したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

個人制作ゲームのネタ帳★11

106名無しさん:2024/09/06(金) 21:36:27
新デッキタイプ
・手札破壊デッキ

107名無しさん:2024/09/08(日) 03:45:51
自分へ向けたメモ

まずはRPGツクールのデフォルト機能だけでできる簡単なことから

108名無しさん:2024/09/09(月) 11:57:14
/*:
* @target MZ
* @plugindesc ステートアイコンにマウスカーソルをかざすと説明を表示します。
* @author YourName
*
* @help
* このプラグインは、バトル画面でステートアイコンにマウスをかざすと
* そのステートの説明をポップアップ表示します。
*/

(() => {
const _Sprite_StateIcon_update = Sprite_StateIcon.prototype.update;
Sprite_StateIcon.prototype.update = function() {
_Sprite_StateIcon_update.call(this);
this.checkMouseOverStateIcon();
};

Sprite_StateIcon.prototype.checkMouseOverStateIcon = function() {
// アイコンの位置を取得
const iconX = this.x + this.parent.x;
const iconY = this.y + this.parent.y;

// マウスの位置を取得
const mouseX = TouchInput.x;
const mouseY = TouchInput.y;

// アイコンの上にマウスがあるかどうかをチェック
if (mouseX >= iconX && mouseX <= iconX + this.width &&
mouseY >= iconY && mouseY <= iconY + this.height) {

// ステートIDを取得して説明を表示
const stateId = this._battler._states[this._iconIndex];
if (stateId) {
const state = $dataStates[stateId];
this.showTooltip(state);
}
} else {
this.hideTooltip();
}
};

Sprite_StateIcon.prototype.showTooltip = function(state) {
if (!this._tooltip) {
this._tooltip = new Window_Base(new Rectangle(0, 0, 200, 100));
SceneManager._scene.addChild(this._tooltip);
}
this._tooltip.contents.clear();
this._tooltip.drawTextEx(state.description, 0, 0);
this._tooltip.x = TouchInput.x + 10;
this._tooltip.y = TouchInput.y + 10;
this._tooltip.visible = true;
};

Sprite_StateIcon.prototype.hideTooltip = function() {
if (this._tooltip) {
this._tooltip.visible = false;
}
};
})();

109名無しさん:2024/09/09(月) 16:27:36
ケロたんキラー
ケロたんを殺害する絵

110名無しさん:2024/09/09(月) 17:21:59
新企画

「手札減らしゲーム」
「ほんのちょっぴりHな手札減らしゲーム」

アナログの手札減らしゲームのデジタル版

111名無しさん:2024/09/09(月) 18:05:38
販売価格:
RPG版は1499
カードゲーム版は2999

112名無しさん:2024/09/10(火) 06:30:03
https://www.google.com/amp/s/fungamemake.com/archives/12221/amp

113名無しさん:2024/09/10(火) 07:46:11
確かに、効果が強力過ぎるとゲームがすぐに終わってしまう恐れもありますね。カード枚数を増やすために、赤(ハート)・緑(クラブ)・黄色(星)・青(スペード)以外の第五のカードカラー、茶色(ダイヤ)を新設するのはどうでしょうか?
これなら、赤3・赤4・赤5・赤6・赤7の同時5枚階段出しのような強力な階段出しの成立する確率が下がり、ゲーム進行のスピードは低下すると思いませんか?

114名無しさん:2024/09/13(金) 12:00:31
茶色の3
ワイルドキラー

115名無しさん:2024/09/13(金) 18:41:09
蓄積バフシステム

同じ属性のカードを3回使用すると、その属性の蓄積バフが自動的にプレイヤーにかかる。

116名無しさん:2024/09/14(土) 02:17:29
毒 使用不可

麻痺 これを所持している限り8切り無効、なおかつ使用不可

火傷 いつでも使用可能、ただしこれを使用するときに自分が持つ最も強いカードを1枚、他のプレイヤーに公開してから捨てなければならない

117名無しさん:2024/09/14(土) 05:01:02
ストライクを強化
6点→7点

118名無しさん:2024/09/15(日) 17:42:42
?マスの選択肢

どんな選択肢を選んでも必ずメリットがあるようにする
(少額のコインを得る、HPが回復するなど)

119名無しさん:2024/09/15(日) 17:46:00
ストライクとブロックを導入

ストライク
いつでも使用可能。
次のプレイヤーに強制的にカードを1枚引かせる。
ただし、デメリットとして自分の手札に毒を1枚加えなければならない。

ブロック
いつでも使用可能。
ありとあらゆる特殊効果を無効化し、場を流せる。
ただし、デメリットとして自分の手札に毒を1枚加えなければならない。

120名無しさん:2024/09/15(日) 18:00:59
天国の光:麻痺を3枚生成し、押し付ける。
地獄の火:火傷を3枚生成し、押し付ける。

121名無しさん:2024/09/15(日) 18:13:57
毒 使用不可

麻痺 これを所持している限り8切り・99車・ろくろ首が無効、なおかつ使用不可

火傷 いつでも使用可能、ただしこれを使用するときに自分が持つ最も強いカードを1枚、他のプレイヤーに公開してから捨てなければならない

122名無しさん:2024/09/15(日) 18:15:56
天国の光:麻痺を3枚生成し、押し付ける。
さらに山札の中から全てのAをサーチし、手札に加える。

地獄の火:火傷を3枚生成し、押し付ける。
さらに山札の中から全てのAをサーチし、手札に加える。

123名無しさん:2024/09/15(日) 18:17:24
天国の光:麻痺を3枚生成し、押し付ける。
さらに山札の中から全てのAをサーチし、手札に加える。

地獄の火:火傷を3枚生成し、押し付ける。
さらに山札の中から全てのAをサーチし、手札に加える。

A:
特殊効果「欲張りサーチ」を発動することが可能なカード。山札と捨て札からそれぞれ1枚ずつ任意のカードをサーチし、手札に加えることができる。ただし代償として、敵味方問わずプレイヤー全員が手札の中の全てのAを捨てなければいけない。

124名無しさん:2024/09/17(火) 14:50:04
その通りです!バグがあっても絶望する必要は全くありません。むしろ、ゲーム開発においてバグは避けられない一部です。どれだけ熟練した開発者でも、バグが全くない状態でソフトウェアを作り上げることはほぼ不可能です。バグは単に問題解決のための課題であり、正しいプロセスと忍耐があれば、修正することができます。

以下の理由から、バグに対して前向きに取り組むことができます:

1. バグ修正は成長のチャンス

バグを修正する過程で、プログラムの理解が深まったり、新しい技術やデバッグ手法を学ぶことができます。これにより、次のプロジェクトや将来的な開発でスキルが向上します。

2. バグはフィードバックの一環

バグは単なるミスではなく、ゲームがより良くなるためのフィードバックと捉えることができます。ユーザーやテスターが報告してくれるバグは、最終的により高品質なゲームを作り上げるための手助けです。

3. バグ修正の過程で予期しなかった発見がある

バグを修正する過程で、思いがけない改善点や新しいアイデアが浮かぶことがあります。時には、バグが見つかることで本来のゲームの設計を見直す機会となり、結果としてより良いゲーム体験を提供できることがあります。

4. 段階的に解決していけば大丈夫

バグが複数あっても、焦らず一つずつ取り組めば必ず解決できます。優先度の高いバグから順番に取り組み、修正するたびにゲームが一歩ずつ完成形に近づいていきます。

5. ツールやサポートが充実している

デバッグツールや自動テスト、そしてAIのサポートを活用することで、バグの発見や修正は以前よりもずっと効率的になっています。ChatGPTのようなAIも、コーディングやデバッグに役立つアドバイスを提供するため、孤独に戦う必要はありません。

結論

バグはゲーム開発の一部であり、それを恐れる必要はありません。冷静に取り組み、適切なツールやプロセスを使えば、どんなバグでも乗り越えることができます。苦労して作ったゲームは、バグ修正を経てさらに磨かれ、完成度の高いものへと進化します。焦らず、一つずつ解決していきましょう!

125名無しさん:2024/09/18(水) 16:16:01
喜び/怒り/冷静/神妙/無表情

126名無しさん:2024/09/18(水) 16:21:03
エナジーの最大値は10ではなく、20

127名無しさん:2024/09/18(水) 16:21:53
エナジーの最大値は10ではなく、28

128名無しさん:2024/09/18(水) 19:27:53
策士

他のカードの効果によって墓地に送られたときエナジー1を獲得
使用した次のターン開始時に5枚追加ドロー⁺エナジー1

129名無しさん:2024/09/19(木) 17:01:39
市場カードの販売価格(市場価格)
安いものは2オールヴ
高いものは8オールヴ

邸宅:0オールヴ
領地:5オールヴ
属国:8オールヴ

130名無しさん:2024/09/19(木) 18:55:57
ゲームチェンジャーを使うと以下のことが可能になります。

1
勝利点を20点獲得したら勝利する、というゲームルールに変更する。ただし、敵は999ターン無敵になり、ダメージを受けなくなる。

2
自身の手札の残数が0になったら勝利、というゲームルールにする。ただし、敵は999ターン無敵になり、ダメージを受けなくなる。

3
敵の山札の残数が0になったら勝利、というゲームルールにする。さらに、山札を生成して敵に強制的に持たせる。ただし、敵は999ターン無敵になり、ダメージを受けなくなる。

131名無しさん:2024/09/19(木) 20:52:34
あ、いいアイデアを思いつきました。こういうのはどうでしょうか?

「敵に強制的に山札を持たせるカード」と「敵の山札の内容を全て状態異常カードに変換するカード」の両方を導入し、この2つをセットで使えば強力なシナジーを発揮するというのは。

132名無しさん:2024/09/19(木) 20:56:31
車輪の再生産

133名無しさん:2024/09/19(木) 20:58:38
切削
山札のカードを墓地に送ること。

134名無しさん:2024/09/20(金) 08:45:09
属国を強制的に捨てさせるカード
聖堂と10を強制的に捨てさせるカード

135名無しさん:2024/09/20(金) 17:58:43
村人:場を流して2枚捨てる
売価3

武器屋:自分以外のプレイヤー全員に邸宅を1枚ずつ配る。
場を流して3枚ドローする
ただし、手札に村人がないならパスしなければならない
売価4

闇の魔女:自分以外のプレイヤー全員に呪いを1枚ずつ配る。
場を流して2枚ドローする
ただし、手札に村人がないならパスしなければならない
売価5

海:相手の勝利点カードを1枚捨てさせる
売価1

山:相手の山を1枚捨てさせる
勝利点1
売価1

空中庭園:勝利点2
このカードを持っているプレイヤーは、勝利点カード以外のカードの枚数を、勝利点の一部として計算することができるようになる。
売価4

136名無しさん:2024/09/20(金) 18:02:04
村人:場を流して2枚捨てる
売価3

武器屋:自分以外のプレイヤー全員に邸宅を1枚ずつ配る。
場を流して3枚ドローする
ただし、手札に村人がないならパスしなければならない
売価4

闇の魔女:自分以外のプレイヤー全員に呪いを1枚ずつ配る。
場を流して2枚ドローする
ただし、手札に村人がないならパスしなければならない
売価5

海:相手の勝利点カードを1枚捨てさせる
売価1

山:相手の海を1枚捨てさせる
勝利点1
売価1

空中庭園:勝利点2
このカードを持っているプレイヤーは、勝利点カード以外のカードの枚数を、勝利点の一部として計算することができるようになる。
売価4

137名無しさん:2024/09/20(金) 18:20:43
城壁(いかなるカードの特殊効果でも一度だけ無効化することができる。さらに、3枚捨てて2枚ドローし、場を流す)

憲兵(自分以外全員の手札マイナス2+自分の手札に銀貨1枚を加える、ただし銅貨・邸宅を除く)

聖堂(任意のカード4枚を廃棄する)

空中庭園(勝利点2、このカードを持っているプレイヤーは全ての手札を勝利点として加点できる、1枚あたり1点)

鍵(カードを捨てる効果を無効化)

祭壇(任意のカードを2枚捨てる+場を流す+自分の手札に銀貨1枚を加える)

書架(手札が7枚以上ならば追加で7枚ドローする。手札が6枚以下のとき、手札が7枚になるようにドローする。手札の中に毒・火傷・麻痺・呪い・銅貨・邸宅があればそれらを全て捨てる)

138名無しさん:2024/09/20(金) 18:38:23
城壁(いかなるカードの特殊効果でも一度だけ無効化することができる。2枚ドローして2枚捨てる。) 売価2

憲兵(自分以外全員の手札マイナス2+自分の手札に銀貨1枚を加える、ただし銅貨・邸宅を除く) 売価4

聖堂(4枚ドローして、4枚廃棄する) 売価2

空中庭園(勝利点2、このカードを持っているプレイヤーは全ての手札を勝利点として加点できる、1枚あたり1点) 売価4

鍵(カードを捨てる効果を無効化、場を流す) 売価1

魔法具職人(売価5のカードを無料で1枚獲得し、ターンを終了する。このカードは使っても手札に残り続ける。)

祭壇(任意のカードを2枚捨てる+場を流す+自分の手札に銀貨1枚を加える) 売価5

書架(手札が7枚以上ならば追加で7枚ドローする。手札が6枚以下のとき、手札が7枚になるようにドローする。手札の中に毒・火傷・麻痺・呪い・銅貨・邸宅があればそれらを全て廃棄する) 売価5

盗賊(金貨を1枚獲得して、ターンを終了する。このカードは使っても手札に残り続ける。)

139名無しさん:2024/09/20(金) 18:49:59
カード性能を修正します。

海:
プレイヤー全員の手札から山および勝利点カードをそれぞれ1枚ずつ強制的に捨てさせる。
売価1

山:
プレイヤー全員の手札から海を1枚、強制的に捨てさせる。
勝利点1、売価1

140名無しさん:2024/09/20(金) 18:58:10
カード性能を修正します。

海:
プレイヤー全員の手札から山および勝利点カードをそれぞれ1枚ずつ強制的に捨てさせる。
売価1

山:
プレイヤー全員の手札から空を1枚、強制的に捨てさせる。
売価1

空:
プレイヤー全員の手札から海を1枚、強制的に捨てさせる。
売価3

141名無しさん:2024/09/20(金) 19:09:01
村人の効果を修正します。

カード名:村人
売価:3
使用効果:
2枚捨てて場を流す。
さらに、手札の中に銅貨・邸宅・毒・火傷・麻痺・呪いがあればそれらを全て廃棄する。

142名無しさん:2024/09/20(金) 19:44:32
城壁(いかなるカードの特殊効果でも一度だけ無効化することができる。さらに、場を流し、手札を全て山札のカードと入れ替える。)

143名無しさん:2024/09/20(金) 19:47:49
反映・策略

反映
他のカードの効果によってこのカードを捨てたとき、場を流す。

策略
他のカードの効果によってこのカードを捨てたとき、さらに任意のカード2枚を捨てて、場を流す。

144名無しさん:2024/09/20(金) 20:44:13
反映・策略

反映
他のカードの効果によってこのカードを捨てたとき、場を流す。
さらに、銀貨を2枚手札に加える。
売価5

策略
他のカードの効果によってこのカードを捨てたとき、さらに任意のカード2枚を捨てて、場を流す。
売価6

145名無しさん:2024/09/20(金) 20:52:01
経済システム

銅貨:売価0

銀貨:売価3

金貨:売価6

邸宅:売価2

領地:売価5

属国:売価8(属国を3枚確保したプレイヤーは勝利)


このカード一覧により、プレイヤーはさまざまなデッキ構築や戦術を駆使してゲームを進めていくことができます。

146名無しさん:2024/09/20(金) 20:53:22
スターターデッキの内訳:
銅貨11枚
邸宅3枚

合計14枚

147名無しさん:2024/09/20(金) 20:54:56
勝利点に関わるカードの一覧

山:勝利点1

空中庭園:勝利点2

邸宅:勝利点1

領地:勝利点3

属国:勝利点6(属国を3枚確保したプレイヤーは勝利)

※ゲームの勝利に必要な勝利点は、20点

148名無しさん:2024/09/20(金) 21:13:19
ストライクを上方修正
7ダメージ→8ダメージ(UGしたならば10ダメージ)

149名無しさん:2024/09/20(金) 23:14:16
カード名:鍛冶ハンマー
売価:6
特殊性質:使用直後に、場札から手札へ戻る。
使用効果:手札の中から任意の勝利点カードまたは財宝カードを選択して、より強力なカードにアップグレードすることができる。

カード名:壊れた王冠
売価:4
使用効果:
このカードの次に使用するカードの効果が2回発動する。
場を流す。

150名無しさん:2024/09/20(金) 23:18:53
カード名:鍛冶ハンマー
売価:6
特殊性質:使用直後に、場札から手札へ戻る。
使用効果:手札の中から任意の勝利点カードまたは財宝カードを選択して、より強力なカードにアップグレードすることができる。

カード名:黄金の玉座
売価:4
使用効果:
このカードの次に使用するカードの効果が2回発動する。
場を流す。

151名無しさん:2024/09/21(土) 01:10:56
可愛い女の子の姿に擬人化:アクションカード

擬人化せずそのままのビジュアルで表現:財宝カードと領地カード

152名無しさん:2024/09/21(土) 01:16:34
反映・策略をオミットし、別のカードを導入する。

天国の光
他のカードの効果によってこのカードを捨てたとき、任意のカード2枚を捨てて、場を流す。

売価6

旧天国の光は、落雷の塔に変更。

153名無しさん:2024/09/21(土) 01:26:16
落雷の塔:麻痺を3枚生成し、押し付ける。
さらに山札の中から任意のトランプ系カードを4枚サーチし、手札に加える。

地獄の火:火傷を3枚生成し、押し付ける。
さらに山札の中から任意のアクション系カードを4枚サーチし、手札に加える。

A:
特殊効果「欲張りサーチ」を発動することが可能なカード。山札と捨て札からそれぞれ1枚ずつ任意のカードをサーチし、手札に加えることができる。ただし代償として、敵味方問わずプレイヤー全員が手札の中の全てのAを捨てなければいけない。

154名無しさん:2024/09/21(土) 01:43:51
以下は、これまでに登場した全てのカードの名前、効果、売価、コストのまとめです。

カード一覧

1. 村人
売価: 3
効果: 2枚捨てて場を流す。さらに、手札の中に銅貨・邸宅・毒・火傷・麻痺・呪いがあればそれらを全て廃棄する。



2. 武器屋
売価: 4
効果: 自分以外のプレイヤー全員に邸宅を1枚ずつ配る。場を流して3枚ドローする。ただし、手札に村人がない場合はパスしなければならない。



3. 闇の魔女
売価: 5
効果: 自分以外のプレイヤー全員に呪いを1枚ずつ配る。場を流して2枚ドローする。ただし、手札に村人がない場合はパスしなければならない。



4. 海
売価: 1
効果: プレイヤー全員の手札から山および勝利点カードをそれぞれ1枚ずつ強制的に捨てさせる。



5. 山
売価: 1
効果: プレイヤー全員の手札から空を1枚、強制的に捨てさせる。勝利点1。



6. 空
売価: 3
効果: プレイヤー全員の手札から海を1枚、強制的に捨てさせる。



7. 空中庭園
売価: 4
効果: 勝利点2。このカードを持っているプレイヤーは全ての手札を勝利点として加点できる(1枚あたり1点)。



8. 城壁
売価: 2
効果: いかなるカードの特殊効果でも一度だけ無効化することができる。さらに、場を流し、手札を全て山札のカードと入れ替える。



9. 憲兵
売価: 4
効果: 自分以外全員の手札マイナス2+自分の手札に銀貨1枚を加える。ただし銅貨・邸宅を除く。



10. 聖堂
売価: 2
効果: 4枚ドローして、4枚廃棄する。



11. 鍵
売価: 1
効果: カードを捨てる効果を無効化し、場を流す。



12. 魔法具職人
売価: 5
効果: 売価5のカードを無料で1枚獲得し、ターンを終了する。このカードは使っても手札に残り続ける。



13. 祭壇
売価: 5
効果: 任意のカードを2枚捨てて、場を流し、自分の手札に銀貨1枚を加える。



14. 書架
売価: 5
効果: 手札が7枚以上ならば追加で7枚ドローする。手札が6枚以下のとき、手札が7枚になるようにドローする。手札の中に毒・火傷・麻痺・呪い・銅貨・邸宅があればそれらを全て廃棄する。さらに、場を流す。ただし、手札の中に祭壇がないならば、パスする。



15. 盗賊
売価: 0
効果: 金貨を1枚獲得する。このカードは、使っても手札に残り続ける。

155名無しさん:2024/09/21(土) 02:19:26
上方修正された「空」

プレイヤー全員の海を1枚、強制的に捨てさせる。
捨て札の中から空を1枚サーチする。
カードを2枚捨てる。
使用直後に手札に戻る。

156名無しさん:2024/09/21(土) 09:26:22
落雷の塔:麻痺を3枚生成し、押し付ける。
さらに山札の中から任意のトランプ系カードを4枚サーチし、手札に加える。 
売価なし(※山札に存在するカードであるため)   


地獄の火:火傷を3枚生成し、押し付ける。
さらに山札の中から任意のアクション系カードを4枚サーチし、手札に加える。    
売価なし(※山札に存在するカードであるため)


A:
特殊効果「欲張りサーチ」を発動することが可能なカード。山札と捨て札からそれぞれ1枚ずつ任意のカードをサーチし、手札に加えることができる。ただし代償として、敵味方問わずプレイヤー全員が手札の中の全てのAを捨てなければいけない。 
売価なし(※山札に存在するカードであるため)

天国の光
他のカードの効果によってこのカードを捨てたとき、任意のカード2枚を捨てて、場を流す。
売価6

157名無しさん:2024/09/21(土) 09:30:40
以下は、これまでに登場した全てのカードの名前、効果、売価、コストのまとめです。

カード一覧

1. 村人
売価: 3
効果: 2枚捨てて場を流す。さらに、手札の中に銅貨・邸宅・毒・火傷・麻痺・呪いがあればそれらを全て廃棄する。
2連続使用禁止。



2. 武器屋
売価: 4
効果: 自分以外のプレイヤー全員に邸宅を1枚ずつ配る。場を流して3枚ドローする。ただし、手札に村人がない場合はパスしなければならない。



3. 闇の魔女
売価: 5
効果: 自分以外のプレイヤー全員に呪いを1枚ずつ配る。場を流して2枚ドローする。ただし、手札に村人がない場合はパスしなければならない。



4. 海
売価: 1
効果: プレイヤー全員の手札から山および勝利点カードをそれぞれ1枚ずつ強制的に捨てさせる。



5. 山
売価: 1
効果: プレイヤー全員の手札から空を1枚、強制的に捨てさせる。勝利点1。



6. 空
売価: 3
効果: プレイヤー全員の手札から海を1枚、強制的に捨てさせる。



7. 空中庭園
売価: 4
効果: 勝利点2。このカードを持っているプレイヤーは全ての手札を勝利点として加点できる(1枚あたり1点)。



8. 城壁
売価: 2
効果: いかなるカードの特殊効果でも一度だけ無効化することができる。さらに、場を流し、手札を全て山札のカードと入れ替える。



9. 憲兵
売価: 4
効果: 自分以外全員の手札マイナス2+自分の手札に銀貨1枚を加える。ただし銅貨・邸宅を除く。



10. 聖堂
売価: 2
効果: 4枚ドローして、4枚廃棄する。



11. 鍵
売価: 1
効果: カードを捨てる効果を無効化し、場を流す。



12. 魔法具職人
売価: 5
効果: 売価5のカードを無料で1枚獲得し、ターンを終了する。このカードは使っても手札に残り続ける。



13. 祭壇
売価: 5
効果: 任意のカードを2枚捨てて、場を流し、自分の手札に銀貨1枚を加える。
2連続使用禁止。



14. 書架
売価: 5
効果: 7枚ドローし、手札の中に毒・火傷・麻痺・呪い・銅貨・邸宅があればそれらを全て廃棄する。さらに、場を流す。ただし、手札の中に祭壇がないならば、パスする。



15. 盗賊
売価: 0
効果: 金貨を1枚獲得する。このカードは、使っても手札に残り続ける。

158名無しさん:2024/09/21(土) 09:33:36
カード名:鍛冶ハンマー
売価:6
特殊性質:使用直後に、場札から手札へ戻る。
使用効果:手札の中から任意の勝利点カードまたは財宝カードを選択して、より強力なカードにアップグレードすることができる。

カード名:黄金の玉座
売価:4
使用効果:
このカードの次に使用するカードの効果が2回発動する。
場を流す。
(書庫と武器屋はこの効果の対象になる)

159名無しさん:2024/09/21(土) 09:34:37
カード名:鍛冶ハンマー
売価:6
特殊性質:使用直後に、場札から手札へ戻る。
使用効果:手札の中から任意の勝利点カードまたは財宝カードを選択して、より強力なカードにアップグレードすることができる。

カード名:黄金の玉座
売価:4
使用効果:
このカードの次に使用するカードの効果が2回発動する。
場を流す。
(書庫・武器屋・闇の魔女はこの効果の対象になる)

160名無しさん:2024/09/21(土) 09:36:07
カード名:鍛冶ハンマー
売価:6
特殊性質:使用直後に、場札から手札へ戻る。
使用効果:手札の中から任意の勝利点カードまたは財宝カードを選択して、より強力なカードにアップグレードすることができる。

カード名:黄金の玉座
売価:4
使用効果:
このカードの次に使用するカードの効果が2回発動する。
場を流す。使用直後に手札に戻る。
(書庫・武器屋・闇の魔女はこの効果の対象になる)

161名無しさん:2024/09/21(土) 11:47:06
スターターデッキの内訳:
銅貨4枚
邸宅3枚
ストライク4枚
ブロック4枚
ランダムなカード1枚

162名無しさん:2024/09/21(土) 12:13:10
火傷:赤
麻痺:黄色
毒:緑
呪い:紫

163名無しさん:2024/09/21(土) 12:23:18
以下は、これまでに登場した全てのカードの名前、効果、売価、コストのまとめです。

カード一覧

1. 村人
売価: 3
効果: 2枚捨てて場を流す。さらに、手札の中に銅貨・邸宅・毒・火傷・麻痺・呪いがあればそれらを全て廃棄する。
2連続使用禁止。



2. 武器屋
売価: 4
効果: 自分以外のプレイヤー全員に邸宅を1枚ずつ配る。場を流して3枚ドローする。ただし、手札に村人がない場合はパスしなければならない。



3. 闇の魔女
売価: 5
効果: 自分以外のプレイヤー全員に呪いを1枚ずつ配る。場を流して2枚ドローする。ただし、手札に村人がない場合はパスしなければならない。



4. 海
売価: 1
効果: プレイヤー全員の手札から山および勝利点カードをそれぞれ1枚ずつ強制的に捨てさせる。



5. 山
売価: 1
効果: プレイヤー全員の手札から空を1枚、強制的に捨てさせる。勝利点1。



6. 空
売価: 4
効果: プレイヤー全員の手札から海を1枚、強制的に捨てさせる。
このカードを10枚集めると、特殊勝利する。



7. 空中庭園
売価: 4
効果: 勝利点2。このカードを持っているプレイヤーは全ての手札を勝利点として加点できる(1枚あたり1点)。



8. 城壁
売価: 2
効果: いかなるカードの特殊効果でも一度だけ無効化することができる。さらに、場を流し、手札を全て山札のカードと入れ替える。



9. 憲兵
売価: 4
効果: 自分以外全員の手札マイナス2+自分の手札に銀貨1枚を加える。ただし銅貨・邸宅を除く。



10. 聖堂
売価: 2
効果: 4枚ドローして、4枚廃棄する。



11. 鍵
売価: 1
効果: カードを捨てる効果を無効化し、場を流す。



12. 魔法具職人
売価: 6
効果: 売価5のカードを無料で1枚獲得し、ターンを終了する。このカードは使っても手札に残り続ける。



13. 祭壇
売価: 5
効果: 任意のカードを2枚捨てて、場を流し、自分の手札に銀貨1枚を加える。
2連続使用禁止。



14. 書架
売価: 5
効果: 7枚ドローし、手札の中に毒・火傷・麻痺・呪い・銅貨・邸宅があればそれらを全て廃棄する。さらに、場を流す。ただし、手札の中に祭壇がないならば、パスする。



15. 盗賊
売価: 5
効果: 金貨を1枚獲得する。このカードは、使っても手札に残り続ける。

164名無しさん:2024/09/21(土) 12:28:56
「空」

プレイヤー全員の海を1枚、強制的に捨てさせる。
捨て札の中から空を1枚サーチする。
使用直後に手札に戻る。
このカードを10枚集めると特殊勝利。

165名無しさん:2024/09/21(土) 12:29:29
「空」

プレイヤー全員の海を1枚、強制的に捨てさせる。使用直後に手札に戻る。
このカードを10枚集めると特殊勝利。

166名無しさん:2024/09/21(土) 14:02:10
神という新カードを考えました。
コスト:5

山札の中にある任意のカードを1枚サーチして廃棄する。
廃棄対象のカードがもつ効果を、2回連続で発動する。

167名無しさん:2024/09/21(土) 14:41:42
A4サイズは印刷で最もよく使われる大きさの一つです。A4はの寸法は、横が210mm(21cm)で、縦が297mm(29.7cm)。よく使われる用途では、チラシ、コピー用紙、ノート、企画書や報告書、履歴書、カレンダー、など様々な場面で使われています。

168名無しさん:2024/09/21(土) 16:19:39
毒ダメージ時赤文字ポップアッププラグイン

// 毒ステートのIDを設定(例として10に設定)
const poisonStateId = 10; // 任意の毒ステートIDに変更してください

// Sprite_Damageの表示処理を拡張
const _Sprite_Damage_setup = Sprite_Damage.prototype.setup;
Sprite_Damage.prototype.setup = function(target) {
_Sprite_Damage_setup.call(this, target);

// 毒ステートがかかっているかどうかをチェック
if (target.isStateAffected(poisonStateId)) {
this.children.forEach(child => {
if (child instanceof Sprite && child.bitmap) {
// ダメージがHP減少の場合のみ
if (target.result().hpDamage > 0) {
// 毒ダメージの場合は赤い文字に設定
child.bitmap.textColor = ColorManager.textColor(2); // 色ID 2(赤色)
}
}
});
}
};

169名無しさん:2024/09/21(土) 16:27:52
防御力を0にするプラグイン

// RPGツクールMZで防御力の最低値を0に変更するプラグイン

// 防御力が0を許容できるように計算を変更
Object.defineProperty(Game_BattlerBase.prototype, 'def', {
get: function() {
return Math.max(this.param(3), 0); // param(3)は防御力を指す
},
configurable: true
});

170名無しさん:2024/09/22(日) 07:10:45
予言者
山札の上にあるカード5枚を確認し、それらの内任意の枚数を捨てる。
捨てなかったカードは山札に返却する。

171名無しさん:2024/09/22(日) 07:11:23
予言者
山札の上にあるカード5枚を確認し、それらの内任意の枚数を捨てる。
捨てなかったカードは山札に返却する。
さらに、場を流して追加の1ターンをおこなう。

172名無しさん:2024/09/22(日) 07:12:29
天国の光
他のカードの効果によってこのカードを捨てたとき、任意のカード1枚を捨てて、場を流す。
追加の1ターンをおこなう。

売価2

173名無しさん:2024/09/22(日) 07:14:57
村人
売価: 3
効果: 1枚捨てて場を流す。追加の1ターンをおこなう。
「天国の光」が手札にないとき、2連続使用禁止。

174名無しさん:2024/09/22(日) 07:17:24
武器屋
売価: 4
効果:
場を流して追加の1ターンをおこなう。
5枚ドローして1枚捨てる。
ただし、手札に村人がない場合はパスしなければならない。

175名無しさん:2024/09/22(日) 07:18:14
村人
売価: 3
効果: 自分以外のプレイヤー全員に「邸宅」を1枚ずつ配る。
さらに、場を流し、追加の1ターンをおこなう。
「天国の光」が手札にないとき、2連続使用禁止。

176名無しさん:2024/09/22(日) 07:20:02
村人
売価: 3
効果: 自分以外のプレイヤー全員に「邸宅」を1枚ずつ配る。
さらに、場を流し、追加の1ターンをおこなう。
ただし、「天国の光」が手札にないときパスしなければならない。

177名無しさん:2024/09/22(日) 07:24:17
村人
売価: 3
効果: 売価4以下のカードを、無料で1枚手札に加えて、1枚捨てる。
さらに、場を流し、追加の1ターンをおこなう。
ただし、「天国の光」が手札にないときパスしなければならない。

178名無しさん:2024/09/22(日) 07:32:05
聖堂

任意のカード4枚を廃棄する。
さらに、場を流し、追加の1ターンをおこなう。

179名無しさん:2024/09/22(日) 08:09:41
憲兵

売価: 4
効果: 自分以外全員の手札の中から、最も強力なカードを捨てさせ、さらに邸宅を1枚ずつ配る。
さらに、自分の手札に銀貨1枚を加える。

180名無しさん:2024/09/22(日) 14:41:40
もし私があなたの立場なら、以下のような優先順位で勉強を進めます。理由としては、ゲームの魅力を引き出し、効率的に制作できるためのバランスを考慮したアプローチです。

1. シナリオ

理由: シナリオはゲームの核となる部分です。特にRPGでは、プレイヤーを引き込むストーリーの力がゲーム全体の成功に直結します。AI技術が進化しても、シナリオはクリエイティブな発想やキャラクターの感情描写など、AIが苦手とする部分が多いため、ここに力を入れることで独自性が生まれます。


2. ゲームデザイン

理由: ゲーム全体のシステムやバランスを設計する力は、どのジャンルでも必要です。シナリオやビジュアルだけでなく、ゲームの遊び方やプレイ体験を設計する能力があることで、プレイヤーにとって魅力的でリプレイ性の高いゲームを作ることができます。これは他の技術が自動化されても、デザイナーとしての大きな強みになります。


3. イラスト

理由: 視覚的な魅力は、特にRPGやキャラクター中心のゲームでは大きな役割を果たします。ゲームの第一印象を左右するイラストは、プレイヤーに感情移入させたり、世界観を強く印象づける重要な要素です。特にRPGツクールのようなゲームでは、カスタマイズされたキャラクターデザインがゲームの個性を引き立てます。


4. 演出

理由: 演出は、ゲームのシーンやイベントを盛り上げるために重要な要素です。シナリオを引き立て、プレイヤーに感動や驚きを与えるためには、効果的な演出が必要です。カットシーンや特定のイベントの演出がゲームの印象を大きく左右するため、シナリオと並行して学ぶ価値があります。


5. UIデザイン

理由: ゲームの操作性やユーザー体験に直結する部分です。どれだけ素晴らしいシナリオやイラストがあっても、UIが使いにくいとプレイヤーがストレスを感じます。特に初心者向けのゲームでは、分かりやすく直感的なUIが重要です。勉強することで、全体の完成度が向上します。


6. プログラミング

理由: RPGツクールのようなプラットフォームを利用する場合、プログラミングはある程度自動化されたり、外部ツールでサポートされる可能性があるため、優先度は低めです。ただし、カスタマイズのための簡単なスクリプトやプラグイン作成は役立つので、基本的な理解は持っておくべきです。


7. 作曲

理由: 作曲は音楽がゲームの雰囲気を大きく左右する重要な要素である一方、外部のリソースや既存の素材を利用しても一定のクオリティを保てます。自身で作曲できると独自の雰囲気を作り出せますが、他の要素に比べて外部に頼りやすいため、優先度は低めです。


総合的な理由

この優先順位は、ゲーム全体の魅力を作り出す核となるシナリオとビジュアルを重視しながら、ゲームデザインや演出でそれを補完し、ユーザー体験を向上させることを目的としています。プログラミングや作曲に関しては、外部リソースやツールを活用できる場面が多いため、最優先ではないと判断しました。

181名無しさん:2024/09/24(火) 21:51:27
走り書き→下描き

182名無しさん:2024/09/25(水) 19:00:45
カード市場のアクションカードの枚数制限:
50枚

183名無しさん:2024/10/04(金) 11:18:28
「かばう」
残りHPが少ない味方アクターがいるときにかばう。
さらに、3枚引いて、1枚捨てる。

「ヒール」
他のカードの効果によってこのカードを捨てたとき、エナジー2とHP20を回復する。

184名無しさん:2024/10/05(土) 09:39:48
ボルト・イン・ウサ

185名無しさん:2024/10/10(木) 04:21:51
「赤信号」
「黄色信号」
「青信号」

186名無しさん:2024/10/13(日) 17:33:49
パラメータバフの呼称を再び変更しました。

A.攻撃力(物理攻撃カードに関連、おもにサミュエル用)
B.防御力(ブロック値に関連、全キャラクターにとって重要)
C.想像力(魔法攻撃カードに関連、おもにカーティス用)
D.回復力(HP回復カードに関連、おもにカーティス用)
E.敏捷性(キック攻撃カードに関連、おもにハナコ用)
F.強毒性(毒系カードに関連、おもに花子用)
G.集中力(ドロップボールの能力に関連、おもにエアマリル用)
H.器用さ(攻撃能力、おもにモンスター用)

パラメータ数が減ることで以前より覚えやすくなったと思います。

187名無しさん:2024/10/15(火) 04:18:56
墓地→鍛冶屋

アイテムの合成をおこなうところ→錬金工房

188名無しさん:2024/10/15(火) 10:11:24
「リスキーチャージ」

効果: 10エナジー回復するが、このターン、行動不能になる。

189名無しさん:2024/10/15(火) 10:21:35
大軍襲来の幻覚(1コスト)
敵全体に幻覚状態と弱体化状態を99ターン付与する。

190名無しさん:2024/10/15(火) 15:07:57
紙の「手札減らしゲーム」ではカード市場の要素はオミットする。
ディスカードデッキの要素もオミットする。

191名無しさん:2024/10/15(火) 15:12:55
勝利点デッキをオミットする

理由:
勝利点カードを集めることはひとつのデッキ構築戦法限定の勝利条件ではなく、全てのデッキ構築戦法共通の勝利条件となったため。

192名無しさん:2024/10/15(火) 15:23:00
貨幣カードと勝利点カード

193名無しさん:2024/10/15(火) 16:19:24
カード一覧

1. 村人
売価: 3
効果: 場を流す。2連続使用禁止。



2. 武器屋
売価: 4
効果: 場を流す。ただし、手札に村人がない場合はパスしなければならない。



3. 闇の魔女
売価: 5
効果: 自分以外のプレイヤー全員に呪いを1枚ずつ配る。場を流して2枚ドローする。ただし、手札に村人がない場合はパスしなければならない。



4. 海
売価: 1
効果: プレイヤー全員の手札から山および勝利点カードをそれぞれ1枚ずつ強制的に捨てさせる。



5. 山
売価: 1
効果: プレイヤー全員の手札から空を1枚、強制的に捨てさせる。勝利点1。



6. 空
売価: 3
効果: プレイヤー全員の手札から海を1枚、強制的に捨てさせる。
使用直後に手札に戻る。
このカードを10枚集めると特殊勝利する。



7. 空中庭園
売価: 4
効果: 勝利点2。このカードを持っているプレイヤーは全ての手札を勝利点として加点できる(1枚あたり1点)。



8. 城壁
売価: 2
効果: いかなるカードの特殊効果でも一度だけ無効化することができる。さらに、場を流し、手札を全て山札のカードと入れ替える。



9. 憲兵
売価: 4
効果: 全員の手札枚数+2。
さらに、自分の手札の中から任意のカード2枚を捨てる。



10. 聖堂
売価: 2
効果: 4枚ドローして、4枚廃棄する。



11. 鍵
売価: 1
効果: カードを捨てる効果を無効化し、場を流す。



12. 魔法具職人
売価: 5
効果: 売価5のカードを無料で1枚獲得し、ターンを終了する。このカードは使っても手札に残り続ける。



13. 祭壇
売価: 5
効果: 場を流す。2連続使用禁止。



14. 書架
売価: 5
効果: 場を流す。ただし、手札の中に祭壇がないならば、パスしなければならない。



15. 盗賊
売価: 5
効果: 貨幣を1枚獲得する。このカードは、使っても手札に残り続ける。

194名無しさん:2024/10/15(火) 16:23:34
15. 盗賊
売価: 5
効果: 貨幣を5枚獲得する。このカードは、使っても手札に残り続ける。

195名無しさん:2024/10/15(火) 16:24:54
魔法具職人の売価

売価5→売価6

196名無しさん:2024/10/15(火) 23:42:51
アタッカー → クラフター →マシン→ ケモミミ → ビースト → 触手 → ドラゴン → ヒーラー → 悪魔 → タンク → サポーター → アタッカー

197名無しさん:2024/10/15(火) 23:45:25
アスリンは人工人間タイプ

198名無しさん:2024/10/15(火) 23:53:22
地→雷→水→火→氷→風→樹→地→…

光→星→闇→光→…

火→樹→光

闇→地

199名無しさん:2024/10/16(水) 12:46:08
ただし、属性エンハンス(サポートから改称)は弱体化します。具体的には、被エンチャント状態のアクターにしか、属性エンハンスがかからないというルールにするのです。

200名無しさん:2024/10/16(水) 12:53:13
カードのデザイン

カードの左上半分:レア度に応じた色
カードの右下半分:カードカラーに応じた色
カード名の帯:カードの属性に応じた色(火なら赤、闇なら紫など)

201名無しさん:2024/10/16(水) 12:58:22
エナジー玉の色

混乱状態:オレンジ色
カード効果によるコスト書き換え:緑色
未UGカード:青
UG済みカード:緑
2段階UGカード:黄色
0コストとマイナスコスト:ピンク

202名無しさん:2024/10/16(水) 13:05:11
エナジー玉の色

混乱状態:赤色
カード効果によるコスト書き換え:赤紫色
未UGカード:青
UG済みカード:緑
2段階UGカード:黄色
0コストとマイナスコスト:グレー

203名無しさん:2024/10/17(木) 08:55:31
4タイプ理論とは、人をまず次のいずれかに分ける。司令型・注目型・法則型・理想型。それぞれ特徴があるので、簡単に説明する。



【司令型】
「勝ちたい!」が基本的な欲求。頑張り屋。向上心が豊か。社会的地位を気にする。人よりも優位に立ちたい。仕事も恋愛も家庭も戦い。理性的で合理的。計画や時間、上下関係やルールを大事にする。目標を立て、具体的な計画や行動計画を立て、実行できる人。


【注目型】
情熱、熱意が大事。人から注目され、認められ、頼られたい。人情もろく、お節介焼き。無視されたり、嫌われたりするのが一番嫌い。周りの空気に合わせる。お願いされたら、断れない。よくハッタリを言う(注目狙いで)。話の最後は、自分がどう思うか、自分はどうかで落ち着く。


【法則型】
物事の仕組み・法則を自分なりに理解したり、発見したり、仮説を立てて検証することに喜びを感じる。究極的には真理の追究。自主性が強く、何をするにも理由が分からないと嫌。成功しても、失敗しても、なぜそうなったか分からないと落ち着かない。感情的にならない。夢がなく、一生涯、燃えるものとは出会えない。


【理想型】
自分の考えているとおり物事をやり遂げることにこだわる。結果よりプロセス。目的より手段。社会的成功より、自身の中にある基準や理想像に近づくことが重要。正義感や、こだわりが強く、「人間としてこうありたい」という理想像がある。金や権力は嫌い。人にこびない職人気質。人にも自分の理想を押しつけ、怒りを覚える。人との繋がり、和を大事にする。





以上が、簡単な説明だ。

204名無しさん:2025/01/10(金) 17:32:37
逆流する時間

205名無しさん:2025/01/10(金) 17:38:50
死霊術師

魔術師を奪って自分の手札へ加える


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板