[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短文レス用スレ
2567
:
考える名無しさん
:2016/01/17(日) 23:38:11 ID:GeKDys7I0
検索ワード beautiful monkey で画像検索
https://www.google.com/search?q=beautiful+monkey&safe=off&biw=1487&bih=1235&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwi4hoidibHKAhUGVZQKHVvtBssQsAQIHg
ふざけんな。くたばれ。
2568
:
考える名無しさん
:2016/01/17(日) 23:39:20 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/gSHIXQC.jpg?1
この猿やばいな。
猿好きは、ホモ系だな。
2569
:
考える名無しさん
:2016/01/17(日) 23:42:37 ID:GeKDys7I0
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2146265/Is-worlds-cutest-baby-monkey-Tiny-grey-langur-shows-beautiful-blue-eyes-stunning-close-up.html
これが、曰く「世界で最もかわいい猿」
そのかわいさ、って、単なる幼さだろ。その心、ロリコンだぞ?こういう風に俺に深層意識を解析されてどつぼにはまるアンチロリコン偽善市民達。
2570
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 00:05:47 ID:GeKDys7I0
批判する意図とかないから直リンにはしないけど、
https://www.yout
ube.com/watch?v=ikS tiHp3Q74
別にこの人がどうだ、という話ではない。
youtubeという全世界に繋がった表舞台で、なんか綺麗に「棲み分け」されているんだな、ってのが、とてもよくわかる。
例えばこのギターの人は、高校生くらいなのかな、よくわからないけど学習机がそんな年齢を思わせる。
その年代・そのレベル で、「天井」がある、ってのが凄いと思った。
ここで、プロの動画と比較されたり、などがなされないという、これをネットリテラシーと言うのかな、それぞれの集団が保身・保護機能を実装していて、自然とそのようにまとまる、そこ以外のコミュニティについては不問とする不文律が成立する、という事態の発生が興味深い。
俺の場合が、そんな保護膜をぶち破ってしまうような視界しか持ってないから、とても新鮮。
2571
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 01:35:05 ID:GeKDys7I0
「ミリオンアーサー」のコラボイベントだった「ギャルガンダブルピース」の体験版をPSVitaに直に落してやってみているが、なんだこれは。
こういったコンシュマー機では本気のエロゲを作れない代わりに、変態ゲームがものすごく進化してきているな。
エロを極めるというより、アホを極める路線。
まあ、「To LOVEる」とか、あんな感じの世界観のゲームだらけになっているという感じか。
でも、これは、うーん、文化の歴史を語る上で3DS残らずにVitaだけ残るだろ。PS4もwiiも残らないでVitaだけ残る。「変態」方向に軸を伸ばした昔のゲーム機「PC-FX」からの正統世代継承機。
2572
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 01:40:18 ID:GeKDys7I0
unreal engineで作られたエロアホゲーム。unreal engineはfall out4と同じシステムだ。bioshockとかborderlandsと同じ骨組みで作られているということになる。
だが、それをどう使うのかは使い手作り手による。
2573
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 01:53:01 ID:GeKDys7I0
これは・・
北米の「ゾンビ射撃ゲーム」へのアンチテーゼだな。
こんな読解するユーザーはまず居ないと思うが。
主人公は銃で撃つ。主人公に迫り来るのはとある理由で主人公に告白しに来る大量の女子高生。
銃で女子高生を撃つと昇天し欲求が満足させられ、もう告白しに来ない。
撃ち損ねると告白される。最後まで告白されてしまうと、その子と結ばれてしまいゲームオーバー。
主人公には天使見習いが授けた「モテ期」が宿っている。だが、手違いで通常の32倍を授けてしまったため、今日という一日の日が落ちるまでに全人生のモテ期が集中して発生する。
この一日が終わるとあらゆる生物にモテなくなってしまうので、この日のうちに意中の人と結ばれよう、というのがこのゲームのストーリーだ。
エロでアホでゲームシステムもちゃちい感じだが、「四六時中腐った顔のゾンビの顔見ているのが楽しいのか?そんな人生で良いのか?」という問いを、このゲームは痛烈に投げつける。
2574
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 02:00:25 ID:GeKDys7I0
声優という存在。
これは、何と言うべきか、
こんなゲーム、声優の声が当てられてなかったら、「何キモオタが妄想膨らませてわけわからないゲーム作ってるんだよ?」と思われるところを、女性声優にセリフを喋らせることで、その歪な倫理観と傾きを既成事実化させているんだな。させているというより、副産物としてそのような説得力が発生し、それを別段気にしないまま利用している、という感じだ。
どんなにキモくてエロくてご都合主義な話でも、生身の人間にセリフを語らせてしまえば、それもありかな、と思わせてしまう。そういう効果がある。その効果はこの「変態ゲーム進化史」のなかで発見されたものであるとするしかないだろう。ここまで変な世界観が世に出なければ発見できなかった灯台もと暗しな当然な効果。
2575
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 02:02:30 ID:GeKDys7I0
テレビのCMも全部その効果を使って作られている、という風に遡って暴露すべきだな。
この間見たCMでは、老人がスマホを喜んで使っているCM。老人役の俳優にスマホを好む演技をさせてみせると、見ているほうは、そういうものだな、と納得してしまう効果。
2576
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 15:04:41 ID:GeKDys7I0
Tips to Draw Better in 6 Minutes: The Line- Fine Art-Tips
https://www.youtube.com/watch?v=eDWK1PWbyS8
なぜ日本人のお絵描きハウツー動画では、こういう類いの「描き方」を語る人が少ないのか。
日本人は「作業工程」と「作業中に目を通す資料」ばかりを紹介していて、なんにも実作業中の心の動きについて語らない。
2577
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 15:17:59 ID:GeKDys7I0
1年と数ヶ月前か、俺がブラックブレットのキャラ、ティナの摸写を趣味でやっていたとき、
まだ2chだな。2ch哲学板の俺のスレでの話だ。
その「ワシが育てた」系粘着荒らしは、俺の描いたものの線が駄目だという。youtubeから別絵師の絵を持ってきて、「こっちのほうが上手い」と見せてくる。
当時、アニメのティナのカットは全話分暗記していた俺は、その絵も「摸写」であることを初見で把握したのだが、あまり摸写になっていない。
例えば、細い線を摸写すると、習字の筆の線みたいになるか?それは既に摸写じゃないだろ。スタジオミュージシャンがそんな「自分勝手な演奏」をしたら次回から依頼が来なくなるよ。
俺との比較に持ち出された絵師の「摸写」は、俺の摸写より上手くないと思ったので、「俺のほうが上手いじゃん」とそのアンチに告げて、youtubeのその絵師のアカウントに直に話にいったんだが、
そのやり取りを聞いてその安置は絶叫。非常識なことをした、と慌て驚く。それ以降、そのアンチは出現しなくなった。
その時に出した俺の絵が、この辺りかな。
http://i.imgur.com/ZudYNlj.jpg
http://i.imgur.com/I5WLOv6.jpg
2578
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 15:32:19 ID:GeKDys7I0
https://www.youtube.com/watch?v=FE9o0kT11Xw
この14弦変態ギターの動画を見ているが、聞かれてもいないのに否定的なコメントを残していく人が必ず居るんだな。「見るには良いけどアルバムを買って聞きたいとは思わない」だとか。
こういう人間の心の中はどうなっているのか。
こういうときに「アドラー心理学」は活用されるべきである。
こういう例えば281人のDVユーザー含めた人達は、この動画に自尊心が脅かされたわけだ。
そこに劣等感が生まれる。
この劣等感を払拭するために、その対象を否定するコメントを残してくる必要がその人間に対して生まれる。
これが、「アドラー心理学」的分析の「素直」な使い方だ。
2579
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 15:33:56 ID:GeKDys7I0
俺はyoutubeのトップページにきている動画を適当に見ているだけ、という形である。
2580
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 15:38:05 ID:GeKDys7I0
あと、猫動画も沢山トップページにあるが、過去の自分の猫飼い経験からも含め、改めて思うことが、
異様に飼い主に懐いている猫がいるが、それは、その家に、その飼い主と1匹の猫だけしかいないという環境だから、ということを考慮せずにはいられない。
猫は複数匹で居るべきだ。
飼い主と猫だけの世界だと、猫の心境に現象学的還元でもしてみればわかるが、凄まじく過酷で選びようのない現実だ。
その猫は半ば飼い主と「共依存」の関係になっている。だから、見ていて、あまり喜ばしくない。「自然」ではない。
2581
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 15:49:17 ID:GeKDys7I0
In Depth - Creating Realistic Mock Ups
https://www.youtube.com/watch?v=5MVixinIAL0
これは音楽制作の動画、spitfire audioというメーカーからの物だが、
ここで演奏・録音される音楽はそれほどキャッチーではない。
だが、そこで行なわれ示される工程は、かなり現場の水準とニュアンスを伝える有意義なものとなっている。
だが、その「すごさ」この動画の「貴重さ」に目が行き、気付く視聴者がものすごく少ない。
世界は往々にしてこのように周り、「自然に」英知と真理は暴徒と無知蒙昧の手に渡らぬように保護されている、のだが、
一方で、高水準の技術保持者の少なさに、閑散の悲愁を憶えるものではある。
2582
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 18:35:03 ID:GeKDys7I0
4弦ベースが指に痛くて弾くのが苦痛なんだけど、5弦ベースは弾き心地がまろやかで心地良い。
ベースは打楽器だな。しかも、スケボーの技みたいな感じで遊びを入れていける。そこはギターも同じだけどギターよりずしっとくる上に音程よりも打撃音で来る。
音楽教室を俺が開くとしたら、楽器の扱いに慣れるまではメトロノーム不要、だが、ノリの感覚はこの段階でマスターせよ、というカリキュラムを組む。
2583
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 18:36:26 ID:GeKDys7I0
テニス肘が痛すぎる。右手親指の皮膚にまめができるのは良いとしてもこの加圧トレーニングをやってるような肘から先が圧迫された感じが痛い。
2584
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 18:43:10 ID:GeKDys7I0
複数店舗に注文したスケボーのパーツも続々届く。
また初歩から慎重にやり直しだな。当時のような完全スケボー特化体質ではないから。
2585
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 18:55:53 ID:GeKDys7I0
あきたこまちが旨い。米はあきたこまちに決定で俺はいいや。あきたこまちには焚くのに必要な水の量が少し多めになる感じだ。
これにみりんと黒酢と粉状にんにくを混ぜて炊くとかなり旨い。
2586
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 19:11:07 ID:GeKDys7I0
左腕が痛すぎる。
2587
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 21:08:15 ID:GeKDys7I0
右腕肘裏も痛い。ベースのスラップは、一体どういうことなんだ?ギター弾きすぎでこういう痛みを患ったことはない。
2588
:
考える名無しさん
:2016/01/18(月) 21:32:38 ID:GeKDys7I0
やっと鍋の焦げ付きを完全駆除できた。お湯に触れている間はテニス肘が痛くないんだけどなあ。今は両腕痛い。しかし、ベースを弾き始めると痛くない。なにこのファフナーの同化現象。
2589
:
考える名無しさん
:2016/01/19(火) 17:38:04 ID:GeKDys7I0
スケボーのウィールからベアリングをはずそうとして、手が滑って左手薬指先端を思い切り夾んだ。これは痛い。数時間後にでかい血豆になるな。ギター・ベース演奏に支障が出る。
取り外して掃除するのは断念する。
乗っていたベアリングは BONES SWISS 608。結構良いものが乗っかっていた。
2590
:
考える名無しさん
:2016/01/19(火) 18:42:42 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/w2r7rDR.png
幸運度、直感の的中率、そういうのは、当たるのが当たり前な現実感を持てるようになれば、良いだけのことではないか?といっても努力でどうなるものではないよな。
2591
:
考える名無しさん
:2016/01/19(火) 18:47:40 ID:GeKDys7I0
なーんか、どうも、ネットショッピングの追加特典みたいなのが、全部ソシャゲみたいな感じになってきているな。
くじに当たって出てきたクーポンは・・この商品 とか、日常生活のソシャゲ的換算が進む。5年後にはもう取り返しのつかないくらいに「課金制人間生活」になっていると思う。
運の悪い人間が生きていけない。ある意味、自然淘汰の意味するところを直球で攻めてくる淘汰方法だ。
2592
:
考える名無しさん
:2016/01/19(火) 22:55:29 ID:GeKDys7I0
作って食べたもやしラーメンが旨い。旨いので写真を撮った。そして、その写真を、プロ品質に仕上げた。撮影はコンデジ。
http://i.imgur.com/LpGWau5.jpg
最後のひと輝きのために正面からレブ板使って光を当てるともっと良いと思うが、三脚無しで手で抱えたカメラなのでそんな芸当は無理。
こういうのも、結局、こういう毎日の楽しみながらの蓄積が、膨大な実力となっていく。
俺は特に色と音に関してはものすごく敏感で自在に制御できるので、「質」の部分が高い。セッティングとかそういうのは、まったく凝らない。そういうところで虚勢を張らない。
2593
:
考える名無しさん
:2016/01/19(火) 22:56:09 ID:GeKDys7I0
カラープロファイルがなあ、ここで見ると少し赤みが強いな。
2594
:
考える名無しさん
:2016/01/19(火) 23:00:02 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/ZrY1zyg.jpg
photoshop上と、それ以外の画像表示ソフト上(webブラウザ含む)での、この色の違い、おわかりだろうか?
2595
:
考える名無しさん
:2016/01/19(火) 23:02:58 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/Kdrp4WR.jpg
仕方ないので、photoshop上の画像を、スクリーンキャプチャして仕上げる、というとんでもない工程となる。
2596
:
考える名無しさん
:2016/01/19(火) 23:10:06 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/mGehU7I.png
なんとか画像埋め込みのカラープロファイルからの完全同期を行なったのだけど、なぜかまだ少しずれる。赤みが強く出る。
2597
:
考える名無しさん
:2016/01/19(火) 23:11:32 ID:GeKDys7I0
まあ、テーブルの赤みがかった色を黒にでもしてしまえば、赤みがかった
>>2596
のほうが良さげに見えるんだけどね。
この色合いの吟味が、完全に音楽制作中のマスタリング作業と一致。
2598
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 15:15:19 ID:GeKDys7I0
音楽制作のメーカーがこぞってadobeみたいなサブスクリプションライセンシングの形を適用し始めている。
これは誰が得する形態のか。以前も書いたが、今回はそれら以外のことについて。
連立方程式を解くように、事例適用するメーカーが増えるほど、その目的が把握しやすくなる。
どうも、
・今まで結構沢山のソフトを作っていたが、そろそろビジョン的にも閃き的にも限界に達している。だが、ここで店じまいする気はない。今まで発売したソフトすべてを一変に提供するかわりに、使用期限を設けよう
こういう感じだ。
「サブスクリプションライセンシングを適用する会社の開発力と創造力は、残り少ない。」
これが言えると思う。
月額・年額課金による全製品使用可能という形で恩恵を受ける消費者は
・学生の間だけソフトを使う学生
・雇用されている期間だけソフトを使う労働者
・この分野に新規に足を踏み入れた手持ち資源がゼロに等しい初心者
大体この3種類だけだ。
つまり、これからどんどん課金型になって消費者の負担は増える。が、その根底に、その課金時代が始まるまでの期間に永久使用ライセンスを購入した消費者達が、なかば今後の販売戦略から削られる形で優遇される、こういうバランスが出来上がる。
いわゆる「貴族」の発生の火元といった感じだ。
代を重ねて大富豪になるには、初代からこのようにアドバンテージを手にしていなければならない、という言うなれば、「ネット・デジタル時代における更なる社会階層増加計画」が発動されているという事態だ。
2599
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 16:44:50 ID:GeKDys7I0
6弦ベースの存在意義がわかった。
なぜ高音方面に弦が1本足されるのか。その理由が。
スラップのサムアップダウンのピッキングでは、物理的に下の方に弦が1本無いと弾きにくい。その次の高さの弦を指止めにしているから。
つまり、6弦ベースは、5弦ベースの1弦でサムアップダウンを可能にするために、高いほうにもう1本弦が増えている。
2600
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 16:46:35 ID:GeKDys7I0
5弦ベースの1弦の下に、ピックアップの辺りに指が当たる壁みたいなのを作ると、5弦ベースで1弦スラップもできるのかもしれない。
2601
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 16:48:58 ID:GeKDys7I0
T字型の金属をベースのボディにネジ止めすると実現する。
それとも、ピックアップガードで手の付け根を軸にやりくりしているのだろうか。俺はピックアップガードは取り払ったのでわからない。あれ、指引きの時に邪魔。
2602
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 17:00:42 ID:GeKDys7I0
元彼女にラーメンの写真を見せたら「お椀とスプーンがあるので高級に見える」などと言っている。
そのお椀とスプーンを買ったのが自分だからだろ。
「やはり私の選んだお椀とスプーンは間違いなかった」などと感じているのだろう。手に取るようにわかる。
2603
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 19:56:54 ID:GeKDys7I0
今回は野菜沢山ビーフシチューを作ったのだが、またしても鍋からこぼれる寸前。
結局、肉が入っていない。
肉だけ別の巨大フライパンで炒めたが、このまま肉を放置しておくと肉汁の旨味の乗ったやわらかい素材が勿体ない。
だが、どうすることもできない。
きのこを3種類とか、ふざけすぎた。そして、ブロッコリーを解凍したと思ったらほうれん草だった。その分かさが増している。
ニンジンの煮崩れを狙って放置してみているが、数時間程度でどうにかなるとは思えない。
溢れそうなのでしっかりと混ぜることもできず、灰汁取りもできていない。でかい鍋が欲しいが、あまり売ってないんだよな。業務用のでかさじゃないと対応できない。
そのくらいの量を一気に作らないと、金と時間の釣り合いが取れない。少ない量を料理して、っていうのは、効率が悪すぎる。
2604
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 20:02:50 ID:GeKDys7I0
料理、調理場は、かなりの戦場だ。
必ず使いっぱなし出しっ放しはしないので、作りながら洗い物をし、洗っている間に焦げ付かないようにして、というものすごく忙しい同時作業を行なう。
野菜を切りながらフライパンで別野菜を炒めながら、大鍋でスープベースを煮ながら、剥いた野菜の皮などをまとめて捨てて、シンクをスポンジで磨き皿を洗う
という特殊なDJテーブルのような状態になる。
鍋から材料が溢れる以外は全部クリアしているんだよ。この部分で、この料理ゲームのパーフェクトクリアならず、ということで今思い悩んでいる。
2605
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 20:12:36 ID:GeKDys7I0
十代の頃は既に渋谷センター街のパスタ屋の厨房で料理を作るバイトをしていたが、
20歳くらいの頃の、日本と海外の間の短期間とかで、吉野屋のバイトでは、ホールのほうを行なった。
あれは、飲食屋特有の「ラッシュアワーの狂気」がある。
昼時とかの最も混む時間に、まだワイヤレスの打ち込み伝票の無い、手書きメモでもない、暗記注文の時代、
吉野屋のライン両側合わせて16人くらいの注文を捌き続けるわけだ。そのタイミングも頻度も非常に厄介だ。
並一丁、とかだけならまだましだが、かなりの頻度で、つけものとか卵とか、一緒に注文が入る。この時点で、たんなるモグラ叩きではなくなる。
あのラッシュは、経験して慣れないと、絶対に熟せるようにはならない。ああいうのは、絶対に実際の経験がないと身体も脳も動かない。
昼直前の、湯飲み茶碗にお茶を量産している「戦の前の準備期間」の緊張感は、味わわないと理解されない。
でも、低学歴でも底辺でもできる仕事、 これ、実際、どうなんだろうな。その中でも機敏な奴だけしか生き残らないと思う。
俺が入っていた頃に同じ時間のシフトになっていた女の子などは大学生だったな。
典型的中卒のたたき上げ、みたいなのは、ホールじゃなくて調理場に入っている。
2606
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 20:18:50 ID:GeKDys7I0
海外留学なんてしたおかげで、いわゆる底辺の人達と同じお金の稼ぎ方で、海外で使える金を増やしていたわけだけれども
(留学などせずに普通に進学校から日本の大学に通うような同級生は、普通は家庭教師とか大学の関係のとか、そういうのしかしない。むしろバイトしなくても良いような金持ちばかり)
東大卒などとの戦闘では、そういった底辺仕込みの脚力というのが、逆に力強い付加価値となってくる。
2607
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 21:35:17 ID:GeKDys7I0
シチューのプロセス画像。
複数アップロードは面倒くさいのでphotoshopで全部表示した物をスクリーンショット。
http://i.imgur.com/qjUdMgQ.jpg
少し濃いが味は悪くない。濃い理由は具材が多すぎて水分が足らず、シチューのルーが飽和状態にあるためだろう。これは鍋の空き体積さえ確保すればなんとでもなる。
2608
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 22:04:35 ID:GeKDys7I0
なんだこれ。アホだろ。
http://www.yjfx.jp/trecolle/information/outline/
>トレードコレクターはYJFX!が提供するカードを選ぶことで自動売買ができるFX取引口座です
やばい。
カードゲームをする感覚でFXを現金でやらせる口座。
リアルトレーダーが実績によって、手札のカードになるという仕様。SR+級トレーダーとか、こればっかりは信用するも何も儲かるか損するかの二択だろ。たった一度の取引にそのトレーダーの読みを使う利点がわからない。ずっとそのトレーダーと同じ取引をし続けるならまだしも、一回だけのトレードに反映させるために、カードゲームに余計な金とかを使うとか、どうしようもないバカしか客にならないだろ。
2609
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 22:06:35 ID:GeKDys7I0
なんか、こんな企画物を考えて「私はまともな仕事をしています」などと思っているのかな、この作り手は。それはそれで見窄らしい。
2610
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 22:08:27 ID:GeKDys7I0
>投資合計金額 55000円 収益予想 490円
リスク高すぎだろ。バカじゃねえの。これなら普通に課金してソシャゲやってたほうがまし。
2611
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 22:13:08 ID:GeKDys7I0
http://www.yjfx.jp/trecolle/contest/201510/
登録トレーダー現在1位。利益271万円の人のインタビュー。
>今回のランキング1位の勝因はどこにあると思われますか
>1番は運でしょう!(笑)自分の考え通り、思った通りになりましたね。
もう、答え、出てるじゃねえかよ。登録するアホは文盲だろ。
2612
:
考える名無しさん
:2016/01/20(水) 22:18:05 ID:GeKDys7I0
2位の人のインタビューから。
>FX取引を始めた時に悩んだこととその克服方法を教えてください
>悩んだこととしては、損切りが遅い、あるいは損切りが出来ないことでしたね。
この時点で、「何がやばいのか」に気付かない人は、絶対に近寄らない方が良いと思う。
もう、自分の意志でもない、単なる機械の遅延・誤差の範囲で産み出される損失。こんなものを抱えながらやるべきものなのかどうか。
2613
:
考える名無しさん
:2016/01/21(木) 01:08:44 ID:GeKDys7I0
http://www.chocolateaudio.com/
うおお。偶然見つけたchocolate audioからのThe Black Album Drums、ドラム音源。が、1月21までpre order価格。こんな情報、出回ってなかった。本家に行くまで気付かない。
Black Album といえばMetallicaの黒いヘビのアルバム。Enter Sandmanから始まる、一番品質的に力が入れられたアルバム。
そのドラム音源とか、メタルやる人なら必須。
2614
:
考える名無しさん
:2016/01/21(木) 16:35:53 ID:GeKDys7I0
新規部品で自分のスケボーを完成させた。
http://i.imgur.com/Hoh9j4E.jpg
これが、俺が過去レスで、海外での路上喧嘩の時に相手をぶん殴るのに使ったスケボーだが、現在ではそのデッキ(緑色の板)以外の全部のパーツを取り替えた。
街乗り用として柔らかめのウィールで組んだ。
残りの部品でもう一台(バイクの裏に見える黒い板)のスケボーを作る。
バイクは、26インチのマウンテンバイクで、街乗り用のタイヤに履き替えてある。現在後ろのタイヤの空気が抜けている。この本格的なバイクのタイヤチューブは、すぐに空気が抜ける。
2615
:
考える名無しさん
:2016/01/21(木) 16:41:39 ID:GeKDys7I0
ちなみに、自転車のマス(物量感・黒く存在している感じ)と、スケートボードの絵を合わせて、一枚の平面絵画として成立するようにこの写真は撮ってある。
美大でやるなら、最低限これくらいのことは無意識に行なうようでなければ難しい。
2616
:
考える名無しさん
:2016/01/21(木) 16:45:28 ID:GeKDys7I0
更に言うと、完璧には合わせずにほんの少しずれているというところが、「そもそも静物被写体の撮影」というメタ認識に重きを置かせるのでより自然な感じがして更に良い。
ここを完璧に合わせると、ちゃちくなる。この「あそび」の感覚は、「センス」と言われるべき部分だろう。
2617
:
考える名無しさん
:2016/01/21(木) 18:23:56 ID:GeKDys7I0
もう一台のスケートボードも作り終えたが、
折角買った「ウィールからベアリングをひっぱがす機器」が使えない構造になっていた。ウィールの中に空洞を埋める筒が入っている。
仕方がないので掃除はせずにベアリングカバーをはずしてオイルを塗るだけとした。
そして、トラックをボードにつけていく。
板自体は緑色のほうが軽くて薄い。黒いのは重くてちょっと、という感じだった。
でも載っけたのは今までの緑色のウィールとトラック。ボードに載ってみると、「ああ、この感じだ」と滑り具合、安定具合に自分の脳が反応を示す。
ここから逆算すると、新しいほうは、かなり滑る。怖いくらいに滑る。どうなるかわからない。
ベアリングもオイルを挿すだけで新品同様の回転になった。ものが良いと長持ちするな。もとから黒いボードに付いていたトラックとウィールとベアリングはノータッチで倉庫行き。
2618
:
考える名無しさん
:2016/01/21(木) 20:40:43 ID:GeKDys7I0
現在、DC SHOEのスケボー用の靴を、シューストレッチャーで形状矯正中。
アメリカ式の靴は甲の部分が特に薄っぺらすぎる。
スケボーシューズとなると摩擦にも耐えるようにと、そこら辺が硬い素材で作られているため、大きく影響する。紐の少ない靴のため調整ができない。
2619
:
考える名無しさん
:2016/01/22(金) 00:26:58 ID:GeKDys7I0
クレカの分割払いの規則を見て、ワコムの液タブの購入を最短で1ヶ月延期。
これ、厳しいな。綺麗な枠か即金がない限り手に入れられない。
分解して取り替えるRAMなどは購入済みなので、どうするかな。余計な年度末決算セールとかで品切れとかがいつものパターンだろ。
俺のクレカが単発購入用の利用枠増加に対応していないのが悪い。最悪だcitiカード。既に三井住友トラストに売られて現状めちゃくちゃだし。
2620
:
考える名無しさん
:2016/01/22(金) 00:29:04 ID:GeKDys7I0
単品で30万円近辺とか、手を出しにくい価格帯なんだよ。
2621
:
考える名無しさん
:2016/01/22(金) 17:52:19 ID:GeKDys7I0
手ぶれ撮影が煩わしいので、もうひとつの三脚を調理場に常時配置して、着脱式雲台をコンデジに装着した。
でも、前回のスケボーの写真でもわかるように、コンデジの画質より、一眼レフの画質ののほうが段違いに良い。でも、一眼レフをあっちこっち持ち歩くのも面倒だし、調理という湯気にやられる環境に晒すのも嫌だ。
この高機能コンデジNikon P7100, 雲台をつけるとSDカードが取り外せない。面倒くさい。
http://i.imgur.com/tYkVD6Y.jpg
今回の写真は、
・三脚使用
・ISO100
・レブ板使おうと思ったが光源の位置が悪く効果無し。なので自転車用LEDライトを使ってみたら青かったので環境光として参戦。右下。
という形だ。基本さえできていれば、あとは、道具さえ揃えば余裕でリアル高品質にしていくことは可能。
だからこそ、作品展示での完成品質なんて「どうでもいい」ってのに、バカなお客様体質の奴らは一つ一つに商品化品質を求める。そんな化粧をするのは素顔不細工なババアだけで良いんだよ。
2622
:
考える名無しさん
:2016/01/22(金) 17:57:47 ID:GeKDys7I0
ああ、youtubeの動画の二極化の原点がここに定義できるな。
・芸大系経験者・学問学会経験者の作る 「プレゼン用」の動画: テーマと問題提起と証拠提示・過程提示を行ないながら結論を導く形の動画
・お客様体質ユーザー用に作られるエンタメ動画: 内容?そんなものはどうでもいい。心地良いBGMに観ていて楽しい展開。完全に作り込まれた映像テンプレにはまった動画
youtubeが客用ビジネス動画広場になるなら、学術研究用の動画サイトが必要になる。
2623
:
考える名無しさん
:2016/01/22(金) 18:04:36 ID:GeKDys7I0
こんな感じでまとめた。
fate論の俺 @VoiceOnFate · 1分1分前
動画サイトの未来。youtubeが後者になるなら前者を作る必要がある。
・芸大・学問学会経験者の作る動画:テーマ問題提起と証拠過程提示を行ない結論を導く形の動画
・お客様体質ユーザー用の動画:内容と質は不問。心地良いBGMに観ていて楽しい展開。商業テンプレを使って棘のない動画
2624
:
考える名無しさん
:2016/01/22(金) 18:32:48 ID:GeKDys7I0
過去写真を漁っていたら、破裂したドクターペッパー缶とルートビアの写真があったのでツイッターのトップページ画像をそれにした。
ゆるゆりの歳納京子系統の独特な味覚の持ち主であることは示される。
実際に、コストコで、俺がドクターペッパーの箱を篭に入れていたら「あ!ドクターペッパー信者が私のほかにもいた!」と彼氏連れの女の子が大きな声で反応していた。
これにはその彼氏も言うべきことに困るだろ。
2625
:
考える名無しさん
:2016/01/23(土) 03:04:35 ID:GeKDys7I0
18日間待たされたままメーカーからの応答無しのPC用RAMをキャンセルして、別ショップで割高のを買った、
その次の日の今日、
その当初のRAMが入荷していて、俺が買ったRAMの価格が1500円も落ちている。
こういうのは非常に怒りが煮えたぎる。どういう因果なのか、その抽象的な部分を知りたい。俺が子金を余分に支払うことに「意味」があるのなら許せる。でなければ、怒りを溜めて爆発のほうへ向けるだろうな。
2626
:
考える名無しさん
:2016/01/23(土) 03:28:07 ID:GeKDys7I0
しかも、液タブ購入数ヶ月先送り。物品入手遅延がいちばんむかつく。これが極端になるとマテリアリストになるという「火星座」の特性・弱点。
「物」大好き。
2627
:
考える名無しさん
:2016/01/23(土) 03:30:13 ID:GeKDys7I0
俺に耳の良さと色彩の鋭敏な感覚が備わっていたのは不幸中の幸いだ。完全なるマテリアリストにならずに、それらセンシブルなドメインに滞留できる。
そして、恐らく六白金星という性質から、精神世界関係に強い。これもマテリアリズムに完全傾倒するのを抑えている。
2628
:
考える名無しさん
:2016/01/23(土) 07:28:43 ID:GeKDys7I0
なんか、店関係なく市場の商品価格が軒並み-500円〜-2000円になっているな。
一体、何が起きたんだ?
2629
:
考える名無しさん
:2016/01/23(土) 16:11:33 ID:GeKDys7I0
俺のような生き方をしていると、自然とおかしな方向へ進んでいく。
先週のことだが、親父から、知り合いの会社のために、取引先のイスラエル企業との会合の通訳をやってくれないか、という話が入った。
なぜイスラエル。ピンポイントで怪しすぎる。単発の手助けで引き受けようとも考えたがイスラエル。現在は保留中。
2630
:
考える名無しさん
:2016/01/23(土) 22:24:47 ID:GeKDys7I0
UFJの電卓みたいなパスワード発行器を無くしたと思って必死で探してた。
これ、なくすと、再発行代金を口座から自動引き落としする、とかいう決まりだから恐ろしい。
2631
:
考える名無しさん
:2016/01/24(日) 18:29:01 ID:GeKDys7I0
スケボーで隣り街の寿司屋まで行こうとしたが挫折した。
外が暗い。
足が痛い。
筋肉が持たない。
靴とボードの慣らしで行える範疇ではなかった。
まず、板はとても良く滑る。前のより滑るので最初はかなり驚いた。
あとやはり、スケボー用の筋肉を鍛え直す必要がある。
スポンテニアスリカバリー(spontaneous recovery)の現象で、何年も前に憶えた動作を即座に思い出して実行する、ということはできるのだが、その正しいフォームに使われる筋肉が「無理!」と言っている。
大学の頃、よくスケボーで通っていたな俺、と思う。まあ、でも筋力と体力は鍛えればすぐに付くからな。努力の分が目に見えてわかるのが身体鍛錬。
今日はきつかったが明日もきついとは断言できない。
外の寒さが問題になるかと思ったが、それが一番どうでもいい部分だった。なんというか、雪山で遭難しかけで必死に漕いでいる感じ。そんな記憶だけが残る。だから寒さは問題ない。筋肉だけ。息切れは常に限界値の付近でついて回るのでいつものことだからどうでもいい。
バランス感覚などは問題ない。後はボード用に筋肉が付けば余裕ができてくる。
寿司屋まで行かずに途中で引き返したのは、その比較的滑りやすい道が続いて行くままに進んでいたのだが、その通りに進んでも寿司屋には辿り着かない。
どれだけの大回りをするのかが予測不明だったので一度戻って地図で確認する必要があると判断した。
だが、戻ると決めた折り返し地点から、x100%の道のりを戻るわけだから、行きはよいよい帰りはつらいの言葉通りとなる。結局何km走ったのだろうか。庭で軽く滑ってみる、とかそういうレベルではない。遠出はしている。
普通、滑るときの足の向きは、人によって滑りやすい方向で決まっているわけだが、これ、両足それぞれで練習しておくと、疲れてもう漕げない、ってなったときに別側の足に切り替えてできるのかな。
コントロールできないと事故る危険のほうが増すので普通はお薦めされないが。
俺は左足を前に置き、右足で地面を蹴る。
これだと左足の股がかなり辛くなる。ずっとスクワットをやっているような形なわけだ。これを右足スクワットにもできるなら、2倍の距離を進めることになる。
2632
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 00:36:51 ID:GeKDys7I0
やはり、暑さ寒さには「加速度」があると思う。
冷える速さ、熱くなる速さというのは、単なる火力や冷力の大きさではないのではないか。
その加速度が大きい程、身体に対して不快な刺激になる。
寒暖を急に変化させると老人が死ぬ、などは、人体構造的にその血液から臓器から血圧からと説明できると同時に、温度変化の加速度という値で先に物事を理解しているのが人間ではないか、と考える。
大体、物理としても「加速度」なんていう物質はない。
スケボーでの帰り道に「ボールは友達みたいに『ボードは友達』と言ってやってられるか」と考えたときに「これは厳しい」と思ったわけだが、その時よりも今の手の冷えのほうが痛い。
2633
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 00:51:35 ID:GeKDys7I0
俺は、今日朝方に、PSVitaの液晶保護フィルムを良いものに変えたので、その映りの鮮やかさにとても満足している。
しかし、スケボーやって、思い出すのがスキーだ、っていうのが、やはり外の寒さが原因か。寒い中息を切らせながら全力で漕いでいるという状態が、雪山だ。
2634
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 01:56:58 ID:GeKDys7I0
PSVitaの画面に埃の混入を見つけた。これより手術に入る。
2635
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 02:18:17 ID:GeKDys7I0
なんかマスキングテープの粘着力が弱いな。
風呂場で温水シャワーを流して湿気で充満し、その中でフィルムを剥がしてテープでゴミを取るわけだが、基本湿度が現在27度なだけあって、構わず新たな埃が乗ってくる。
この保護フィルム問題って全然解決されないな。保護フィルムほど遺恨が絶対に発生するものはない。製造過程で貼ってしまう以外の本当の完璧な方法が無い。
次点で水中で貼る、という手だが、そろそろ水中貼付けに対応するハードとフィルムも出てきて欲しい。
2636
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 02:19:57 ID:GeKDys7I0
保護しないのが一番、という状態が良い。腕時計とかに保護フィルム貼ってる奴居ないだろ。あれくらいに強く作れば良い。
2637
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 02:21:37 ID:GeKDys7I0
埃っていうのは、矛盾するんだよな。
脳は、埃みたいなものは勝手に消したりと処理して意識に上げる。
同時に、埃みたいな物が視界に入ると、ものすごく意識が引っかかる。
この矛盾、どうにかならないのか。
2638
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 02:22:56 ID:GeKDys7I0
雑音問題と全く同じ。ブツッていう音が曲に乗っても
・気付かないように脳が適当にミュートする
・思い切り引っかかって非常に不快になる
これが同時に発生する。
2639
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 02:24:07 ID:GeKDys7I0
こういうのを、本当の「カルマ」っていうんだよな。気にしたくないけど、この人生の間では、気にならないようにする術がない。
2640
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 02:27:23 ID:GeKDys7I0
ノイズキャンセリングの技術は、ノイズと同じ波形の音の位相を反転させて「音を鳴らす」ことで音を消している。
同様に、
例えば、画像で「モアレ」を消すために、わざと画像全面に細かいざらざらノイズを入れたりする。
やはり、液晶画面側が埃にレーザービームを撃ちつけて焼き消す方法が、一番最初に実装される埃ゼロシステムだろうか。
2641
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 02:29:47 ID:GeKDys7I0
これは、飛蚊症とも関係してくる。そういえば、自分の飛蚊症を忘れていた。こんな感じで脳は自分を騙してくれる。だが、埃は残る。
埃は、ゴキブリみたいなんだよな。埃の哲学は永遠に深まる。終わりがない。きっと、真空空間でも埃が問題になる。
2642
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 02:32:47 ID:GeKDys7I0
これを人種問題に発展させると、ホモが1人居る。このホモが目立って仕方がない。
なので、
・このホモをレーザービームで撃ち消す。
・沢山のホモを入れ込んで、たった1人のホモに注意が行かなくする。
現在は、この後者を社会が採用しようとしている。
画期的なアイデアや哲学ってのは必ず深夜から早朝に出来上がる。
2643
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 02:36:13 ID:GeKDys7I0
哲学問題とは、往々にして、残酷なものだ。
2644
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 20:05:50 ID:GeKDys7I0
PSVitaの64GBメモリーカードがヨドバシで「予定数の販売を終了しました」とグレーアウトになっていたからソフマップで注文したのだが、
今見てみると、また入荷している。
うーん。最近、買い物時に10%位の無駄が発生するような前後文脈が発生しているな。
これも何かひとつの運気の流れのものだろう。
2645
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 21:07:09 ID:GeKDys7I0
陰と陽でわければ完全に陽。100%ポジティブでネガティブ成分がない。
こんなスペックが色々な占星術から判明している俺は、なんかの実験材料に使えると思う。こんなに綺麗にポジティブにステ振りされているキャラは、作ろうとしても作れるものではない。
2646
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 21:13:34 ID:GeKDys7I0
文章、即ち詩。
詩と音楽と美術が、融合、ではないんだな。入り乱れながらハーモニーを奏でる状態が、俺が全方位に向けて快進撃を行えている時、なわけだな。
そうなる時期までの基礎作り。そして土台固め。
何か、粉々になったガラスのコップが飛び散った様子を逆再生した映像の様な感じで「時」が進んでいく。
有り得ない積み重ねで、ひとつのコップが作られていく様子がビジョンにある。
このコップは、聖杯なのだろうか。
2647
:
考える名無しさん
:2016/01/25(月) 21:14:53 ID:GeKDys7I0
飼い猫とかが俺に完全に懐いているのは、俺の絶対的な優しさを感知しているわけだな。
子猫だった頃にかなり俺は虐めてたりしたのに。それくらいの「戯れ」は動物界ではアリの様だ。
2648
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 00:25:09 ID:GeKDys7I0
https://www.youtube.com/watch?v=vTAfVpd5KaI
このスケボーの動画の人の喋り方が、海外にいたときの現地生まれ中華系の友人の話し方に似ていた。というか、みんなこんなもんだ、という感じではあるが。
動画の最初に喋って公園で滑って、の後になんかショッピングセンターで1人喋りしながら動画を撮っている。
とりあえず、普段英語を話すときはこれくらいのスピードと分量で行なっているよ。英語で口喧嘩するときもこんな感じで間髪なく喋りまくりな感じ。
2649
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 00:28:25 ID:GeKDys7I0
でも、この動画の人はフィリピン系だろうな。アクセントは現地系アジア系。
2650
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 00:41:19 ID:GeKDys7I0
https://youtu.be/ZH5HqlHJH6E
同じ人の動画。こっちの動画を見ると、結構、神経質な人っぽいな。ベジタリアンでもあり。
2651
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 00:44:07 ID:GeKDys7I0
しかし、カジノの私有地での撮影を警備員だか警察に注意されても動じない様子は、「神経質」と「気弱」は全く違う物であるということをわからせてくれる。
2652
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 00:48:47 ID:GeKDys7I0
格好付けて滑って転んで怪我して映画見に行って10分遅れて入れなくて、友人から連絡があって夕食を取ってバブルティーを飲む。
実に北米らしい生活だ。妙な生活感がyoutuberというものを独特な存在にするのだろうな。
2653
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 01:26:38 ID:GeKDys7I0
https://www.youtube.com/watch?v=TRawONfNUuA
同じ人の動画。親のためのお使いとか。なんというか、なんでもコンテンツになってしまう。一般的な北米若者の生活が観察できる。
2654
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 01:33:49 ID:GeKDys7I0
その動画のコメント欄から。
もう、どこでも同じなのな。ホモかどうかが始まる。
Jackson Morris4 週間前
no offense but are you gay? Just wondering don't be emberrassed
返信•8
John Hill4 週間前
+Jackson Morris haha ah man nothing embarrassing about being gay, but no, just feminine
返信•32
Parkour Ninja3 週間前
+Jackson Morris have you ever seen a gay skateboarder ever no I don't think so.
2655
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 01:35:49 ID:GeKDys7I0
なんか、もう、酷いな。NSRの俺のスレみたいなレベル。
Daron Behney3 週間前
+Professional Cat GREAT SPELLING STUPID!😝
Professional Cat3 週間前
+Daron Behney I know how to spell man. You're the one who's stupid here.
2656
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 02:47:46 ID:GeKDys7I0
拡散性ミリオンアーサーをやる利点は、アニメイラストに関わるつもりならば、かなりある。
例えば、
http://news.goo.ne.jp/article/insidegames/trend/insidegames-95283.html
この岡山特産品用の美少女イラストの絵柄を見て、「あ、これ、ニムエの絵柄だ」と、すぐにわかる。
絵師の数もものすごく沢山居るが、もう、全部が頭の中で分類されてしっかりと整理されている。
こういう土台が、必要だった、と改めて思っている。こういうのがいわゆる「教養」っていう部分になる。アニメイラストの教養というのはおかしな話だけれど、
例えば、スティーブン・ピンカーがすらすらと子気味良く様々なデータや理論を引用しながら自説を述べることができる、これは、そういった歴史の事象と多くの学者の論理(論文)が、いわゆるゲームのカードの様に頭の中に入っていて、そのカードを組み合わせて表に出しているからだ、という構造になっている。
俺はそもそもコミケや同人作品を追わない人なので、そこら辺の「パレット」が不足していた。
2657
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 02:48:55 ID:GeKDys7I0
ニムエの絵柄の一例
http://wiki.famitsu.com/kairi/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7/%E3%80%90%E5%A6%96%E7%B2%BE%E3%80%91%E7%B4%8D%E6%B6%BC%E5%9E%8B%E3%83%8B%E3%83%A0%E3%82%A8
2658
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 02:50:45 ID:GeKDys7I0
厳密には違うのだけど、
・目が離れていて
・リス系のべた塗りの丸みのある目で、
・表情がのっぺりしている
などのニュアンスから、同系に分類される。1000枚くらいのカードを常に見ているので、脳内分類はかなり捗る。
2659
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 12:27:07 ID:GeKDys7I0
元彼女が
>またネットの人間相手にくだらないことをやっているのか?あまりその人達の言うことに聞く耳持つのは馬鹿馬鹿しい。世の中には色々な考えの人がいるから・・
という返事をしてきた。
俺に対して絶対的な理解があるというよりは、「辰巳」らしさがものすごい。これが算命学 辰巳天中殺の思考回路か、と再認識する。
では、なぜ辰巳の人同志では相互理解が可能であるのか?
そこには、相対的価値ではない、絶対的尺度による事物の判断が行なわれているからだ、と推測できる。
この絶対性が見える故に、他人という相対的な価値に全く影響を受けることが無い。
魔法攻撃無効 という特性を持っているようなものだ。
ならばなぜ元彼女は、人の言うことに聞く耳持たないようにという助言じみた言葉を載せるのか?
その理由は、普段、そう助言している、例えば自分の母親など辰巳以外の人達に対して当てはまることで、自分が相手に言うことに意味があることだから、ということになる。
それはともかく、
人形(フィギュア)はもう作っていないのか?人形をこっち(北米)で売ろう、などと言ってきた。
まず、俺は人形を作っていない。服を紙で作っただけだ。
そして、それらの人形は品薄で定価の数倍の値段で売られている。オビツ人形に関しては品切れのまま入手不可能となっている。
それにしても2D美術以外に興味を示すとは珍しいな。そんな人間が食いつくと言うことは、実際に売れるんじゃないのか?という推測が立つ。
2660
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 18:53:03 ID:GeKDys7I0
ps vitaのメモリーカード移行のためのpcと接続したリストア作業が数時間に及んでいるが、接続が切れる恐れがあるのでpcに触れない。
ようやく後残り6分。リストア中に何度も「アプリケーションが見つかりません」というエラーが出てくるのがかなり厄介なんだが。
2661
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 19:00:50 ID:GeKDys7I0
vitaが台座から外れただけで死亡する状況だから、ぶつからないように人差し指だけでタイピングしている。
2662
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 19:09:26 ID:GeKDys7I0
ずっと残り6分のまま。おかしい。残り5分になって6分に戻った。
2663
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 19:24:45 ID:GeKDys7I0
残り7分になった。これはあと数時間かかるな。
2664
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 22:14:29 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/wbZS9IQ.jpg
pcもvitaも弄れないから紙と鉛筆で落書きをし始めたという始末。
ようやくvitaのリストアは完了したが、なんか「謎解き」みたいに絵を描くのも面白いとか思い始めている。
なんか見ながら描いたのではないというところが暇つぶし感が滲み出ている。
美大系の人にとっては、写実系とかカッコいい系のほうが楽で、萌え絵みたいなほうが難問となってくる。
「何も見ないで描くのを鍛えていた」過去は、結局は、描くときの「刺激量」を求めた結果だ、ということを実感した。
描き写すだけの単調作業みたいになるとやる気が起きなくなる。
だから、頭の中で図形を空間に配置して、その空間の奥行きを描き表しながら全部頭の中で進めるというのが、一番「脳内刺激」が多いと気付いた。
難題を追い求める=刺激を求める ということのようなので、描いている最中の脳内状態での「快楽追求」が最優先されているという自己分析ができた。
この優先度のままでは、絵という成果物を仕上げる という行為に対する効率は落ちる。描いている最中の刺激優先である。
同様に、鉛筆・シャーペンで描くより、ボールペンで描くほうが、失敗が禁止されているので刺激があり、よりやる気が湧く。
これが「ゆるゆり」歳納京子の言われる「マゾ」体質というやつか。マゾソーダことルートビアの味をこよなく愛す精神構造がここに明かされた。
だがしかし、実際、何か見て描くのが面倒くさくなって、何も見ないで描いてしまう。
この怠惰の現れの方向が、ちょっと異常である。車の運転で、後ろを見るのが面倒くさいから前を見ながらバックする、みたいな「いけないこと」である。
しっかり何かを見ながら修正していくという地味な努力を増やす必要があるようだ。
天然ぽいボケというか、前期のゆるゆりの話で言うと、花見の場所を寝袋で泊まってまでして押さえたが、そこは穴場なのでほかの誰も取りに来ない確信がある、というマヌケっぷりの構造が、これだと思う。
2665
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 22:42:56 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/WTcmMtA.jpg
そして、何も見ないまま、ジェスチャードローが始まってしまうという。
左はわざとジョジョっぽく変な曲がり方を意識した。
これw 普通は目の前にポーズ取っているモデルがいて初めてやることなんだが、色々と面倒で端折りすぎている。
モデル呼ぶの面倒だから、モデル要らないや。 は? という状態。
面倒だから、紙に描かずに、頭の中に描くだけで終わらせる、とかも日常茶飯事。 こう、目の前に、この現実の視界ではない、もうひとつの別の視界があるんだよね。そこに描く。でも、そこに描いても記録に残らないから、なんの進歩も生まれにくい。確認用、という用途が多分最適。
2666
:
考える名無しさん
:2016/01/26(火) 23:00:51 ID:GeKDys7I0
http://i.imgur.com/voctzTJ.jpg
スケボーする萌えキャラ、とか、新ジャンルを始めてしまおうか。画像はまだ骨組みだけ。っていうか完成させる気ない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板