したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短文レス用スレ

2956考える名無しさん:2016/02/08(月) 04:22:33 ID:GeKDys7I0
実に簡単な髪型なのに、キマらない。耳が隠される。

2957考える名無しさん:2016/02/08(月) 04:35:20 ID:GeKDys7I0
ものすごく基本的なスタイルなのに装飾が多すぎて実現が難しい。

2958考える名無しさん:2016/02/08(月) 04:37:22 ID:GeKDys7I0
紙芝居エロゲの絵は、目がかなりでかいな。カバーできない。

2959考える名無しさん:2016/02/08(月) 04:40:18 ID:GeKDys7I0
ハート型しかない顔の輪郭がどうにかならないものか。

2960考える名無しさん:2016/02/08(月) 05:15:44 ID:GeKDys7I0
ちょっと違う感じだったな。もっとオーソドックスな不良っぽいスレてる感じだ。なので再検討。

2961考える名無しさん:2016/02/08(月) 05:25:47 ID:GeKDys7I0
激 から 凛 に変えて落ち着いたか。

2962考える名無しさん:2016/02/09(火) 00:34:23 ID:GeKDys7I0
ジンコウガクエン2は、かなり大味だけど、独特の味があって面白い。

初代プレステの「オルルド王国」みたいなシュールな感じがある。

あと、段々、バスケの試合みたいになっていく。
目当てのキャラに声をかけに行く→既に恋人・ライバルが会話を阻止
キャラが別キャラの恋愛を応援する→なんか行動パターンが読めなくなる

2963考える名無しさん:2016/02/09(火) 00:43:16 ID:GeKDys7I0
2月のPlaystation Plusによる無料配信ゲームは
・オメガラビリンス
・みんなのGOLF
・THE 将棋
・MouseCraft
・ニヒニブラ

オメガラビリンスはローグ系のエロありゲームだ。

こんな月額サービスという万人が利用するところでエロを出してくると言うことから、もうエロは「大人」の嗜みではなくなってきたな。
こんなのいくら年齢制限を設けたって、ダウンロードできるのなら誰でも遊べてしまうだろ。

小学生からエロにはまっていたら、良い中高、良い大学、まず入れないだろうな。

2964考える名無しさん:2016/02/09(火) 02:50:10 ID:GeKDys7I0
意味がわからない。最近の「コラボ」という効果狙いが、中身が無いまま一人歩きしている気がする。


pixiv発のクリエイティブドリンク「pixiv dorado」提供開始
- 2016年2月3日
http://www.pixiv.net/info.php?id=3632

http://dev.pixiv.net/uploads/2016/02/22.jpg

■商品概要
商品名:pixiv dorado
名称:炭酸飲料
原材料:糖類(果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖)、酸味料、炭酸、香料(りんごを含む)、アルギニン、カフェイン、カラメル色素、イノシトール、ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、ビタミンB6、調味料(アミノ酸)、ビタミンB2、ビタミンB
内容量:250ml
賞味期限:缶底下段に記載
主成分:栄養成分表示(100ml当たり)エネルギー57kcal、たんぱく質0.3g、脂質0g、炭水化物13.9g、ナトリウム50mg、ナイアシン3mg、ビタミンB2 0.09mg、ビタミンB6 2mg、ビタミンB12 2μg、パントテン酸2mg

2965考える名無しさん:2016/02/09(火) 02:55:09 ID:GeKDys7I0
オーディオコーデックのFLACがバージョンアップしているな。

2966考える名無しさん:2016/02/09(火) 03:01:45 ID:GeKDys7I0
いや、これもうスパイウェアだろ。

作業中ウィンドウ上の単語を参照して賢くなる「ATOK 2016 for Windows」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160208_742748.html

2967考える名無しさん:2016/02/09(火) 04:58:19 ID:GeKDys7I0
アメリカ、サンディエゴに実際に発生している外見による貧富差別の体験談

Security Assumes Skaters are Poor
https://youtu.be/0kytIFpDsyo?t=281

いつものスケボーの人の動画だが、
全部英語で勿論説明される。

モールでレストランを探していた著者は警備員に「ここで何をしているのだ?」と聞かれ、
レストランを探していると答えると、「ここにはspecialtyのレストランしかない」と言われる。

それでも、まあとりあえず食べれるところを探していることを伝えると「一番チープなレストランは、ここだ。」と、最安価格の場所を示してきた。ということだ。

このやり取りに著者はoffended 侵害された気持ちになった。

2968考える名無しさん:2016/02/09(火) 04:59:56 ID:GeKDys7I0
動画の後半で、著者がその警備員に反撃しに言っているのが笑えた。

2969考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:01:22 ID:GeKDys7I0
実際、このようにyoutubeで全世界に配信されてしまうという公開処刑がなされるわけだ。
この著者のチャンネルは5万4千人の登録者がいる。

報道とは、このような形に変わっていくと思う。

2970考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:05:30 ID:GeKDys7I0
日本でも一般人が無断で電車内で撮影した画像をツイッターに投稿する行為が問題になったが、その辺の倫理と規約が改善された後は、全国民が報道ニュース発信者という裏返しのパノプティコン?、「五人組」の完成形が出来上がるだろう。

2971考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:07:41 ID:GeKDys7I0
>>2967の動画だが、
日常品の買い物をそのまま配信しているところがシュールであり、同時に、異文化の人達にとってはこの上ない資料となる。

アメリカは物資が豊富で良いなあ。

2972考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:11:11 ID:GeKDys7I0
この人は「毎日動画を配信する」という自分に課したことを年末から行っている。
現時点で40本くらい既に今年動画を配信したことになる。

これは凄い生産性だ。
俺が毎日レスを書くのと同じ感覚で動画を配信しているということだ。動画だから、コンテンツとなる本人が何かをやっていないといけない。かなりハードだ。

2973考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:16:51 ID:GeKDys7I0
でも、ここから学べることがひとつある。
この人は、まだ這い上がる最中の人生ではあるが、スケボーはかなり上手い。プロの共同動画制作者と肩を並べているのは動画に示されているとおりだ。

そんな人達が、「一日のうちにどれくらい練習するのか」というのがこういった動画から学び取れる。

そんな一日中やっているわけではない。長くて2時間半。その二時間半でもかなりばててその場で道路に寝転んで昼寝をしてしまうくらい。

こういった「現実」を知ることができるのはとても有意義だと思う。



例えば、絵描きになりたい人が、絵描き上達サイトなどを見て「とにかく沢山描け」などと吹き込まれる。

で、1日16時間とか描きまくったら、どうなるのか?長く続けられないどころか、トラウマになって、しばらく数年間絵を描く行為に携わりたくなくなるよ。

その辺の現実を、アホみたいに詰め込みまくるのがリアル、ではない、というのを理解していく(=ということは短時間で上達できる感性・才能が重視されてくるのだが、そちらのほうで「自分では無理だ」と感じたのなら、もう後悔はないだろう?この世のことは、皆、自分の能力にあったことを行っているわけで、という「自然な」形を学び受け入れられるようになる)ことができるようになる。

2974考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:25:19 ID:GeKDys7I0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22885/1437927050/2967
の動画が、


再生数 139,668 2,705UV 168 DV

Joe Levett 1 か月前
Who dislikes this😂


Eve Sturkle 1 か月前
homophobes.

Footy Freak 1 か月前
+chicken livers Racist


差別意識を持つ人間達がDV行為を行うという印象が一般的になっている。

NSRなんかはその逆で、差別される側の弱者達がDVを行っている。

2975考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:32:53 ID:GeKDys7I0
このスケボーの人は、赤ちゃん用の服にデザインを印刷して販売することで、カリフォルニアのベイエリアに住みながらフルタイムyoutuberとしてやっていけるだけの収入を得ている。

そのこと自体が凄いな。


Louie Alouie 1 か月前
I'm confused.. You mention you sell baby clothes? So you buy baby clothes from carters and resell them?

Graffiteh ~ 1 か月前
I believe he prints designs on them... I'm pretty sure


JoleenRaquel TV 1 か月前
he buys blank onesies makes designs on his laptop and press prints it on and sells it.


Louie Alouie 1 か月前(編集済み)
Oh that's pretty sick... I mean he must make pretty good money if he's living in south Bay or wherever he's living... I know it's in LA County and I live here as well and its not cheap.. I wish I was self employed instead of what I'm doing now

2976考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:33:52 ID:GeKDys7I0
しかも、量販店で売っている無地の服に印刷するだけで成り立つ商売。

目眩がするほど羨ましい。

2977考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:34:58 ID:GeKDys7I0
商材の仕入れ場所がショッピングセンターで成り立つ、ってかなり凄いと思う。

2978考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:40:53 ID:GeKDys7I0
2chの学歴コンプっぽいスレを久々に発見した。2016年1月28日に立てられているから、それ系人間は生存中であることが確認された。



レベル30が簡単すぎます。レベルを増やしてください。
英語勉強中さん 2016-01-28 11:33:52

http://uwl.weblio.jp/english-community/%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB30%E3%81%8C%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%99%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%92%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-70

2979考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:47:28 ID:GeKDys7I0
こっちのスレもそうだけどさ、そんなことやってるより、>>2967みたいな動画を「完全に緊張状態皆無のまま」視聴して理解して楽しめる、かどうか、そういうことを極めろよ。
漢字検定試験なんて受けて級を取得しても嬉しくもなんともないだろ。

知らない単語を知っている=本来は知り得ない単語の意味をなぜか知っている=この時点で脳細胞の構造がちぐはぐでおかしなことになっている ってところまで考えられない人間は、所詮下っ端。


英語を身につける意味とは?
ビギナーさん 2016-02-05 19:56:27
http://uwl.weblio.jp/english-community/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%92%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A8%E3%81%AF-21

2980考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:49:50 ID:GeKDys7I0
「スケボーのトリック全部を知っていて答えられるが、楽しみながらトリックを決めて町中を滑走できない」こういう人間になることを望む、ってのが理解できない。

まずは、
・町中を滑走できる
・余裕で
・段差があっても問題ない
・トリックも幾つか決められる

これくらいが土台で、そこから先は、必要に迫られない限り、暇を持て余さない限り、自分のほうから全コンプリートをしようとする行為と動機自体がおかしい、ってのが理解できるだろうか?

2981考える名無しさん:2016/02/09(火) 05:52:39 ID:GeKDys7I0
ギターだったら、スウィープやらない人なら、まあ、最初のうちは、スウィープなんて練習する必要がない。
後で、かなりピッキング、オルタネイトピッキングのバリエーションとしてスウィープが自然に使われるようになるのだが、というのはあるが。

また、ベースで、ピック弾きのロックの人が、いちいちスラップベースを練習する必要もない。
完全に別物。できればカッコいいかもしれないが、指にできるまめの場所とか、かなり成熟するまでに時間がかかるからな。ファッションでコンプリートを望むべきものではない。

2982考える名無しさん:2016/02/09(火) 06:19:41 ID:GeKDys7I0
PSVitaの(ラノベ・アニメから)ゲームの製品のレビューだが、

学戦都市アスタリスクフェスタ 鳳華絢爛
http://www.amazon.co.jp/dp/B015INI2IU


まあ、やってないけど、そういうことなんだろうな。
俺はゲーム「冴えない彼女の育てかた」で懲りた。(「うたわれるもの」などゲーム→アニメは除き)アニメのゲーム化されたものは、アニメグッズのひとつとしか考えられていない予算と意気込みで作られているのだろう。

絶対に手を出すべきではない。

似たような感じで「終わりのセラフ」も完全スルーし、トレカスリーブのデザインも、恐らく許可を得ているたった1種類の画像の使い回しだったので買わなかったのだが、
現時点で販売終了、スリーブ価格2100円などと高値を付けている。これはしくじったと思った。

でも、多少思い入れがある分、中途半端なイラストデザインでの製品は、あまり持ちたくない、という気が先行した。

2983考える名無しさん:2016/02/09(火) 06:48:45 ID:GeKDys7I0
進行させているジンコウガクエン2では、

主人公 風見雄二に対し、
天音がうざったく執拗に追い回してきて、
みちるが独占しようと監視状態に入り、
材木屋がホモルートに突入するのか?との勢いで猛進してきている状態だ。
教師の千鶴が暗く湿った感じでうざったい。
風見雄二を所属させた「サバイバル部」に入巣蒔菜を勧誘し入部させるというところまでいった。

結構、オリジナル「グリザイアの果実」っぽい進行になっている。

2984考える名無しさん:2016/02/09(火) 06:52:10 ID:GeKDys7I0
ハーレムにはなりにくい構造だ。邪魔が入るから。その力学均衡は、考えさせられるものがある。

とりあえず、なんでも迫ってきた問いなどには「はい」で答えて進めているので、相手の思い通りの関係に進んで行っているという形だ。
そろそろ突進してきているキャラに「いいえ」を突きつけないと、まともに場所移動もできないバランスになってきている。(そのキャラ達がいち早く声をかけてきて、そっちのイベントが始まってしまうから)

2985考える名無しさん:2016/02/09(火) 06:53:07 ID:GeKDys7I0
当たり前にホモとレズが発生するというのが、「心こもってないな」と思えて仕方がない無機質なゲームだ。

2986考える名無しさん:2016/02/09(火) 06:55:06 ID:GeKDys7I0
設定可能なキャラ性格から逆算して戸塚彩花(男)も含めてあるが、これもホモ方面だよな。

もこっち と 戸塚彩花を繋げてみよう という遊びとかできる。

2987考える名無しさん:2016/02/09(火) 06:55:37 ID:GeKDys7I0
正しい漢字

戸塚彩加

2988考える名無しさん:2016/02/09(火) 06:57:11 ID:GeKDys7I0
キャラメイクでの、この、痒いところに手が届かずうまく似ない不満が溜ってくると「自分で描いてやる」という気持ちが湧いてくる。
こういう「やる気の生産法」はアリだと思う。

2989考える名無しさん:2016/02/09(火) 07:00:40 ID:GeKDys7I0
荻上チキの「ポジだし」なんていう陳腐な造語ではないもっと実用的な「ポジティブな不満」というのを募らせる方法論を確立させたい。

2990考える名無しさん:2016/02/09(火) 09:20:06 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/sa0KGLn.jpg
風見一姫を投入。

2991考える名無しさん:2016/02/09(火) 14:12:15 ID:GeKDys7I0
小嶺幸 ver.2 各所を調整し直し+瞳と瞳のハイライトを.BMPで自分で作って外部ファイルとして読み込ませて設定。
http://i.imgur.com/YpewBrB.jpg

拡張パックも近いうちに届き、そうすると髪型など増えるので、更に煮詰めることができるかもしれない。

問題は、進行中ゲームの中のキャラを置き換えるということはできないから、最初からやり直すときにこのデータを使うことになる。

現状のは現状ので、別に良いんだけどね。
http://i.imgur.com/B2d1GoB.jpg

2992考える名無しさん:2016/02/09(火) 17:49:01 ID:GeKDys7I0
用意された性格からキャラを模索すると、かなりしっくりくる。

が、
http://i.imgur.com/Gkf3zGu.jpg

なぜ、こうなるのか。
http://i.imgur.com/UxJAp9t.jpg

2993考える名無しさん:2016/02/10(水) 04:56:58 ID:GeKDys7I0
現在、このゲーム、ジンコウガクエン2で進行させている状態は、合計16人のキャラの人工知能箱庭となっているが、
その中のひとりのキャラが恋人関係になり、
なんかもう執拗にずっとそのキャラが迫ってくるのが鬱陶しくなってきた。

こういう無機質な、所々プレーヤー私感による補完を必要とするゲームをしていると、哲学が進む。そして実際の人としての在り方についてかなり頻繁に考えるようになる。

ひとりの相手に予約されている人生って、すげーーーつまんないんだけど。



高校の時に、卒業後に結婚する奴とかいたけど、(今も仲良くやっているかは知らんが)、1人の相手と完結=幸せ ってのが、どうしても俺は理解できないというか、「違う」。

だが、乱交上等の乱れた人間関係を望んでいるのかというと、それも違う。

違うのならば求めるそれは何なのか、を具体的に記せるまで考察を深めようと思う。

ところで、
キャラ用の性格はセリフも固定したものが初めから用意されていて、そのどの性格を自作キャラに割り当てるか、というやり方で個性を付けていくのだが、
上にあるリトバスの真人と俺ガイルの材木屋のように、かなりしっくりはまる形のキャラを見つけるということも、別の楽しみ方だろう。

現在登用しているキャラで、その中でもかなりしっくりくる組み合わせを書き記す。漢字一字の部分がキャラ性格。一部、ややしっくり(ちょっと違うのだが、長期的に見ると、そう悪くないとみえるもの)には*を付ける。

蛮* 風見雄二 グリザイアの果実
宅 材木屋義輝 俺ガイル (シュタゲのダル)
陽 井ノ原真人 リトルバスターズ!
聡 橘千鶴 グリザイアの果実
理 風見一姫 グリザイアの果実
肝 黒木智子 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
独 来ヶ谷唯湖 リトルバスターズ!
寧* 小嶺幸 グリザイアの果実
優* 戸塚彩加 俺ガイル
淡 沙々宮紗夜 学戦都市アスタリスク
薄* 白草いぶき ココロファンクション
凛* 遠藤智慧 ココロファンクション

天音、蒔菜、由美子、みちる に関しては、ちょっと微妙。一応割り当てを書いておくと
月 天音
慎 うちとけるまえ段階の 蒔菜
尖 由美子
然 みちる

この関係図の中で、約1名が、ものすごく嫌われ、疎まれる状況にある。それが天音。
まったく不思議だ。

このゲームのキャラ設定での身長設定が3種類あり、その大中小の差が、小人、人間、巨人みたいな差があるので、でかい女とか、大味すぎてどうしようもない。あえて、全員、中(普通)設定で作り直したほうが良いかも。

2994考える名無しさん:2016/02/10(水) 05:12:50 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/FFp7YBG.jpg
この辺、もう違和感を感じない。

2995考える名無しさん:2016/02/10(水) 05:25:12 ID:GeKDys7I0
うーん。執拗なキャラのうざさは、自分が犬派か猫派ではなくて、自分が犬なのか猫なのか、だな。

俺は完全に猫なんだな。犬みたいにずっとくっついているとか、考えられない。
適当な「無意味な」空間を欲しがるんだな。大体、猫がかたまって丸くなって寝てるのって、相互の体温で自分を温めるという機能的な目的に則したものだろ。

そういえば、いまうざいキャラのセリフに、「犬吉はとても寂しがり屋なのでいつも一緒に寝ています」みたいなことが書いてあったな。

2996考える名無しさん:2016/02/10(水) 06:08:20 ID:GeKDys7I0
なんというか、
「世は戦場。皆が例外なく競争し合っている。そんな中で、だれかひとりと一緒になれるのなら、それで救われる。」←こんな考え方が「自然」なんじゃないのか?

つまり、争奪戦に疲れはてた時に、勝ち取る力もないのにそこに与えられる権利、みたいなものをかけがえのないものとして捉える、という理解の構造がもっとも純粋な分析結果じゃないかと思う。

2997考える名無しさん:2016/02/10(水) 06:34:50 ID:GeKDys7I0
ジンコウガクエン2。
もうさすがにうざいので、交際中のキャラに「別れてくれ」選択肢を発動。

拒まれ別れられず。


なるほど。無理なのか。ならば話は早い。その「関係」を尊重・遵守する必要がないということだな?

この辺りから、なぜ、俺が普段の文脈で「元彼女」だなんていう不明瞭な代名詞を使用しているのか、の構造部分が見えてくるな。

2998考える名無しさん:2016/02/10(水) 06:39:29 ID:GeKDys7I0
これは、ゲーム上の文脈で語れるから、その無責任さが心地良いというところもあるな。

ゲーム内で交際中になっていると、主人公キャラに対して「リア充爆発しろ」という思いを持ったキャラが増える。
そうなると、なにも上手くいかない。

しかし、その交際相手はそのリア充特権を維持しようと、常に主人公の周りを監視し、ことあるごとに会話に割り込んできて他キャラとの親交を深めることの邪魔をする。

2999考える名無しさん:2016/02/10(水) 06:41:32 ID:GeKDys7I0
人間関係は、一度破壊し始めると、今まで慎重に丁寧に支えていた気遣いが無用になって、破壊行為すらが楽しくなる。

3000考える名無しさん:2016/02/10(水) 06:44:55 ID:GeKDys7I0
狭い世界の中で恋愛だとか、そんなもんに正解も運命もあるわけねーだろ、って世界を渡る俺は思うのだけれど、

絆が切れる、切れない絆、それらは一体何なのか?これは、有名・匿名の概念とも絡んでいると思う。

例えば日本という単一民族の国の誰もが似たような性格で似たような遺伝子を持った職場とか学校といった檻の中で、
そこで出会った相手と運命で結ばれている?いや、他の誰かでも全然代用が利くだろ。

代用が利かない関係が切れない絆なんだよ。

3001考える名無しさん:2016/02/10(水) 06:50:00 ID:GeKDys7I0
このキャラと別れられないので、修羅場モードに突入すべく行動を開始した。
複数の他女キャラに「好意がある」と伝えてまわる。
こんな感じで相関図のバランスを揺さぶってみる。

3002考える名無しさん:2016/02/10(水) 06:57:02 ID:GeKDys7I0
早速変化が起き始めた。
乱発した「好意がある」コマンドを向けた女キャラが、現在交際中となっているキャラと主人公の会話に割り込んで阻止してくるようになった。

ここは、今まで、暗黙の了解で不可侵とされていたラインだ。そこが瓦解を始めた。

3003考える名無しさん:2016/02/10(水) 07:03:52 ID:GeKDys7I0
しかし、分析を深めると、実は別の蜘蛛の巣に掛かりかけていることに気が付いた。

このゲームでは、手荷物が3つあり、友情愛情などのしるしとしてそれを相手と交換する。交換を重ねた結果、自分の手荷物が誰の手元にあるのかわからないことになる。
しかし、「地蔵」(ゲーム内の関係図を見れる場所)の前で詳しく調べてみると、新たに割り込みを始めた女キャラが主人公の手荷物3つのうち2つを所有していることが明らかになった。

3004考える名無しさん:2016/02/10(水) 07:11:16 ID:GeKDys7I0
エロゲでありながら、醍醐味はエロ部分にはないと考える人がいる(もちろんエロだけ目当てでやる人もいる)という事実が大切だと思う。

人間関係が、ゲームが、「面白い・面白くない」ってのは、エロや食欲など欲求が満たされるかどうかで測れる次元にはない、ということを非常に強調したい。

3005考える名無しさん:2016/02/10(水) 07:19:10 ID:GeKDys7I0
特に芸術をやる人達は、そんな原始的な快楽には耐性があり飽きがきており、それゆえに何とも表現できないそれ以上の刺激を求めるわけだ。

裸婦のデッサンなんて最初のうちから見慣れるわけで、もう、そういう単なる見えた見えないとかそういう「隠される・明かされる」のON・OFFでどうにかなる刺激には不感症になっている。

萌えの追求なんかは、そういう意味で芸術的だと思ったわけだよ。エロゲ方面にうなだれる萌え絵の実用現場の話とは別であって。

3006考える名無しさん:2016/02/10(水) 07:39:13 ID:GeKDys7I0
「飽きられない人間になる方法」

これについて、いくつか言えるな。
・自律して独自の目標と目的に向かって稼働していること。
・「戦法」で他人と触れ合わないこと(例えば「嫌われたくない」戦法を取る人は、八方美人という単調でつまらない応答を返す人間として映る)
・愚痴や陰湿行為のどつぼにはまった人生を歩んでいないこと。(自己の感情を満たすためだけの陰湿行為は、他人から見ると常に「無変化・無進化」な状態に見える)

3007考える名無しさん:2016/02/10(水) 07:49:40 ID:GeKDys7I0
ジンコウガクエン2。

ようやく交際が解消できたのに「リア充爆発しろ」評価がとれない。根も葉もないことで話が勝手に進むのは本当にやってられないな。

3008考える名無しさん:2016/02/10(水) 07:52:55 ID:GeKDys7I0
なんと、
交際を解消した後に、決闘を申し込んできた。

このゲームにはバトル要素もある。

3009考える名無しさん:2016/02/10(水) 07:53:56 ID:GeKDys7I0
自分のことを嫌っている人がいる、というやりやすさ。

3010考える名無しさん:2016/02/10(水) 07:54:57 ID:GeKDys7I0
俺は、ターゲット指定した相手に嫌われている状態が一番心地が良い。その状態が一番誰にも気を使わないで済む。

3011考える名無しさん:2016/02/10(水) 08:02:23 ID:GeKDys7I0
このゲームでは、キャラほぼ全員が揃っているところで大声を上げて、例えば「俺の茶を飲みたい奴は中庭に来い!」などというコマンドを発すると、その意見に同意したキャラがついてくる。
勿論、破局してその後決闘を申し込んできた相手はついてこない。

こういう空気作りを進めていくと、いわゆる「いじめ」の構図を再現できる。

だが、虐める必要はない。不自然な行動を取っている人が感情を無にして普通に暮らせばすべては丸く収まる。それをできない人間が、淘汰されてしまう、というだけに思うのだが、多分「強者」側でしか共有されない意見だろう。

3012考える名無しさん:2016/02/10(水) 08:05:08 ID:GeKDys7I0
その別れて決闘を申し込んできた相手の主人公への評価を「地蔵」の前で見てみると、「万死に値する」と書かれている。

3013考える名無しさん:2016/02/10(水) 08:10:59 ID:GeKDys7I0
アメリカなんかだと、人種が多様すぎて、空気を制圧することなんてできないので、
「面倒くさい奴とは関わり合わないのが効率が良い」というのが経験則から判明しているわけだな。

3014考える名無しさん:2016/02/10(水) 08:18:39 ID:GeKDys7I0
ああ、面倒くさい。
別れたキャラが近寄ってきて「あれ?どうして生きているんですか?」はい・いいえ
いいえを選択「ふーーん!!」

いちいち絡んでくるな。ていうか、これからも絡まれるってことか。今までと変りが無いじゃないか。

NSRの屑共とか、これ系だよな。本気で必要とされていないのだからそこを理解する必要がある。

3015考える名無しさん:2016/02/10(水) 08:29:07 ID:GeKDys7I0
一般論として、

たったひとりの対象だけに好意を寄せる(贔屓する)というのは、公平性に欠けていると思っていると今自覚した。

減るもんじゃないし、暇さえあれば分け与えれば良いじゃん、なぜ、ひとりの個人にその贈与を限定しなくてはいけないの?と思う。

これが「太陽」としての考え方なんだな。恐らくアーキタイプ・元型にさえなり得るひとつの特徴的な人格だ。

3016考える名無しさん:2016/02/10(水) 08:30:09 ID:GeKDys7I0
太陽がスポットライト状で、しかもそのスポットライトの当たる場所が太陽の私情によるものだったら、

この太陽を中心に回転している惑星群は、既に死滅しているよ。

3017考える名無しさん:2016/02/10(水) 08:49:30 ID:GeKDys7I0
風見一姫キャラの周辺に女レズハーレムが形成されつつあるのが謎だ。

3018考える名無しさん:2016/02/10(水) 08:55:35 ID:GeKDys7I0
いじめのパターンを繰り広げていたら、その別れたキャラがやってきて殴ってきた。

3019考える名無しさん:2016/02/10(水) 11:35:55 ID:GeKDys7I0
しかし、キャラメイクで微妙に似ない、ってのが、まるで自分の限界のように錯覚してしまい辛いところである。
「らしさ」をキメるポイントを押さえられない時、非常に困る。

3020考える名無しさん:2016/02/10(水) 11:38:21 ID:GeKDys7I0
「これだったら絵として描いたほうが似まくる」と本心から思えるようなもやもや感に包まれる。

この「跳躍力」こそが、今マゾ的環境から抽出しようとしているもの。この逆境のような傾きがないまま創作活動を行っても、ふぬけた意味なし作品しか作れない。

3021考える名無しさん:2016/02/10(水) 11:48:38 ID:GeKDys7I0
広告メールで、「終わりのセラフ」のキャラスリーブがまだ入手可能であることを知った。
残念ながら「シノア」だけは完全売り切れだが、それ以外の3種類は1つずつ注文できた。

3022考える名無しさん:2016/02/10(水) 11:57:25 ID:GeKDys7I0
ネットショップのキャラスリーブの膨大な登録リストを見ても、在庫切れのものが何十ページにも渡って表示されるので、別途、情報を持っていないと欲しい商品の確認さえできない。

3023考える名無しさん:2016/02/10(水) 11:58:22 ID:GeKDys7I0
最近、amazonは、数ヶ月後に発売の商品を載せるようになってきたから、リアルタイムの旬を掴む用途に使えなくなってきた。

3024考える名無しさん:2016/02/10(水) 12:21:07 ID:GeKDys7I0
これら3Dエロゲを教材とした訓練は、功を奏してきている。

美大の「色彩」のクラスを一学期間受けた頃に、様々な物の「色」が目に刺さってくるという感触を味わう。人にもよるが。
その集中課題の項目が、人体の感覚器の精度にまで影響を及ぼしていることを知る良い機会であった。

現在、同様に、自分で絵を描かずに寄せ集めのパーツを組み合わせてテーマを表現する、ということを行っていると言える。
ここにおいて、「目の形のバリエーション」だとか、あのアニメ風の髪の毛を構成するパーツの個数だとか、そういうのが整理されて頭に入ってくる。
そしてそれらを道具箱として使いこなしながらテーマ表現の本題に集中する。

ここで培われたパーツ区別の知識と感覚は、以後の紙面への絵にも問題なく応用される。
どれくらい応用できるようになったのか、というのを、様々なイラストなどを見ながら、即座にその構成要素を分別して切り分けられるか、というところで自分で確認できる。

いわゆる「理論武装」に近い。

すなわち、後は、抽象的な人体ポーズを描いてしまえば、もうそれに武装させるようにアニメスタイルの描画ができる、という案配だ。

3025考える名無しさん:2016/02/10(水) 12:35:54 ID:GeKDys7I0
3DCG ソフトの Poserでは、こうはいかなかった。ある程度の「制限」、自由度の幅が狭めてあるほうが、学び取るべきことを得やすい。

3026考える名無しさん:2016/02/10(水) 12:44:01 ID:GeKDys7I0
カスタムメイド3D2の拡張パック2つのパッケージを両手に持ってまじまじと観察しているが、

二次元絵が、並大抵の画力では、もう、絶対に勝てないよこれ。今までの3Dのような気持ち悪さがない。

そのうちアニメも、このゲームの土台みたいなゲームエンジンを使って、そこでキャラを動かせてカットのカメラ割り決めて、という作業に完全移行するだろうな。
このバランスが取れてそつの無い見栄えは、アニメ用キャラデザの特徴だ。

それでも尚、人間が人間の手でマニュアルで描かなければいけないのなら、そのケースとシチュエーションを具体的に洗ってみる必要があるな。そこに未来の光が隠されている。

3027考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:05:20 ID:GeKDys7I0
なんで茂木は、英語での動画配信を続けているのか。
良いとか悪いとかではなくて、茂木個人が「YouTubeを自分のために最大限に利用している」ということはとてもよく伝わってくる。

これは、言ってみれば、スリルの伴う「腕試し」みたいなもの段だろうな。
ギターを弾く人が、試しに駅前の隅っこで弾いてみちゃったりする感じ。

絶賛をもらうためではない。観客を楽しめるためでもない。
人前のリアルの緊張感を獲得しに駅前まで出向くわけだ。


Mozart and Dostoevsky
.

Ken Mogi

Ken Mogi
https://www.youtube.com/watch?v=e_p62P6oEhU

3028考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:23:40 ID:GeKDys7I0
line weight demos with various pens
https://www.youtube.com/watch?v=qX4SZwhU_dc

これはデザインイラストのとても良い教材だ。こういう部分は、実際の大学の教室でやるより、動画などでまとめたものを見せるほうが効果的だ。

3029考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:24:38 ID:GeKDys7I0
line weightというものを、例えば、フォントの太さと重ねて考える。こうすると「デザイン」領域のできごととなる。

3030考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:28:38 ID:GeKDys7I0
英語で解説されているものをリアルタイムで理解できると、言われていることは些細なことで当たり前なことだが、そういった理由が現在描かれている線を描く行為と関連づけられるので、とても効率的に咀嚼できる。

3031考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:30:07 ID:GeKDys7I0
100円のボールペンで描いている、というのが良い。

3032考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:32:24 ID:GeKDys7I0
芸事というのは、「どこに意識を寄せるか」という部分を学び取れるかどうか、それだけにかかっている。

3033考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:37:22 ID:GeKDys7I0
この動画で解説されているような「仕上げ」のほうは、俺はあまり必要ないんだよな。

俺が今極めたいのは、まっさらの白紙に「下書き」を完成品質でいきなり描き上げる、というふざけた画法だ。

3034考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:38:51 ID:GeKDys7I0
この動画の下書きなどは、2,3回清書されている。

おっと、
次の動画。
design drawing vs. illustration
良いテーマがやってきた。その二者の間で何が違うのか。

design sketching vs. illustration
https://www.youtube.com/watch?v=0mPlbyuUw_c

3035考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:39:57 ID:GeKDys7I0
プロポーション・パースペクティブ と スタイルの葛藤。

3036考える名無しさん:2016/02/10(水) 13:46:36 ID:GeKDys7I0
一度描き込んでしまったものの微調整をする気にはなかなかなれない。
だが、「問題を解決する」ということを最優先事項に置き、正しいパースと比率で描き直す。そこがイラストとの違い。

特に「問題解決」という図画上にはない課題がそこに存在していることを自覚しないといけない。


俺がここに動画みながらリアルタイムで描き込んでいることは、海外大学のレクチャーを受けるときのノートの取り方と同じだ。

3037考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:00:39 ID:GeKDys7I0
https://youtu.be/0mPlbyuUw_c?t=657
この辺とかみると、

なぜ「スケッチブック」が教官達に観察されるのか、の理由がわかる。俺の大学ではこの人みたいにひとつひとつを言葉に出して教えてくれなかったよ。
そう考えると、アメリカの学生は、甘やかされているな。まあ、その分、年間学費300万くらいかかるんだろうけど。

3038考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:05:49 ID:GeKDys7I0
この人も、「最初の発案段階から、どのように最終段階までを進めるか」という部分を色々試して色々把握した結果として、現在の工程を採用している、とのことだ。

3039考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:08:44 ID:GeKDys7I0
そこからわかることは、日本人の描いた「イラストの描き方」「イラストの教科書」みたいなものを忠実に守ってその通りの工程でできるようになっても、それは足に合っていない靴を履いているようなもので、実戦で競争する本物達のフットワークにはまず太刀打ちできないので、

ずるせず怠けず、時間をかけて、自分のやり方を模索し確立せよ、というのが王道。

その結果、トレパクとかに落ち着くのが日本含めたアジア人なわけだから、なんか興醒めするわけなんだよな。勝負のための男気が足りない。

3040考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:18:16 ID:GeKDys7I0
サイエンスコミュニケーターに望むこと
Ken Mogi
https://www.youtube.com/watch?v=VYT5Lbl9iMU


同志社大学に設立された副専攻「サイエンスコミュニケーター」学科についての茂木のスピーチ。
実際自身がそこが専門だったとも感じられる人生を振り返りながら、東大理学部在学中からの夢だったと語り始め、開始1分30秒目で笑った。

「サイエンスコミュニケーター養成副専攻の隠れたテーマってのが何かというと、僕は実は、ずばり、」
「言いますけど、」
「英語力だと思うんですよ。」

「でその理由が何かというと、

と続く。

なんか、もう、完全に趣味(英語)を何構わず目玉にしてしまうその神経に笑わせられた。

3041考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:21:41 ID:GeKDys7I0
「サイエンス、ってのがもう、英語が使えないとどうしょもないんです。これはもう、事実です。」

なんだかんだと続くが、

多分、茂木は、アメリカ移住を狙っているな。

3042考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:31:19 ID:GeKDys7I0
サイエンスとサイエンスコミュニケーションは別物ではない、ということを強調したスピーチ。結構面白い。
日本のどこが駄目なのか。なぜそれ本体とは別にコミュニケーション・報道用の部門がある、というところで、その理由が、オリジナル論文が書かれている英語を読むのに壁があるから、というものだ。

3043考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:34:40 ID:GeKDys7I0
日本の研究者に欠けているものは、文系的な包括的に組み合わせる力がないということ。

この動画ひとつで議論スレが作られて意見交換がなされても良いくらいのトピックが挙げられていると思う。

3044考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:37:48 ID:GeKDys7I0
学生の中で、本気でサイエンスコミュニケーターとしてやっていく、という人が言うのならば、
google scholar で検索した英語論文ひとつについて、10分くらいで全体の内容に当りを付けて把握する力をつけてほしい、と語っている。

このスピードが命なのは、まあ、リアルでガチな有益な情報だろう。

3045考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:50:31 ID:GeKDys7I0
結構煽ってる内容で、話題性あると思うんだが、コメントも1つしかついていない。

謎だな。

再生数も546だけ。

もう一度貼っておこうか。

こんな言葉も書き添えておこうか。

ゲーム「シュタインズ;ゲート」のシナリオみたいなのを書いたりするには、この分野の力が必要。
近いうちに劇的な科学の進歩により多くの人々は職を失う。そんな日が来たらどうすれば良いのか?そこがこの分野の人達の仕事だ。
しかし、これを行うには絶対的な英語力が必要。


サイエンスコミュニケーターに望むこと
Ken Mogi
https://www.youtube.com/watch?v=VYT5Lbl9iMU

3046考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:53:15 ID:GeKDys7I0
「日本語だけでっていうと、芥川賞を取った文化的な人や、日本のひきこもりとかいじめを専門とする社会学者くらいしか生き残れないでしょう。」
という話が続く。

3047考える名無しさん:2016/02/10(水) 14:59:31 ID:GeKDys7I0
大学で答案を採点していて「まあ、この学生は凄いな!という生徒は精々10%。あとのかたは合格点とって卒業していってくださって、ね、社会の中のそれぞれの、なんというんですか、道を、えらんでいってください」

という話になっていき、

3048考える名無しさん:2016/02/10(水) 15:01:34 ID:GeKDys7I0
して頂ければ素晴らしい。それだけで大学としては役割を果たしていると思うんですけれども」

このリアルな 生徒=お客さん な視点が笑える。


これ、「あとのかた」じゃないほうに入る人の視点ってのが、どうにも確認・共有されにくいよな。

3049考える名無しさん:2016/02/10(水) 15:05:44 ID:GeKDys7I0
2月に茂木はバンクーバーに来るのか。元彼女に「茂木を見つけて写真撮ってこい!」とか言ってみようかな。

3050考える名無しさん:2016/02/10(水) 15:09:14 ID:GeKDys7I0
Flow and zone
https://www.youtube.com/watch?v=74_EQWu7H_0

こっちの英語動画ではモーツアルトの脳状態について話している。
flow と zoneは心理学用語で、以前テレビででも、島田紳助が視界をやっていた頃に「ゾーン」という半ば予知能力みたいな力の発揮のされ方について語っていたのを憶えている。

3051考える名無しさん:2016/02/10(水) 15:12:18 ID:GeKDys7I0
と、書いた後に茂木の英語スピーチ内の説明を確認したが、オリンピック選手達も、選手生命の中で数回しか体験したことのない「それ」として、まあ言ったとおりのことが述べられている。

3052考える名無しさん:2016/02/10(水) 15:13:22 ID:GeKDys7I0
説明内容があまりにもそのままなので、逆に寒気がよだつ。

俺の「やまびこ現象」=「ゾーン」である可能性がある。

3053考える名無しさん:2016/02/10(水) 18:15:15 ID:GeKDys7I0
ジンコウガクエン2 のゲームのほうでも、

うざいので別れた女キャラが、いちいち因縁を付けてくる。仕舞いには(バトルもできるので)決闘を申し込んできた。
仕方がないのでぶっ飛ばして地面にひれ伏せさせた。

エロゲにしては、結構良くできている人工知能だ。

3054考える名無しさん:2016/02/10(水) 19:14:41 ID:GeKDys7I0
ジンコウガクエン2 の拡張パックも買ってみたわけだが。

あまりボリュームは多くない。キャラメイクで使えるパーツが数えるほど増えた程度。

でもまあ、
入巣蒔菜はもうちょっとましになったかも。
http://i.imgur.com/iB6oqa2.jpg

3055考える名無しさん:2016/02/11(木) 22:53:24 ID:GeKDys7I0
終わりのセラフBB
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%95+bb&safe=off&biw=1476&bih=1150&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiyhoLD7e_KAhWiKKYKHasIBfUQ_AUIBygC&dpr=1

web上の公式サイトが見つからないので、恐らくスマホ限定のソシャゲなのだと思うが、


こんな、たったひとつの作品=キャラの数も少ない もので有料ガチャとか頭おかしいんじゃないのか、と思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板