したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短文レス用スレ

3256考える名無しさん:2016/02/17(水) 15:17:08 ID:eMbzXFPI0
フロイドローズも一枚板の良いやつの新品に取り替えて、安定性抜群。
支えのスプリングも3種類のを混合して音作り。
6弦にdrop D用の器具を取り付けて、ワンアクションで6弦=E、6弦=Dを切り替え可能。
トレモロスタビライザーを搭載してフロイドローズながらもチューニングは一切狂わない。

3257考える名無しさん:2016/02/17(水) 15:22:21 ID:eMbzXFPI0
air nortonだな。 
Dimarzio Air Norton S
http://www.dimarzio.com/pickups/strat/hum-canceling-strat/air-norton-s

Dimarzio Dominion Bridge
http://www.dimarzio.com/pickups/humbuckers/high-power/dominion-bridge

今まではSteve VaiのEvolutionをbridgeに乗せてたので、あれ系の音は簡単に作れたが、オケから浮く。カラオケ専用と判明。
dominionにしてからかなり万能に馴染む。

neck側も今まではシーモアダンカンのブルース用のシングルハムを使っていたが、余りに音がブルージーでブリッジPUとの音が合わず。
air nortonでかなりバランスが良くなった。

あとは、シングルコイルのストラト型かテレキャスがあると良い感じ。
それと、バッキング専用のneck bridge両方ともハムのEMGのアクティブpick up搭載のやつ。

3258考える名無しさん:2016/02/17(水) 15:43:40 ID:eMbzXFPI0
サノバウィッチは、おそらく勝手に馴染み友達キャラのルートに入ったのかな。
ベーシスト人生が始まっている。

ベースの弦はギターより太いから押さえる指が痛くなるらしい。


そんなのは序の口。5弦ベースだとミュートのために手首を思いっきり回して挟み込むから、腕の筋肉が死ぬ。

3259考える名無しさん:2016/02/17(水) 15:45:36 ID:eMbzXFPI0
空いた時間は指のストレッチ というシナリオだが、

http://www.amazon.co.jp/dp/B002FA9N5G

この品を使った全時間トレーニングも含んで欲しかったところ。

3260考える名無しさん:2016/02/17(水) 15:47:20 ID:PNCtO91A0
>>3229
返レスどうもどうも、それなら同意です。自分は「どうでもいい派」ですが

>>3231
自分もそれ思ってたw 無茶苦茶酷いレビュー欄だよね、工作丸出し

3261考える名無しさん:2016/02/17(水) 15:49:49 ID:eMbzXFPI0
リズムトレーニングをスマホアプリに頼り切りだが、

普段歩くときの足音とか、喋ってる他人のリズムの裏打ちとか、色々応用すべきだ。

音楽学校では裏打ちだけでなく裏裏打ちまでやる。(・・・・ ←16分音符とする ・・♪・ ←裏打ち ・♪・・ ←裏裏打ち ・・・♪ ←裏裏打ち)
でも、裏裏打ちで演奏とか、気が狂いそうになる。

道下先生のレッスンでは通常の演奏でもメトロノームは裏打ちで、だったりしたな。

3262考える名無しさん:2016/02/17(水) 16:13:27 ID:eMbzXFPI0
サノバウィッチはそのまま練習漬けで本番を向かえようとしている。

学園祭の時のバンドで、部活の後輩のグループが主にT-SQUAREの曲で出たときに、
後にバークリー行ってサックスのプロになった後輩はギターで出ていたのだけど、
ソロの部分で、8分音符で流していた。

これは失敗したというより、やっちまう度胸が足りなかったんだろうな。

ていうか、高校生のレベルでフュージョンを完璧に演奏とか、本当のプロの視点から見ると無理に近いだろ。

3263考える名無しさん:2016/02/17(水) 16:17:16 ID:eMbzXFPI0
でも、そこまで難しいということはない。
ベースも、もしかすると、「持ってけセーラーふく」より簡単かもしれない。

3264考える名無しさん:2016/02/17(水) 16:23:04 ID:eMbzXFPI0
元彼女からのメールから明らかになった。

http://www.huffingtonpost.ca/2015/12/23/ann-makosinski-inventions_n_8868916.html

18歳の女性がTEDでスピーチを行う。

これは茂木さんに伝えたい内容だ。

3265考える名無しさん:2016/02/17(水) 16:24:35 ID:eMbzXFPI0
ていうか、頼んだ所在地探索、ほったらかしじゃないか。

3266考える名無しさん:2016/02/17(水) 16:28:41 ID:eMbzXFPI0
このTEDに出る少女は、15歳でバッテリー不要のフラッシュライトを発明した人だそうだ。UBCだから元彼女は誇らしく送ってきたのだろうか。

3267考える名無しさん:2016/02/17(水) 16:29:37 ID:eMbzXFPI0
fate論の俺 ‏@VoiceOnFate · 10 秒10 秒前
美貌と若さ、その他を合わせて小保方氏より人気になりそうな気もするのだが。

3268考える名無しさん:2016/02/17(水) 16:29:48 ID:eMbzXFPI0
まあ、日本じゃ無理だろう。

3269考える名無しさん:2016/02/17(水) 16:45:25 ID:eMbzXFPI0
サノバウィッチ
4章終わりでもうルート分岐の選択肢か。もうストーリーが終わりにさしかかると言うことか。

終わらせるために物語を読むという、つまらなさ。何をどうすれば既存の2倍くらいの深みと重量になるのだろう。

3270考える名無しさん:2016/02/17(水) 17:08:00 ID:eMbzXFPI0
サノバウィッチから

地「プロにはほど遠い演奏。けれども会場を加速度的に熱気が包み込んでいく」
地「その熱気は舞台に立つオレたちすらをも飲み込んで……演奏しながらも興奮が増していったのか、気付けば人の目なんて気にならなくなっていた」

こういうのが、皆が楽しむライブの醍醐味なんだろうけど、
俺はそういう道を進んで来れなかった点は残念だな。
人前演奏も、勢いではなく、演奏に聞き入らせる、むしろ技能審査会状態だし。

そういう「楽しい音楽」に触れられる人達は、それはそれで羨ましい。

3271考える名無しさん:2016/02/17(水) 17:11:12 ID:eMbzXFPI0
元彼女は、そのTEDの少女について、「きっと父親が科学者で小さい頃から分野に親しめたのだろう。自分も父親に画家に育てて欲しかった」
と言っていたので「いや、確か父親から絵を習うのを辞めたのを決めたのは自分であって父親じゃないだろ」
という余計なことを言ってしまい、面倒なことに発展。

3272考える名無しさん:2016/02/17(水) 17:33:10 ID:eMbzXFPI0
俺から言うならば、

頑張りが足りない。 後悔する暇あったら今からでも全力でやれ。


と思ったところで、メールが来た。

元彼女は
「わたしたちはこの人のTEDスピーチから幸せになる方法を学ばなければいけない」と言い始めた。この動画は、見ればわかるが有名な成長障害の人だ。
https://www.youtube.com/watch?v=36m1o-tM05g
この動画には日本語訳がついている。

だが、それはメールの前に書いたものだろう。その後は
after all, the more time passes by. the more I think I cannot be any professional.
and you can be any kind of professional if you have the will.

と落ち込んでいる感じだ。俺については意志さえあればなんにでもなれる、と観察できている。

まあ、そこまでわかっているのなら、ということで、適当に見方を変える意見を書いてメールしておいた。
TED動画に嵌まりだしたようで、それは悪くないマイブームだろう。
様々なスピーチを見て、色々な感銘を受け、自分自身の理解を深めることだろう。

3273考える名無しさん:2016/02/17(水) 17:44:59 ID:eMbzXFPI0
同時に、逆に俺のほうはどうなんだ?もの凄く沢山のことを行っているが、それのどれが一番やりたいことなんだ?と聞いてきている。

これは難しい問題だ。
先に書いたように、一芸だけで完結する人間を目指していないので、その抽象的な目標からは、行動内容により限定するのではなく、具体的目標・プロジェクトにより、その時に使う行動内容を選択するという形で機能するようにしたい、と告げておいた。

3274考える名無しさん:2016/02/17(水) 17:52:17 ID:eMbzXFPI0
How to not COMPLETELY SUCK at Heavy Rock Guitar
https://www.youtube.com/watch?v=j400kyiDXIs

ところで、この動画は、どうやって未熟なギターキッズが失敗しているのか、(皆、既に知っているそれ)というのを絵にして示している。

3275考える名無しさん:2016/02/17(水) 17:56:19 ID:eMbzXFPI0
>>3274
これみたいなことが、pixivのイラストでも発生している、と俺は言う。

3276考える名無しさん:2016/02/17(水) 18:08:29 ID:eMbzXFPI0
サノバウィッチ
あれ?ベースの演奏が終わったらゲームオーバーになった。

もうまじでルート分岐だったのか。キャラ個別ルートはいつも楽しくないんだよな。

結構ストーリー、短いじゃないか。これでなぜ「シナリオが良い」と好評判なのだろう。


こういうゲームさ、全選択肢を目当てキャラに関するものだけ選んでいかなきゃそのルートに入れない、とか、ちょっと不自然というか、機械的過ぎて面白くない。どうにかならないのだろうか。
紙芝居エロゲの制作工程が凝り固まっている、収益を得るために改良している余裕がない、ということで良いのだろうか。

3277考える名無しさん:2016/02/17(水) 18:09:18 ID:eMbzXFPI0
アイルノーツでも最初はいきなりゲームオーバーだった。

やはり、ひとりのキャラに関する選択肢だけ選んでいくっていう話の進め方は、性に合わない。

3278考える名無しさん:2016/02/17(水) 18:10:28 ID:eMbzXFPI0
何人とでも交際できるジンコウガクエン2のほうが思想的に合っている、ということだろうか。

3279考える名無しさん:2016/02/17(水) 18:13:36 ID:eMbzXFPI0
fate論の俺 ‏@VoiceOnFate · 5 秒5 秒前

ギャルゲ・エロゲなど紙芝居ゲームについて。
分岐ルートに入るために、そのキャラ押しの選択肢を選び続ける単調作業。空虚だ。
日本人は、そういった選択肢選択による分岐ルートを様式美にして肯定してしまう。そこが悪い。
充分に批判して、さらに遊んで楽しいものになるように発展させるべきだ。

3280考える名無しさん:2016/02/17(水) 18:16:17 ID:eMbzXFPI0
選択肢の可能性を哲学して、次世代型に飛躍させようかな。

ファミコンの「たけしの挑戦状」は、あれは、突飛すぎというよりランダムすぎたので、あまり良い感じとは言えない。

3281考える名無しさん:2016/02/17(水) 18:19:24 ID:eMbzXFPI0
選択肢分岐を面白くするためには、選択肢が持つ影響力を落す必要がある。

サウンドノベル 「街」「弟切草」「かまいたちの夜」あたりが正統であり、まあ、充分に嬉しい意味で期待を裏切る展開を持った作品なのかな。

3282考える名無しさん:2016/02/17(水) 18:24:46 ID:eMbzXFPI0
しかし、細かいパラメーターのあるギャルゲが廃れた原因は、その多様な展開によりイベントが薄くなること以外では、どんな理由があったのだろうか?
「ユーザーが難しいことを考えるのを嫌がったため」とかだったら、もう、やる気はない。

バカ用になにかを作ったり発展させる気はない。

3283考える名無しさん:2016/02/18(木) 09:55:39 ID:eMbzXFPI0
無事便意にやられることなく完走できた。

走るのは、最初の30秒でもう無理な感じがし始める。
〜1kmまではかなりしんどい。
そこから先は、余り辛くない。
予定の距離の残り1km位は、色々試そうとしたりして疲れる。
こんな波があるな。

第四中継地点の車道の横断がどうしても上手くいかない。車が途切れない。ので、そこから先はコースに加えるべきでは無いかもしれない。

3284考える名無しさん:2016/02/18(木) 11:32:31 ID:eMbzXFPI0
元彼女が4月に数日間訪れるという、この数日という日程の取り方に、「こんな状態ではよくない」というのを非常に感じる。

1年半の期間の間に数日の干渉によって、俺の人生が乱される。


「久しぶりにあえて嬉しい」とかの感情は俺という人間は生まない。「約2歳歳を重ねた人を脳裏に焼きつけて記憶更新しないといけないのか?」と俺という人間は思う。

何らかの形で解決しないとな。


「時間を加速させる」ような生き方をしている人がいる。俺の元彼女はそれに当たる。その人物を意識すると、時間の流れが大雑把にすっ飛ばされて、あっという間に老人になって死ぬ、という人生観だ。


これが、水瓶座・魚座生まれの持つ、老成した視野故の副産物なのかね。そこのところは本当に勘弁して欲しい。

3285考える名無しさん:2016/02/18(木) 12:06:28 ID:eMbzXFPI0
How to play bass guitar (for beginners)
https://www.youtube.com/watch?v=pMzD2rewCSI

なぜかベーシストを煽るなあ、この人はいつも。チャップリンみたいな芸風を極めようとしているのだろうか。

3286考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:23:27 ID:eMbzXFPI0
10 AMAZING YouTube Guitarists!!!
https://www.youtube.com/watch?v=qpFFuqVHth8


以下の文言に該当する事例が見つかった。上記の動画だ。
fate論の俺 ‏@VoiceOnFate · 4 秒4 秒前
学のある人、著名人達が、どのように、こういったNSRみたいな有象無象の匿名の作るコミュニティなんかと関わることなくトレンドの先端に居続けているのか、というのは、やはり当人達の名が知れていること→自然に有「名」限定の交流が生まれる、という原理に支えられているからということなのかな。


その動画では、(全世界ではない)youtube上で現役のギタリスト10名を紹介している。
紹介者はニュースサイトのホストというわけでなく、本人もミュージシャンだ。ここが大きく嘗てのマスコミの形と異なる。

「音楽家の俺が紹介する10人の凄い奴」という感じだ。この説得力は、互いの関係を深めるようにも働く。



youtuberについて思っていたことのもうひとつは、

いわゆる「メジャーデビュー」ってのが、無理というか不毛だ、っていう結論からの活動、ってことだ。

これは、数値グラフで例えると、90%まで鍛えることはそれなりの努力で可能である。だが91%〜100%にするためには、今までの10倍以上の労力がかかる。
これを極めたひとは凄いだろうけど、見る側の人は、95%の人と90%の人の違いなんて気にしない。
95%を目指すなら、もうそれその道一本の人生にするしかなく、それはそれで虚ろに見える。

だから、90%で行こう。それが最も効率と能力と生産性のバランスが取れている  ということだ。

3287考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:37:02 ID:eMbzXFPI0
俺はAAを貯めたり自分で作ったりして結構持っているのだが、
今適当に漁っていて、こんなのも作ってたのか、というのを貼ってみる。



正論が相手に届くまでの間に
相手の立場や自分の立場が
正論の効力をどれだけ減衰させるかを、
言論闘争中に瞬時に計算する。

「正論」の攻撃力 a            ↑
↓    (ここは自分の体内)   ↑
↓____________  ↑
「お前」の壁の肉厚 b (立場)   ↑
a>b ___________  a<b
↓    (ここは自分の体外)

↓____________→→→→観客「正論だな。」
相手の壁の肉厚 c
相手の現在の正論度 d%    
↓____________
「貫通した正論」e = a-c*(d/100)
↓        

相手のHP f
e>f       e<f
↓        ↓
↓       相手のHP g=e-f   
相手死亡    ↓
         ↓戦闘続行

3288考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:38:05 ID:eMbzXFPI0
作った自分でも、こう期間が空くと、読解に時間がかかる。

3289考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:40:40 ID:eMbzXFPI0
こういった、風刺・嘲笑AAは数多くある。ここで登場するリーマン小太郎とはpikarrrr 第三の波平 というtokoro10ten並にコテ名を変えては復活する「才能のない読書家」だ。


  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∠                     ノ
 丶                      |
  ノ                        |
  |      / ̄ ̄ ̄ ̄\       |
  |     /            ヽ      |
  |     |             |     |
  |     |             |     |
  |     |             |     |
 /      |           |     /
 ヽ      \_/| |\_/    ヽヘ
  |         / \         /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ↑
   一説によると、リーマン小太郎は
   ここに侵入してしまったため、出られなくなった。

3290考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:43:52 ID:eMbzXFPI0
こういう文章型のコピペも多いが、もはや、どんな文脈で発生させたのか、再認識するまでに時間がかかる。
点線以下が文章型AAだな。
-----

観念的←→言葉で計れない類
                              表せる場合は観念的と呼ばれないらしい①
のループを抜けようとする人が少ない。                      ↑
「この四次元空間の中で五感のいずれかへ働きかける方法でその存在を表せないもの」
を抜いて情報空間にいくと、
「言葉で表わされることでその存在が示されるもの」    <- これも観念的と呼ばれてしまう②
が現れてくる。
「言葉や式で表わされているが
示されることになっている存在が把握できないもの」    <- これも観念的と呼ばれてしまう③
が次に現れてくる。次に提案される
「言葉などで表せない類」                    <- これも観念的と呼ばれてしまう④
は情報空間に存在していないはずだが、
たびたび名詞ひとつで指示されている。 <--- これは③を利用してカテゴリ違反のようなもの
を意図的に起こして、歪んだ捻れたループを作って、この名詞を扱うものが 負けないゲーム構造
が用意されている というだけ の話であって、言葉で表せないものは語れるものよりも偉大
であるという錯覚を起こさせているだけだろう。
このループ内で錯覚が起きるのは、ループのルートを辿るうえで「時間」があるが故の道のりが発現
しているために、ループ内地点Aにいるときには、ループ内地点Bの状態を知ることができない -
つまり、1,2,4,6,8,9,1,2,4,6,…(スロットマシーンのようにこの数字1,2,4,6,8,9がひとつづつ進んでいく)とい
うループがあったとして、今8にいるときには次に現れる4が今どうなっているのかわからないうえに、
9,1,2,という8に続く道のりを時間と共に進まないと次に4が現れるということさえ確信は持てないというこ
とになっているからだろう。

3291考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:49:49 ID:eMbzXFPI0
これは俺が作ったAAではない。
最近俺が別スレで話に出したように、見聞きした情報を鵜呑みすることを批判するためのAAが貼られていた。

鵜呑み成功
         / ̄ ̄ヽ、
        /  ー/  ̄ ̄~ヽ
       /     ト、.,..    \
     =彳       \\    ヽ
     ,          \\  |
              /⌒ヽ ヽ  |
             /    | |  /
           ./     ヽ|/
           l


鵜呑み失敗
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U


鵜呑みについて多くを語っていたのは「ダニエル・カール」というコテだな。多分ドイツ人とのハーフで、ちょっとMushroomMountain123風だな。
このコテあたりの人間もredditに混ざっているのかと思うと、それなりに大変だと思う。

3292考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:52:36 ID:eMbzXFPI0
これは、他人製、東スレでツイッター全盛期だな。東浩紀が有料冊子だかコンテンツ配信を始めたことについてだな。


        |\           /|
        |\\       //|   
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′             
.       V            V     僕と契約して
.       i{ ●      ● }i      友の会に入ってよ。
       八    、_,_,     八      
.       / 个 . _  _ . 个 ',     
   _/   il   ,'    '.  li  ',__               
  
           _
        |\  /ア \   /|
        |\\ \_/ //|   
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′   物はいいんだよ         
.       V            V       僕をフォローして
.       i{ ●      ● }i        ディストリビューターになって欲しいんだ
       八    、_,_,     八      
.       / 个 . _  _ . 个 ',     
   _/   il   ,'    '.  li  ',__               
  

           _
        |\  /  \   /|
        |\\ \_/ //|   
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′   物はいいんだよ         
.       V ,       , V       僕をフォローして
.       i{ ◉≽◟ | | ◞≼◉ }i        ディストリビューターになって欲しいんだ
       八ヾェェェェェェェ/ 八 
.       / 个`ヽェ___ェン . 个 ',   
   _/   il   ,`二´ '  li  ',__

3293考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:54:25 ID:eMbzXFPI0
他者作。2chのほうが、絶対にキレが良かったと思う。


¸¸¨°º¤ø¸¸ø¤º°¨¸¸¸¨°º¤ø¸¸ø¤º°¨¸

      _|/|__
    /____ \
  //       \.\    .__ ―――― .__
  |/|         | /.|  .// ̄Y ̄\   \ <人生やりなおし機〜!!
  |/|         | /.| ./  | ○ .| ○ |   . \
  |/|         | /.| |  .人____人____人_    ヽ
  \.\____ ././ | /ミ  ●  彡 \   .|
    \_____________/   .|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)       |   \ /    / .|  ./
      .\. \_.      \   \_____/U ./ /
       . \   ̄ ̄ ̄ ̄\_______________∠/

3294考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:56:16 ID:eMbzXFPI0
他人製。こういう言語が当たり前な場所だった。


            ___  
            ,r'     `ヽ、
           ,i"(=・=) (=・=)
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )
         ∧ ヽ.   ヽニニソ  l    運タン♪ 運タン♪
       /∵\ヽ        /
     _,./‐'  、_ ヽ、_     '   ヽ、
   ,r'        ‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /丿                  ', ヽ
 l                       l ',
/                        l l
:                  :.:./:ノヾ  ヽ
.:..               /:.l:/./     ヽ
:.l:.ハ:.:l:.:,--、i/.:/.l:.:.:/:.:.:.i:.:ノ゛:.         ヽ,
:l:.i:.|:.:.l´/ゝ-//:.:.i:.:.i:.:./:..    ,,;:;;:;,,..   ,.,.:;
:i:.:.:i:.:.:| ( ⌒1 ヽ:.|:.i:."     __、.:"' _ニィ
ヽ:|:.:i:l.ヽ、ヾ〈:  .:l:|:.:l:.      ̄`‐""ノ.:' ( "´ノ
.:ヾ:i:.:.l:. ヽ_   "   :.     '"´´,'  ヽ"l
 ゝヾヾ      ::..   :..      , '   〉ノ         だまえらがらいんじゃインスコローじゃよ?
/:l:." :.               /` - 、_ノ          だまえらがらいんじゃラマンこヌルヌルーじゃよ?
    /l   ヽ      | トェェェェェェェイ /::'''""'''""''''::::..,,,
   /| |     |  _,,,...,,,, i. ヾェェェェェ/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /lV .____ノ  ,:ミ::::/| ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,
 〈      ノ `ー┴<   ‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';
/    ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  〈/  |   ニ.|o=ニ.   |     `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′

3295考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:57:06 ID:eMbzXFPI0
でもね、これ、テクノなんだろうね、ってわかるわけだよ。フレーズで音楽をやっているわけだ。

3296考える名無しさん:2016/02/18(木) 14:58:33 ID:eMbzXFPI0
まあ、現代アーティストは、これなんかの作者に、負けているわけだよね。


           / ̄ ̄ ̄`⌒\
          /          ヽ
\         |  _,___人_  |      /
  \       ヽ /  ____|/    /
            /∵∴∵∴.\
            /-=・=-∴-=・=-',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, |∵∴∵∴∵∴.| ,ミヽ    /     \  バーカ!!  /
     \ / く .|::::/ ◎\:...| ゝ \       /         \
     / /⌒  .|:: | ト‐=‐ァ' |:| ' ⌒\ \     ̄|/\/\/\/ ̄
     (   ̄ ̄⌒:: | ` `二´' |:.|   ⌒ ̄_)   
      ` ̄ ̄`ヽ \____/  /´ ̄
           |            |
  --- ‐   ノ           |
          /            ノ        ----
         /           ∠_
  --   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    - _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

3297考える名無しさん:2016/02/18(木) 15:00:40 ID:eMbzXFPI0
誰がまとめたんだろうね。個別に認識すると冷めてそれら勢力の強さが落ちる。



                 鬼女→ 〜●<これは許せませんわね
ニュー速民                 VIP→〜●<全力でいくぜwww..
   ↓                                                 △ ←何か
   ○<あいつらキチガイだな
   ○<勝手にやってろよ            +民→〜●<風が吹いてきた
   ○<キチガイは放っておこう
ーーー..
                   負けた場合
               お散歩も飽きましたわ>●〜
               なにマジになっちゃってんのwww..うぇwっww>●〜   △

   ○<こうなると思ってました
   ○<キチガイ涙目だな              工作員が手強すぎた>●〜
   ○<言わんこっちゃねーな
ーーー..
                   勝った場合
○<勝ちたくないのに勝ってしまった ○ ○<何もしてないのにまた勝ってしまったな
    ○○<俺たちの強さが怖い ○<負けた試がないな!                   三●<当然の結果ですわね! 
    ○<やはりな   ○<勝利か ○ ○<また勝ったな!    三●<相手にならねぇw   △<ごめんなさい
    ○<やはり最強 ○<ν速大勝利! ○<また手柄が増えたな     三●<ねぇねぇ今どんな気持ち?www..
  ○<歴史が(ry     ○<また俺たちの無敗神話が1ページ刻まれた       三●<追い打ちだー
        ○<常勝無敗 ○<ν速大勝利か
ーーー..
                 逮捕者が出た場合
   ○<やはりこうなったな                         ●■<逮捕
   ○<マジキチ涙目だな、俺何もしてないし
   ○<言わんこっちゃねーな、…ば、バカ…とネットは規制すべき
   ○<マジになって何やってんのあいつら、流石の俺でも引くわ

3298考える名無しさん:2016/02/18(木) 15:10:43 ID:eMbzXFPI0
もう、詩的すぎてわけがわからない。


                                     .
                             .
                        .
                      .
人に 言葉がなかったら      .
                     .
 宇宙はおろか この青空ですら  

気にとめて            .

  それが何かと 
    考えることなどなかった.  
                    -=ニ=-  -=ニ=-  
      ゞ干ミ} :    / __J_ 丶     }'´ /
       '、Yヾ :.   l /ィ三三三シ'^ )    / ノ
        ヾ.f'、:.:.   '´ '"~"J      /l'´
         ヽ._):.:.、       J   ,. ' l
           トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
          /^ヾ!、丶 ` ¨""´         ⊃
        /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、 ver.2.0
       /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

3299考える名無しさん:2016/02/18(木) 15:13:50 ID:eMbzXFPI0
観測者無しでは何も「存在」していない、ということについてか。

3300考える名無しさん:2016/02/18(木) 15:15:30 ID:eMbzXFPI0
最近のラノベやエロゲのシナリオの質が低下しているのが、我ら有識者が哲学板で盛んに語っていないことが原因だとすると、

まあ、とりあえずVIP待遇で居られる場所を用意しろ。7回連投規制とかやめろ。ということかな。

3301考える名無しさん:2016/02/18(木) 15:35:31 ID:eMbzXFPI0
このスレで書いたことと同じこと+更に強烈なことを元彼女に書いているのだが、全然効かない模様。

3302考える名無しさん:2016/02/18(木) 18:06:14 ID:eMbzXFPI0
タブレットPCを買うために、元彼女から金を借りることにもなりそうなんだが、それはなあ。
元彼女としては是非貸したい意向。
金で俺が囲われるってことだろ。

3303考える名無しさん:2016/02/19(金) 06:03:47 ID:eMbzXFPI0
連日走っているので、骨休みをしようかと思ったところが、日の出前に準備ができそうなので、仕方なくやる予定。

走ること自体は問題ないのだが、爪が弱くなったり、身体を補修する基本機能が落ちている気がするんだよな。

3304考える名無しさん:2016/02/19(金) 08:01:13 ID:eMbzXFPI0
早朝なので第四通過点も通過できて距離は確保できたのだが、行く前に便所を済ませておいたのにまた便意。
これは、寒さの影響かな。畑などが全部真っ白に凍っている。

でも、この便意が戦うテーマになってくると、やってられないな。
中学通学のために東横線に乗りながら便意を堪える地獄がトラウマになっている。

長時間拘束は、そういう体質が原因で無理、って感じなのかもな。余程の不摂生をしない限り便秘はしない。

3305考える名無しさん:2016/02/19(金) 08:20:36 ID:eMbzXFPI0
今朝ジョギング中の道から階段上がった上にある公園から出てきているところの70歳〜の老婆集団の会話

「なんやかんや 会話中」
「おはようござー」
「しないよねー。挨拶しないよねー。挨拶できないよねー」
「最近のなんやかんや」




バカじゃねえの?こっちは走っている上に、てめえらババアのことなんて視界の脇にしか入ってないだろ。その上便意と走行距離について考えていて忙しいんだよ。

ここでわかったのが、
・老婆共、恐ろしく自意識過剰。
・老婆共、若者に捨てられている現実を、裏返して上から目線になっている
・老婆共、ゲリラ挨拶(遠距離、向こうはこっちに聞こえていないことを自覚しているかもしれない)で若者を貶し自分らを上げる自慰行為を行う

ということだ。

悪いが俺はもう、老人達に優しくするつもりはない。

3306考える名無しさん:2016/02/19(金) 08:23:10 ID:eMbzXFPI0
fate論の俺 ‏@VoiceOnFate · 3 秒3 秒前

老人は連む、

という悲しい現実を知ってしまった。詳しくはWEBで。

3307考える名無しさん:2016/02/19(金) 11:23:31 ID:eMbzXFPI0
ベースは練習すれば弾けるようになるけど、
現段階では「ベースを弾けるようになるのなんて無理だ」と思える。これはジョギングで言う最初の30秒、100m地点であるわけだ。

でも、もとから左利きなので、右手を特に重点的に使うベースは、俺には辛い。

3308考える名無しさん:2016/02/19(金) 11:24:47 ID:eMbzXFPI0
右利きの人の人生って、手本通りで良いから、楽だなあ、といつも思う。

3309考える名無しさん:2016/02/19(金) 11:33:58 ID:eMbzXFPI0
それ以前に、ベースは、右手を置く位置が、不安定すぎる。楽器固有の形状に合わせる部分が出てくるんじゃないのか。
ギターの方が100倍ましだし楽、と思う時点で、ギターだけ弾いていれば良いのだろうか。

ひとりで全パート演奏録音の場合、そうも言ってられない。

3310考える名無しさん:2016/02/19(金) 11:59:25 ID:eMbzXFPI0
https://www.youtube.com/watch?v=KE4oAh2OSw8

いつものスケボーの人の動画。オハイオ旅行から帰る際の諸事情により、よりドキュメンタリーっぽくなっている。

見ればわかるが、この人は凄い喋るし、喋れるなあと思う。

3311考える名無しさん:2016/02/19(金) 12:01:01 ID:eMbzXFPI0
https://www.youtube.com/watch?v=HUqF3fOOc_w

この人のギターの動画も、ちょっと極端なユーモアだが、笑える。

3312考える名無しさん:2016/02/19(金) 12:01:45 ID:eMbzXFPI0
do not disturb tiny grass is dreaming.

3313考える名無しさん:2016/02/19(金) 12:16:19 ID:eMbzXFPI0
この人はカナダ人だからか、俺の耳には膜が一枚剥がれたように良く声が聞こえる。

3314考える名無しさん:2016/02/19(金) 12:22:41 ID:eMbzXFPI0
Stevie T - Metalcore Song (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=5pR-voFbxzo

この人も充分アホだ。そして、その辺のプロよりは上手い。


もう、この時代、(マスコミ、メジャーレーベル主体の) プロって、生きていけないんじゃないの?無理だろ。上手いだけじゃないキワモノが出てくる中、色褪せていく。

3315考える名無しさん:2016/02/19(金) 12:32:49 ID:eMbzXFPI0
ピッチ補正ソフトを使っている、かどうか、は、もはや問題ではない、というレベルな時代。

DatVocals!6 か月前
holy shit this dude can do some really good vocals.
返信•109


she succ me5 か月前
He said himself he was using autotune
返信•1


DatVocals!5 か月前
you cant turn sb into a good singer with autotune. autotune just straitens out the tones. you still have to somewhat hit the tune. programs that could do much more are called melodyne for example.
every singer out there uses autotune for his final mix, if only just subtle.

3316考える名無しさん:2016/02/19(金) 12:37:55 ID:eMbzXFPI0
Greetings from TED2016!
Ken Mogi
https://www.youtube.com/watch?v=beNEvWlfW64

茂木健一郎は何をやっているんだ。



Beaver Lake, Stanley Park ,Vancouver, British Columbia, Canada
Ken Mogi
https://www.youtube.com/watch?v=A3fsVg7yUQk

15歳の時にここに来たことがある、と言っているな。カナダ・ワイドサイエンスフェアにでも参加したのだろうか。

3317考える名無しさん:2016/02/19(金) 12:38:52 ID:eMbzXFPI0
しかし、マラソンに出場するために走る練習をしているといいながら、途中で走るのやめて録画してたら駄目だろ。

3318考える名無しさん:2016/02/19(金) 12:53:26 ID:eMbzXFPI0
茂木健一郎は
・TEDでのスピーチのために英語をやっている
・東京マラソンだかに出るためにジョギングをやっている

目標に向かって経験値を積むことが好きなんだな。

マラソンなんて、絶対俺なら出たくない。42kmも走るには、勿論便意の訪れの可能性だって高いんだろ。
と言っても、恐らく、マラソン出場を目標にすることで、毎日のジョギングを本当の目的としているのだろうと思う。
ジョギング自体にはそれを続ける魅力がない。そこを続けるための、より大きな目標の付与、というのが茂木流モチベーションの保ち方なのだろう。

あと、
茂木の英語スピーチ動画を、kenmounco/MainChan系の煽り掻き回し系のスレ立て人が「こんな下手くそ」などという方向で記事立てて煽ると、NSRは完全死亡すると思う。

3319考える名無しさん:2016/02/19(金) 14:22:02 ID:eMbzXFPI0
2016年02月19日 06時00分00秒
脳に良いのは「軽い運動」と「激しい運動」のどちらか?
http://gigazine.net/news/20160219-best-exercise-for-brain/


>最も著しいニューロンの発達が見られたのは回し車で自由に運動を行ったグループで、海馬の組織内は新しいニューロンで満たされていました。

>この結果から、研究者は「ランニングのような持続的な運動が脳を強くすることがわかりました。人間の脳の健康にも有益である可能性があります」と話しています。


母親に聞いたところ、俺の弟がプロテイン摂取をしながらの筋トレを始めたらしい。
なぜ、
なぜ、こうも進路が分かれるのか。

>レジスタンストレーニングのグループの海馬の組織は、全く運動を行わなかったラットの脳と変わりない状態だったことが判明。
>「レジスタンストレーニング(ウェイトトレーニング)

茂木さんもジョギングが脳に良いことを知った上でやってるのかな。
それとも俺みたいに全部神のお告げ次第、という直感任せか。

3320考える名無しさん:2016/02/19(金) 14:22:58 ID:eMbzXFPI0
ジョギング後の方が、ストレス発散できているはずなのに俺が好戦的にになる理由はそこにあるだろうな。

3321考える名無しさん:2016/02/19(金) 14:44:16 ID:eMbzXFPI0
サノバウィッチの各キャラルート用のセーブデータ作りが、前作のアイルノーツの時と全く同じ要領で事務的に行われていく。

結局アイルノーツもどのキャラルートも終わらせていない。エロシーンにすら到達していない。

3322考える名無しさん:2016/02/19(金) 15:14:31 ID:eMbzXFPI0
steinberg.netからのアカウント認証のメールが来ない。

こういうやり方でユーザーからの意見を聞かないようにしているのだろうか。使用する製品についてなので非常に困る。

3323考える名無しさん:2016/02/19(金) 20:01:22 ID:eMbzXFPI0
https://youtu.be/kk-4OuvUzlg?list=PLL06nPE7_lzMvZSNyhbYhJ_5G_J9HiXD8

sonyから新しくでるα6300で撮られた4K動画。設定で2160pを選択して再生すると凄いな。

しかし、これが活かされるのはエロ動画くらいだろうな。

3324考える名無しさん:2016/02/19(金) 20:02:19 ID:eMbzXFPI0
エロ動画も動きが追いつかず難しそうだ。グラビアのポーズ撮影程度の動画だ。

3325考える名無しさん:2016/02/19(金) 20:07:29 ID:eMbzXFPI0
ビデオカメラについて調べてみたが4K対応がないな。なんなのビデオカメラの安っぽい形状とその存在意義の薄さは?

3326考える名無しさん:2016/02/19(金) 20:10:03 ID:eMbzXFPI0
根本的違いがこれのようだ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7614869.html



No.3ベストアンサー

回答者: kuma-gorou 回答日時:2012/07/28 13:34

デジカメの動画もビデオも、通常、30(29.97)fps。
では、どこが違うのか?
デジカメの多くは、プログレップスキャン方式(インターレース方式もあります)
一方、ビデオカメラはインターレーススキャン方式が主流。インターレース方式では、1フレームを2回のフィールドに分けてスキャンします。
ビデオを一時停止した時に画像が乱れるのは、このインターレース走査と言う方式のためです。

つまり、デジタルカメラの動画は、パラパラ漫画。ビデオカメラの方が動きが滑らかに見えるのです。
他には、ビデオカメラの方が、撮影中の操作音を拾い難いとか、ピントが追従し易いと言う面もあります。

じゃ、デジカメの動画はダメかと言うとNo。
最初に露出もピントもズーム位置も固定で、ズームもデジタルズームと言った、おまけ動画程度のカメラから、ピントもそこそこ追従し、ズームも電動ズームが可能なもの。ステレオマイク端子のあるもの。中には、放送動画に耐えるものまで千差万別です。

3327考える名無しさん:2016/02/19(金) 20:12:39 ID:eMbzXFPI0
わかりやすく言うと、上のα6300でカクカク動作に見えた部分はデジカメ型の撮影方式によるものである。と言える。

しかし現状、インターレースは、あとからその横線を除去しないと綺麗でなかったり、そもそもハイスペックなビデオカメラが業務用の数百万数千万円のしか無いという現状もある。
テレビが4K配信をしている、と言うことなら、それを撮影しているビデオカメラの性能が上がった、と言うことだろう。

3328考える名無しさん:2016/02/19(金) 20:16:30 ID:eMbzXFPI0
デジカメ動画はパナソニックが良いというのが結構定番である。
α6300に合わせてパナからもコンデジの高い奴が出るな。でも、液晶がバリアングルじゃないから自分撮りとかは全くできない。これはyoutuber用の動画撮影カメラというのを念頭に置いての意見。

3329考える名無しさん:2016/02/19(金) 20:19:23 ID:eMbzXFPI0
CANON PowerShot G7 X Mark II は、youtuberのいつものスケボーの人の使用報告から、バッテリーが2時間くらいしか持たないのでそれ以上の録画ができない、ということが判明している。

3330考える名無しさん:2016/02/19(金) 20:20:08 ID:eMbzXFPI0
Mark2じゃない方だな。Mark2は4月発売じゃん。最近は発売前のものをリストに入れすぎだろ。

3331考える名無しさん:2016/02/19(金) 20:31:21 ID:eMbzXFPI0
「終わりのセラフ」のキャラスリーブは続々と配達されてきているが、同時に、今になって多少価格上増しのマケプレなどが出てきている。

販売店が転売屋になっている。これは、どうだかな。まあ、最初の予約期間に存在を気付いてそこで注文できれば最安=定価で買えるわけだが。

3332考える名無しさん:2016/02/19(金) 21:16:05 ID:eMbzXFPI0
この長らくのベース特訓により、ガチで全く触れていなかった「ギター」を弾いてみたら、
ピッキングには調整が必要なものの、それ以外のすべてにおいてもの凄く弾けまくりで笑った。

ベースをやる意味は、ある。

指がかなりまわるようになるのは当然として、今まで思いつかなかったフレーズとか、ノリが、自然と出てくる。
また、弾くときに神経質にならなくなる。

ギターだけの時には、例えば立って弾くときのストラップの長さなんかをもの凄くミリ単位で合わせたりしていたが、ベースの立ち弾きになれた今では、もうそんなのどうでも良い、と言うところにまで来た。

ネックをクラシックギターのように握る感じは完全撤廃で、ベースで必須なぐるっと回り込ませるような親指が6弦側から飛び出ているような握り方で心地良く弾けるようになる。

3333考える名無しさん:2016/02/19(金) 21:43:45 ID:eMbzXFPI0
アコギの軽さに唖然。
だが、アコギが一番指が痛い。両手とも。

アコギのピック弾きはうるさくなるので常にフィンガーピッキングだけなので右手が痛い。
コード弾きは簡単なんだけど、完全に使いこなすのが難しい。ピック弾きなら何でもできるから良いのだけど。

アコギでベースのスラップはできた。
やはり一番楽しいのはエレキギターかな。次にベース。アコギは、なんか、仕事っぽい。趣味では有り得ない。

3334考える名無しさん:2016/02/19(金) 21:44:26 ID:eMbzXFPI0
うたうのが趣味の人でも、昨今の住宅事情から考えて、アコギででかい音ならしながらうたう、とか、それを趣味にしたらまずいと思う。

3335考える名無しさん:2016/02/20(土) 01:57:12 ID:eMbzXFPI0
久しぶりに手持ちのラックの音楽機材をふんだんに使いながら、専用の機材で声をオクターブ上げてアニソンのカラオケをしていたが、
これも「女装」と同じじゃないか?と思う。

俺は、そもそも、この高い機材で音声のオクターブをリアルタイムで上げるのを使って、ボカロ用のボカリス用の元ソース作成を考えていたのだが、
普通に女声で歌う用途にも使える。

ヘッドホンでモニタリングしながら歌うと、まず音は外さない。あとはブレスの入れ方とビブラートと細々とした表現を載せると録音にも耐えうるだろう。
だが、声が枯れる。
咽って、咽周りの筋肉は鍛えられても、咽そのものはどうにもならないだろ。

多分、男の曲と比べて、声を張らせる箇所が色々違うんだと思う。


女装の話と同じ比較をするのなら、
・機材でオクターブ上げた声で歌う女性曲、柴田淳あたりも良い感じ、
・平井堅や槙原の歌うホモの歌

これらの性的違いはどうなっているのか、と言うことだと思う。

この平井堅の鍵穴と言う曲の歌詞、一度読んでみるのをお薦めする。かなりいかれているよ。
http://j-lyric.net/artist/a00060f/l002f0e.html
もし平井堅の歌声が美声じゃなかったら、絶対に成立していない。


結局、美しい箇所を持たない者は、異常で醜い趣味をひけらかしてはいけない、という自然の規律があるように思う。

3336考える名無しさん:2016/02/20(土) 01:58:52 ID:eMbzXFPI0
この歌詞に「動物より露骨な僕等」とあるのを確認した。
パッキャオの勝利が確定した。

3337考える名無しさん:2016/02/20(土) 11:04:42 ID:eMbzXFPI0
今日は走りに行くのを辞める予定であったが、「雨が降らない日に走らなかったら降った日に後悔しそうだな」と思い、出発。

途中から雨は本格的に降りだし濡れて帰る。だが5kmは走っておいた。

3338考える名無しさん:2016/02/20(土) 14:00:38 ID:eMbzXFPI0
Mindfulness in the internet age
Ken Mogi
https://www.youtube.com/watch?v=FAMXq4XZqVU

英語喋る人にとって、話者の会話が上手いかとかは「全然」問題ではない。
話そうとしている中身のほうを聞こうとするわけだ。

この動画で茂木氏は、差別問題についてだろうか、ネットで目にした物事について即断することなく、一度保留して考慮してみる必要性がこの時代にはある、というようなことを言っている。

3339考える名無しさん:2016/02/20(土) 14:03:54 ID:eMbzXFPI0
でも、テレビにも出ている茂木氏のyoutubeの視聴率が、その辺のyoutuberよりも格段に低い と言うことは、

単に茂木氏だけの問題ではなく、本当にテレビしか見ない国民だらけの日本の様子、(少しでも頭を使うコンテンツを避けてエンタメだけを求める、もはや『動物化』した庶民の様子)が気になってくる。

3340考える名無しさん:2016/02/20(土) 14:14:51 ID:eMbzXFPI0
https://www.youtube.com/watch?v=hojNGqQlZ5c

この女装韓国人ベーシストの動画は常に目に毒だが、本当に上手いんだよな。上手い上にバカをやる余裕があるところが、「そうあるべきだ」と賛同できるところだ。その「余裕」に価値がある。

3341考える名無しさん:2016/02/20(土) 14:19:39 ID:eMbzXFPI0
Mami Kawada 川田まみ JOINT bass cover ベース 弾いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=oJ3ZaOj1sgw

これが7年前。
灼眼のシャナ2期が既に7年以上前ということにもある。


「弾いてみた」系が(皆落ち込んで鬱に入って萎んでいった理由は、こういうプロからの参加が本格化しているからだよな。

ここで、
・プロと競う
・プロとは別の下のランクのコミュニティを作る

この後者に進むのが最近の若者な感じ。あくまで前者で行くべきだと思うな。海外のyoutuberも、その録画内のパフォーマンスにおいてはプロと比較可能なレベルにまで技術力を上げてきている。

3342考える名無しさん:2016/02/20(土) 14:26:28 ID:eMbzXFPI0
川田まみは今年引退するが、この女装韓国人ベーシストは健在のまま露出に磨きがかかっている。

普通に見て、プロが7年間弾き続けている わけだ。 これに勝つには、これ以上をやらないといけないわけだ。

そう言う意味で、この韓国人ベーシストはニワカ初心者達に、「人生かけなきゃ出来上がらないぞ?」ということを示していると言える。



ジョギング中に、俺はゆっくり走っているので沢山の人に抜かされたり、すれ違ったりするのだが、
大体6kmという俺の走行距離で、またもう一度その抜かされた辺りの地点に来てみると、その今まで居た人達が居ないんだよね。

つまり、もっと短距離のジョギングをしていて途中で脇道にそれて帰って行ったという感じだ。

継続の意味、というのを毎度走りながら考えさせられる。

3343考える名無しさん:2016/02/20(土) 14:49:13 ID:eMbzXFPI0
走って足が痛いし、ベースで腕と指が痛いから歌う。

等と思って機材VoiceLive2の設定を弄ろうとしたら、ノブのひとつが働いていない。最悪だ。設定ができない。高いんだぞこれ。代えがたつ見込みはなし。

3344考える名無しさん:2016/02/20(土) 15:00:24 ID:eMbzXFPI0
力業でぐりぐりやってたらようやく動き始めた。酷い接触不良だ。デジタル画面の数値変更だから、駄目かも知れないと思ったが良かった。

3345考える名無しさん:2016/02/20(土) 16:53:17 ID:eMbzXFPI0
女性ボーカルのアニソンより「千の風になって」のほうが俺にとっては簡単な件。

3346考える名無しさん:2016/02/20(土) 17:04:01 ID:eMbzXFPI0
続けて、greenday good riddance 余裕だった。
そして、2pac California love, Dr. Dreラップパート、2pacのラップパート 余裕だった。

なぜ女性ボーカルが難しいのか。

なんかかわいく聞かせるためのちょこまかと小細工、音楽表現を入れまくっている。それが、もう「暗記」。そこが難しい。

3347考える名無しさん:2016/02/20(土) 17:06:56 ID:eMbzXFPI0
ストンプボタンひとつで、男声と女声を切り替えられる、とても便利な機材環境。

3348考える名無しさん:2016/02/20(土) 17:21:05 ID:eMbzXFPI0
「夏の終わりのハーモニー」なんかは朝の挨拶レベル。何の負荷も感じない。

3349考える名無しさん:2016/02/20(土) 18:02:37 ID:eMbzXFPI0
約3時間歌い続けたのか。喉が切り傷系の痛みを発している。飲み物が喉に滲みる。

アニソン系で、
・声のハリ
・声の高さキープ
・それなりの忙しさ
・グリッサンド・ビブラートの決め場所あり

で、いつも愛用している曲が
・Devine Intervention
・閃光のPRISONER
だな。

俺の喉にはこの曲が音域上げ、その他の鍛錬の最効率的なメニューになる。

3時間も歌っているのだから何十曲も歌っているわけだが、その中でも、という感じ。


また、これを知る機会を得る人はほとんどいないと思うが、
女性ボーカルの曲を
・男声のオクターブ下の声で歌う
・男声で歌うわけだが、機材で耳に聞こえる音はオクターブ上の声で歌う

この2つでは、全然違う。オクターブ上げの方がかなり難しい。高い音と言うのは、音程のずれもかなりわかりやすく、表現の付き具合も判別されやすい。
また、オクターブ上での声の鳴らし方を耳で探って喉を調整するわけだが、その歌い方に慣れたあとに男声で歌うと、とてもまろやかで優しいまるい歌い方になっていることに気付く。

このオクターブ上げをやりたかったら、TC Helicon のVoiceLiveという機材がお薦めだ。それ以外はあまり役に立たない。

3350考える名無しさん:2016/02/20(土) 18:59:50 ID:eMbzXFPI0
久しぶりに自分のホルストを聞いてみたら、全然悪くないな。世界レベルでプロと戦える自信がある。

3351考える名無しさん:2016/02/20(土) 23:09:35 ID:eMbzXFPI0
不可能な追求。

機材でオクターブ上げた声とリアル女声は違う。その違いをCubase上で分析してみているが、なかなかわからない。

それでも、100hzを削り、200hzを上げ、と言う部分は確定っぽい。

あと、声の太さというか、鳴りの、うーん、これは、男女っていうよりも、英語声か日本語声の違いなのかもな。
そこを補正するには喉の形を編集するプラグインで探りながら、比較元と一致はしないが、分別というとそちら側、という設定は見つけた。だが、その設定の仕方にこれといった特徴がない。パターン化できない。

3352考える名無しさん:2016/02/20(土) 23:16:19 ID:eMbzXFPI0
2chにはボイスチェンジャースレというのがあるのだが、

いや、歌はリアルタイムである必要があるから。修正とかそんな面倒なことして仕上げる歌なんて大した物じゃないだろ。


81 :192.168.0.774:2015/03/22(日) 18:33:41.28 ID:C/2kSS5U0
歌の方が難しくね?女声維持したまま歌えるやつがめちゃくちゃすごく感じるんだけど・・・。
通常会話だけなら俺ははじめてから1年ぐらいでやれるようになった。
なんだかんだでもう4年ぐらい女声やってることになるな。

82 :192.168.0.774:2015/03/23(月) 08:42:00.67 ID:f1NmPqQi0
歌はほら、リアルタイムである必要ないから・・・
取り直しおk、後で修正おkとなると敷居すごく低い

3353考える名無しさん:2016/02/21(日) 00:12:56 ID:eMbzXFPI0
この煽りレス656が意外と真実。


656 :192.168.0.774:2015/07/03(金) 17:09:42.94 ID:p8WZzQn50
ちなみにボイチェンっていうのは、どれだけボイチェン特有の音を抑えれるかが
うまいかどうかなんだよ、つまりボイチェン→自然な声に近づける
このことがテクニックの方法なんだよ
なのに、>> 654のようにテクニックすら使ってない方法をするのはびっくり

ちなみに俺の耳はこのスレにいる人達より数百倍耳がいいと思ってるから
女の声とボイチェンの声を見分けることなんて朝飯前だし
ここ最近は萌声の女とかの地声を当てるのが俺の中で流行ってる

あと、女の音域は広いからボイチェン使って興奮とかするなよ?
女の音域はボイチェンには叶わない
つまりだ、人間は機械なんぞに負けないってことだよ

ここにうpされるのレベル低すぎるんだよなぁー
みんな上の段階に踏めてない、女の声っていうのはな地声的な部分があるんだよ
おまえらのロボットだわ
完全に機械音なんだよなぁー

久しぶりにスレ見たけど一向にレベルアップしそうにないな
ボイチェン会議だけがレベルアップし続けてるわ

657 :192.168.0.774:2015/07/03(金) 17:36:17.22 ID:LvGpJN880
以上ボイチェン会議あげのように見えて陥れるレスでした

3354考える名無しさん:2016/02/21(日) 00:14:12 ID:eMbzXFPI0
>女の音域はボイチェンには叶わない
女の音域はボイチェンでは叶わない

の書き間違えをしているようだけれど。

3355考える名無しさん:2016/02/21(日) 01:39:52 ID:eMbzXFPI0
女の歌で絶対に無理に思えるのが、

女の細い声での最大音量=やっぱり細い声 を、(揺らせるだけの張りが保てているので)バイオリンの旋律のように細かな動きができることだな。

自在に音を揺らすだけの張りを求めると、男の場合は「千の風になって」くらいの音量と音幅になる。いや、ならないビジュアル系みたいなのもいるか。
通常は御法度な歌い方をしないと出せない細いけれど張っている声というのが必要になる。これは日本だけだろうな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板