したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

個人制作ゲームのネタ帳★11

6名無しさん:2024/07/21(日) 21:21:46
●●化シリーズ

本格化(赤)
差別化(ピンク)
死文化(緑)
反動化(青)
擬人化(紫)
同質化(白)

7名無しさん:2024/07/21(日) 21:29:32
同質化
コスト:3
効果:
ターン終了時にHPを1失うが、ランダムな手札1枚を1段階アップグレードする。
ターン開始時に未来予知、ドロー、サーチ、エナジー回復をそれぞれ1ずつおこなう。
使用直後に落下。

8名無しさん:2024/07/21(日) 21:53:56
/*:
* @target MZ
* @plugindesc ステートの無制限重ねがけを可能にするプラグインです。
* @help
* このプラグインを使用することで、ステートの無制限重ねがけをサポートします。
*/

(() => {
// Game_Battlerに新しいメソッドを追加
Game_Battler.prototype.addStackableState = function(stateId) {
// ステートがすでに付与されている場合でも再付与
this.addState(stateId);

// ステートをスタックとして管理
if (!this._stateStacks) {
this._stateStacks = {};
}
if (!this._stateStacks[stateId]) {
this._stateStacks[stateId] = 0;
}
this._stateStacks[stateId]++;
};

const _Game_Battler_removeState = Game_Battler.prototype.removeState;
Game_Battler.prototype.removeState = function(stateId) {
_Game_Battler_removeState.call(this, stateId);

// スタックが存在する場合、カウントを減らす
if (this._stateStacks && this._stateStacks[stateId]) {
this._stateStacks[stateId]--;
if (this._stateStacks[stateId] <= 0) {
delete this._stateStacks[stateId];
}
}
};

const _Game_Action_apply = Game_Action.prototype.apply;
Game_Action.prototype.apply = function(target) {
_Game_Action_apply.call(this, target);
if (this.item().meta.stackableState) {
target.addStackableState(Number(this.item().meta.stackableState));
}
};
})();

9名無しさん:2024/07/21(日) 22:17:16
/*:
* @target MZ
* @plugindesc 画面サイズを変更するプラグイン
* @param screenWidth
* @text 画面幅
* @type number
* @default 1280
* @desc ゲーム画面の幅を設定します。
*
* @param screenHeight
* @text 画面高さ
* @type number
* @default 720
* @desc ゲーム画面の高さを設定します。
*
* @help
* このプラグインは、ゲームの画面サイズを指定された幅と高さに変更します。
*/

(() => {
const parameters = PluginManager.parameters('ChangeScreenSize');
const screenWidth = Number(parameters['screenWidth'] || 1280);
const screenHeight = Number(parameters['screenHeight'] || 720);

SceneManager._screenWidth = screenWidth;
SceneManager._screenHeight = screenHeight;
SceneManager._boxWidth = screenWidth;
SceneManager._boxHeight = screenHeight;

const _SceneManager_run = SceneManager.run;
SceneManager.run = function(sceneClass) {
_SceneManager_run.call(this, sceneClass);
this.resizeScreen();
};

SceneManager.resizeScreen = function() {
const resizeWidth = this._screenWidth - window.innerWidth;
const resizeHeight = this._screenHeight - window.innerHeight;
window.moveBy(-resizeWidth / 2, -resizeHeight / 2);
window.resizeBy(resizeWidth, resizeHeight);
};
})();

10名無しさん:2024/07/21(日) 22:27:40
/*:
* @plugindesc 強毒性に基づく毒ダメージプラグイン
* @target MZ
* @param PoisonStateId
* @text 毒状態ID
* @type state
* @desc 固定ダメージを与える毒状態のID
* @default 1
*
* @param DamageMultiplier
* @text ダメージ倍率
* @type number
* @desc 毒ダメージに適用する倍率
* @default 3
*
* @help
* このプラグインは、強毒性(運に相当)に基づく固定ダメージを与える毒状態を実現します。
* 指定した毒状態にかかっているバトラーは、ターン終了時に自分の強毒性(運)に基づくダメージを受けます。
*/

(() => {
const parameters = PluginManager.parameters('FixedDamagePoison');
const poisonStateId = Number(parameters['PoisonStateId'] || 1);
const damageMultiplier = Number(parameters['DamageMultiplier'] || 3);

const _Game_Battler_regenerateHp = Game_Battler.prototype.regenerateHp;
Game_Battler.prototype.regenerateHp = function() {
_Game_Battler_regenerateHp.call(this);
if (this.isStateAffected(poisonStateId)) {
const damage = this.luk * damageMultiplier; // 強毒性(運)を基にしたダメージ量
this.gainHp(-damage);
this.startDamagePopup();
}
};
})();

11名無しさん:2024/07/21(日) 23:24:12
エアマリルはボツ、アリナを採用
モチーフはアクアマン+ディフェクト

12名無しさん:2024/07/22(月) 00:26:13
グラスイーター
テリジノサウルスの頭部とドラゴンの身体を持つモンスター。
外見は一見、肉食動物のような凶暴そうな印象を受けるが、実は意外に草食。

13名無しさん:2024/07/22(月) 02:10:51
葬送ブロック
1枚捨てて8ブロック

14名無しさん:2024/07/22(月) 07:33:13
スターターロリック

ハナコ専用
桃色クロノア:カードドロップ時の選択肢+1。
カードドロップ時にカードを2回選択することができる。
余ったエナジーを次ターンに持ち越すことができる。

サミュエル専用
バニーたん:戦闘終了時6回復。
ブロック値が0のままターンを終えたとき、自動的に6ブロック値を生成する。
余ったエナジーを次ターンに持ち越すことができる。

花子専用
緑クロノア:戦闘開始時ドロー枚数+2。
戦闘開始時、一度だけ手札を入れ替えることができる。
余ったエナジーを次ターンに持ち越すことができる。

アリナ専用
コアたん:戦闘開始時火ドロップ一個生成。
7ターン目に敵全体に固定属性の52ダメージ。
余ったエナジーを次ターンに持ち越すことができる。

パティ専用
清水たん:戦闘開始時に「気合い溜め」を1枚生成して手札に加える。
戦闘開始時にエナジー回復1。
余ったエナジーを次ターンに持ち越すことができる。

カーティス専用
白クロノアたん:戦闘開始時に攻・属・防・脚+1。
余ったエナジーを次ターンに持ち越すことができる。

15名無しさん:2024/07/22(月) 07:47:24
/*:
* @target MZ
* @plugindesc 特定のステートがかかったときに画面全体に色をオーバーレイします
* @help
* このプラグインは、アクターに特定のステートがかかったときに、画面全体に半透明の色を上乗せします。
*
* @param stateId
* @text ステートID
* @desc 効果を発動させたいステートのIDを指定します。
* @type state
* @default 1
*
* @param overlayColor
* @text オーバーレイカラー
* @desc 画面全体にオーバーレイする色を指定します(CSSカラーコード)。
* @default rgba(255, 0, 0, 0.45)
*
* @param zIndex
* @text Zインデックス
* @desc オーバーレイのZインデックスを指定します。
* @default 10
*/

(() => {
const parameters = PluginManager.parameters('StateOverlay');
const stateId = Number(parameters['stateId'] || 1);
const overlayColor = String(parameters['overlayColor'] || 'rgba(255, 0, 0, 0.45)');
const zIndex = Number(parameters['zIndex'] || 10);

const _Spriteset_Base_createScreenSprites = Spriteset_Base.prototype.createScreenSprites;
Spriteset_Base.prototype.createScreenSprites = function() {
_Spriteset_Base_createScreenSprites.call(this);
this.createStateOverlay();
};

Spriteset_Base.prototype.createStateOverlay = function() {
const color = PIXI.utils.string2hex(overlayColor);
const alpha = parseFloat(overlayColor.match(/rgba\(\d+,\s*\d+,\s*\d+,\s*(\d*\.\d+|\d+)\)/)[1]);
this._stateOverlay = new PIXI.Graphics();
this._stateOverlay.zIndex = zIndex;
this._stateOverlay.beginFill(color, alpha);
this._stateOverlay.drawRect(0, 0, Graphics.width, Graphics.height);
this._stateOverlay.endFill();
this.addChild(this._stateOverlay);
};

const _Spriteset_Base_update = Spriteset_Base.prototype.update;
Spriteset_Base.prototype.update = function() {
_Spriteset_Base_update.call(this);
this.updateStateOverlay();
};

Spriteset_Base.prototype.updateStateOverlay = function() {
const isStateAffected = $gameParty.members().some(actor => actor.isStateAffected(stateId));
if (isStateAffected) {
this._stateOverlay.visible = true;
} else {
this._stateOverlay.visible = false;
}
};
})();

16名無しさん:2024/07/22(月) 10:50:03
カーティスのスターターデッキ

ストライク4枚
ブロック5枚
スキップ1枚
リバース1枚

17名無しさん:2024/07/22(月) 12:21:47
掌握された現実→デフォルメされた現実

18名無しさん:2024/07/24(水) 04:35:52
トゲつきメイス(強打)

19名無しさん:2024/07/24(水) 04:47:03
ストーリーモード
デッキ構築モード
エンディング回収用モード

20名無しさん:2024/07/24(水) 10:27:23
有料版限定ロリック

金クロノア
毎ターン3枚追加ドロー。
毎ターン2エナジー追加回復。
全てのバッドステートを無効化。
敵のカード生成行動を全て禁止する。
余ったエナジーを次ターンに持ち越すことができる。

21名無しさん:2024/07/25(木) 03:31:18
RPGツクール専用のJavaScriptのプラグインを自作するためには、いくつかのステップを踏んで勉強していくと効果的です。以下はそのための勉強プランです:

### 1. **基礎的なプログラミング知識の習得**
- **JavaScriptの基礎**:まずはJavaScriptの基本的な文法、データ型、制御構文(if文、for文など)、関数、オブジェクト指向プログラミングなどを学びます。
- **教材**:
- 書籍:「JavaScript: The Good Parts」 by Douglas Crockford
- オンラインコース:Codecademy、FreeCodeCamp

### 3. **JavaScriptの実践**
- **プロジェクト**:小さなプロジェクトを通じてJavaScriptのスキルを磨きます。例えば、簡単なウェブアプリケーションやゲームを作成してみます。
- **教材**:
- 書籍:「Eloquent JavaScript」 by Marijn Haverbeke
- オンラインコース:Udemy、Coursera

### 4. **RPGツクールのプラグイン開発**
- **RPGツクールの知識**:RPGツクールMVやMZのプラグインシステムについて学びます。特に、RPGツクールのスクリプトAPIを理解することが重要です。
- **公式ドキュメント**:RPGツクールMV/MZ公式サイトのプラグイン開発ガイド
- **コミュニティ**:RPG Maker Webフォーラム、GitHubのリポジトリ

### 5. **プラグインの実践**
- **実際にプラグインを作成**:小さなプラグインから始めて、徐々に複雑なものに挑戦します。例えば、戦闘システムの変更や新しいアイテム効果の追加など。
- **教材**:
- サンプルプラグイン:RPGツクールコミュニティや公式サイトからダウンロードできるもの

### 6. **コミュニティとフィードバック**
- **フィードバックを得る**:作成したプラグインをコミュニティに公開し、フィードバックを得て改善を行います。また、他のプラグイン開発者との交流を通じて新しい技術やアイデアを学びます。

### 追加のリソース
- **オンラインコミュニティ**:Stack Overflow、Redditのr/RPGMakerなどのオンラインフォーラムで質問をしたり、情報を共有したりできます。
- **オープンソースプロジェクト**:GitHubで他の開発者のプラグインコードを読んで学びます。

これらのステップを踏んでいけば、RPGツクール専用のJavaScriptのプラグインを自作できるようになるでしょう。頑張ってください!

22名無しさん:2024/07/25(木) 03:35:26
なるほど、Web開発関連の知識が不要であれば、JavaScriptに焦点を当てつつ、RPGツクールのプラグイン開発に直接役立つ内容を中心に学ぶと良いでしょう。以下のような勉強プランを提案します。

### 1. **JavaScriptの基礎**
- **文法と基本概念**:JavaScriptの基本的な文法、データ型、制御構文(if文、for文など)、関数、オブジェクト指向プログラミングなどを学びます。
- **教材**:
- 書籍:「JavaScript: The Good Parts」 by Douglas Crockford
- オンラインコース:Codecademy、FreeCodeCamp

### 2. **実践的なJavaScript**
- **プロジェクトベースの学習**:小さなスクリプトやツールを作成して、JavaScriptの実践力を高めます。例えば、簡単な計算ツールやデータ操作スクリプトを作成します。
- **教材**:
- 書籍:「Eloquent JavaScript」 by Marijn Haverbeke
- オンラインコース:Udemy、Coursera

### 3. **RPGツクールのプラグイン開発**
- **RPGツクールのAPIとプラグインシステム**:RPGツクールMVやMZのプラグインシステムを理解し、公式ドキュメントを通じてRPGツクールのスクリプトAPIを学びます。
- **公式ドキュメント**:RPGツクールMV/MZ公式サイトのプラグイン開発ガイド
- **コミュニティ**:RPG Maker Webフォーラム、GitHubのリポジトリ

### 4. **プラグインの作成**
- **基本的なプラグインから始める**:最初は簡単なプラグインを作成し、徐々に複雑なプラグインに挑戦します。例えば、UIのカスタマイズや新しいゲームメカニクスの追加など。
- **教材**:
- サンプルプラグイン:RPGツクールコミュニティや公式サイトからダウンロードできるもの

### 5. **高度なJavaScriptのテクニック**
- **非同期処理とイベント駆動**:Promise、async/await、イベントリスナーなど、より高度なJavaScriptの機能を学びます。
- **教材**:
- 書籍:「You Don't Know JS」シリーズ by Kyle Simpson
- オンラインコース:Frontend Masters

### 6. **コードの読み書きとフィードバック**
- **他のプラグインの分析**:既存のプラグインコードを読み、自分のプラグインに役立てます。また、自分のプラグインを公開し、コミュニティからフィードバックを得ます。

### 追加のリソース
- **オンラインコミュニティ**:Stack Overflow、Redditのr/RPGMakerなどのオンラインフォーラムで質問をしたり、情報を共有したりできます。
- **オープンソースプロジェクト**:GitHubで他の開発者のプラグインコードを読んで学びます。

このアプローチで、RPGツクールのプラグイン開発に必要なスキルを効果的に身につけることができるでしょう。頑張ってください!

23名無しさん:2024/07/25(木) 03:37:58
はい、書籍、YouTube動画、ブログ、チャットGPTを併用しながら学習するのは非常におすすめです。複数のリソースを活用することで、さまざまな視点やアプローチから学ぶことができ、理解を深めることができます。以下はそれぞれのリソースの利点と併用方法です:

### 1. **書籍**
- **利点**:体系的で詳細な情報を提供することが多く、基礎から応用までしっかりと学べる。
- **活用方法**:基礎的な知識をしっかりと身につけるために使用。リファレンスとしても役立つ。

### 2. **YouTube動画**
- **利点**:視覚的に理解しやすく、実際の操作やコーディングのデモンストレーションを観ることができる。
- **活用方法**:具体的な実装方法やツールの使い方を学ぶ際に使用。分からない部分を繰り返し観ることで理解を深める。

### 3. **ブログ**
- **利点**:最新の情報やトレンド、実際のプロジェクトでの経験談を知ることができる。具体的な問題解決の手法も学べる。
- **活用方法**:実践的なTipsやトラブルシューティングの参考として使用。特定の技術やツールに関する具体的な記事を読む。

### 4. **チャットGPT**
- **利点**:即座に質問ができ、疑問を解決できる。コードの例や具体的なアドバイスをもらえる。
- **活用方法**:学習中に生じた疑問を解決するために使用。学習プランの調整や具体的な実装のアドバイスを得るために使用。

### 併用の具体例:
1. **基礎を固める**:書籍を使ってJavaScriptの基礎を学びます。
2. **視覚的に理解**:YouTube動画で学んだ内容を視覚的に確認し、実際のコーディングを観て理解を深めます。
3. **実践的な知識**:ブログで最新の技術や実践的なTipsを学びます。特定の問題解決方法や新しいツールについての記事を読みます。
4. **疑問解決**:学習中に生じた疑問や具体的な実装のアドバイスをチャットGPTで得ます。コードのレビューやデバッグの支援も受けます。

### メリット:
- **多角的な学習**:異なる視点やアプローチから学ぶことで、理解が深まりやすい。
- **即時性**:疑問が生じた際にすぐに解決できるため、学習の効率が向上する。
- **最新情報**:ブログやチャットGPTを通じて最新の技術情報やトレンドを知ることができる。

これらのリソースを組み合わせて学習することで、効果的にスキルを習得し、プロジェクトに活かすことができるでしょう。

24名無しさん:2024/07/25(木) 03:42:44
深層学習:毎ターン1枚引く

25名無しさん:2024/07/25(木) 06:26:14
スタンダード
ストーリーが一切なく、デッキ構築バトルやパーティー編成、ロリック収集のみを楽しむ目的に特化したモード。構築済みデッキではなくスターターデッキを所持してゲームを開始し、プレイヤーは自由にカードデッキを構築していくことができる。デッキ構築型ローグライクやパーティー編成RPGが好きな方向け。

ストーリー
ストーリーを読みつつ、たまに構築済みの固定デッキで敵と戦うこともあるモード。アニメ漫画小説などが好きで、物語を読むことを生きがいとしている方向け。

コレクション
ストーリーでは回収することが困難な全エンディングをより効率的に回収するためのモード。

26名無しさん:2024/07/25(木) 06:31:56
コレクション→エンディングコレクション

27名無しさん:2024/07/25(木) 07:52:50
https://x.com/triacontane/status/1815729295417106841?t=sblOiR-9FNVBGQoviC7bvw&amp;s=19

28名無しさん:2024/07/26(金) 00:12:58
転換社債
コスト:0
手札の中から任意のカード1枚を指定してロック解除する。
さらに、そのカードをランダムな緑カード1枚に変化させる。(攻撃タイプとパワータイプは除く)

29名無しさん:2024/07/26(金) 01:12:45
アリナの能力追加

全てのバッドステート無効

30名無しさん:2024/07/26(金) 01:13:30
アリナの能力追加

全てのバッドステート無効
(3大基本バッドステートである弱体化、脱力、脆弱化は除く)

31名無しさん:2024/07/26(金) 05:34:45
かんしゃく→おこりんぼ

32名無しさん:2024/07/27(土) 12:10:52
アイアンクラッド:アッパーカット、受け流し
サイレント:不意打ち、サバイバー
ディフェクト:ライトニングボール、デュアルキャスト
ウォッチャー:噴火、警戒

33名無しさん:2024/07/27(土) 12:17:47
ファイアボール(1)
7ダメージを与える。火ドロップ1を生成する。

ランダムキャスト(1)
ランダムなドロップ一つを2回解放する。

34名無しさん:2024/07/27(土) 12:24:49
カード名:アイアンフィスト
タイプ:攻撃
レアリティ:コモン
コスト:2
効果:
無属性の12ダメージを与える。
脱力3を付与する。
_____________

35名無しさん:2024/07/27(土) 20:51:36
鯖威張り(1)
タイプ:防御
レアリティ:スターター
効果:
8ブロック値を得る。手札を1枚葬送する。
__________

36名無しさん:2024/07/27(土) 20:55:01
鯖威張り(コスト1)
タイプ:防御
レアリティ:スターター
効果:8ブロック値を得る。手札を1枚葬送する。
イラスト:鯖が威張っている様子を描画したイラスト。

37名無しさん:2024/07/27(土) 23:05:03
ドローエンハンス
ライフバースト

38名無しさん:2024/07/28(日) 03:56:51
爽やかな青空(1コスト)
タイプ:特殊
効果:
すでに冷静モードなら3枚引く。
そうでないなら冷静モードに入り、2枚引く。

39名無しさん:2024/07/28(日) 07:04:07
赤信号(停止の代わり)

40名無しさん:2024/07/28(日) 10:27:33
奇襲(コスト1)
カードの色:緑
タイプ:攻撃
レアリティ:スターター
効果:
7ダメージを与える。脱力1を与える。

41名無しさん:2024/07/28(日) 10:31:12
バーニングメイス(コスト2)
タイプ:攻撃
レアリティ:スターター
カードの色:赤
効果:
火属性の10ダメージを与える。
弱体化2と脱力2を与える。

1段階UG
効果:
火属性の13ダメージを与える。
弱体化2と脱力2を与える。

42名無しさん:2024/07/28(日) 10:33:22
バーニングメイス(コスト2)
タイプ:攻撃
レアリティ:スターター
カードの色:赤
効果:
火属性の10ダメージを与える。
弱体化2と脱力2を与える。

1段階UG
効果:
火属性の13ダメージを与える。
弱体化3と脱力3を与える。

2段階UG
効果:
火属性の18ダメージを与える。
弱体化5と脱力5を与える。

43名無しさん:2024/07/28(日) 10:42:13
燃え盛る闘志(コスト1)
タイプ:防御
レアリティ:スターター
カードの色:赤
効果:
8ブロック値を生成する。
任意のカード1枚を選択して廃棄する。

44名無しさん:2024/07/28(日) 17:27:35
条件つきサーチ
0コスト
紫カード
冷静モードのときのみ発動可能
種類問わず2枚のカードをサーチして手札に加える

1段階UG
保留がつく

2段階UG
先発がつく

45名無しさん:2024/07/28(日) 17:33:19
条件つきサーチ
0コスト
紫カード
冷静モードのときのみ発動可能
種類問わず4枚のカードをサーチして手札に加える

1段階UG
保留がつく

2段階UG
先発がつく

46名無しさん:2024/07/28(日) 17:34:50
条件つきサーチ
0コスト
紫カード
冷静モードのときのみ発動可能
種類問わず4枚のカードをサーチして手札に加える
使用直後に廃棄される

1段階UG
廃棄されなくなる

2段階UG
先発がつく

47名無しさん:2024/07/29(月) 10:33:04
毒ナイフ(コスト1)
カードの色:緑
タイプ:攻撃
レアリティ:スターター
効果:
7ダメージを与える。脱力・毒・麻痺・出血1を与える。

48名無しさん:2024/07/29(月) 10:34:41
鯖威張り(コスト1)
タイプ:防御
レアリティ:スターター
効果:8ブロック値を得る。1枚ドローし、1枚葬送する。
イラスト:鯖が威張っている様子を描画したイラスト。

49名無しさん:2024/07/29(月) 10:39:10
サミュエル:バーニングメイス、燃え盛る闘志
花子:毒ナイフ、鯖威張り
アリナ:ファイアボール、ランダムキャスト
パティ:怒火、警護

50名無しさん:2024/07/29(月) 13:35:22
トリプルファイア(火三つ)
トリプルウォーター(水三つ)
トリプルツリー(樹三つ)
トリプルライト(光三つ)
トリプルダークネス(闇三つ)
トリプルハート(ハート三つ)

51名無しさん:2024/07/30(火) 13:13:04
静寂

52名無しさん:2024/08/01(木) 14:02:29
冒涜者

新しい戦闘職

53名無しさん:2024/08/01(木) 14:18:41
アップグレード(武装の代わり)

54名無しさん:2024/08/02(金) 02:17:58
ツインストライク→ツインテール

55名無しさん:2024/08/03(土) 22:39:44
4つの鍵
金の鍵、銀の鍵、銅の鍵、鉄の鍵

56名無しさん:2024/08/06(火) 21:08:17
手に汗握るような激しいクリフハンガーを連発するスリリング路線なのか、じっくり時間をかけてキャラクターを掘り下げていく感動路線なのか

57名無しさん:2024/08/06(火) 23:31:52
判断
ドロー系カードの一種

58名無しさん:2024/08/07(水) 18:39:26
淫雨(エロ系カード)

59名無しさん:2024/08/10(土) 19:05:48
額縁たん(額縁の中に描かれた少女の顔)

60名無しさん:2024/08/11(日) 23:19:06
メイドシステム

61名無しさん:2024/08/13(火) 09:08:02
魔術師の隠れ家(カード削除のマス)

62名無しさん:2024/08/15(木) 20:05:33
魔法の家具デッキ
衣装ダンス、本棚、机、椅子などを作成/解体しながら戦う

63名無しさん:2024/08/15(木) 23:56:35
触媒→薬害
有毒ガス→遺伝子組み換え食品

64名無しさん:2024/08/16(金) 09:44:45
バトルトランス→ビリビリ振り子

65名無しさん:2024/08/17(土) 01:52:52
ボスロリックのアイデア:
クロックたん(呪われた時計)
エナジー1とを得る。
敵を倒した際の経験値獲得を無効化する。

66名無しさん:2024/08/17(土) 16:35:34
死の眼光

0コスト
レア
スタンスを解除する。
エナジー1を得て、カードを2枚引く。
使用直後に廃棄される。
保留。

67名無しさん:2024/08/17(土) 23:15:17
ハッピーギフト(コスト1)
ランダムなウルトラレアカード3枚の中から1枚を選択して生成し、手札に加える。
戦闘終了まで、そのコストは0。

68名無しさん:2024/08/23(金) 22:41:26
遠い未来の地球で製造された女性型ロボットで、自動車の姿にも変形できるが、修理するのが面倒で故障を修理せずそのまま走っているせいで常に体のあちこちから火花や炎が大量に噴き出し煙まで出しているドジっ子でもある、というオリジナルキャラ

フォティア(ギリシャ語で火の意味)

69名無しさん:2024/08/24(土) 22:20:13
ストック
1コストのコモンカード
墓地の枚数に応じたブロック値

70名無しさん:2024/08/24(土) 23:29:44
追憶の湖

墓地版の全知

71名無しさん:2024/08/24(土) 23:31:40
メイドシステム(将棋用語)

72名無しさん:2024/08/24(土) 23:32:12
コンデンスミルク(エロ系カード)

73名無しさん:2024/08/25(日) 03:55:50
植物

手札に保留して使用するカード
日照状態のステートがかかると強化される
ターン開始時にカードを1枚ドローし、手札に存在するカードの内1枚をランダムにアップグレードする
火傷と凍結に弱い

74名無しさん:2024/08/25(日) 16:35:34
パラメータバフの呼称を再び変更しました。

A.攻撃力(物理攻撃カードに関連、おもにサミュエル用)
B.防御力(ブロック値に関連、全キャラクターにとって重要)
C.属性力(魔法攻撃カードに関連、おもにカーティス用)
D.回復力(HP回復カードに関連、おもにカーティス用)
E.敏捷性(キック攻撃カードに関連、おもにハナコ用)
F.強毒性(毒系カードに関連、おもに花子用)
G.集中力(ドロップボールの能力に関連、おもにエアマリル用)
H.器用さ(攻撃能力、おもにモンスター用)

パラメータ数が減ることで以前より覚えやすくなったと思います。

75名無しさん:2024/08/27(火) 07:42:11
全知に相当するカード
アカシックレコード

76名無しさん:2024/09/02(月) 05:31:45
RPGツクールに自作プラグインを組み込んで、カードゲームに近づける方法についてのアドバイスをお伝えします。

1. RPGツクールの制限を理解する
RPGツクールの標準機能を活かす: RPGツクールの標準機能で可能な範囲をまず理解し、その上で不足している部分をプラグインで補完します。たとえば、戦闘システムやメニューシステムをカードゲーム風にカスタマイズする際、既存のシステムをどこまで再利用できるかを確認しましょう。
制限の回避: RPGツクールにはGUIやイベントシステムに限界があります。複雑なロジックやUIを実装する場合、制限を理解しつつ、柔軟に対応する必要があります。
2. プラグインの活用と開発
既存のプラグインの活用: すでに公開されているRPGツクール向けプラグインの中には、カードゲームに近づけるために役立つものがあります。これらを探して導入することで、開発工数を削減できます。
自作プラグインの開発: 必要に応じて、JavaScriptでプラグインを自作し、カードゲームの要素を追加します。例えば、カードを選択するUIやカードの効果を処理するロジック、ターン制の戦闘システムなどを実装します。
3. カードのデータ管理
カードデータの管理: ツクール内でカードを扱うために、カードの情報(名前、効果、コストなど)をデータベースで管理するか、プラグイン内でオブジェクトとして扱います。データベースの項目を拡張したり、カスタムデータベースを作成したりすることも考慮しましょう。
変数とスイッチの活用: カードのステータスや効果の発動条件など、複雑なロジックを実現するために、RPGツクールの変数やスイッチを効果的に活用します。
4. UIとアニメーションのカスタマイズ
カードの表示と選択UI: カードを表示するUIを作成し、プレイヤーがカードを選択するインターフェースを提供します。これはプラグインで独自に実装するか、既存のプラグインをカスタマイズすることで対応します。
アニメーションの設定: カードが使用された際のエフェクトやアニメーションをカスタマイズし、視覚的な効果を強化します。RPGツクールのアニメーションエディタやプラグインを使用して、演出を豊かにしましょう。
5. テストとデバッグ
段階的なテスト: プラグインを開発する際、少しずつ機能を追加し、各段階で動作テストを行います。これにより、バグの発見と修正が容易になります。
デバッグツールの活用: 開発中のプラグインのデバッグには、ブラウザの開発者ツールやRPGツクールのデバッグ機能を活用して、問題を早期に特定し修正します。
6. パフォーマンスの考慮
軽量なスクリプトの作成: ツクールの制限を考慮し、プラグインはできるだけ軽量で効率的なコードを書くよう心掛けます。パフォーマンスに影響を与える可能性のある部分(たとえば、リアルタイム処理や大量のデータ管理)に注意を払います。

77名無しさん:2024/09/02(月) 05:33:51
1. 基礎的なJavaScriptの理解
JavaScriptの基本文法: まずは、変数、データ型、条件分岐、ループ、関数、配列、オブジェクトといったJavaScriptの基本的な文法を理解しましょう。これらはどのプログラミングでも基本となる知識です。
学習リソース:
ドットインストールやProgateなどのオンライン学習プラットフォームで、基礎から実際にコードを書きながら学ぶのが効果的です。
MDN Web Docs(Mozilla Developer Network)は、文法や関数の使い方を詳細に解説しているので、リファレンスとしても活用できます。
2. オブジェクト指向プログラミング (OOP) の理解
クラスとインスタンス: RPGツクールのプラグイン開発では、オブジェクト指向の考え方が重要です。クラスの定義、インスタンスの生成、継承、メソッドのオーバーライドといった概念を理解しましょう。
学習リソース:
オブジェクト指向プログラミングに特化した学習書や動画を参考にしながら、実際にクラスやオブジェクトを作成してみましょう。
3. RPGツクールの構造とプラグインの仕組みを理解する
RPGツクールのコアスクリプトの理解: RPGツクールMVやMZには、プラグインを作成するためのコアスクリプトが用意されています。これらを理解するために、rpg_core.js、rpg_managers.js、rpg_objects.jsなどのコアスクリプトを読み、基本的な構造やクラスを理解することが必要です。
公式リファレンスとチュートリアル:
RPGツクールの公式サイトやフォーラムには、プラグイン作成に関するリファレンスやチュートリアルが公開されています。これを活用して、RPGツクールのプラグインがどのように動作するかを学びましょう。
公式サンプルプラグインを読み解くのも、具体的な実装方法を学ぶために非常に役立ちます。
4. 実際にプラグインを作成してみる
小さなプラグインを作る: 最初は簡単なプラグインから始めると良いでしょう。例えば、特定のアイテムを取得した時にメッセージを表示する、戦闘時のダメージ計算を変更するなど、RPGツクールの基本機能を少し拡張する程度のプラグインを作成してみます。
デバッグとテスト: 作成したプラグインが正しく動作するか、RPGツクールのデバッグ機能を活用してテストしましょう。エラーが発生した場合は、ブラウザの開発者ツールを使って原因を特定し、修正します。
5. コミュニティやフォーラムでの情報収集と質問
コミュニティに参加: RPGツクールのフォーラムやDiscordコミュニティなどで、他の開発者と情報交換を行いましょう。自作プラグインのアイデアや、問題解決のヒントを得ることができます。
質問と学習: 質問があれば積極的にコミュニティで質問しましょう。また、他の人の質問と回答を読むことでも学習になります。
6. 応用知識の習得
非同期処理やイベントハンドリング: ゲームの中でのイベント処理や、時間の経過に応じた処理を行うために、非同期処理やイベントハンドリングについても学んでおくと良いでしょう。これにより、より複雑で動的なプラグインを作成できるようになります。

78名無しさん:2024/09/02(月) 05:34:29
初級者向けのJavaScript教本に記載されている知識の中で、RPGツクール用のプラグインを自作する際に覚えるべきものと、あまり重要でないものを以下のように分類できます。

覚える必要があるもの
基本的な文法

変数の宣言とスコープ: var, let, const の違いと使い分け。
データ型: 文字列、数値、配列、オブジェクトなど、基本的なデータ型の扱い方。
条件分岐: if 文、switch 文など、条件に応じた処理の流れ。
ループ処理: for, while ループの使い方。
関数とクラス

関数の定義と呼び出し: 関数の作成方法、引数と戻り値の使い方。
クラスとオブジェクト指向: クラスの作成、インスタンスの生成、メソッドの定義と利用。
継承とポリモーフィズム: クラスの継承とオーバーライドの基本的な理解。
イベント処理

イベントリスナー: ユーザー操作やゲーム内のイベントに応じて処理を実行するための基礎。
配列とオブジェクトの操作

配列のメソッド: map, filter, forEach, reduce など、配列操作に関する基本的なメソッド。
オブジェクト操作: オブジェクトのプロパティへのアクセス、プロパティの追加・削除。
非同期処理

Promiseと非同期処理: 基本的な非同期処理の概念(ゲーム内での時間経過やイベント待機に関連)。
エラーハンドリング

try-catch文: エラーが発生した際に、ゲームがクラッシュしないようにするための基本知識。
覚える必要があまりないもの
DOM操作

RPGツクールのプラグイン開発では、HTMLのDOM操作はあまり関係がないため、深く理解する必要はありません。ただし、RPGツクールの画面やUIをカスタマイズする場合には役立つかもしれません。
ウェブAPIの利用

ウェブAPI(例えば、fetchを使った外部サーバーからのデータ取得)などは、RPGツクールのプラグイン開発ではほとんど必要ないため、覚える優先度は低いです。
ブラウザの互換性

ブラウザ間の互換性に関する知識は、ウェブ開発において重要ですが、RPGツクールのプラグイン開発ではほとんど影響がないため、優先度は低いです。
Webページのデザイン(HTML/CSS)

Webページのデザインに関する知識(CSSの詳細、レスポンシブデザインなど)は、RPGツクールのプラグイン開発には直接関係しません。UIのカスタマイズを考えている場合にのみ、基本的な部分を押さえておけば十分です。
補足
RPGツクールのプラグイン開発に特化する場合、JavaScriptの基本的なプログラミングスキルをしっかりと身につけることが最優先です。特に、オブジェクト指向や関数の使い方を理解しておくと、プラグイン開発がスムーズに進むでしょう。不要な部分に関しては、興味が出た時や必要になった時に学ぶというスタンスで問題ありません。

79名無しさん:2024/09/02(月) 05:36:05
RPGツクール関連の作業に特化した知識で、通常のJavaScript教本にはあまり載っていないものには以下のようなものがあります。これらは、RPGツクールのプラグインを開発する際に特に必要となるものです。

1. RPGツクールのコアスクリプトの理解
RPGツクールのクラスとオブジェクト: Game_Actor, Game_Party, Scene_Battle, Window_Base など、RPGツクール特有のクラスやオブジェクトの構造や機能。これらはツクールのゲームエンジンの中核を成す部分であり、プラグイン開発には不可欠です。
RPGツクールのメソッドとプロパティ: ツクールのコアスクリプトには多くのメソッドやプロパティが定義されており、これを理解し、適切に利用することで、ゲームのカスタマイズが可能になります。例えば、$gameVariables や $gameSwitches などのグローバルオブジェクトや、各シーンでのメソッドのオーバーライド方法。
2. シーン管理とウィンドウ管理
Sceneのカスタマイズ: ツクールで新しい画面(シーン)を追加したり、既存のシーンを変更したりする方法。例えば、メインメニューに新しいオプションを追加する、戦闘画面にカスタムのウィンドウを表示するなど。
Windowの作成と操作: Window_Base を継承してカスタムウィンドウを作成し、UI要素を表示したり、プレイヤーの入力を処理したりする方法。ウィンドウのレイアウトや描画内容のカスタマイズも含まれます。
3. イベントコマンドの拡張
カスタムイベントコマンド: ツクールのイベントエディタで利用できる独自のコマンドを追加する方法。例えば、新しい条件分岐やデータ操作のコマンドを作成することができます。
イベントのフックとトリガー: RPGツクールで特定のイベントが発生したときに、自分のコードを実行するためのフックを設定する方法。たとえば、戦闘終了時やマップ切り替え時に特定の処理を挿入するなど。
4. データベースの拡張
データベースのカスタム項目: ツクールのデータベースに新しい項目や属性を追加し、それらをゲーム内で利用する方法。例えば、キャラクターやアイテムに追加のステータスを持たせるなど。
プラグインパラメータの扱い: ツクールのプラグイン開発では、プラグインパラメータとしてユーザーが設定できる項目を定義します。これを利用して、プラグインの挙動を柔軟にカスタマイズできるようにします。
5. リソース管理とカスタマイズ
カスタムアセットのロード: 画像、音楽、データファイルなどのカスタムリソースをゲーム内で読み込む方法。RPGツクールの標準的なリソースフォーマットに従いながら、独自のリソースを利用するための知識が必要です。
マップやタイルセットの操作: JavaScriptを使って、ツクールのマップやタイルセットを動的に操作する方法。例えば、特定の条件でマップの一部を変更したり、動的にタイルセットを切り替えるなど。
6. バトルシステムのカスタマイズ
バトルフローの改変: 戦闘の流れ(ターン制やリアルタイムバトルなど)をカスタマイズする方法。ツクールの標準戦闘システムを拡張・変更するための知識。
アクターとエネミーの挙動カスタマイズ: 例えば、特定の条件下でAIを変更する、独自のスキル処理を追加するなど。
これらの知識は、RPGツクールのプラグイン開発に特化しているため、通常のJavaScriptの教本には載っていないか、詳しく説明されていないことが多いです。RPGツクールのコアスクリプトの理解や、シーン・ウィンドウのカスタマイズといった知識を重点的に学ぶことで、ツクール用のプラグイン開発がより効果的に行えるようになります。

80名無しさん:2024/09/02(月) 10:18:51
かんしゃく→おこりんぼ
停止→赤信号
内なる平穏→青空を舞う木の葉
無の型心→無の心
信心→闇夜を照らす蝋燭

のように、元ネタがなんのカードなのか連想しやすい名前のカードもあります。

81名無しさん:2024/09/03(火) 00:22:01
霊魂切断→レンコン切断
セカンドウィンド→セカンドミント
ウィンドストライク→ミントストライク

82名無しさん:2024/09/03(火) 07:56:37
「周回可能なデッキ構築型4陣営対戦方式パーティー編成RPG」

83名無しさん:2024/09/03(火) 22:32:13
### ゾーンの全体整理

- **山札ゾーン(Draw Pile Zone)**: プレイヤーの未使用カードが置かれる場所。

- **手札ゾーン(Hand Zone)**: プレイヤーが持っているカードをプレイする場所。

- **場札ゾーン(Play Zone)**: 一部の特殊なカードが置かれる場所。

- **墓地ゾーン(Graveyard Zone)**: 使用済みのカードが置かれる場所。山札が尽きたときに再シャッフルして山札に戻ります。

- **敵札ゾーン(Enemy Hand Zone)**: 敵の手札を指すゾーン。中身が常に公開されており、プレイヤーは敵の手札を確認しながら戦術を立てることができます。

84名無しさん:2024/09/04(水) 00:06:13
ミカたんデッキ(ミカたんを強化して戦う)
ラルたんデッキ(ラルたんに洗脳状態を付与して戦う)

85名無しさん:2024/09/04(水) 03:18:49
ただの幸運→ただのJK

86名無しさん:2024/09/04(水) 16:01:32
毒:使用不可。
1:エクスチェンジ
(次のプレイヤーの手札を強制的に公開させ、自分の手札の不要なカード1枚と相手の手札の最も強力なカード1枚を交換する。)
2:ドロー2
3:スペ3返し
4:4止め
5:5スキップ
6:オーメン、ろくろ首
7:7渡し、ナナサン革命
8:8切り
9:9リバース、99車
10:10捨て(ディスカードオール)
11:Jバック
12:Qボンバー
13:山札操作
(山札の上にあるカード4枚を確認し、欲しいものがあればそれをピックし、ピックしなかったものは捨てる)
ジョーカー:毒1枚を生成して次ターンのプレイヤーの手札に押し付ける
ワイルド:色指定
ワイルドドロー4:色指定⁺4枚強制ドロー
シャッフルワイルド:ワイルドと同じように色指定ができる。
さらに、全ての山札・手札・場札・捨て札を集めて再シャッフルし、
プレイヤー全員に配り直す。すでに上がった勝利プレイヤーの勝利も、なかったことにされる。

87名無しさん:2024/09/04(水) 16:18:48
毒(4枚):使用不可。
1(8枚):エクスチェンジ
(次のプレイヤーの手札を強制的に公開させ、自分の手札の不要なカード1枚と相手の手札の最も強力なカード1枚を交換する。)
2(8枚):ドロー2
3(8枚):スペ3返し
4(8枚):4止め
5(8枚):5スキップ
6(8枚):オーメン、ろくろ首
7(8枚):7渡し、ナナサン革命
8(8枚):8切り
9(8枚):9リバース、99車
10(8枚):10捨て(ディスカードオール)
11(8枚):Jバック
12(8枚):Qボンバー
13(8枚):山札操作
(山札の上にあるカード4枚を確認し、欲しいものがあればそれをピックし、ピックしなかったものは捨てる)
ジョーカー(4枚):毒1枚を生成して次ターンのプレイヤーの手札に押し付ける
ワイルド(2枚):色指定
ワイルドドロー4(2枚):色指定⁺4枚強制ドロー
シャッフルワイルド(1枚):ワイルドと同じように色指定ができる。
さらに、全ての山札・手札・場札・捨て札を集めて再シャッフルし、
プレイヤー全員に配り直す。すでに上がった勝利プレイヤーの勝利も、なかったことにされる。

88名無しさん:2024/09/04(水) 16:34:17
毒(4枚):使用不可。
1(8枚):エクスチェンジ
(次のプレイヤーの手札を強制的に公開させ、自分の手札の不要なカード1枚と相手の手札の最も強力なカード1枚を交換する。)
2(8枚):ドロー2
3(8枚):スペ3返し、砂嵐
4(8枚):4止め
5(8枚):5スキップ
6(8枚):オーメン、ろくろ首
7(8枚):7渡し、ナナサン革命
8(8枚):8切り
9(8枚):9リバース、99車
10(8枚):10捨て(ディスカードオール)
11(8枚):Jバック
12(8枚):Qボンバー
13(8枚):山札操作
(山札の上にあるカード4枚を確認し、欲しいものがあればそれをピックし、ピックしなかったものは捨てる)
ジョーカー(4枚):毒1枚を生成して次ターンのプレイヤーの手札に押し付ける
ワイルド(2枚):色指定
ワイルドドロー4(2枚):色指定⁺4枚強制ドロー
シャッフルワイルド(1枚):ワイルドと同じように色指定ができる。
さらに、全ての山札・手札・場札・捨て札を集めて再シャッフルし、
プレイヤー全員に配り直す。すでに上がった勝利プレイヤーの勝利も、なかったことにされる。

89名無しさん:2024/09/04(水) 16:47:08
毒(4枚):使用不可。
1(8枚):エクスチェンジ
(次のプレイヤーの手札を強制的に公開させ、自分の手札の不要なカード1枚と相手の手札の最も強力なカード1枚を交換する。)
2(8枚):ドロー2(強制2枚ドロー)、
逃がさない(夜逃げゾーンのカードをすべて自分がドローする、自分にとってメリットのない純粋なデメリット効果)
3(8枚):スペ3返し、砂嵐
4(8枚):4止め、
夜逃げ(N枚のカードを夜逃げゾーンに裏向きにセットする。Nは4のカードを場に出した枚数に等しい)
5(8枚):5スキップ
6(8枚):オーメン、ろくろ首
7(8枚):7渡し、ナナサン革命
8(8枚):8切り
9(8枚):9リバース、99車
10(8枚):10捨て(ディスカードオール)
11(8枚):Jバック
12(8枚):Qボンバー
13(8枚):山札操作
(山札の上にあるカード4枚を確認し、欲しいものがあればそれをピックし、ピックしなかったものは捨てる)
ジョーカー(4枚):毒1枚を生成して次ターンのプレイヤーの手札に押し付ける
ワイルド(2枚):色指定
ワイルドドロー4(2枚):色指定⁺4枚強制ドロー
シャッフルワイルド(1枚):ワイルドと同じように色指定ができる。
さらに、全ての山札・手札・場札・捨て札を集めて再シャッフルし、
プレイヤー全員に配り直す。すでに上がった勝利プレイヤーの勝利も、なかったことにされる。

90名無しさん:2024/09/04(水) 17:35:14
大富豪とUNOをベースにゲームルールを構築したオリジナルカードゲーム「毒と爆弾」を紹介します。

ルール1
カードプールは全部で104枚あり、プレイヤーひとりにつき14枚のカードが配られ、それが手札となる。
余ったカードは一つのカード束として束ねて、山札にする。

ルール2
カードを場札に置く方法は、大富豪とUNOを混ぜたルール。
つまり、同じ色を出してもよいし、より序列の強い数字のカードを出してもよいし、同じ数字のカードを出してもよい。

ルール3
次のプレイヤーを攻撃するタイプのカードが場に置かれた際に、同じ数字のカードを出せば、攻撃を防ぐことができる。スキップに対するスキップ、ドロー2に対するドロー2、ドロー4に対するドロー4など。

ルール4
大富豪と同様に革命や革命返しの概念がある。
同じ数字のカードを4枚そろえて出すと革命が起き、すべての数字カードの強さが逆転する、これを革命と呼ぶ。
もう一度別のプレイヤーが革命すればこの効果は取り除かれる、この技のことを革命返しと呼ぶ。

ルール5
カードの色のバリエーションは全部で6色ある。
赤、青、緑、黄色、無色、紫。
無色カードは場札の色の影響を受けないため、場札の色がなんであったとしても関係なく出せる。
また、紫カードは場に出すことができない。

ルール6
数字カードには強さの序列があり、2が最強で、3が最弱。
ドロー2>A(1)>K(13)>Q(12)>J(11)>10>リバース(9)>8>7>6>スキップ(5)>4>3

91名無しさん:2024/09/04(水) 17:38:27
毒(12枚):使用不可。
1(8枚):エクスチェンジ
(次のプレイヤーの手札を強制的に公開させ、自分の手札の不要なカード1枚と相手の手札の最も強力なカード1枚を交換する。)
2(8枚):ドロー2(強制2枚ドロー)、
逃がさない(夜逃げゾーンのカードをすべて自分がドローする、自分にとってメリットのない純粋なデメリット効果)
3(8枚):スペ3返し、砂嵐
4(8枚):4止め、
夜逃げ(N枚のカードを夜逃げゾーンに裏向きにセットする。Nは4のカードを場に出した枚数に等しい)
5(8枚):5スキップ
6(8枚):オーメン、ろくろ首
7(8枚):7渡し、ナナサン革命
8(8枚):8切り
9(8枚):9リバース、99車
10(8枚):10捨て(ディスカードオール)
11(8枚):Jバック
12(8枚):Qボンバー
13(8枚):山札操作
(山札の上にあるカード4枚を確認し、欲しいものがあればそれをピックし、ピックしなかったものは捨てる)
ジョーカー(4枚):毒3枚を生成して次ターンのプレイヤーの手札に押し付ける
ワイルド(2枚):色指定
ワイルドドロー4(2枚):色指定⁺4枚強制ドロー
シャッフルワイルド(1枚):ワイルドと同じように色指定ができる。
さらに、全ての山札・手札・場札・捨て札を集めて再シャッフルし、
プレイヤー全員に配り直す。すでに上がった勝利プレイヤーの勝利も、なかったことにされる。

92名無しさん:2024/09/04(水) 18:10:39
毒(12枚):使用不可。百害あって一利なしのカードなので、これを手札から取り除くことが勝つための必須条件。それゆえに、7、10、Qなどの、毒を取り除く能力を持つカードの価値がこのゲームでは高くなる。

93名無しさん:2024/09/05(木) 04:03:44
8切り(コスト4)
プレイヤーターンを終了して敵全体に大ダメージを与え、追加のプレイヤーターンをおこなう。

94名無しさん:2024/09/05(木) 04:37:48
ゲームチェンジャー
プレイヤーの勝利条件が「敵のHPを0にすること」ではなく、「プレイヤーの手札残数を0枚にすること」に変更される。

95名無しさん:2024/09/05(木) 04:40:12
ゲームチェンジャー
プレイヤーの勝利条件が「敵のHPを0にすること」ではなく、「プレイヤーの手札残数を0枚にすること」に変更される。プレイヤーを除く他の全ての陣営に無敵状態を付与。

96名無しさん:2024/09/05(木) 05:58:05
敵の手札
ブロックとモンスターカードのみ

97名無しさん:2024/09/05(木) 06:30:39
ジョーカーシフトとジョーカーキラー
ハートの3を使うと全てのジョーカーを処刑できる
ハートの3が出ていない場合、ジョーカーは一つ前のプレイヤーの手札に移動し、捨て札には行かない

98名無しさん:2024/09/05(木) 06:38:35
爆弾処理班
Qボンバー発動時にダイヤの3を出すことで、Qボンバーの効果を無効化することができる。

警視総監
Kを出すと効果が発動する
次のプレイヤーの手札からカードを2枚選択してその表を確認する
ジョーカーならそのまま奪うことができ、ジョーカー以外のカードなら持ち主に返却しなければならない

99名無しさん:2024/09/05(木) 08:15:29
毒(12枚):使用不可。
1(8枚):山札操作
(山札の上にあるカード4枚を確認し、
欲しいものがあればそれをピックする。
それ以外は捨てる。)
2(8枚):ドロー2(強制2枚ドロー)、
逃がさない(夜逃げゾーンのカードをすべて自分がドローする、自分にとってメリットのない純粋なデメリット効果)
3(8枚):スペ3返し、砂嵐
4(8枚):4止め、
夜逃げ(N枚のカードを夜逃げゾーンに裏向きにセットする。Nは4のカードを場に出した枚数に等しい)
5(8枚):5スキップ
6(8枚):オーメン、ろくろ首
7(8枚):7渡し、ナナサン革命
8(8枚):8切り
9(8枚):9リバース、99車
10(8枚):10捨て(ディスカードオール)
11(8枚):Jバック
12(8枚):Qボンバー
13(8枚):警視総監
(次のプレイヤーの手札の中から2枚のカードを受け取り、表面を確認する。
ジョーカーがもしその中にあればそのまま奪えるが、ジョーカー以外のカードなら持ち主に返さなければならない)
ジョーカー(4枚):毒3枚を生成して次ターンのプレイヤーの手札に押し付ける
ワイルド(2枚):色指定
ワイルドドロー4(2枚):色指定⁺4枚強制ドロー
シャッフルワイルド(1枚):ワイルドと同じように色指定ができる。
さらに、全ての山札・手札・場札・捨て札を集めて再シャッフルし、
プレイヤー全員に配り直す。すでに上がった勝利プレイヤーの勝利も、なかったことにされる。

100名無しさん:2024/09/05(木) 08:55:16
警視総監キング
Kを場に出した枚数分、全員の手札を確認することができる
見たカードの中にもしジョーカーがあった場合、自分の手札に加えることができる

101名無しさん:2024/09/05(木) 09:23:45
6ロック:
同じ色のカードしか出せなくなる。

102名無しさん:2024/09/06(金) 08:13:42
一瞬てまゲーム崩壊(2コスト)
先発性質、使用直後廃棄
このカードをプレイすると、プレイヤーが無条件に戦闘に勝利する。

スターターデッキの中身は、
ストライク2枚、ブロック2枚、一瞬てまゲーム崩壊1枚

103名無しさん:2024/09/06(金) 16:19:42
カードバインド
コスト:0
タイプ:カードバインド
レアリティ:コモン
特殊性質:先発性質
使用効果:
敵札ゾーンに存在する全てのカードをバインドする。効果は3ターン継続する。

104名無しさん:2024/09/06(金) 16:21:12
カードゾーン一覧

・山札ゾーン
・谷札ゾーン
・手札ゾーン
・場札ゾーン
・墓地ゾーン
・夜逃げゾーン

105名無しさん:2024/09/06(金) 16:53:27
エクスチェンジャー(黒カード)
序列:2より強く、ジョーカーより弱い
強制的に、次のプレイヤーの手札と自分の手札を1枚交換する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板