[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短文レス用スレ
3056
:
考える名無しさん
:2016/02/11(木) 22:55:31 ID:GeKDys7I0
なんていうか、色使いが、完全に「パチンコ」なんだよな。
あの毒々しい色使いには、「芸術的センス皆無が証明されるセンス」を感じる。
そういう意味では、
切り貼りコラージュ専門の現代アーティスト v.s. パチンコ系コンテンツ詰め込みゴミチラシ制作者
のセンス対決を開催できると面白いかもしれない。
3057
:
考える名無しさん
:2016/02/11(木) 23:04:19 ID:GeKDys7I0
パチンコ系の乱雑さと、スーパーのチラシ系の色使い「赤・黄」の原色を使うもの
が、北米・欧米系の町並みで育つと、まず違和感と拒絶感を憶えるものだ。
3058
:
考える名無しさん
:2016/02/11(木) 23:06:04 ID:GeKDys7I0
ジンコウガクエン2キャラメイク上で再現を試みた終わりのセラフの三葉。
http://i.imgur.com/UyXi6Ky.jpg
なぜ三葉かというと、設定可能性格からの逆算。
3059
:
考える名無しさん
:2016/02/11(木) 23:09:15 ID:GeKDys7I0
半分寝たままで思考作業もレス書き込み作業もできてしまう部分が、危うい。
寝ていたときの夢の中で、へんなガキ、女の子にカレーを作るのを英語で手ほどきしていたのだが、
カニなどの海鮮素材を使っていたり、ネギの切り方をしてしていたり、
「そんなものカレーに入れないだろ」
とあとから思う点が多くある。
3060
:
考える名無しさん
:2016/02/11(木) 23:10:09 ID:GeKDys7I0
してしていたり、
→指定していたり
手が寒さで半分麻痺していると、こういうタイポをおかすみたいだな。
3061
:
考える名無しさん
:2016/02/11(木) 23:14:44 ID:GeKDys7I0
ジンコウガクエン2 は、その決闘してくるキャラ、グリザイアの松嶋みちるを模したキャラ だけがビッチで、他は堅すぎてまず落とせないというものすごい難易度の高さになっている。
選んだキャラの性質上、知力ランキングでトップを独占するキャラが勢揃いしており、また、付与性格属性で「熱血友情」というのを割り振ることになったキャラが多いせいで、エロがほとんどないゲームと化している。
このくらいのほうが良い。
3062
:
考える名無しさん
:2016/02/11(木) 23:18:41 ID:GeKDys7I0
終わりのセラフのトレカ用キャラスリーブは、注文した三葉・クルル・優一郎&ミカエラの3品がキャンセルとなり(どうやら一種類ずつ購入しないといけないルールらしい)
その代わりに見つけたシノアのスリーブだけを注文する、といういきなり逆転した状態になった。
3063
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 00:13:14 ID:GeKDys7I0
とにかく安くつく短時間で作れて味は高級品レベルを維持する料理のレパートリーがひとつ増えた。
今までは、
・ゆで時間1分のもやし
これからは
・冷凍ミックスベジタブルをそのまま炒めた上に卵を割って入れて作ったオムレツ
安くつくとはいえ、スパイスは各種ふんだんに使う。また、使う油の種類も拘る。
3064
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 01:44:19 ID:GeKDys7I0
しかし、ジンコウガクエン2 で、
・迫ってくるのが鬱陶しいので振って別れて、
・そうしたら嫌がらせや突然の暴力行為や決闘申し込みをしてくるので喧嘩してぶちのめし、
・マップ上にいると邪魔だから消えろと牽制する
俺は、
見方によっては酷い人間だな。
相手は人工知能だが、人間だと想定すると、相手に悪気はなかったと考えられる。
何が悪かったのか。
行動実行可能時間のすべてを、同じ質と色の情報で埋め尽くした(全時間がそのキャラからの求愛アピールに費やされた) ということが悪かった、と考えられるな。
3065
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 02:03:52 ID:GeKDys7I0
このゲームの楽しみ方は「次にどんなキャラを転入させてくると、皆の人間関係がより活発になるか」を考えるところだな。
初めからメタな部分に醍醐味があり、システムに外部から手を加えることを、ゲーム内では説明されないゲーム方法として持っている。
次必要なのは男キャラだな。喧嘩ばっかしているような奴がひとりいると、淀んだマンネリ空気が、その強風に煽られてどうにかなるかもしれない。
3066
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 02:04:54 ID:GeKDys7I0
設定可能人格から考えると、
あと、いけそうなのは、「K」の抜刀!の青いクランのリーダーなんだよな。でも、このキャラに暴君をやらせるのは、合わない。
3067
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 02:05:45 ID:GeKDys7I0
しかもまたしても同性愛傾向のキャラとなる。
これ、わかっててBLを成立させるためにそういう性格ばかりを用意してるんだろ。
3068
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 02:08:29 ID:GeKDys7I0
「あなたには、期待させてもらいますよ」
きざっぽい言い方で
この一言のセリフから想定できる性格が似合いそうなキャラ、他にいるだろうか。
3069
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 02:40:47 ID:GeKDys7I0
早速のホモ展開。
http://i.imgur.com/6JE8qns.jpg
3070
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 02:42:14 ID:GeKDys7I0
しかし、宗像キャラには、「腹黒」「心の闇」という属性を付加してあるので、一筋縄ではいかないと信じる。面白くかき混ぜてくれ。
3071
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 02:56:08 ID:GeKDys7I0
ただ、すこし「頭の長さ」を長く作りすぎた。ver.2は次回投入で、現在のままだと見た目が「Working!」の小鳥遊君系になっている。
3072
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 02:56:34 ID:GeKDys7I0
その他、各所のセリフなどは非常に良く合っている。
3073
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 04:46:25 ID:GeKDys7I0
What I Wish School Taught Me
https://www.youtube.com/watch?v=OVI776qEF6M
英語だが、普段俺がここに貼る動画と比較すると、低水準・ローモラル(けれどもそこの水準にいることに居心地悪さはない)な感じが見て取れる。
3074
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 04:51:00 ID:GeKDys7I0
1.俺がどっかからか動画を拾ってきて
2.翻訳マニアの人がそれを翻訳して(俺はそういう作業染みたことをするのが嫌い)
3.YouTubeの字幕機能で、その動画に日本語訳を表示
こんな感じでできれば、それらを紹介するアフィブログみたいなのも機能すると思う。
3075
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 04:56:17 ID:GeKDys7I0
便通が良いのは良いことなんだが、便所に行くたびに疲れる。
下痢をしているわけではない。だが便秘ではないので軟便というあたりか。これが日に何度もであるので、非常に快便で健康的であるはずなのに、体力気力を吸い取られたようにどっと疲れる。
これについてグーグル検索しても何も出てこない。
3076
:
考える名無しさん
:2016/02/12(金) 05:29:39 ID:GeKDys7I0
シナリオが良いという評判のエロゲ「サノバウィッチ」も中古で買ってあるのだが、
俺は、サンバ系の音楽はあんまり好きじゃないんだよな。だから、エロゲ「運命線上のφ」もやる気起きないし、「トロピコ」もやる気起きない。
なので、未だにタイトル画面から先に進まずに終了。
3077
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 05:28:41 ID:GeKDys7I0
30 Amazing slap funk Bass lines
https://www.youtube.com/watch?v=31RomO2TovU
この辺を見ながら、基礎訓練中に発展可能なフレーズパターンを模索する。
と、言いながら、太陽が上がる前に行くジョギングの支度をしよう、と、もう色んなことが同時に発生しすぎている。
スケボーでクルージングするうえで、どうしても足りなくなる持久力を手軽に付けようという計画を始めている。
高度なテクニックとうたわれるものを見るのは、「どこまでやらなくて良いか」「どこまでやれば高度な水準なのか」という、挑戦心の落としどころを定められるところに利点がある。
参考演奏を見る目も、演奏を聴いているのではなく、その音の時にどの指使いをしているかの確認をしているだけ、だったりする。
この動画の人のスラップを見ると、右手人差し指のプリングはほとんど使っていないのがわかる。9割9分を親指のサムアップダウンでやる、ということである。
そしてなにより、ベースで12分間演奏し続ける、という安定性とスタミナが、一番重要視するところだろう。
スケボーについての記述と同じで、どんな技を行うにも、それを行うための基礎体力がしっかりと備わっていないと安定しない。
3078
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 05:29:42 ID:GeKDys7I0
実際12分間を連続で弾いているかはわからないな。多少カットが分かれている。
3079
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 05:31:08 ID:GeKDys7I0
同じ人のMark King、マーカスミラー スタイルの動画
Slap Bass - Funk Bass - Mark King - Marcus Miller style
https://www.youtube.com/watch?v=GTyWE3QSPso
ギターよりベースのほうが、「トリック」っぽさが高いんだよな。
3080
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 05:35:17 ID:GeKDys7I0
動画を見ている最中に
・スケートボーダーの足下に注目
・ベーシストの右手親指・人差し指に注目
する、という見方、は見よう見まね、形から入る人でも真似できる観察法かもしれない。
3081
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 07:18:35 ID:pHAwrphs0
7kmくらい走ったつもりがgoogleマップで見てみると5.4km位であることに多少納得が行かない。
この、夜明けの瞬間をリアルタイムで観測しながら走る、というのが面白い。
この舞台照明の変化がなかったら、面白みを感じてなかったと思う。
昨日走った分が5.2kmで今日のルートが5.4というのがやはり納得が行かない。
3082
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 07:23:46 ID:pHAwrphs0
「トリック」というものは常に「瞬発力」を用いている。
その時間の移り変わりの中に動作を入れ込む筋力が纏まりを見せたとき、キマったという感覚が生まれる。
これは絵でも同じだと思う。その瞬発力は線やタッチの強弱から、その置かれる座標からみた均衡で判断される。
この瞬発力というのが人体を作る筋肉のうちの「遅筋」「速筋」の速筋のほうであり、遅筋のほうがどうしても疎かになりがちである=持久走的な安定性とスタミナが備わりにくい。
トリックを要する動作に、そのトリックを行う速筋を使う土台を作る遅筋による安定した運動、というものを作り上げ与えるための、つまり、メタ視線からの鍛錬が必要になるということになる。
3083
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 07:34:29 ID:pHAwrphs0
ベースの練習でも自覚していたが、俺の身体は筋肉痛を即座に発生させる。
その日のうち。もう、直後。
調べてみると、
「現発性筋肉痛」というもので、一般に言われる「筋肉痛」ではないほうらしい。ほとんど症例がないとか書かれているけどなんなんだよ。
3084
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 07:42:17 ID:pHAwrphs0
burn バーン と呼ばれるものらしい。筋肉の限界なのか。
大体、体力増強の必要性を感じるためには、その限界の「これ以上は力が出ない」という場所を体験しないと実際の練習のハードさ設定が行えないじゃないか。
ということは、俺はベースを弾くにしても、現状での限界までの筋肉酷使のラインを探っていたわけだ。
常に、「現状での限界」を探りながらやっているので、とりあえず進歩は約束されるのかな。
睡魔で倒れるか体内にじれったい不快な感覚を感じるまで起き続ける、みたいな特訓と同じと考えている。
これが、ゆるゆり歳納京子型マゾサイダー流の味わい方、って奴だな。
3085
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 07:44:22 ID:pHAwrphs0
楽器練習も完全に「筋トレ」にしてしまえる理由は、リズム感など、完璧だからだと思う。
身体動作による動作遅延さえなければタイミングぴったりのリズムを打てるという意識の使い方が確立している。
3086
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 07:45:21 ID:pHAwrphs0
大体、ベースでの練習の注意点、気をつける部分などは、右手親指で4弦をはじくときの音量を揃えること、などであり、身体制御の練習でしかない。
3087
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 07:50:35 ID:pHAwrphs0
昔から思っているが、ジョギング中は呼吸の仕方に意識を向けると良いなどと言うが、
吸って吐く動作に気を寄せると、つまらなすぎる。
単調作業の工場機械の点検作業みたいでかなり嫌だ。もっと別のことに意識を向けているほうが有意義だ。
偶然というか、現在住んでいる場所は俺の育った東京ではないので、開けた空に数段の丘を重ねたような風景が見て飽きないものとなっている。
これが体育館の中を20周とかだったら、絶対にやらない。
3088
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 07:52:13 ID:pHAwrphs0
狭い国がスポーツで弱い理由は、絶対にその「練習中の精神に与える影響」の問題があると思う。
家を出たらすぐ街全体がスケボーパークみたいになっていたら、そこの国の住人はかなりスケボー上手くなると思う。
3089
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 07:55:36 ID:pHAwrphs0
日本が五輪でメダルを取れるとは言っても、選手達は海外で練習してるじゃん、っていう。もう結論が出ている。
海外に何がある?そんなに先進的な機械技術があるのか?広大な自然と、見て飽きない風景がある。その環境が、単調な身体トレーニングを行う選手の精神に良い影響を与える。
3090
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 08:01:06 ID:pHAwrphs0
膝下に巻くバンドが効果あるようだ。膝に来ない。膝に来るのが走るにしてもスケボーするにしても一番の邪魔になるからな。
こういうのを、小中高で生徒に与えろよ。その後の伸びしろに大きな変化が生まれるはずだ。余計な精神論は要らない。
3091
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 08:01:55 ID:pHAwrphs0
乙武って、どうやって身体鍛えてるんだろう。
3092
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 08:03:04 ID:pHAwrphs0
手足がなかったら、食べるにしても一苦労だから、生きているだけで鍛えられるのかな。
3093
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 10:41:09 ID:pHAwrphs0
「サノバウィッチ」をやり始めてみているが・・・
「天色アイルノーツ」を充分にやったあとにこの流れとこの音楽とこの絵柄を見ると、前作の次の日に作ったんじゃないのか、と思えてしまう。
空気の入れ換えがなされていない気がするんだが、それでもシナリオの「評判」は良いんだよな?だから中古でも高かったわけで。
3094
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 10:44:38 ID:pHAwrphs0
エロゲのキャラデザって、全然力入ってないよな。
グリザイアの果実なんて、化物語の絵の人だぞ。有名どころが手をかけても、なんか力が抜ける。
3095
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 10:46:06 ID:pHAwrphs0
なにい。このゲームの主人公、妄想癖なのか?「ココロファンクション」と設定がかぶるのか?同時期に発売の作品には何か所以があるのか?
3096
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 10:46:49 ID:pHAwrphs0
この、「ゆずそふと」のシナリオは、常に説教臭い。
3097
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 10:49:25 ID:pHAwrphs0
グリザイアの問題点は、シナリオライターが複数いて、キャラ崩壊が非常にリズムを崩していたことだ。
3098
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 10:53:00 ID:pHAwrphs0
その点こちらはアイルノーツの乗りでずっと進むのだろう。
ハピメアを途中までで進めてないな。エロシーンがうざいんだよな。グリザイアの三作目、楽園はシナリオが完遂するまでエロシーンなし、ほぼ一本道という流れながら、出来は良かった。
これを多分、ハピメアの会社は次の作品「クロノクロック」で導入して、ユーザーから不評を買ったんだな。
エロで息継ぎされるシナリオと、エロに邪魔されると気が散るシナリオがある。
3099
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 10:55:29 ID:pHAwrphs0
ジンコウガクエン2のゲームっぽさが、シナリオなんてないのに、作業の途中をプレーヤーの妄想で埋められている分(誰を落そう、誰がどうなった、という記憶と計画)そっちのほうが奥深い後味と印象を残す。
これは不思議だ。シナリオ命の紙芝居エロゲが3Dエロゲに負けてしまう現象。
3100
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 10:58:29 ID:pHAwrphs0
まじで初代プレステの「トゥルーラブストーリー」「ときめきメモリアル」あたりのプレイ感がジンコウガクエン2にはある。
最近の一本道紙芝居エロゲで失われた「プレーヤーに仕事をやらせる感じ」がそう悪くない。
「カスタムメイド3D2」のほうは、まじで「エロ」しかないから、これはこれで連続してやり続けるのは疲れる。メイドを教育していくRPGなんだけどね。拡張パックでメイドバトルまで追加された。だが、エロしかないので厳しい。
3101
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 10:59:41 ID:pHAwrphs0
ジンコウガクエン2の奇妙な緊張感は、セーブが1つしかできないというところにある。
これのせいで、冒険・実験できない。
3102
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:00:22 ID:pHAwrphs0
そりゃ、セーブデータをコピーして、とかメタな視点からセーブ数を増やすことはできるが、それをやると面倒くさくてつまらなくなる。
3103
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:04:40 ID:pHAwrphs0
「サノバウィッチ」は、なんか変な低空飛行な導入が長々と続いている。いきなり悩み相談みたいなので主人公の情緒の改善を進めていく、とか、他にエロゲが存在していることが前提になっているだろ。
ひとつの作品に足りない要素があった場合に「そういう別の色は、他社の製品に求めてください」などという姿勢はどうなのか。
その作品ではなくなったら、全く意味のないバランスの問題ではないか。
俺の文章がエロゲの地の文みたいになっていく。
3104
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:07:00 ID:pHAwrphs0
登場人物の紹介をしながら、いや、物語上で登場人物を紹介していくというスタイル(トリック)をキメようとして、こう長たらしくなっているのか。
3105
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:12:12 ID:pHAwrphs0
>「指で印を切って『こんなんでましたけど』とかいうアレ?」
>「良くそんな古いネタが出てくるな、絶対に通じないと思うぞ、ソレ」
シナリオライターの年代は把握した。俺より上だ。
3106
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:17:41 ID:pHAwrphs0
グリザイアシリーズには、非常に寒い「関西人によるお笑いのネタ」が多く出てくるのだけど、
同じくというか同じではないな大阪に本社を持つアクアプラスの「ダンジョントラベラーズ2」でも、同様の関西人の漫才ネタが入っていて、どうだろ。
お笑いが一度でもブームになってしまったことが、関西という地への興味と関心をもうお腹いっぱいにさせることになってしまうとは。
そんな「お笑い」も、まだ50年も歴史がないだろ。伝統文化にはなっていない。
3107
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:18:57 ID:pHAwrphs0
もう、ネタを聞く前から「声を張らないでください」と言いたい。マイク使って、もう少し現代風に適応してください。
3108
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:20:34 ID:pHAwrphs0
その辺、シュタゲとかchaos;childあたりの制作陣は関西に染まっていない感じで、そういった空気感ゼロで進む。
どうも、「秋葉のオタク」な雰囲気が、関西の喧しい雰囲気への対立項になっているな。
3109
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:21:07 ID:pHAwrphs0
ここの数レスだけで論文が書けてしまう。
3110
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:27:35 ID:pHAwrphs0
ここでchaos;childを出したのは、偶然ではないのだな。
ようやく冒頭のシーンが移り、主人公には他人の視線が物理的に刺さるということが明かされる。
3111
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:28:53 ID:pHAwrphs0
「人の気持ちを五感で感じることができる」という物語か。
つまり、思考実験をしながら、現象学的還元を行い、そのような特殊体質の人間の視点から世の中を描いてみる作品、と。
3112
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:30:57 ID:pHAwrphs0
テレパス+共感覚による味覚による知覚、ということだろう。ハピメアが明晰夢。会社としてそれ系に踏み出してみた、ということか。
3113
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:34:46 ID:pHAwrphs0
科学哲学の知識が必要になる。そういうものを扱うには。
シナリオライターとしての成長=文学・哲学のひきだしを増やす。(引き出しというと同人の遊び事みたいに聞こえるから嫌だけど、自在に著名哲学者の文献を空で引用して文章に入れ込んだりできる思考展開の土台を築くこと、となる)
それをそのままやってしまったのが、虚淵玄だな。衒学を言葉の上に出して行ってしまった例。
3114
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:36:01 ID:pHAwrphs0
「人付き合いを悪くして逆恨みされたら、物理的に投げられる感覚的苦痛が半端ないから、お人好しになる」という主人公。サノバウィッチ。
3115
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:45:24 ID:pHAwrphs0
ぼっち状態になることが最も安定する性格設定、というところから逆算してその能力設定を作ったのならば、多少はアクロバティックな展開力があるのかな、と思える。
3116
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:51:36 ID:pHAwrphs0
そこでいきなりエロ展開かよ。これが掴みなんだろうな。エッセイのグラバーみたいなもの。文章構成はきっちりしている、としておく。
3117
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 11:57:10 ID:pHAwrphs0
コメディ展開へのコード進行のギアチェンジ用だな。
3118
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 12:51:56 ID:pHAwrphs0
このストーリーは、「俺ガイル」を意識しているんだな。だからぼっちからスタートなんだな。
3119
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 13:23:54 ID:pHAwrphs0
この作者は本当に「とある魔術の禁書目録」が好きだな。
感情を五感で感じる超能力者と感情の欠片を集めている魔女を同一視して合わせるのか。
3120
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 13:25:23 ID:pHAwrphs0
あと、とりあえず、前作「アイルノーツ」の「愛理ちゃん」のキャラの暴走の仕方に磨きをかけようと、というか、あれが作者の味だ、と自覚して改めてひとつ書いたという感じか。
3121
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 13:26:14 ID:pHAwrphs0
キャラ自体は、アイルノーツに出てくる4人のヒロインキャラの合成比率を変えただけという感じは強く残る。
3122
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 13:43:15 ID:pHAwrphs0
魔女の経営する喫茶店、の辺りは、他社エロゲの「ウィッチズガーデン」の影響が見える。
3123
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 14:08:20 ID:pHAwrphs0
ここから、魔法の理について、物語専用の独自ルールが多数展開され、それが気持ちよく弾けるフィクション作品にさせた、という感じか。
「アイルノーツ」ではファンタジーの異世界との関わり合いだったが、場面をリアル社会に戻して「化物語」みたいに独自ルールの掟の世界を繰り広げる。
どうであるにせよ、「祝福のカンパネラ」の後世の話とも言える「ウィッチズガーデン」をリスペクトしている部分は多少なりともあるだろう。
3124
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 14:21:27 ID:pHAwrphs0
リアルで霊能者や魔術師の人達と交流があった俺は、というか、海外時代に積めた経験量は莫大なんじゃないか、と今改めて思う。
3125
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 14:27:29 ID:pHAwrphs0
こんな平凡な家庭でなんのドラマ性もない人生、と思っていた、ある日突然母親が家具と共に消えた16歳の学校からの帰宅時。
それからというもの、俺の人生は、「普通」っぽい部分が皆無になってしまった。変種珍種は同様の異常事態や人達を呼び、結びつく。
北米という場所は、磁力の影響なのか、絶対に、なにかある。変なことが起こりまくる。
3126
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 14:27:53 ID:pHAwrphs0
UFOを見るとか、当たり前。
3127
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 14:28:41 ID:pHAwrphs0
普通に夜空を見に行ったら、
「あれ、星が動いてるよな。」
「ああ、動いてる」
おかしいだろ。
3128
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 14:35:47 ID:pHAwrphs0
アイルノーツの愛理ちゃんという妹キャラは、語尾に「です」を付けるのだが、
そのうち「ですです。」という受け答え方をするところも見かける。
意味は通るが、よく考えると、なんだそれは?という文字並びだ。「ですです」
「です」には意味はない。だが、英訳するとyes yesなのはわかる。
ならは「はいです」はどんな意味なんだ?同じ意味なのはわかるが、使い分けるからにはどこか違うんだろ。
「ですです」はme tooと言った感じで相手の言葉と同意・合意の場合のyesの意味、ということか。
3129
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 14:43:50 ID:pHAwrphs0
なんでローマ字入力なのに、
>ならは
こういうタイポをおかすのかがわからない。
こういうタイポの仕方は、明らかにブラインドタッチにより文字とタイピングが完全対応している状態であり、脳内発音でかすって「ば」が「は」になったと考えられる。手元の狂いによるタイポじゃない。
できるだけ思考の速さと同じ速さでタイピングしようとするので発想時・発音時と文字がタイピングされるまでの間の感覚が数ミリ秒あるかどうかの状態。
ということは俺は脳内でタイピングしている。手元は脳内で決定されたものを実行しているだけで、指で文字を打っていない。
であるので、タイポが濁点置き忘れみたいな風に現れる。
でも、おかしいんだよな。濁点置き忘れは視覚的に確認しないとわからないことだ。
画面上に文字が打たれるよりも前にそのタイポは発生しているので、 ここに俺の「やまびこ現象」の手がかりがありそうだな。現在と未来が置き換わっている。
ほんの数ミリ秒先を未来視しながらタイピング=発言している。
ので、
数ミリ秒未来に見た「ならは」という文字を、その通りに「ならは」とタイピングしてしまう、ということか。
3130
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 14:45:31 ID:pHAwrphs0
だとすると、これを癖付けると、癖付けてしまうから「やまびこ現象」を多発させてしまう、ということになるか。
どうしたものだろう。
3131
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 15:13:21 ID:pHAwrphs0
耳の聞こえない母親が魔女でそのうんたらかんから 「いい話」であると評判なのは、「ごく自然な当たり前なこと」をテーマに持ってくるから、
うーん
別のエロゲ「この大空に翼を広げて」も買ってやってみなくちゃ駄目か?アニメ化は決定しているけど、アニメは遅いし薄いし、真髄を貫く批評には使えない。
こっちのほうは足の不自由なヒロインと、その他大勢での大学のサークルの青春物語みたいな、
3132
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 15:15:47 ID:pHAwrphs0
チャプター1-6まで終わり、ここでようやくOPアニメーション。アニメ化を想定しているのか?アニメのOPのように作ってある。
3133
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 15:17:55 ID:pHAwrphs0
魔女が心の欠片を集めるために占いを用いて相談に来る困っている人を助けるオカルト研究部という部分で、「俺ガイル」の奉仕部との関わりの疑惑は絶対に譲らない。
3134
:
考える名無しさん
:2016/02/13(土) 15:19:49 ID:pHAwrphs0
サノバウィッチはここ過去4〜5年の作品の重要設定部分を全部合成したような物語、ということだな。
3135
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 03:17:58 ID:pHAwrphs0
こっちにも貼っておくかな。この文脈はさらに伸びる。
1995 :考える名無しさん:2016/02/14(日) 03:02:21 ID:pHAwrphs0
「女装&男の娘」の話なんて、すべきスレがないのでここに続けて書くが、
女キャラしか作れないゲーム(CM3D2)で、胸を小さくするなどという形で男性っぽくしたものを「男の娘」と呼び、それを「男の娘」と見做す場合、
それは女子属性の男ではなくて、男子属性の女であるので、それを好むユーザーの性的対象は「異性」のままである、ということが言えるはず。
1996 :考える名無しさん:2016/02/14(日) 03:05:11 ID:pHAwrphs0
ホモ・オカマ・トランスジェンダーといった「『同性』を好む人間」がNSRの極悪mod家族周辺に固まっており、
あくまでも性的対象が「異性」であるのは変わらない、特殊性癖を持った人達がノーモラへと移住しているのか?
結局、ホモか否かがすべてを決定しているのか?まあ、世界的にホモは最高峰の議論テーマだからな。
1997 :考える名無しさん:2016/02/14(日) 03:17:18 ID:pHAwrphs0
なぜ「同性愛者になるのか?」を先日考えたんだよ。
「年齢を重ねていくと、恋愛とかすること自体が、『もう似合わない』というか、『いや、自分と同じ年齢付近の人とそういう関係になりたくない』という思いがある。」
「その時期にそれなりに恋愛の醍醐味を味わったことのある者ならば、そういうものは10台、精々20台までが一番自他共に輝く。」
「それが決まっているのなら、人間の寿命など40歳位にして、その黄金時代を輪廻転生して何度も送る『種』にしてしまうほうが良いのではないか?」
そこで、生まれる突然変異、長寿願望者
「歳を取っても楽しめる『恋愛』ってものがあってもいいじゃない?」
「相手の年齢だとかは問題じゃない。相手のことが好きなら恋愛に夢中になれるわよ」
「好きな相手が異性でなくても良いじゃない。だって、自分が夢中になれることがなによりも大切なんだから」
こういう論理展開で、ホモが肯定される。その中身は、「自己の快楽の追求」。煩悩まみれだ。定年後のセカンドライフの送り方みたいなところがある。
「まだ生き続けるつもりであり、それを支えるのが煩悩である」というところまで解明した。
3136
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 03:23:28 ID:pHAwrphs0
前者の輪廻転生を当然とした見方は、人類というものを俯瞰している視点である。
その死に、また生まれるなかに主観者本人も含まれており、その意見の中には自我が薄れ、種全体としての良い形を求めている。
後者は人生は一度きり、という辺りを強調しながら、この世の快楽を味わい尽くす餓鬼のような精神を「常識者」っぽく装っている。
まあ、人生が一度きり、なら、そのような欲塗れの人間が、その人間のあとに発生することを想定していないので「絶滅ルート」であることは決定している。
同性愛者は「みなさんもホモになりましょう」などと、ホモを増やす運動はしない。あくまで「自分が旨い汁を吸えればそれでいい」というスタンス。
3137
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 05:11:53 ID:pHAwrphs0
ならば、なぜ、萌えや10代の恋愛は「煩悩ではない」のか?
これらは、概念的には「イデア」に近い。(物質世界では辿り着けない『完璧な』形態。○まるというものの認識はイデア。(本当に完璧な円は描けない))
そして、10代の恋愛にある、また萌えにある、
何と言うべきか、「旨い飯を食べた食欲を満たした直後でも、まだその先があると確信できている『それ』」
・自己と同一にしたい
・永遠に持っておきたい
・例外なくポジティブな潔白な心が反応する
こういう類いのもの、の感じなんだよな。
肉欲に塗れたどろどろした部分とか、そういうのが一切ない。
「アイドルはウンコしない」の概念のそれと恐らく同じ。
3138
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 05:23:12 ID:pHAwrphs0
そして、この煩悩ではない追求は、芸術と大差ないというか芸術だと思うんだな。
現代アーティスト村上隆はアニメーターになれなかった劣等感と仕返し恨み節を変な風に昇華させたけど、(奴は後に、黄金色のちんことまんこの彫刻などを作品として作っている)そういう「もの」じゃあないんだよな。村上隆は全然純粋じゃない。不純だ。穢れている。汚れている。神聖じゃない。
ここで、アクロバティックにエロゲ「サノバウィッチ」の文脈をエキスとして絡めたりしてみようか。
例えば、魔術、精霊の召喚と、その精霊との契約、というものを人々が現在よりも当然に行うような社会の空気を想像し、
その時に、自分はどんな精霊(悪魔)を頭にイメージして思い描き、契約を結び、常に共に存在しようとするか?
ここで、ちんこまんこの黄金彫刻とか「いのちくん」みたいな奇形顔面キャラみたいなのを出してくる村上隆は醜いと思う。
世の、成功していないイラストレーターやその見習い・ファン達が天使みたいなのを頻繁に描くように、
『その神々しさ』
というものは芸術技術の熟練の有無・大小を問わず、精神のレベルで「繋がれる人」ってのが最初の段階から存在しているのだと思う。
臨済宗などでは、瞑想中に神や仏を名乗る者が出てきたら打ち倒せ、と説くが、
魔術では、リアルな話、そういった脳内イメージに現れる「像」と、コンタクトをとるんだよ。
魔術では、
良い精霊と悪い精霊に分かれている。これが天使と悪魔という代名詞で分けられる存在なのだと思う。
何が良い・正しい は、ない。 どれと自分が同調して、それと共に行くと「コミット」するか、それだけになる。
だから「悪魔に魂を売る」でコミットした人は、別にそれでいいわけだ。
poverty_pなど。だが、コミットしたからには、正式に敵として成敗する、というのも決まってくる。
3139
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 05:45:58 ID:pHAwrphs0
「神通力」という日本の能力の鍛錬にも、脳内に白い光る球を描いたり、と、いうやり方をしたりする。
まあ、この時点で「魔術」に分類されるわけだ。
そう考えると、座禅を行い無を有する臨済宗・曹洞宗の哲学は、「アンチ魔術」と定義したほうが良いかもしれない。
「雑念を取り払う」
の度合いと種類によるわけだ。
たとえば、(無意味にサノバウィッチの文脈を例に使うが)ギターを買いたいからお金を貯めている。という継続した意識状態は「良い念」なのか?そこを判断するのは、その時代の社会の倫理であり、折角の正誤の線引きが相対的なものになっていることが判明する。
3140
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 05:57:36 ID:pHAwrphs0
逆に、念仏を主力とする宗派は、明らかに魔術寄りだ。
「あーあーあー聞こえない」系の法華経その他を多用する宗派の世俗的・その日暮らし的な形が見て取れる。
真言宗などは、むしろ別枠で考えたほうが良いかもしれないくらいに「呪文」を機能的に使う。
なうまくさんまんだーばーさらだーせんだんまーかろしゃだなそわたやうんたらたかんまん
果たして合ってるかな?暗記していた不動明王の真言だ。
これは、カバラ系魔術の
やべえ、忘れた。「主と精霊の名において、次を命ずる。悪霊退散」の呪文と同じ効果だ。
前半部分、仏教の宗派についての参考
十三宗五十六派
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E5%AE%97%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%85%AD%E6%B4%BE
3141
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:00:26 ID:pHAwrphs0
魔術団体からもらった魔術書を、日本に持ち帰ったあとに、日本の霊能者に渡して焼いて処分してもらったんだよ。
とりあえずあの頃は、そういったものから一度離れることを考えていたために。
今思えば貴重な資料の多くを手放してしまったと言える。
まあ、団体については憶えているから、海外に行って、またそこの入門性からやりなおせばいいだけだけど。
3142
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:06:36 ID:pHAwrphs0
ところで、
海外で、別の魔術系超能力者にお金を払って何かをやってもらうという形での話の時に、
「それを行うには私がベッドを新調する必要がある。現金ではなくギフトカードで$$$分用意してきなさい」
などと言われて、かなり引いてその件はお願いしなかった。
ベッドが必要なのか?と、確かそのセッションよりも前のセッションで聞いたことがあるが、
「特別な意識状態にする必要がある。同席したいというのならばその時に来てくれても構わないが、」
などと言っていたな。その能力者は女性である。
性的な熱情を魔力に変換しているのが、ガチだ、というのがわかるお話しである。
こういうのを俺が昔から2chのスレとかで書いていて、随分、色んな作品にネタ借用されたと思うよ。
3143
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:09:55 ID:pHAwrphs0
俺の元彼女は、その辺の奇怪な人達のことも知っている、かなり貴重な存在ではある。
これらの話を、
・信用されないかもしれないけど過去に実際にあった出来事
という形で話すのではなく、
・実際にその人達と話したことがあるし、どういう人達なのかを知っているので、普通に真面目にそういったちょっとおかしい事象について話せる
というところがある。
3144
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:14:28 ID:pHAwrphs0
元彼女の弟が、俺が紹介したサイキック(色々な呼び方するのが面倒なのでこれで呼ぶ)にはまったんだよな。
俺の大学の友人もはまった。
いずれも
・誰にも、そのサイキックに相談しにいくことを伝えずに、ひとりで会いにいった。
・もちろんお金を払って何かをお願いしてきた。
という活動結果報告がある。
これらはいわゆる霊感商法ではないガチ魔術系のものなので、損した・騙されたという話ではないんだが、まあ、人の性(さが)とでも言うのだろうか。まあ、時に、にわかには信じがたいことを的中されたり起こされたりするので、その未知なる力に惹かれるのだろう。
3145
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:26:23 ID:pHAwrphs0
タロットカードを使う意味、みたいな話になる。
タロット自体だけで何かを占う、ってことじゃないんだよな。
テーブルの上に広げたタロットは、あくまで、現在のその相手とこの場この時の状態のスナップショットを取る、みたいな感じで、「現状把握のスキャニング」みたいなものなんだよ。
そこから先に、別の特殊能力を使って色々行う。
とりあえず、そこのサイキックに、俺がノストラダムス系の予言能力を持つことは認められている。そのサイキックは、まあ、テレパスと魔術方面での何らかの力なんだろう。「あなたはサイキックではないがノストラダムスのような力を持っている」というような言われ方だ。
テレパスとエンパスは違うな。俺もエンパスは持っているだろう。となると、やはり、「精霊召喚能力」なのかな。いや、でも、結局悩み相談が生業になると言うことは、相手の心が見えるから、それを満たしてやれば仕事成立するわけで、それがその人の言った「サイキック」なんだろう。
ちなみにその人の店には、賞状の形をしたイギリスで取得したサイキックの認定証が額縁に入れて掛けてあった。
いや、むしろ、人の心を読むことは、ある程度誰にでもできるかもしれない。俺にもできる。
むしろ俺がエンパスじゃない。
「人の心の状態がこちらの心に浸食する」←これはない。これがあるのがサイキック、ということで良いのかな。
3146
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:32:03 ID:pHAwrphs0
あと、俺の見知った魔術団体が最初に教えるものは「防御」だな。俗に言う白魔術系だ。
自分を他人から(ここで前レスが参考になる)投げられるネガティブな感情から身を守るためのバリアを貼る呪文、だとか、
日々唱えて魔力を上げる呪文、だとか、
自分の身に既についたネガティブな力を払う方法だとか、
そういうのからだな。
初期状態で俺くらいのちからが(どのくらいの力なのかは知らない)あれば、腰の後ろ辺りを手の甲で払うような動作で、ネガティブな脈路は払い落とせる、とのことだ。
基本状態で、入団して魔術訓練をしなくても魔術を使える人間というのがいる。
3147
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:38:05 ID:pHAwrphs0
俺の知識と経験は「雑学」という範疇ではない、と思うんだよな。かなり多岐にわたるわけだが、そこに費やされた集中力と意欲が、エリートキャリア組の努力量と同じくらいある。
3148
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:41:35 ID:pHAwrphs0
足りてないものといえば、ぼーっと「薄い時間」を費やすことだな。
病気で意識が飛んでいることはしばしばあれど。
かなりの確率で、空き時間をなにかに集中する形にしてしまう。スーパーのレジに行列ができていれば、そこで待つ代わりにもう一周製品棚を全部見て回ってくる。
3149
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:42:43 ID:pHAwrphs0
スーパーごとの取り扱い商品種別を全部記憶しておくこと、などは、有意義な知識に分類される。
3150
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 06:46:02 ID:pHAwrphs0
値段は結構頻繁に変わるから一度の観察では学べない。
数回にわたり観察を行ったあと、「価格変動のない商品」というものが決定してくる。「その店では高い・セールしない商品」というものを記憶しておく形になる。
あとは定期的なセールが行われる品の種別だな。
記憶の整理には、それらスーパーの上に卸業者の姿を思い浮かべて、その卸業者の行うセールやキャンペーンの得意分野などを把握する、という形で憶える。
そのスーパーに直接の関連づけはしない。
そうすることで、パターンが再利用できる。
3151
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 07:21:45 ID:pHAwrphs0
サノバウィッチの感情の回収は、Monsters Incまで遡らなくても「神のみぞ知るセカイ」のかけたまの回収と同じ要領と言っておけば良かったんだな。
3152
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 07:24:37 ID:pHAwrphs0
銃を使うところなど、ハピメアと被るんだよなあ。
フロイトの心理学を原点にしていると言うのならばそれらすべてがひとつの同じ原理から始まっていることにはなるのだが。
3153
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 09:20:08 ID:pHAwrphs0
ジンコウガクエン2。
現在21人の箱庭の中でどうにもならない不景気感が漂っている。
ここで、コンフィグからひとつの設定を変更することにした。
・自己鍛錬を禁止する をオンにする
このゲームには知力・体力・人気とパラメータがあるが、それぞれのパラメータを、グラウンド/体育館・図書館・部活といった「場所」で鍛錬コマンドを実行することで、数アクション分の活動数を消費して数値アップできる。
この行為にNPCも耽っている状態だと、もう全員が勤勉な暇無し労働者。
よって、これらのパラメーターは、他キャラに「一緒に勉強する」などのコマンド実行成功時にしか増加しないように、という配慮だ。
これで嫌でも人間間の交流が活発化する。
3154
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 09:27:07 ID:pHAwrphs0
設定変更から数分間の状況で、かなりわかりやすく流れが変わった。
この「自己鍛錬」は、そのアクションが取れる場所が決まっているだけに、マップ移動での余計な時間が使われるんだよな。
だから、一箇所のマップにいるキャラ全員に一斉に声をかけるコマンドなどを使える機会が減る。
3155
:
考える名無しさん
:2016/02/14(日) 10:42:43 ID:pHAwrphs0
GOT BASS CHOPS !?
https://www.youtube.com/watch?v=7CrSdJPZLss
このオールスターのベーシストの演奏ダイジェストのなかに、女装変態ベーシストが含まれている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板