[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短文レス用スレ
1
:
考える名無しさん
:2015/07/27(月) 01:10:50 ID:gIlQqPQ.0
短いやつ。
7953
:
考える名無しさん
:2017/07/11(火) 10:34:43 ID:UzDke0GE0
ようやくダンベル筋トレを行える「持病未発生率」になったので1日分の筋トレを行ったが、ここ最近のパターンから考えると、筋トレやった日の夜に持病再発の可能性があるので、なんとか回避しなければならない。
しかし、回避方法がわからない。
筋トレをやり終わると必然的に筋肉は疲労しきっているわけで、その時に持つ自己の心境は「無力感」(無気力ではない)だ。
「これをやりたいのにできない」「やろうとしているのに身体が動かない」こういう心だ。
俺の持病もそう言う意味では筋トレと似ている。
筋トレの場合には筋肉がプルプル震え、くすぐったいような感じになりそれ以上力が入らない。これが無力感になる。
持病の場合、意思を発動しようとすると神経激痛の網に捕らえられ身動きが許されない。無力感もろとも打ちのめされる。
現在、筋トレ1部位を10回x5セットの50回という回数が嫌なんだよな。多い。
回数を減らすにはダンベルを重くする必要があるが、重くすると事故るので無理。
筋トレは、エネルギー発散的には心地よいかもしれないが、「また超えられない」と常に敗北を抱えるので、精神的には後味悪い。
7954
:
考える名無しさん
:2017/07/11(火) 12:47:43 ID:UzDke0GE0
またベースのユーチューバーの人の動画だが
youtube.com/watch?v=J98jwt…
この動画は「凄いよ」というか「北米大学の空気的に『充実している』」内容だ。
しかし日本の人に紹介するには言語面・内容面の2面において躊躇する。
楽しむには脳科学者茂木氏程の素養が求められる。
まず、なんというか、動画のコンテンツがつまりは「論文(発表)の形」であるわけで、その構成が優れている。そこは「説得力」にカウントされる部分だろうか。
内容もその形式の水準の高さに伴っている。というか「新たな驚き」を提供できているのでその時点で非凡だ。
youtubeのサイトで見ると、英語音声に英語字幕が自動で表示されるので、
日本の人は、まずはこの自動字幕を多いに活用して、動画視聴にしがみついていく、という姿勢が、今後20年間位は必要なのではないのかな、と思う。
このユーチューバー、1年半前は購読者2千位だったのに今は21万。
7955
:
考える名無しさん
:2017/07/12(水) 05:58:56 ID:UzDke0GE0
TLに目を通していてこれを画像引用。
「文学/量子力学」の話に割り込んだリプの論点が、先日茂木氏のTLで見かけた「FAPP」(for all practical purposes)というものの「是非」について、だな。
FAPP式理解の形はジョン・サールの「中国語の部屋」の形だな。
リンクはFAPPのウィキペディア、画像引用はその語が出てくる本の中身検索結果。
en.wikipedia.org/wiki/For_All_P…
シンプルに捉え直すと、現実世界と論理世界が一致していない感じ。
そして、「論理」側が、「意味」を「より執拗に」追求する。現実は不可解な返しをする。
となると、最初の論点「文学/量子力学」という切り分けにおいて、どちらが「論理」を持ち、どちらが「意味」を持つのかが、逆転してしまう。
「意味の取得が不能」という「論理」を「現実」が突きつける。
この「真実」を目の当たりにするには、文学も量子力学も両方を考慮に入れた教養が要る。
7956
:
考える名無しさん
:2017/07/12(水) 06:57:22 ID:UzDke0GE0
論理(logic)と書いたが、practicalに対応させればtheoreticalであり「理論的」のほうが「日常言語上で表記された語の連なり」からの飛躍がない。
論理と理論を同一視してはいないのだが、短くまとめる上で「論理という語を用いて描写」した。
理論は人が作ったもの。論理は人が理解してしまうもの。
論理は自明であるが、自明であるものを束ねると理論になる。
practicalの反対という向きから言えば、「実」を質とするこれに対し「形式的な」質が少なからず出てくる。
要は、理論や法則が「大雑把なくせに強制しすぎ」な感じ。
7957
:
考える名無しさん
:2017/07/12(水) 12:24:19 ID:UzDke0GE0
さて、予想通りというか、何が原因であったのかも全くわからないまま、ギャンブルに負けた。持病再発。
早すぎるだろ。
2ヶ月以上持病連発というのは20代半ばの時に1度あった程度で、非常に希である、というか、それが9年に一度の運気最低年の自分の有様ということで良いのではないだろうか。
7958
:
考える名無しさん
:2017/07/13(木) 08:49:20 ID:UzDke0GE0
お湯を沸かしている間にポテトチップスを食べる。
ポテトチップスなんてとても久しぶりに食べた。
沸かしたお湯でプーアル茶を作り、飲む。
10年以上前からプーアル茶には拘りがあり、本場の物を多数揃えている。
今日飲んでいるのはティーバッグのお手軽のもの。
今回の持病激痛が両胸・脇の全体攻撃であるため、発作(呼吸により痛みが共振して増幅する状態)が起きているので、横になれない休めない為す術無しの激痛漬けだったので、ほとぼりが冷めた今、摂取物に変化をつけて、どんな展開になるのかを実験している。
7959
:
考える名無しさん
:2017/07/13(木) 09:41:45 ID:UzDke0GE0
なんでVivaldiだと「四季」Four Seasons が「人類に一番人気」なのだろうか。
youtube.com/watch?v=GRxofE…
どう考えても、こっちのVivaldi Violin Concerto in A Minor Rv. 356 Ii Presto のほうが良い曲なんだが。
youtube.com/watch?v=5aCx_B…
これだから「一般人の感性」ってやつには、本当に迎合できない。
7960
:
考える名無しさん
:2017/07/13(木) 16:25:50 ID:UzDke0GE0
賭けははずれ、神経激痛に打ちのめされる。回復の兆し無し。
激痛にも関わらず雑務をこなしていく。のうのうと生きている庶民のたるみ・頭の悪さ・甘えが、激痛などに縛られない「平穏すぎる毎日」にあるのだなと推測。
母親伝えで弟の話を聞いたところ、猫の症状について親父はまた嘘を付いていた。
7961
:
考える名無しさん
:2017/07/13(木) 16:58:19 ID:UzDke0GE0
俺の話す家族の代名詞の使われ方は非常に不自然であるが、
現実として、家族全員がそれぞれ家を持ち、一人暮らしをしている。
そして、俺以外は、親父に現在住んでいる住所を明かしていない。知られると非常に面倒なことになる。
老後の心配から擦り寄る親父。その人徳と人格では受け入れられない。
俺の親父は「非モテ」人間の在り方・なれの果て、であると言えると思う。孤独死を避けるには、人から好かれないといけない。
とはいえ、親父は「金曜日生まれ」なので、通常時の運気は段違いに良く、ピンチの時には必ず何かの救済措置が入る、と言う具合だ。
だから、家族に頼らないで欲しい。
7962
:
考える名無しさん
:2017/07/14(金) 06:16:59 ID:UzDke0GE0
気を失う形でまとまった睡眠が取れたのでとても心地よい朝だ。
と、空気を吸い込む時に右脇腹に確かに持病の激痛が未だ健在であることに気がつくが。
またここでギャンブルタイムか。何をするかによって痛みの共鳴の激痛発作再来か、このまま痛みがフェードアウトするかが分かれる。決め手は無い。
7963
:
考える名無しさん
:2017/07/14(金) 07:38:00 ID:UzDke0GE0
エアコンを付けずに熱中症で死ぬ高齢者、
www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
高齢者ということで既に思考回路がどうなっているのかわからず常識として扱えないが、
換気もしていない。
もし、エアコンの電気代という経済的理由が身体管理を上回るのなら、ゲーム脳ならぬ経済脳。
まあ、でも、高齢になって、「自分が生きている意味や価値など、もう無いかもしれない」と無意識に確信している可能性もある。
俺だって持病発作の最中は、意志の体現をできない神経激痛に囚われたこの身体など、安楽死で処分した方がましだ、と思うくらいなのだから。
高齢者が年金生活で、エアコン用の電気代を無駄にするくらいなら、エアコンを使わずに、「死んでしまったならそれで構わない」という「運を天に任せた」(ギャンブル)形なのかもしれない。
そうであるならば「これ以上、何の役にも立てない自分(高齢者)に、経済的援助をしてくれるな」となるか。
この高齢者熱中症死亡記事で気になるのは、事案2件とも、夫婦揃って死亡していることだ。
これは「幸せ」なのではないか?「幸せの形の保存」=「死亡」の可能性も大いに考えられる。
80歳過ぎるまで夫婦仲良く暮らして来れて、これ以上に望むものなど無いのではないだろうか。
しかし、「熱中症で死ねる」という知識・情報を、どれくらいの確信で取り扱ったのかは謎だ。
「ぽっくり死ぬまで、エアコン切って窓閉め切って死ぬかどうかのギャンブル」を連日続けていたのではないだろうか。
なぜそんなことをしようとしたのかは、恐らく無意識だから思考になってないはず。
大体、現在80歳代の世代は、エアコンのない時代を生きてきた人達であり、窓を開けて網戸で、蚊取り線香を焚いて、という生活を、意識が最も活発であった時に送っている。
エアコンがつけられていないことよりも、窓が閉められていることが、この世代の人間の行動として、不自然だ。
7964
:
考える名無しさん
:2017/07/14(金) 07:46:35 ID:UzDke0GE0
他の可能性としては、「エアコンを付けていたが、省エネ志向の電源オフタイマーが早い段階(使用者の設定値)で作動して、睡眠中に蒸し風呂状態になった&内部クリーン機能発動により、温風で室内機を乾燥させ始め、室内が更に過酷な状態に」
というのが考えられる。エアコンメーカーに改善責任あり。
物理的な状態変化として、最初の蒸し風呂というのは、「湿気戻り」で室温・湿度が滅茶苦茶な状態に。
その後の内部クリーン機能で、暖房機能が働き積極的な温風で湿度を取っ払い、ここで「低湿度・高温度」な環境が完成する。
7965
:
考える名無しさん
:2017/07/14(金) 07:55:46 ID:UzDke0GE0
こちらの記事では、30代男性が、窓締切り&エアコン無しの室内で熱中症で死亡したことが書かれている。
www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
エアコンが設置されていないのに、なぜ窓を締め切ったのか。
近隣の騒音や排気ガスなどが理由で窓を閉めていたのだろうか。
年齢が若いことから「今まで死ななかったから今回も大丈夫」という「傲慢な自信」(交通事故を起こす人間の意識状態)であるとも考えられる。
その場合、死んでしまったので、もう反省してやり直すことはできないが、もしかすると、霊として反省だけはできるかもしれない。現実とは無関係になるが。
7966
:
考える名無しさん
:2017/07/14(金) 08:05:45 ID:UzDke0GE0
人間は絶対に死ぬ。例外なく死ぬ。どれだけ健康であろうとも、最後には死ぬ。
よって、「死について配慮する」機会と期間がどれだけあるかが「個人差」となるのだが、
まあ、「死の恐怖」や「死に迫るまでの困難」をすっ飛ばせただけ、ぽっくり死の人達は「幸せ」なのかもしれない。
例えば俺は今から「やっぱり今日も朝からレトルトのカレーを食べたいな」と考えている。
先日、ココイチ出前のカツカレーを食べた直後に持病が激化した。
一度や二度の結果から、因果関係を確定するのはいかがなものか。確信が持てるまで、試し続けるべきではないのか?と死を視野に入れて考える。
この「身体を張った実験」を行う意識は、「交通事故なんて自分は起こさないから大丈夫」と言う(交通事故を起こす)人の意識とは大分違う。
後者は大体、一度事故を起こしたら、極度に臆病になってその行為を禁忌とするような萎縮した存在となる。それか未だ後者の無自覚な意識のままか。
7967
:
考える名無しさん
:2017/07/14(金) 08:25:58 ID:UzDke0GE0
有言実行。余り物とレトルトで構成されたカレーが完成した。
これを食べると俺の身体はどうなってしまうのか。非常に緊張する。
7968
:
考える名無しさん
:2017/07/14(金) 08:40:30 ID:UzDke0GE0
無事完食したが、しばらく経過を見守る。
ただ、エアコンのない居間空間に居続けることは危険だと判断した。
7969
:
考える名無しさん
:2017/07/15(土) 06:45:46 ID:UzDke0GE0
利権悪代官そのまんまのJASRACが、なにやら意見を変えてきた。
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17…
変えてきたことは良いことだが、折衷案と錯覚してはいけない。未だ海外の良心的な著作権管理会社の水準に全く届かないぼったくりなので、更に気を引き締めていくべきだろう。
7970
:
考える名無しさん
:2017/07/17(月) 16:40:29 ID:UzDke0GE0
前回のツイート時から、というよりも一週間、2ヶ月前から、神経激痛が一向に身体から消えない。
踏ん張ろうとする・気合いを入れようと腹式呼吸で力を出す、という行為が激痛の網に刺さり「そのやり方では無理」と激痛を持って叩きのめされる。
唯一の生存手段は気合いと精神論を使わないやり方。
身体の故障箇所は極めて局所的、しかしその局所へ衝撃が伝わると全身が激痛に見舞われる。
それ故に、できること・できないことがとても変な感じで分かれ存在する。
笑い転げたり、咳・くしゃみをすると、神経激痛のポイントにヒットし、「ウガッ」と叫ぶ大激痛に見舞われる。
全力を出せないというのが辛い。
逆に考えると、俺は持病より前の人生は「全力を出すことにより物事を成してきた」と言える。
呼吸器とそれを伸縮させる筋肉や膜のどこかに、非常に致命的な問題がありそうではあるが、改めての大々的な検査と治療方法探求は、大金を稼いだ後でしかできないだろう。
まあ、一般的な人々は、こういう身体面ではなく「精神面」において、「全力を出せない、己が全力を出そうとすると精神的苦痛が発生するので程々の頑張りで済ます」というリミッターが働いていると思うので、そう言う意味では、精神面でリミッターのない俺は、一般人レベルまで発揮できる力が落ちた。
ただ、「9年に一度の最低運気年とは何なのか」を身体を張って解析し、その本質を描写する上で、どうしても言えそうなことが、「今の俺の余力では、もうどんな向上も回復も見込めないな」という、悔しさや残念さが皆無な純粋な、客観的にリソースを計算した上で見込める「永遠としてのどん底」。
来年まで生き抜ければ、(自分の意識的な頑張りではどうともできない)体調の回復や様々な環境要因が、「勝手に」良くなっていき、その「流れ」に押されて「どん底から浮上できる」という「人間の人生に共通したパターン」が発生すると思う。
今は、最悪運気とは何かをイデアや元型として確立させる。
最悪期に藻掻いて「いや、俺は全然大丈夫だよ?」みたいなポーズを取ることは馬鹿げているし、そういう上辺だけの質の維持にはもはや意味が無いというところまできている。
だから、最悪期には、「これが最悪状態だ」と自信を持って定義・発表できる「どうしようもなさ」を味わい、書き出す。
7971
:
考える名無しさん
:2017/07/18(火) 12:29:52 ID:UzDke0GE0
持病抱えながら6弦ESPギターの弦を張り替えていたら、ギターが滑って低下43万円の世界に一品物の7弦ギターのボディーにぶつかった。ちょうどシールド受けの金属部分が。7弦ボディに凹みと擦り傷ができた。直せない。
怒りから壁を殴ったら手から血が出た。それを撮影しようとデジカメを用意し
手の傷部分にピントを合わせようとすると、ずっとオートフォーカスが迷い続けてピント合わないままなのに苛ついたのでカメラを床に叩きつけた。カメラがぶっ壊れた。破片が飛び散り、起動させてもモーター音が鳴り続け、液晶モニターにはレンズエラー。死亡。まじでやってられない。これが最悪運気年。
前に、「幼い頃に、お気に入りの仮面ライダーのお面の角が折れたので、アイスピックで穴だらけにして捨てた」と書いたが、俺は「物をとても大切にするが故に」「語るに相応しくない名誉でもない傷を物が負った場合」「感情的にどう処理して良いかわからない」。
とりあえず、カメラは今日中に買う。
7972
:
考える名無しさん
:2017/07/18(火) 12:32:11 ID:UzDke0GE0
6弦ギターの弦は張り替え中のまま。
うーん、最高峰の7弦ギターが加わったので、6弦ギターが拗ねてるのかな。だが、7弦ギターへの破損を招いているので、余りに度が過ぎるようだと、この17歳からずっと使ってきた現在定価45万のESPのギター、処分するよ。
7973
:
考える名無しさん
:2017/07/18(火) 12:35:34 ID:UzDke0GE0
持病抱えながら6弦ESPギターの弦を張り替えていたら、ギターが滑って定価43万円の世界に一点物の7弦ギターのボディーにぶつかった。ちょうどシールド受けの金属部分が。7弦ボディに凹みと擦り傷ができた。直せない。
怒りから壁を殴ったら手から血が出た。それを撮影しようとデジカメを用意し
手の傷部分にピントを合わせようとすると、ずっとオートフォーカスが迷い続けてピント合わないままなのに苛ついたのでカメラを床に叩きつけた。カメラがぶっ壊れた。破片が飛び散り、起動させてもモーター音が鳴り続け、液晶モニターにはレンズエラー。死亡。まじでやってられない。これが最悪運気年。
前に、「幼い頃に、お気に入りの仮面ライダーのお面の角が折れたので、アイスピックで穴だらけにして捨てた」と書いたが、俺は「物をとても大切にするが故に」「語るに相応しくない名誉でもない傷を物が負った場合」「感情的にどう処理して良いかわからない」。
とりあえず、カメラは今日中に買う。
6弦ギターの弦は張り替え中のまま。
うーん、最高峰の7弦ギターが加わったので、6弦ギターが拗ねてるのかな。だが、7弦ギターへの破損を招いているので、余りに度が過ぎるようだと、この17歳からずっと使ってきた現在定価45万のESPのギター、処分するよ。
7974
:
考える名無しさん
:2017/07/18(火) 13:32:44 ID:UzDke0GE0
…、俺はスマホの台頭とスマホ世代(市場原理的に、この世代のニーズに全てが合わせられる風潮)を、心から憎むよ。
糞中途半端なゴミみたいな家電・カメラ・電子機器ばかりしか生産されていない。
さもなければ、超プロ志向の玄人の所有欲&成りきり欲を満たす様な機動性に欠ける物ばかり。
7弦ギターの傷に対する俺の精神的損傷は一体どうやって癒やせば良いのか全くわからないまま、そのまま消化されない蟠りを一生抱えて傷物なギターを目にする度に思い出し、結局嫌うことになるのかと思ったが、
その直後にカメラを床に叩きつけて破壊したため、更に死んだ経験で上書きされただろうか。
6弦ESPのほうは、ある意味、その段階を超えてるんだよな。既に傷だらけ。そして俺もそのギター本体への傷に何にも思わない。
この、傷すらも愛せる用になるには、
くっそっ
傷をも愛すために、美術品の価値さえ出るような見た目がパーフェクトで美しい7弦ギターなど、扱いにくすぎるだろ。
「引きつけ」のような「しゃっくり」の様な、急に息を高速で吸い込む動作が無意識に発生するのだが、これが発生すると、息の吸い込みすぎで神経激痛のポイントをヒットして「ぎゃ!」と叫ぶ。
何か臨時収入を稼ぐために、本気で美術・デザイン関係の何かをやるかな。
いや、運気最低年は実らない。
もう嫌だ。「大事な物が傷ついてしまう」というのが嫌だ。「欠損・破損と共に生きる」というのが嫌だ。
そう言う意味で、とても死にたい。鬱ではなく、その俺のエゴを解決する術がないために、己の悔やましい情念が「嫌」という結論を生み続けるこの物質世界の人生という束縛から己を解放したい。
金額的に今回の損失を、俺の心的な嫌悪さえも忘れさせるために必要となるのは大体100万円位だろうか。
100万で片がつくのなら結構現実的だが、
そういう方法論で言えば、俺は別件で500万位あると色々立て直せる。4000万位あると、引越しできる。3億位あると自分設計の家が建てられる。
持病解明にはいくらかかるかわからない。医者は信用ならないし、俺より賢くない。俺の症状をくまなく知っているのは俺であり、俺より仮説を立てる上で秀でている医者などいない。外した仮説を立てる医者のおままごとに付き合っている時間と金はない。
7975
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 10:53:18 ID:UzDke0GE0
常々思うけど、君の「持っている質」は、「同年代の人達」には、まず理解されないんじゃないかな、と思う。
それだけ貴重で、そして、多くの人が言葉にできないまま悶々としながら過ぎ去った日々を、自分の直感的な(知識によらない)物言いで、きっちりと言い当てている。
話の続き。ある種の人達にとっては結構「当たり前な物の見方・感性」なのだけれど、俺が見通しているのは、まだ「その二次創作の面白みの虜になって早数十年の濃い人達」には属していないのに、その人達すら自覚していないその人達の「生き甲斐」を君が短文で射止めている、というところ。
7976
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 11:22:55 ID:UzDke0GE0
さて、俺は未だに持病の神経激痛が背中と脇腹に滞在したまま。
今朝起きたときには、先日つけた定価43万の7弦ギターについた傷の事以外一切記憶になかった。
わからないことを放置するのは嫌な質なので、早速メーカーに詳細を伝え、取り得る可能な処置について質問メールを出した。
壊したカメラへの未練は無い。もう新しいカメラは注文した。
43万のギターの金額が問題なのではなくて、一品物で量産品ではないから、お金でどうこうできない故に、一体何ができるのか?を知ることを、とても切望した。
それについてメーカーが教えてくれなかったら、俺は失望するだろうな。
同時に、原因となった定価45万のESPのギターが、なんか凄い嫌になった。
何か、嫌いな人と接するような、そんな手にするのも嫌だなという気になった。
しかし、前に俺が病気と怪我と交通事故について話したように、「事故」が起きるまでは皆「事故は起きない」と無根拠に信じている。
つまり、「何か」が事故を起こさなければ「肝に銘じる知恵」は絶対に獲得されないのであって、そして事故により破損する「何か」は、自分にとって、害されることが絶望にも値するほどに貴重な物である必要がある。
この式と要素は不変だ。軽い代償で一生ものの知識を得ることはできない。
何千万円の高級車にしてもさ、修理して新品同様にすることはできるのに、(所詮、量産パーツと鉄くずだから)
木材とか、まじで、
脳の可塑性に通じる取り返しのつかなさ。
可塑性はplasticity=プラスチック性であるわけだが、プラなんてゴミだから変形したままで良いんだよな。
7977
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 13:21:01 ID:UzDke0GE0
持病の激痛健在にも関わらず、1日分の筋トレを行った。
(ギター傷関連での)怒りによって、痛みとかそういうのがどうでも良くなっている。
もしかすると、俺の若いときは、実は持病はずっとあったけど、ずっと怒っていたので痛みを無視し続けていた可能性もある。
怒り=大事なものを失う・損傷する嘆き>>神経激痛>虫歯やヘルペスの痛み>>癌>>>>風邪の症状
こんな感じかもしれない。
こんな感じで「痛み」に打ち勝てても、全然嬉しくない。
それは打ち勝っているのではなく、それどころではない悲痛に苛まれている、っていうだけだ。
因みに、この不等号で示したように、俺は「癌患者」には、あまり同情も哀れみも、「凄い痛そうだな」とかも、思わない。
病名が有名なだけ「病人」としての「人権」が確立されているのだから、「思う存分その苦痛をお楽しみください」と思っている。
そこが最悪最痛点だと社会を騙さないで欲しい。
7978
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 13:35:49 ID:UzDke0GE0
癌で、ぐちゃぐちゃに膿んだ細胞が増殖しまくって、映画・漫画『アキラ』の鉄雄(画像)みたいになったとしても、
いや、むしろ、人生、そこからでしょ。
癌の人達って、病名明らかで、同じ病気の仲間も沢山居て、互いに励まし合って馴れ合って、それって、自分で病に立ち向かってないじゃん。
7979
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 13:51:20 ID:UzDke0GE0
「癌患者は甘え。そんな調子では死ぬぞ?」
と思ったが確かに癌患者は大方死んでいっているな。
うーん。どこか、自業自得なところがあると思うんだよな。
他人だって、俺の持病について「俺の自業自得だ」と思っている分は少なからずあると思うし。生き抜けない癌患者を称える意味は無い。
俺は今、「大切なギターに傷がついた」という大打撃により、
物事の真理をオブラートに包むことなく直感的に反論不能と理解してしまう尖った言葉を放つ、素の俺のそんな性質が表に出てきている。のだと思う。
持病の痛みさえ忘れるほどの嘆きの感情で視界が白くなり、本物の俺に近づいている。
そういえば、前に見た苫米地氏の気功の動画。
それとは別の動画で「宇宙エネルギーは借り物だから対価をもらったらずるいでしょ?だから無償でやってる」と話していたが、
本当のところは、宇宙エネルギー分無償、30分の氏の拘束料100万円、気功技術料100万円、みたいな感じだと思う。
7980
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 14:02:11 ID:UzDke0GE0
まあ、この本物の俺覚醒状態だからついでに言うが、
脳科学者茂木氏はマラソンをしている。
俺は茂木氏は「痩せるためにマラソンをしてはいない」と信じている。「走りたいから走ってるだけ」と思っている。
なぜなら、痩せたいのなら筋トレした方が効率が良く効果てきめんだからだ。
本当に心から痩せたいと思う人は、ジョギングやマラソンなどをせずに筋トレを行う。
理由は、筋肉量増加と新陳代謝が良くなることにより「普段の何もしていない時」のカロリー消費量が上がり、その効果は、一日一度のマラソン等とは比べものにならないくらいに高いからだ。
勿論、茂木氏はこういうことを全て知った上で、
痩せないままで居るということも「そうあろうと願った上での計画通りの体型維持」であり、
痩せるために走る、というのは「痩せるの関係なく、昔から走ることが好きだったから走るだけ。コツコツ続けることを提示することが本当の目的」なのだと思う。
7981
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 14:05:48 ID:UzDke0GE0
俺が筋トレしているのは、身体を引き締めることは2番目位の目的で、
やはり、持病や膝故障で身体が痛むことができるだけ減るように、筋肉の鎧で体内を守ってみよう、という試みであり、
実際、持病に対しては、全然効いていない気がする。
7982
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 14:31:29 ID:UzDke0GE0
熱湯からダージリンティーを作り、氷を淹れたコップに入れてアイスティーを作って飲んでみているが、
コーヒー豆を手臼で挽いて、ドリッパーで淹れて、豆乳(牛乳)と混ぜて飲むアイスカフェオレより旨さの伸び値が少ないな。
良い豆で作るアイスカフェオレを飲むとパックの市販品が飲めなくなる。
7983
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 15:11:51 ID:UzDke0GE0
あ、機能注文したカメラに外部マイク入力端子が無いことが判明した。
わけわかんねえ、この「マーケティングで一般人に最適化された中途半端仕様」
音声を別機材で別撮りだと、編集時に同期させるのが糞面倒なんだよ。
試しに、ぼったくり価格で買うのを辞めたSONYのコンデジを調べてみる。
SONYのコンデジ、10万円とか、バカじゃねえの。
ぼったくりCPU会社インテルでさえ、AMDの高スペック安値に押されて、高性能CPUの発売を急いで決めてきたのに。
何か最近、SONYの経営方針のあぐらのかき具合が嫌になってきた。SONYのゲーム機もしかり。
SONYのぼったくりデジカメもマイク入力端子が無かった。
両方ともUSBとHDMI端子がついている。
もしかすると、USB型のマイクがくっつくんじゃないのだろうか。技術的は可能だが、あとはメーカーがどこまで「機能制限」を設計上でかけているか、だ。
7984
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 15:58:35 ID:UzDke0GE0
なんか、近年の高級コンデジの全てに外部マイク入力端子が付いてないんだな。
ああ、こういう「どこのバカを調査母体としたのか意味不明なマーケティング調査の反映」はやめてほしい。
早く、企業には「マーケティング」という「頭を使わない、何の成功の保証もない方法論」を捨てて欲しい。
7985
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 16:01:36 ID:UzDke0GE0
「拡張入出力端子の豊富さ=創造的な用途に耐えうる性能」
ってのを、早く理解してほしい。創造力の無い、競争しか能の無い庶民的な企業の中の人達に。
まじでさ、何から何までプロ用の機材にすると、「軍人か?」って言うくらいに重装備になって、やってられないんだよ。
7986
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 16:07:42 ID:UzDke0GE0
まあ、それも全て「スマホが悪い」のだろうな。
各分野において「興味が無い」「才能が無い」「適当で良い」「中途半端でも違いがわからない」
という人達が「何から何まで『全部』スマホ一台でできる」
という能力・表現力を低水準で頭打ちにすることを代償とも自覚しないまま受け入れた。
7987
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 16:20:19 ID:UzDke0GE0
一眼レフカメラのほうはマイク接続できるが今のカメラは安物(α57)だからな。
レンズを使用し続けるとしてカメラボディを買い換えとなると、存在する選択肢が「α99 II ILCA-99M2」の一択で33万円。
ねえよ。
レンズ全部売って別マウントのカメラ買えって話のほうが現実的だ。
7988
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 18:09:15 ID:UzDke0GE0
調査に調査を重ねたところ、どうやらこの形でしか画像・映像・音声の同時取得は無理だな。
皮肉なことに、この動画ではSONYのバカ高い高級コンデジを動画主が使っているが。
youtube.com/watch?v=YSabax…
どうせ動画のリンクだと画像部分は小さくしか表示されないから、よく見えるところを画像引用。
これでも背景が暗くて初見で視認しにくいのではあるが。
俺がその動画を発見するより前に、Amazonでこの商品に目星を付けていた。
これならICレコーダーとカメラの同時携帯が可能っぽいな、と。
そして、動画を発見して、そのアイデアが実現可能であることを確信した。
創造力のある人は世界共通で真理にまで辿り着くからわかりやすい。
7989
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 18:24:51 ID:UzDke0GE0
俺としてはこっちの形状のほうが無駄なくコンパクトに収まりそうで良さそうだなと思ったのだが、
三脚・一脚に接続できる場所がない上に、付属のネジ頭も平たい形で完結している。(三脚を接続不可能)
頭悪すぎるだろこの付属品(ネジ)。こういうふうに拡張性を狭める設計が通る理由がわからない。
こういう製品や、様々な計画の会議などに俺が投入されると、ことごとく、そういう可能性を指摘して、具体的な代替措置や代替品をその場で述べて、空気をひっくり返して丸く収まる(誰も思いつかなかったので、向ける悪意も発生しない)ということになりがち。
というか、そういう役割なんだろうな。
だから俺は「誰の味方をするか」を常に考えている。
視野狭窄した人々に、見えてるはずの部分を見せるだけで想定外の岐路を可視させる。
しかし、誰も彼もに見せるわけにはいかない。「そのままだと人生失敗して台無し」という道に進んでいる人じゃないと、何を見せても俺のせいにして恨んでくる。
7990
:
考える名無しさん
:2017/07/19(水) 19:17:46 ID:UzDke0GE0
昨日、恐らく石膏製の壁を殴って血だらけになった左手の拳頭が、もうスベスベになるまで完治しているというのに、俺の体内の神経激痛ポイントは未だ衰えることなく痛み続けている。
このことから、俺の持病は細胞の自己治癒なんかでは到底まかないきれない大きな破壊をし続けていると窺える。
7991
:
考える名無しさん
:2017/07/20(木) 14:20:14 ID:UzDke0GE0
突発的に、この茂木氏のツイートから、何かをつぶやく。
ソフトパワーのランキング(まあ、なんだかんだ言って茂木氏はランキングが大好きな様子なのは誰もが知っていることだが)
俺は、そういうことはどうでも良く、そのランキングのpdfの中身に目を通す。
次ツイートに画像引用。
そのソフトパワーのランキングで日本が6位(1〜5位の1ページ目からはずれた「下位」)。
そんなことはどうでも良い。
このページの図を見て、Cuisine と Tech Products のアイコンがおかしい、ということに気付いた。
フランス大使館がソフトパワーランキングにおいて、仏国が1位を獲得して喜んでいたようだが、
書類の「順位」以外のところを「見ていない」、
その「狭い視野」に俺は
「まあ、凡人達が一喜一憂している、地球上でありがちな日常風景だよな」と鼻で笑った感じで流し見た。
はぁ、俺はこんなランキングなんてどうでも良いから、俺の定価43万円のギターについた傷をどうにかする方法を早く知りたい。
沢山の質問事項を書いてメールで問い合わせ中だが、未だに返答無し。
将来的に修理可能の可否が事前にわからないと「今ここ」に集中できない。
それ以前に持病も邪魔。
7992
:
考える名無しさん
:2017/07/20(木) 15:10:29 ID:UzDke0GE0
謙遜・傲慢抜きで、俺は、機転と視野の広さで世界と張り合い出し抜く力を持っているが、一方、ギターの傷に全神経を持って行かれ、楽器屋が口を開くまで何もできずに立ち往生する弱さがある。
客観的に見ると、俺は、攻撃方面が研ぎ澄まされ、防御・維持方面に拠点瓦解を招く難題を抱えているか。
そして、その「難題」を解決しようとするから、更に立ち往生する。
多分、「防御・維持」が強い人は「問題を解決したりしていない」のだと思う。
俺の場合は、気がかりが発生すると、その他「全て」のことがどうでも良くなり、全く手に付かなくなる。
火星座特性を加味すると物質において顕著。
まだ蟹座の月で獅子座月間に入る前だが、前々からの2面性の流れの続きとしての獅子座の月間を描写してみよう。
獅子座は「自分」ばかりであるとの占いも多い。そこの誤解・分析不足については過去に既に書いた。
蟹座で「自己」と「家族=他者」となった「2つの流れ」が、獅子座ではどうなるのか。
俺が直感的に思うに、
「これが己である」「己はこんな姿をしていない」
という2つの流れだ。
そこに他者は居ない。「他者」は「世界」の一部として存在している。「己と世界」という対峙の形だ。
独我論っぽいが独我論ではない。獅子座世界は、セカイ系よりも「世界」を真剣に観察している。
前に書いた例だが「写真写りを気にする獅子座」というのは「本当の己はこんな風な感じじゃない」という、「己に対する正しさ」を曲げない・穢さないように、できるだけ正確な己の像を示そうとする、という風に説明した。
俺がギターの傷を気にするのも、そのギターの正しい形を尊重しているためだ。
そこで言い換えると、獅子座は「本当の姿」というのを見ていることになる。
ここから少し技術的に複雑だが、「本当の姿」がシニフィエだ。シニフィアンが「偽りの形」である場合、シニフィエ・シニフィアン間の繋がりが「正しくない」。この不正を非常に嫌う。
あるがままを推すのはそれが理由。
「本当の正しい形」が存在することはわかった。
世界の皆が関わるのは、ここから先である。
その本当の正しい形を、どの様に世界に、他者に、伝えるのか。
伝え方を誤れば間違った形で伝わる。間違った形で受け取られれば、訂正せねばならない。
こんな葛藤と憂鬱に塗れている。
7993
:
考える名無しさん
:2017/07/20(木) 15:49:08 ID:UzDke0GE0
ここから獅子座月間の話ではない。
ギターの傷一つで、人生を辞めようとさえ考える。
これがいわゆる火星座の欠点と言われるマテリアリズム「物質主義」性だろう。
ギターなどの物質の整った状態を求める力は、性欲よりも食欲よりも強い。
ここから個体差と思うが、支配欲と征服欲が無いので、あらゆる目標が物質の前に折れる。
支配欲がある人って、今まで何にも支配できた「覚え」がない人、ってことで、
征服欲がある人って、今まで何も「勝手に服従されて」面倒くさい思いをしたことのない人、ってことなわけで、
まあ、「心の貧しさ」が「欲という形」になっているわけで、
そこで物質主義。
心が富んでいる故?
だって物質は、心の中に存在していない。
物質だけは自分が気合いを入れても頑張っても物理法則に従って勝手に劣化して疲弊して朽ちていく。
その物質を保ちたいと望む心は、ある種の「違反」(心の在り方を強いている)をしているのだと思うが、「心は今、物質世界にある」と真実を告げている。
この「心の置き場」の葛藤は、獅子座月間ではなく「西洋占星術の火星座(牡羊座・獅子座・射手座)」の抱えるテーマのひとつであるのだと思うが、
人間は、そんなに綺麗にタイプ別に分類されていないので、誰もが少なからず抱える問題であるということには変わらない。
ああ、何度も俺は定価43万円のギターに付いた傷に戻るが、
修理するにしても傷を目立たなくするにしても、金でどうにかなるものなのかどうか、つまり、手段を問わなければどうにかなるのかどうか、のYES/NOを知りたいのに、問うてるのは人間相手なのに、返事がない。
こういうところから、
「やっぱり、俺が『もの凄く偉くなって』、ぞんざいな扱いをしてくる店舗や企業の人間が誠心誠意対応してくれるようにするしかないのかな」
と思う。
人として当たり前の真摯な関係を発生させるために、自分がもの凄く偉くならなければいけない、という面倒を抱えている。
7994
:
考える名無しさん
:2017/07/20(木) 15:57:07 ID:UzDke0GE0
そう言う意味で、しっかりと『偉く』なって、どの方面に対しても(普段は人をぞんざいに扱う連中からも)「真剣に取り合ってもらえる」ような立場を確立した苫米地英人氏は、そんな俺の願望をひとつ成就済みだなと思う。
なぜここで苫米地氏が出てくるのかは、物質所持に興味がある人の進む道として。
7995
:
考える名無しさん
:2017/07/20(木) 16:37:32 ID:UzDke0GE0
まるでやる気の無いままに、(先日、愛用コンデジを破壊してしまったので)新しく買ったコンデジを開けてみると、
うわ
液晶に保護セロハンも何も貼ってないでやがる。既に埃がのっている。最悪。
この後「液晶保護フィルム貼り」という人間生活上最も忌々しい行為を行うにおいて既に大量の失点。
このカメラは、所有直後から愛着がない。
マイク入力端子もないし、意味も無く小型だし、2017年の市場において、まじでどれもこれも似たり寄ったりで希望に添う品が皆無の状態だし。
既に埃まみれの液晶を見たところで箱に閉まった。弄る好奇心も皆無。
7996
:
考える名無しさん
:2017/07/20(木) 18:23:43 ID:UzDke0GE0
マイク入力のないコンデジ考察続き。リンク先は次ツイート。
これは一つ前世代のキャノンG7Xの内蔵マイクへの有志のハックだ。
マイク部分を指で押さえてしまう事があるのでマイク前後に突起ゴムを貼るという工夫。
そういうものも現行品には反映されていない。日本のデザインは糞。
リンク先
blog.mellylee.com/2015/06/cheap-…
デザイナーってさ、「知的コンプレックスのかたまり」であって「本体はイコール『馬鹿』」なんだよ。
継ぎ接ぎの知識しか持っていない。主体的な意志が無い。物や仕事に対する愛がない。
けれど、美術系のエリートという立ち位置。
俺は「マーケティング」を毛嫌いする傾向があるけど、それは「人々の要望」よりも優先すべき「筋を通すべき事」が在るからだ、という、そのブツ・プロジェクトを見通した見地からの確信であって、
そこを見失ったり、見失う以前に未発見のまま、市場調査の要望に答えるだけで作るというのが愚かだ。
結果としてシェアの大半を握っていればそれがよいデザインなのでは?と、問題をひっくり返せば、現在シェア1位のキャノンのGX7 MarkⅡのデザインは優れている、ということになるが、
それって、結局、スマホにアホに調教された大多数の消費者と一緒に、機能性もアホ化させた、ってだけだ。
だから、というか、ここで「偏差値50」という「アホ」の存在がとても大切になってくる。
「偏差値50のアホを満足させるデザイン」が「最も優れたデザイン」である。ということが「民主主義」としての解答なのか、それ以外の志向性(イデオロギー)に導かれた定義なのかを明白にする必要がある。
「物作ってる側」が「階級」を作りたがっている。
「デジカメに満足できなければ重量1kg価格40万円の1眼レフを買ってね」っていう購買層の無理矢理な切り分けにより階級が発生する。
この、マーケティングによる「物質創造」の「穴」に気がつくだろうか?
その穴を「ブルーオーシャンだ♪」と喜ぶのは間違いだ。
そんな穴、誰にだって見えているべきだ。そこをアドバンテージと感じるような競争は馬鹿げている。
「重量1kgのカメラを持ち歩きたくない」ことがマーケティング調査をしなければ判明しない「質」なのか?エリート達、鈍感すぎるだろ。
スマホに頭をやられた「偏差値50の人達」を『アホ』と呼んだ。
マーケティング調査でしか物事のバランス感覚を把握できない「エリート達」を『鈍感』と呼んだ。
この「2者」は『うすのろまぬけ』と一つで括れる「同一種」だ。
うすのろまぬけがうすのろまぬけのために現在の社会を作っている。
7997
:
考える名無しさん
:2017/07/20(木) 22:27:07 ID:UzDke0GE0
突発的に気分でRT。やはり「庶民サンプルゲッツ」の元ネタってゲーム「PrincessEvangile」なのかな。この「PrincessEvangile」って、結構色んな作品のお手本になってる気がする。ぱっと思い当たるところで「ばれっと☆すたいる」「祝福の鐘の音は、桜色の風と共に」
飼い猫/@manko_man 2017/07/20 21:59:43
各年No1アニメ
2011『Rio RainbowGate!』
2012『えびてん』
2013『プリティーリズム・レインボーライブ』
2014『天体のメソッド』
2015『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件』
2016『アンジュ・ヴィエルジュ』
異論は認めない
7998
:
考える名無しさん
:2017/07/20(木) 22:43:03 ID:UzDke0GE0
フルスクリーン表示でプレイしたときに昔のゲームだと画像がギザギザになって、作品を楽しむ上での精神的枷(かせ)となるので、高解像度で作られた作品をプレイするようにしている。
また、「良作品」を求めておらず「駄作」の味わいを求めているので、結構気楽に色々手を出している。
飼い猫/@manko_man 2017/07/20 22:28:13
fate論の俺さんは最初ゼロ年代系のエロゲー論壇かと思ってたらよくわからん最近のエロゲーいっぱいやってるから凄い
駄作は結構な反面教師になってくれる。「こういうことをやったら(こういう展開をさせたら)、白けてしまうんだな」というのを具体的に学んでいける。
どこで役立てられる知恵なのかはわからないけど。
良作の摂取だけで知識を固めると、新しく何かを作るときに良作の模倣しかできなくなる。
飼い猫/@manko_man 2017/07/20 22:36:28
駄作のよくわからんクソつまらないエロゲーやるの楽しいっていうのはわかる
7999
:
考える名無しさん
:2017/07/20(木) 22:54:59 ID:UzDke0GE0
中古で千円台のゲームとか結構狙い目と思う。
値段が安いのは質が低いからではなく、恐らくメイン購買層に人気が無いか既に所有済みかで、実際内容が充実していたりする。900円とか500円で買えるゲームでも全然楽しめる。
メイン購買層の萌え豚達がトレンド作ってるだけで、安物でも充分遊べる
飼い猫/@manko_man 2017/07/20 22:43:47
クソみたいなエロゲーやるモチベーションが高まってきたな
8000
:
考える名無しさん
:2017/07/21(金) 12:26:31 ID:UzDke0GE0
もはや「悪代官のイデア」・「悪代官の元型」を純粋に体現するJASRAC理事長。
>なぜJASRACが嫌われているのかという点は我々も精査しないといけない」
このナルシスト(自己愛性人格障害故に己について認識できない現象)ぶりが秀逸。
asahi.com/articles/ASK7M…
検索して見つけたこのサイトによると、
blog.goo.ne.jp/kzunoguchi/e/e…
JASRAC理事長は、学習院卒か。
学習院。
最近、回り回って「貴族が家系・血族の繁栄のために」という当初の存在意義に立ち戻ってきている気がする。
つまり、学習院派vs進学校派 な構図。
8001
:
考える名無しさん
:2017/07/21(金) 12:43:34 ID:UzDke0GE0
なんか最近はあまり動画が上がってないけど、苫米地氏の日常報告動画が、嫌みったらしく金持ち具合や偉さを主張していたのは、その主張の宛先が「そういう貴族」であったからなのかもしれないな。
うーん、客観的に戦後のGHQやマッカーサーの考えは、戦略以前に世界平和が念頭にあったと思える。
華族制度の廃止(財閥解体)等は、「制度を残すと、米国に対して厄介な勢力になるから」などの小手先なくだらない理由ではなくて、
もっと、世界全体の、人々があるべき形を、事情はどうであれ更地・壊滅した国・都市から、土地を耕すように地均ししていこう、という志向性なのでは?と考える。
まあ、俺は、生まれる前から自分の魂が大日本帝国側ではなく英米仏加側なんだけれどな。
これは魂の志向性だから、性同一性障害の様なもの。
日本人だから愛国者になり華族を崇めろ、とか、無理な注文。
多様性を推進する人達は、この世界統一側(英米側)の志向性の元に生まれてきていると思う。
次、日本が世界大戦をする時には、国民一人一人に「そのどちらの志向性の魂なのか」を聞いて決断してもらって、そこで初めて敵味方を分けてから、盛大に戦ってほしい。
8002
:
考える名無しさん
:2017/07/21(金) 12:44:29 ID:UzDke0GE0
続き
俺の記録庫
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22885/1439442862/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板