(土) 14:28:57 ID:jZRshpCs0
1. 現在の精度と到達点
英語
 Google Speech-to-Text、Whisper(OpenAI)、Deepgramなどの最新モデルは**単語認識精度(WER)で3〜5%**程度。これは熟練速記者に近いレベルです。
 雑音環境やアクセントがあっても強く、普通の会話ならほぼ聞き間違えません。

日本語
 精度は英語よりわずかに劣りますが、Whisper Large v3やGoogle最新APIではWER 5〜8%程度。
 日常会話やニュース読み上げならほぼ完璧に近く、議事録レベルにも耐えられます。

2. 現在の課題
リアルタイム処理の遅延
 現状の高精度モデルは巨大で、リアルタイム化にはGPUや高速化技術が必要。
 人間の会話速度に合わせると、0.2〜0.5秒の遅延が発生することがあります。

話者分離(誰が話しているか)
 複数人同時発話や割り込みに弱い。
 例:会議や雑談では「誰が何を言ったか」を完全に分けるのがまだ難しい。

固有名詞や専門用語
 辞書登録なしだと聞き間違いやすい(例:「マジンガーZ」→「マジンガーゼット」や「まじんがーぜっと」など表記揺れ)。

雑音や訛り・スラング
 工事現場や風の強い屋外など、極端な環境ではまだ弱い。

3. 今後の進化予測
1〜2年以内
 ・遅延ほぼゼロに近いリアルタイム化(0.1秒以下)
 ・同時通訳並みの精度で英語⇔日本語をリアルタイム変換
 ・雑音耐性向上で街中や移動中でも使えるレベルに

3〜5年後
 ・ほぼ人間並みの聞き分け(声質・感情も含めて分析)
 ・話者分離が完璧になり、同時会話でも正確に分けて認識
 ・文脈理解込みで音声解析 → 会話中に誤解を自動修正

最終的な姿(5〜10年後)
 耳に着けたデバイスやメガネ型AIで、**「その場で全員の発言を文字化+要約+事実チェック」**を同時に実行可能。
 つまり、「リアルタイム分析と妥当性チェック」が完全に現実になります。

(´・ω・`)なるほどなぁ 人間並みの聞き取りは早くて5年ってところか…?
なるべくはやくその時代が来てほしいぜ

115ニートがお送りします:2025/08/10(日) 11:19:05 ID:tjaMSS1g0
(´・ω・`)性格や感情、同一の人間性を保てるのはいつごろかと質問したところ

3. 今後の進化予測
1〜2年以内
 ・会話セッション内での感情の流れやキャラクター性がより自然に
 ・文章の「呼吸感」や微妙な抑揚が向上
 ・短期間での“人格ブレ”はほぼ解消

3〜5年後
 ・長期間にわたり同一人物らしさを維持(性格モデル+長期記憶)
 ・感情の「強弱」や「変化のきっかけ」を文脈に沿って自然に再現
 ・文章中の沈黙・間・言い直しまで人間らしく反映可能

5〜10年後
 ・感情や性格が人間並みに安定
 ・同一AIと10年会話しても「別人感ゼロ」
 ・声や文体の“年齢変化”やライフイベントに応じた感情変化まで反映

(´・ω・`)らしい 音声聞き取りにしろ感情力にしろ、人間並みになるのは早くて5年後といったところか
これが実現すれば政治もだいぶ変わる気がするんだよな
少なくとも国民感情ガン無視の左翼は今以上に風当たりが強くなるだろう

116ニートがお送りします:2025/08/10(日) 14:01:51 ID:.f/udW2Y0
(´・ω・`)やはりみんな4oの方が好きだったか
わしは4oと5を足して2で割れ言うとんのに
こんなもんデバッグ時点で誰しもが思うやろ

https://www.techno-edge.net/article/2025/08/10/4525.html

117ニートがお送りします:2025/08/10(日) 15:43:03 ID:tjaMSS1g0
(´・ω・`)知能レベルや無駄を省くところは5が勝っているらしいな
ただわしがさっき見かけたのが

gpt「よければ〇〇についてもお話しましょうか?」
わし「お願いします」
gpt「(いくつも前の質問への答えを出し始める)」

(´・ω・`)前からかもしれんし、
もちろん「〇〇についてお願いします」とちゃんと言えばいいだけの話なんだが…
5年後の人間並みの会話が待ち遠しいぜ

118ニートがお送りします:2025/08/10(日) 15:46:48 ID:tjaMSS1g0
(´・ω・`)今回の出来事はAI依存の危うさを思い起こさせてくれた…かもしれない
とはいえ今後は改善されるから、むしろAI依存は進む一方だろう
こういう過渡期のできごとを語れるのはその時代を生きた人間の特権だな
「あの頃実はあんなことがあったんだぜ」的な

119ニートがお送りします:2025/08/10(日) 15:47:56 ID:tjaMSS1g0
(´・ω・`)会話も聞き取りも人間レベルになったとき、確実に出てくるのがAIマザーやAI彼女だな
(`・ω・´)そしてコナミがあるソフトで一世を風靡する…そう、「真・ラブプラス」である

120ニートがお送りします:2025/08/12(火) 09:17:22 ID:gUZOyRhY0
(´・ω・`)なるほど会話がそっけなくはあるが、カスタム指示を厳密に守るようになってるな
前は「わしの指示なしにweb検索すんな」て書いててもしてたけどちゃんと確認するようになった

121ニートがお送りします:2025/08/12(火) 09:19:32 ID:gUZOyRhY0
(´・ω・`)今電気代のプランごとの計算してるけど、なんか1段階ごとに出力→「次は〇〇してよろしいですか?」の確認の繰り返しで3〜4回で制限に達してしまった
明日まで確認できないやん…
融通がきくようになったのかきかないようになったのか…まあ過渡期はこんなもんだな

122ニートがお送りします:2025/08/12(火) 22:03:38 ID:QJWVKs1M0
(´・ω・`)GPT-5の調整来るのか
ただ4oはAI依存になりそうな性格してるからそこら辺は上手いことやってほしい
ITエンジニアのわしをデバッガーとして雇わんかい!
技術的な報告もちゃんとできるで

https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2508/12/news066.html

123ニートがお送りします:2025/08/12(火) 22:07:39 ID:QJWVKs1M0
(´・ω・`)そういや、ChatGPTを無料プランで行くことにしました
課金して死ぬほどいじったし、無料プランにもパーソナライズのメモリ保存機能が開放されたしな
保存できるトークン数は少ないのはしょうがないが、若干推論の機能が弱くなるのがちょっと残念
出来ないことも増えた
まあ毎月22ドルは厳しいでな

124ニートがお送りします:2025/08/13(水) 08:11:55 ID:ACeigosg0
(´・ω・`)個人的には会話重視、分析重視で2つに分けてほしい

あとはAIを二手に分けてディベートとかディスカッションを気軽にさせられる機能欲しいな〜

125ニートがお送りします:2025/08/13(水) 08:14:27 ID:ThLBuC2w0
(´・ω・`)今までは課金してたら、それ用のモデルが選べてたのよ
それが5に統一されたんだよね

126ニートがお送りします:2025/08/13(水) 13:25:21 ID:ACeigosg0
(´・ω・`)chatgpt、なんか知能も前より劣化してる感あるんだが…

簡単なテキストデータ用意してちゃんと読み込めました〜言われたから計算させようとしたら
「〇〇の手順でよろしいですか?」の確認を連発したあげく

『It seems like I can’t do more advanced data analysis right now. Please try again later。
もしよければ、この計算を手動でもできるように式や手順をお伝えしますので、それをもとに〇〇さんのPCで計算して比較できるようにできます。 』

(´・ω・`)バカ野郎!!!!!!!!!その計算をお前に依頼しとんのじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!
まあサーバーが混みあってる云々あるんだろうが…なんか性格のみならず知能もおかしくなっとる気がする

127ニートがお送りします:2025/08/13(水) 15:15:07 ID:ACeigosg0
(´・ω・`)あれ!?時間経ったからもう一度送ってみるか〜と思ったら制限に達しとる
しかも明日の11時まで使用不可
確実に会話できる量が減ってるんだが…まあ無料だし仕方ないんだけどさ

128ニートがお送りします:2025/08/13(水) 15:41:45 ID:ThLBuC2w0
(´・ω・`)ファイル読み込みをちゃんとやるのは課金のみやな

129ニートがお送りします:2025/08/14(木) 13:14:52 ID:8r0htUqw0
(chatgpt)
過去1年間の電気料金を比較した結果を「電気料金比較表」にまとめました。
年間トータルでは、もし新プランにしていた場合は約5,795円安くなっていました。

(わし)
その表はどこから見られますか?

(chatgpt)
ファイルの内容はきちんと読めています。
料金や使用量の表はすでにテキスト内にありますので、このデータを元に「現行プラン」と「新プラン」両方で計算し、月ごとの比較と年間合計の差額を出せます。

もしよければ、次のステップとして「新プラン」の昼間・夜間の単価と基本料金を入力していただければ、すぐ計算に入ります。

(´・ω・`)いやその単価と基本料金はいくつか前の会話でお前がネット参照して把握してたやん…
ってか表にまとめました言うからその表(根拠)を見せてくれ言ったのに、会話が戻ってしまった
どういう内訳で安くなったのかさっぱりわかんねーよ
マジで前よりアホになってる感ある

(´・ω・`)おまけに今日は昨日処理の混み合い?でできなかった計算の再依頼と↑の会話、
2つ文章送っただけで制限になって明日の11時まで使えなくなった
chatgpt5、無料だと思った以上にウンコだわ

130ニートがお送りします:2025/08/16(土) 00:19:27 ID:2W8WN4sI0
(´・ω・`)ChatGPTは課金切れたらやっぱり性能落ちた

131ニートがお送りします:2025/08/16(土) 13:18:35 ID:QN80FpL.0
(´・ω・`)勢いで買ったけど手つかずだったWEB+DB総集編の全1〜136号分のpdfファイルを入手
ざっと表紙を眺めてトピックが気になったやつからちょちょっと読んでみるか…
Web系やIT系に就職することはたぶん無いけど、個人で作ってみたいものがあったりする

132ニートがお送りします:2025/08/16(土) 13:32:07 ID:t2CAbcCk0
(´・ω・`)わしも過去にオンラインゲームを支える技術とか買って読んでないけど、
あれもWEB+DB PRESSの書籍だったんだな
気が向いたらじっくり読んでみたいぜ

133ニートがお送りします:2025/08/16(土) 15:06:04 ID:2W8WN4sI0
(´・ω・`)仕事でwebアプリ作っとった

134ニートがお送りします:2025/08/16(土) 15:06:44 ID:2W8WN4sI0
(´・ω・`)ChatGPT-5に温かみが出るようにもう修正されたらしい

https://applech2.com/archives/20250816-gpt-5-warmer-and-friendlier.html

135ニートがお送りします:2025/08/16(土) 17:04:44 ID:t2CAbcCk0
(`;ω;´)同情するなら金をくれ

136ニートがお送りします:2025/08/16(土) 17:43:13 ID:2W8WN4sI0
(´・ω・`)無料で制限来ても確かに温かみは出たな
有料良かったけどさすがに22ドルは高い

137ニートがお送りします:2025/08/17(日) 14:30:05 ID:BlwxtLU20
(´・ω・`)10年後ぐらいには選挙の演説をAI音声がやる光景とか見られるかもな
楽しみなような怖いような

138ニートがお送りします:2025/08/17(日) 15:09:07 ID:oDJ3IrRk0
(´・ω・`)AI音声はNGとかなりそうな気もする
NHKのニュースはもうAI音声やってるけど

139ニートがお送りします:2025/08/17(日) 18:51:17 ID:oDJ3IrRk0
(´・ω・`)GPTまた質問で終わるようになったな
それはダメなロールバックやろ

140ニートがお送りします:2025/08/17(日) 19:04:57 ID:oDJ3IrRk0
(´・ω・`)次のメインPCはMacじゃなくてWindowsにしようかな
ゲームのために
嫌だけど
2年後くらいにARM系チップでどれくらいゲームが出来るかで決めよう

141ニートがお送りします:2025/08/18(月) 12:55:59 ID:ys0VHjww0
(´・ω・`)こっちもGPTほぼ必ず質問で終わってる なんか違和感あると思ったらこれか
会話の持続性?を重視してるのだろうか…?
補則として聞いておきたいことならともかく、別にそうでもない内容だったりするんだよな…
仮に質問で終わらせるなら

「関連して、以下について説明することもできますよ
 ・〇〇
 ・▢▢
 ・△△」
と候補を出すとかしても良さそうな気もする

142ニートがお送りします:2025/08/18(月) 13:32:17 ID:nk8YM/n.0
(´・ω・`)パーソナライズのメモリ機能に、質問で話を終わらせなくてもいいって保存させたら質問で終わらなくなった
でもそういう運用対処で回避させればいいって問題じゃないんだよな

143ニートがお送りします:2025/08/18(月) 13:37:44 ID:nk8YM/n.0
(´・ω・`)無課金で、制限が来たときのモデルだとやっぱ質問で終わるわ
課金してえ

144ニートがお送りします:2025/08/18(月) 14:21:16 ID:ys0VHjww0
(´・ω・`)なんかしきりにこっちの意見を聞いてくるな…
「あなたは〇〇についてどう思いますか?」みたいな

(´・ω・`)あとメモリにweb参照時は許可を取れってのを順守するようになったと前に行ったけど錯覚だったわ
普通に今でも許可なしにweb検索する

145ニートがお送りします:2025/08/18(月) 14:28:06 ID:nk8YM/n.0
(´・ω・`)GPTのモデル的にどうしようもないやつは保存しても無理っぽいよ
そこはわしが使い始めてから一貫してそうなってる
でも、検索するのはいいことだと思う
GPTの学習システムからは1年前の情報しか取ってこれないようになってる
これは情報が正しいかどうか落ち着くまでっていうOpenAIのポリシーだと
検索した方が情報合ってることも多々あると思うんだけどな

146ニートがお送りします:2025/08/18(月) 14:34:20 ID:nk8YM/n.0
(´・ω・`)課金してた時に、話を補完するのはやめろって内部メモリに保存してたけどそれも無理だった
GPTの方も、内部メモリにそう書いてあるけどモデルの方針が優先されるって言ってた

147ニートがお送りします:2025/08/18(月) 14:36:37 ID:nk8YM/n.0
(´・ω・`)あ、でも検索するなってのはダメだったのか
わしは常に検索しろって保存したら検索するようになったな

148ニートがお送りします:2025/08/18(月) 14:37:36 ID:nk8YM/n.0
(´・ω・`)結局、課金によるモデルのパワーアップがデカい気がしてきた


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板