したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ひとりごと★5

1名無しさん:2022/01/10(月) 15:42:55
.

170名無しさん:2022/12/02(金) 08:42:13
セブンネット 絵師コレクション

171名無しさん:2022/12/04(日) 08:08:16
殺しアイランド

172名無しさん:2022/12/10(土) 00:03:46
ここに書かれた16の項目は全て、商業作品の設定が元になっています。
①は進撃の巨人
②は天空の城ラピュタと進撃の巨人
③は進撃の巨人とチェンソーマン
④はコードギアスと進撃の巨人と平家物語
⑤はシュタインズゲート
⑥はルパン三世
⑦はゾイド
⑧はコードギアスと進撃の巨人とチェンソーマン
⑨は91days、進撃の巨人、Fate/stay night、チェンソーマン
10はコードギアス
11は平家物語
12は上記の作品ほとんどが該当
13も上記の作品ほとんどが該当
14はシュタインズゲート、進撃の巨人、コードギアス、チェンソーマン、平家物語
15はコードギアス、進撃の巨人、チェンソーマン
16はシュタインズゲート、未来日記、魔法少女☆まどかマギカ、サクラダリセット、ひぐらしのなく頃に
午後11:57
·
送信済み

173名無しさん:2022/12/14(水) 00:16:01
death end request2

の衣装デザインを参考にする

174名無しさん:2022/12/16(金) 20:53:05
https://appmedia.jp/pazudora/538697

175名無しさん:2022/12/18(日) 22:24:57
桃太郎は子ども向けのお話ですが、僕が提案する理論に基づいてプロットを作り直すとこのような感じになります↓

①おばあさんからきびだんごをもらった桃太郎は、鬼ヶ島にいる鬼を退治するため旅立つ
②旅の道中で桃太郎はきびだんごをあげる代わりに犬・猿・雉という新しい仲間と出会う
③ところが、ある日突然犬が何者かに惨殺されてしまう。犬が寝ている間に犯行に及んだようだ。桃太郎、猿、雉の3人の内、果たして犯人は誰なのか?
④桃太郎はみごとな推理力で犯人が雉であることに気がつき、証拠を雉に突きつけた。そうすると雉は本性をあらわし、桃太郎と猿に襲いかかってきた。
⑤桃太郎と猿はみごとな連携によって雉を返り討ちにし、その命を奪うことに成功。雉が何故犬を殺したのかその理由は結局聞き出せなかった。目先の脅威を撃退した桃太郎と猿は、鬼ヶ島を目指して旅を続ける。
⑥桃太郎と猿はとうとう鬼ヶ島に到着した。しかし、驚くべきことにそこにいたのはおじいさんとおばあさんだった。鬼ヶ島の鬼たちはみな地下室に閉じ込められて、おじいさんとおばあさんの命令に従い、奴隷のように強制労働をさせられていたのだ。
⑦桃太郎は、一連の事件の真の黒幕が、鬼ヶ島の鬼ではなく、おじいさんとおばあさんであることに気が付き、戦おうとする。
⑧しかし、それを見た猿が激怒する。元はといえば鬼ヶ島にやってきた目的はおじいさんとおばあさんを倒すことではなく、鬼ヶ島の鬼たちを倒すことだからである。
⑨こうして、猿は桃太郎を裏切り、おじいさん陣営の軍門に下ることとなったのだ。しかし、かつて強敵の雉を倒すことができた桃太郎にとって、おじいさん陣営は大した敵ではなかった。おじいさんもおばあさんも猿も、桃太郎のもつ圧倒的な神通力の前に屈服するほかなかった。
10鬼ヶ島を支配する邪悪なる独裁者を排除することに成功した桃太郎は、地下牢から鬼たちを解放し、事情聴取をおこなった。鬼たちいわく、鬼ヶ島の鬼の正体は実は元人間だというのだ。村人たちが、おじいさんとおばあさんの邪悪な妖力のせいで鬼の姿に変えられてしまったのだ。やはり一連の恐るべき事件の真の黒幕はおじいさんとおばあさんだったのだ。おじいさんとおばあさんは、姿こそ人間の老人だが、その正体は邪悪な妖怪だったのだ。
事件を無事に解決した桃太郎は、鬼ヶ島の鬼たちと財宝を分け合い、ずっと幸せに暮らしましたとさ。
めでたしめでたし。

176名無しさん:2022/12/20(火) 03:40:36
僕が書いているオリジナル小説と来期放送される「アルスの巨獣」の共通点

・主人公は女の子
・語尾が「ニャ」のネコ耳の女の子が出てくる(「ミャア」と「ミア」で微妙に名前も被ってる)
・「帝国」出身のキャラもいる
・人間がバケモノと戦うファンタジー
・隠された世界の秘密を解き明かす
・主人公の役目は世界を救うこと
・物語の序盤に「契約」を結ぶ

偶然とはいえここまで設定被ることってあるんだな……
人間がバケモノと戦うとか、物語の序盤に契約を結ぶなんていうのはふうつによくある設定だけど、
ネコ耳の女の子の名前が「ミャア」なのはさすがに奇跡的な一致で笑ってしまった
これまさか物語のオチまで同じだったりしないだろうな

177名無しさん:2022/12/20(火) 03:44:59
僕が書いているオリジナル小説と来期放送される「アルスの巨獣」の共通点

・主人公は女の子
・語尾が「ニャ」のネコ耳の女の子が出てくる(「ミャア」と「ミア」で微妙に名前も被ってる)
・「帝国」出身のキャラもいる
・人間がバケモノと戦うファンタジー
・隠された世界の秘密を解き明かす
・主人公の役目は世界を救うこと
・物語の序盤に「契約」を結ぶ
・記憶喪失のキャラがいる(ただし、主人公かサブキャラかという違いはある)

偶然とはいえここまで設定被ることってあるんだな……
人間がバケモノと戦うとか、物語の序盤に契約を結ぶなんていうのはふうつによくある設定だけど、
ネコ耳の女の子の名前が「ミャア」なのはさすがに奇跡的な一致で笑ってしまった
これまさか物語のオチまで同じだったりしないだろうな

178名無しさん:2022/12/20(火) 05:44:08
・主人公は女の子
・語尾が「ニャ」のネコ耳の女の子が出てくる(「ミャア」と「ミア」で微妙に名前も被ってる)
・「帝国」出身のキャラもいる
・人間がバケモノと戦うファンタジー
・隠された世界の秘密を解き明かす
・主人公の役目は世界を救うこと
・物語の序盤に「契約」を結ぶ

179名無しさん:2022/12/24(土) 06:42:25
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1517724525/

180名無しさん:2022/12/24(土) 06:48:19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1331335009/l50

181名無しさん:2023/01/03(火) 03:57:31
風の谷のナウシカ
デスノート
寄生獣
未来日記
約束のネバーランド

このへんどれも内容知っているのに漫画ちゃんと読んでいないので、いずれ時間あるときに買って読みたいな……

182名無しさん:2023/01/08(日) 18:02:34
・てっぺんOP
・チェンソーマンOP
・おにまいOP

183名無しさん:2023/01/12(木) 00:40:40
なんとなく、おにまいの二次創作イラスト描いてTwitterにアップしたら 原作者からいいね来てめっちゃビビった、一応ファンアートは全員分巡回してるのね

184名無しさん:2023/01/12(木) 00:48:38
なんとなく、おにまいの二次創作イラスト描いてTwitterにアップしたら 原作者からいいね来てめっちゃビビった、さすがに想定してなかった
一応ファンアートは全員分巡回してるのね

https://i.imgur.com/kNjBLRj.png

185名無しさん:2023/03/20(月) 17:31:32
棋神以外にもお金払って買えるアイテムあったら面白いのにな

持ち駒に飛車4枚追加 520円
持ち駒に飛車1枚追加 130円
持ち駒に歩9枚追加117円
持ち駒に金1枚追加80円
持ち駒に銀1枚追加65円
持ち駒に香1枚追加40円

棋神使わないけど課金して飛車買いまくるマンvs駒買わないけど棋神連打しまくりマンの対決とかクッソ面白そう

186名無しさん:2023/03/20(月) 22:55:03
香歩角歩歩歩歩飛香
□角□□□□□飛□
香桂銀金王金銀桂香

187名無しさん:2023/03/27(月) 00:45:15
■お絵描き初心者です!■百合や、白タイツ、スク水、けも耳、怪獣、ドラゴン、恐竜、風景画が好き!■創作総合垢→ @novel_toukou■実家の自営業の手伝い■ASD、ADHD(診断済)■フォロバ100■

188名無しさん:2023/03/28(火) 17:41:35
something for me
自分の好みに合うアニメ

close to me
自分の好みに近いアニメ

not for me
自分の好みに合わないアニメ

189名無しさん:2023/04/05(水) 01:06:59
働き蜂は全員メス
まったく働かないオス
みつばち社会の序列とは
https://bowlmix.com/story/1899/

「女王蜂」って、一体どんな蜂なんでしょう? 
巣の中に君臨して、すべてのみつばちを統治する存在? いえ、実際はそんなことないのです。
今日はじつに神秘的なみつばちの社会についてお話しましょう。

働き蜂は全員女子

女王蜂は、生涯卵を産み続ける役割をもった蜂、ひとつの巣に一匹の存在です。
巣の外に出るのは一生に一度交尾のときのみで、その後巣に戻り毎日平均2000個もの卵を産み続けます。

女王蜂は花の蜜を集めません。
蜜を集めるのは働き蜂で、この蜂たちもすべてメスです。
じつはこの女王蜂と働き蜂、スタート時点では差はなく同じ卵。

これが女王蜂用の大きな部屋に産み付けられ、幼虫時代にローヤルゼリーをふんだんに与えられるという特別扱いを受けることで女王蜂となるのです。
ローヤルゼリーとは、働き蜂が花蜜や花粉を体内に入れたのちに分泌される成分です。
いわゆるはちみつは、集めた花蜜を働き蜂のもつ酵素で分解したもの。
これを自分たちの食糧、幼虫のえさとして巣の中に保管しているのです。

オスはひたすらぐうたら暮らし

働き蜂は巣の外で花の蜜を集めるほかに、巣の中の清掃、女王蜂や幼虫のお世話を担当。
巣のみつばちのおよそ9割をこの働き蜂が占めています。
女王蜂は先に述べたように巣に1匹のみ。

ということは全体の10%ほどがオス蜂ということになるのですが、彼らが本当に働かないのです! 
自ら花蜜を集めに行くことはせず、働き蜂がせっせとつくったはちみつを食べて、巣のなかでふらふらしているのみ。
使命はただひとつ、女王蜂と交尾すること。

しかし、交尾に成功したオスはその後死んでしまいます。
交尾に成功しなくても、繁殖期を過ぎた働かないオスは巣のなかで煙たがられ、働き蜂に追い出されてしまうこともあるといいます。

手をかけて育てられた女の子はたったひとりの女王となり、子孫を残し続けるという自らの職務を全うする。
それ以外のメスたちも、自分の運命を受け入れてせっせと働く。

オスはぐうたら暮らしで、働き者のメスたちに自分の世話をさせつつ、繁殖能力がなくなったら捨てられる…。
とてもよくできたみつばちの社会ですが、自分に置き換えてちょっとぞっとした男性のみなさんも多いのではないでしょうか。

190名無しさん:2023/04/05(水) 13:40:28
https://www.pixiv.net/users/850805

191名無しさん:2023/04/08(土) 23:54:16
れいちゃー式 創作評価基準
該当する箇所の多さに比例して、より多く加点

・遠い未来や他惑星、別世界など、非現実的な場所が舞台である
・パンチラや乳揺れ、着替えなどちょっとしたお色気シーンがある 
・怪獣やロボット、恐竜、ドラゴンのように「巨大な何か」が登場する 
・ケモ耳のキャラがいる
・メインヒロインの服装がズボンではなくスカートである
・異能を発動する際に術者の片目が怪しげに光り輝く
・タイムスリップや時間停止といった、時間に関する特殊な現象を含む
・幽体離脱の要素を含む
・精神入れ替わりの要素を含む
・未来予知やテレパシー、記憶操作などといった特殊な能力が登場する
・刃が派手な色にピカピカ光る剣が出てくる
・女性同士の恋愛を扱っている
・超能力や武器、搭乗するロボットなど、かつて敵が持っていた「何か」を奪い自分のものにするシチュエーション
・古代文明の遺産が、現在の文明ではおよそ太刀打ちできないほどの強力な力を秘めているとされる
・コメディではなくシリアスを基調とした作風
・主人公は記憶喪失
・王家の血を引く者のみが力の真価を発揮出来る
・力を手に入れる/行使するためには契約を結んで代償を支払わなければならない
・力は人から人へ継承される
・「秘密結社」や「機関」のような、怪しげな組織が世界の裏で人知れず暗躍している
・剣の方が銃より強い設定で、敵の銃弾を1つ残らず剣のみで弾くことで防御する剣使いがいる
・戦争や大量虐殺などによってモブキャラが死ぬ
・人肉を食べるキャラがいる
・不老不死のキャラがいる

192名無しさん:2023/04/10(月) 07:00:21
https://novelup.plus/story/649837328

193名無しさん:2023/04/10(月) 09:05:31
駒の初期配置はこのようになっている。

番番番番番番番番
_月____月_
塔竜星王戦星竜塔

(持ち駒)魔1

番人【Porn Keeper】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる【斬撃】という性質があり、
これはチェスのポーンの性質によく似ている。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。いわば、ポーンと歩兵の良いとこ取りをした性能の駒である。
また、同じ縦列に番人が2体以上存在するような行動は反則にならない(将棋で言うところの二歩)。
敵陣にたどり着くと「竜」、「悪魔」、「塔」、「太陽」、「船」の5種類の駒の中から一種類を選んでプロモーションできる。
全ての駒の中で最弱である。8体持っている。

竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能な「飛行」という特性があり、この点は「ナイト」や「桂馬」と同じである。
ただし例外として、自駒および敵駒の魔術師は飛び越えることができない。
2体持っている。プロモーションはできない。自陣・敵陣に関係なくどこへでも行ける数少ない駒の一つである。

塔【Tower】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」と同じ動きをする。プロモーションはできない。2体持っている。
自陣・敵陣に関係なくどこへでも行ける数少ない駒の一つである。

戦士【Fighter】:右斜め前および左斜め前の、合計2方向にのみ、どこまでも進める。後ろには下がることができない。
敵陣にたどりつくと、「船」にプロモーションする。1体しか持っていない。

月【Moon】:動きは将棋の「銀将」と同じ。2体持っている。船のマークで表現される。
敵陣に辿り着くと「悪魔」にプロモーションする。2体持っている。
自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

太陽【Sun】:中将棋の「獅子」と同じ動きをするので、1ターンに二度駒を動かすことができる非常に強力な駒である。
動かないまま隣のマスにいる敵駒を取るという、「居食い」も可能である。
ただし、自駒・敵駒を飛び越えることはできないので、その部分に関しては獅子には劣る。
初期配置の時点では1体も持っていないので、番人をプロモーションさせる以外には入手手段がない。
自陣に入れないという制限がある。

王【King】:モチーフはチェスのキング。動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになるという特性がある。プロモーションはできない。
最も重要な駒である。1体しか持っていない。また、自陣の外に出られない「呪縛」という特性がある。

悪魔【Devil】:チェスの「クイーン」と同じ動きをする、全ての駒の中で最強の駒である。
初期配置の時点では1体も持っていないので、番人・魔術師をプロモーションさせる以外には入手手段がない。
「太陽」同様、自陣に入れないという制限がある。

魔術師【Magician】:モチーフはタロットカードの魔術師。ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができ、また置くマス目にも制約は特にない。
ただし、デメリットとしてこの駒は一切移動することができない。「無敵」という特性があり、ほとんどの駒はこの駒を取ることができない。
船同様、王の隣に配置して守りを固めるのに向いている。1体しか持っていない。
プロモーションはできない。自陣以外のマス目には打つことができない。

星【Star】:モチーフは星。自駒と敵駒を飛び越え、斜め4方向に2マス進む。1マスだけ進むことも可能。
ただし、自駒と敵駒の「魔術師」を飛び越えることはできない。敵陣に侵入することができない。


船【Ship】:将棋の「金将」と同じ動きをする。
初期配置の時点では1体も持っていないので、番人・戦士をプロモーションさせる以外には入手手段がない。
自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

【自陣・敵陣の定義】
 将棋と同じように、手前から3段目以内を自陣・敵陣と定義する。自駒は敵陣に、敵駒は自陣の侵入することでプロモーションすることができる。

194名無しさん:2023/04/10(月) 09:13:51
駒の初期配置はこのようになっている。

番番番番番番番番
_月____月_
塔竜星王戦星竜塔

(持ち駒)魔1

番人【Porn Keeper】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる【斬撃】という性質があり、
これはチェスのポーンの性質によく似ている。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。いわば、ポーンと歩兵の良いとこ取りをした性能の駒である。
また、同じ縦列に番人が2体以上存在するような行動は反則にならない(将棋で言うところの二歩)。
敵陣にたどり着くと「竜」、「悪魔」、「塔」、「太陽」、「船」の5種類の駒の中から一種類を選んでプロモーションできる。
全ての駒の中で最弱である。8体持っている。

竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能な「飛行」という特性があり、この点は「ナイト」や「桂馬」と同じである。
ただし例外として、自駒および敵駒の魔術師は飛び越えることができない。
2体持っている。プロモーションはできない。自陣・敵陣に関係なくどこへでも行ける数少ない駒の一つである。

塔【Tower】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」と同じ動きをする。プロモーションはできない。2体持っている。
自陣・敵陣に関係なくどこへでも行ける数少ない駒の一つである。

戦士【Fighter】:右斜め前および左斜め前の、合計2方向にのみ、どこまでも進める。後ろには下がることができない。
敵陣にたどりつくと、「船」にプロモーションする。1体しか持っていない。

月【Moon】:動きは将棋の「銀将」と同じ。2体持っている。
敵陣に辿り着くと「悪魔」にプロモーションする。2体持っている。
自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

太陽【Sun】:中将棋の「獅子」と同じ動きをするので、1ターンに二度駒を動かすことができる非常に強力な駒である。
動かないまま隣のマスにいる敵駒を取るという、「居食い」も可能である。
ただし、自駒・敵駒を飛び越えることはできないので、その部分に関しては獅子には劣る。
初期配置の時点では1体も持っていないので、番人をプロモーションさせる以外には入手手段がない。
自陣に入れないという制限がある。

王【King】:モチーフはチェスのキング。動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになるという特性がある。プロモーションはできない。
最も重要な駒である。1体しか持っていない。また、自陣の外に出られない「呪縛」という特性がある。

悪魔【Devil】:チェスの「クイーン」と同じ動きをする、全ての駒の中で最強の駒である。
初期配置の時点では1体も持っていないので、番人・魔術師をプロモーションさせる以外には入手手段がない。
「太陽」同様、自陣に入れないという制限がある。

魔術師【Magician】:モチーフはタロットカードの魔術師。ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができ、また置くマス目にも制約は特にない。
ただし、デメリットとしてこの駒は一切移動することができない。「無敵」という特性があり、ほとんどの駒はこの駒を取ることができない。
月同様、王の隣に配置して守りを固めるのに向いている。1体しか持っていない。
プロモーションはできない。自陣以外のマス目には打つことができない。

星【Star】:モチーフは星。自駒と敵駒を飛び越え、斜め4方向に2マス進む。1マスだけ進むことも可能。
ただし、自駒と敵駒の「魔術師」を飛び越えることはできない。敵陣に侵入することができない。
2体持っている。プロモーションはできない。


船【Ship】:将棋の「金将」と同じ動きをする。
初期配置の時点では1体も持っていないので、番人・戦士をプロモーションさせる以外には入手手段がない。
自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

【自陣・敵陣の定義】
 将棋と同じように、手前から3段目以内を自陣・敵陣と定義する。自駒は敵陣に、敵駒は自陣の侵入することでプロモーションすることができる。

195名無しさん:2023/04/10(月) 15:05:09
駒の初期配置はこのようになっている。

番番番番番番番番
__戦__月__
塔竜船王月船竜塔

(持ち駒)魔1

番人【Keeper】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
敵陣にたどり着くと「竜」、「塔」、「太陽」、「星」、「悪魔」、「船」の6種類の駒の内どれか一種類を選択し、成れる。

戦士【Fighter】:前方・右斜め前・左斜め前の合計3方向にどこまでも進み、なおかつ自駒・敵駒をいくつでも飛び越えながら進むことができる。
敵陣にたどり着くと「星」に成る。

竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。自陣・敵陣に関係なくどこへでも行ける数少ない駒の一つである。

塔【Tower】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」と同じ動きをする。
自陣・敵陣に関係なくどこへでも行ける数少ない駒の一つである。

月【Moon】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣に辿り着くと「悪魔」に成る。
自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

太陽【Sun】:成駒。
中将棋の「獅子」と同じ動きをするので、1ターンに二度駒を動かすことができる非常に強力な駒である。
動かないまま隣のマスにいる敵駒を取るという、「居食い」も可能である。
ただし、自駒・敵駒を飛び越えることはできないので、その部分に関しては獅子には劣る。
自陣に入れないという制限がある。

王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、自陣の外に出られない。

悪魔【Devil】:成駒。
チェスの「クイーン」と同じ動きをする。
自陣に入れないという制限がある。

魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる、配置できるマス目にも制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができない。

船【Ship】:自駒と敵駒を飛び越え、斜め4方向に2マス進む。1マスだけ進むことも可能。
敵陣に侵入することができない。

星【Star】:成駒。
将棋の「金将」と同じ動きをする。
自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

【自陣・敵陣の定義】
 将棋と同じように、手前から3段目以内を自陣・敵陣と定義する。

196名無しさん:2023/04/10(月) 15:23:25
駒の初期配置はこのようになっている。

塔竜戦月王船竜塔
_____船__
番番番番番番番番
________
河河河河河河河河
________
番番番番番番番番
__船_____
塔竜船王月戦竜塔

(持ち駒)魔1

1.番人【Keeper】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
河も越えられる。
敵陣にたどり着くと「太陽」、「星」、「悪魔」、「船」の4種類の駒の内どれか一種類を選択し、成れる。

2.戦士【Fighter】:前方・右斜め前・左斜め前の合計3方向にどこまでも進み、なおかつ自駒・敵駒をいくつでも飛び越えながら進むことができる。
河も越えられる。
敵陣にたどり着くと「星」に成る。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
河を越えて敵陣に渡ることはできない。

4.塔【Tower】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」と同じ動きをする。
河を越えて敵陣に渡ることはできない。

5.月【Moon】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣に辿り着くと「悪魔」に成る。
河を渡り、自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

6.太陽【Sun】:成駒。
中将棋の「獅子」と同じ動きをするので、1ターンに二度駒を動かすことができる非常に強力な駒である。
動かないまま隣のマスにいる敵駒を取るという、「居食い」も可能である。
ただし、自駒・敵駒を飛び越えることはできないので、その部分に関しては獅子には劣る。
自陣に入れないという制限がある。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、自陣の外に出られない。

8.悪魔【Devil】:成駒。
チェスの「クイーン」と同じ動きをする。
自陣に入れないという制限がある。

9.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる、配置できるマス目にも制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができない。

10.船【Ship】:自駒と敵駒を飛び越え、斜め4方向に2マス進む。1マスだけ進むことも可能。
河を渡り、自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

11.星【Star】:成駒。
将棋の「金将」と同じ動きをする。
河を渡り、自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

【自陣・敵陣の定義】
 将棋と同じように、手前から3段目以内を自陣・敵陣と定義する。

197名無しさん:2023/04/10(月) 15:37:23
番 ポーン
戦 クラブ
竜 ドラゴン
塔 ルーク
月 月
陽 円
王 王冠
悪 スペード
魔 ビショップ
船 ダイヤ
星 星

198名無しさん:2023/04/10(月) 17:14:05
駒の初期配置はこのようになっている。

塔竜戦月王船竜塔
_____船__
番番番番番番番番
________
河河河河河河河河
________
番番番番番番番番
__船_____
塔竜船王月戦竜塔

(持ち駒)魔1

1.番人【Keeper】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
河も越えられる。
敵陣にたどり着くと「太陽」、「星」、「悪魔」、「船」の4種類の駒の内どれか一種類を選択し、成れる。

2.戦士【Fighter】:前方・右斜め前・左斜め前の合計3方向にどこまでも進み、なおかつ自駒・敵駒をいくつでも飛び越えながら進むことができる。
河も越えられる。
敵陣にたどり着くと「星」に成る。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
河を越えて敵陣に渡ることはできない。

4.塔【Tower】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」と同じ動きをする。
河を越えて敵陣に渡ることはできない。

5.月【Moon】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣に辿り着くと「悪魔」に成る。
河を渡り、自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

6.太陽【Sun】:成駒。
中将棋の「獅子」と同じ動きをするので、1ターンに二度駒を動かすことができる非常に強力な駒である。
動かないまま隣のマスにいる敵駒を取るという、「居食い」も可能である。
ただし、自駒・敵駒を飛び越えることはできないので、その部分に関しては獅子には劣る。
自陣に入れないという制限がある。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、自陣の外に出られない。

8.悪魔【Devil】:成駒。
チェスの「クイーン」と同じ動きをする。
自陣に入れないという制限がある。

9.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる、配置できるマス目にも制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができない。

10.船【Ship】:自駒と敵駒を飛び越え、斜め4方向に2マス進む。1マスだけ進むことも可能。
河を渡り、自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

11.星【Star】:成駒。
将棋の「金将」と同じ動きをする。
河を渡り、自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

199名無しさん:2023/04/10(月) 17:46:52
駒の初期配置はこのようになっている。

塔竜戦月王船竜塔
_____船__
番番番番番番番番
________
河河河河河河河河
________
番番番番番番番番
__船_____
塔竜船王月戦竜塔

(持ち駒)魔1

1.番人【Keeper】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
河も越えられる。
敵陣にたどり着くと「太陽」、「星」、「悪魔」、「船」の4種類の駒の内どれか一種類を選択し、成れる。

2.戦士【Fighter】:前方・右斜め前・左斜め前の合計3方向にどこまでも進み、なおかつ自駒・敵駒をいくつでも飛び越えながら進むことができる。
河も越えられる。
敵陣にたどり着くと「星」に成る。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
河を越えて敵陣に渡ることはできない。

4.塔【Tower】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」と同じ動きをする。
河を越えて敵陣に渡ることができる。

5.月【Moon】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣に辿り着くと「悪魔」に成る。
河を渡り、自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

6.太陽【Sun】:成駒。
中将棋の「獅子」と同じ動きをするので、1ターンに二度駒を動かすことができる非常に強力な駒である。
動かないまま隣のマスにいる敵駒を取るという、「居食い」も可能である。
ただし、自駒・敵駒を飛び越えることはできないので、その部分に関しては獅子には劣る。
自陣に入れないという制限がある。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、自陣の外に出られない。

8.悪魔【Devil】:成駒。
チェスの「クイーン」と同じ動きをする。
自陣に入れないという制限がある。

9.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる、配置できるマス目にも制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができない。

10.船【Ship】:自駒と敵駒を飛び越え、斜め4方向に2マス進む。1マスだけ進むことも可能。
河を渡り、自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

11.星【Star】:成駒。
将棋の「金将」と同じ動きをする。
河を渡り、自陣・敵陣の制約に関係なくどこへでも行ける数少ない駒のひとつである。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

200名無しさん:2023/04/10(月) 22:21:53
駒の初期配置はこのようになっている。

塔竜船魔王船竜塔
___星____
番番番番番番番番
________
河河河河河河河河
________
番番番番番番番番
____星___
塔竜船王魔船竜塔

(持ち駒)月1

1.番人【Keeper】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
河も越えられる。
敵陣にたどり着くと、「戦士」、「星」、「船」、「太陽」の内好きなものを一つ選んで成ることができる。

2.戦士【Fighter】:「番人」の成駒。
8方向にどこまでも進むことができる。
敵陣を出ることはできない。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
成ることはできない。
河を越えて敵陣に渡ることはできない。

4.塔【Tower】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」のように、縦横4方向にどこまでも進む。
成ることはできない。
河を越えて敵陣に渡ることはできない。

5.魔術師【Magician】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣にたどり着くと「太陽」に成る。
河を渡って敵陣に行ける数少ない駒のひとつである。

6.太陽【Sun】:「魔術師」の成駒。
中将棋の「獅子」と同じ動きをするので、1ターンに二度駒を動かすことができる非常に強力な駒である。
動かないまま隣のマスにいる敵駒を取るという、「居食い」も可能である。
ただし、自駒・敵駒を飛び越えることはできないので、その部分に関しては獅子には劣る。
敵陣を出ることはできない。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、自陣の外に出られない。
成ることはできない。

9.月【Moon】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる。
また、配置できるマス目に制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができず、飛び越えることもできない(ただし、例外として「星」は月を取り除くことができる)。
成ることはできない。

10.船【Ship】:斜め4方向に何マスでも進み、自駒・敵駒を何個でも飛び越えることができる。
成ることはできない。
河を渡り、自陣にも敵陣にも入れる数少ない駒のひとつである。

11.星【Star】:将棋の「金将」と同じ動き。
成ることはできない。
河を渡り、自陣にも敵陣にも入れる数少ない駒のひとつである。
また、「月」を取り除くことができる唯一の駒である。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

201名無しさん:2023/04/10(月) 23:56:21
マークルックの駒

・クン(王)
・ビア(貝)
・ビアガーイ(?)
・メット(種)
・コーン(根)
・マー(馬)
・ルア(船)

202名無しさん:2023/04/11(火) 00:01:40
チャトランガの駒

ラージャ(王)
マントリ(臣)
ガジャ(象)
アシュワ(馬)
ラタ(車、船)
パダーティ(兵)

203名無しさん:2023/04/11(火) 00:05:03
11種類

・王(王)
・魔術師(臣)
・船(象)
・竜(馬)
・塔(車)
・番人(兵)
・戦士(-)
・太陽(-)
・月(-)
・星(-)

204名無しさん:2023/04/11(火) 00:35:01
11種類

・王 1体
・球根 1体
・船 2体
・竜 2体
・城 2体
・貝殻 8体
・魔術師 2体
・星 ※成駒
・月1体
・太陽 ※成駒

貝殻→星
球根→太陽

205名無しさん:2023/04/11(火) 01:13:58
シェル&シップ

駒の初期配置はこのようになっている。

城竜月王球月竜城
_船____船_
貝貝貝貝貝貝貝貝
________
海海海海海海海海
________
貝貝貝貝貝貝貝貝
_船____船_
城竜月球王月竜城

(持ち駒)魔1

1.貝殻【Shell】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
敵陣にたどり着くと、「星」に成ることができる。
河を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

2.星【Star】:「貝殻」の成駒。
王と同じ動き。
この駒のみ、唯一敵の「魔術師」を取ることができる。
河を渡り、自陣へ帰ることができる。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
また、河を渡り敵陣へ行くことはできない。
成ることはできない。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。

4.城【Castle】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」のように、縦横4方向にどこまでも進む。
駒を飛び越えることはできない。
また、河を渡り敵陣へ行くことはできない。
成ることはできない。

5.球根【Bulb】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣にたどり着くと「船」に成る。
河を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

6.太陽【Sun】:「船」の成駒。
チェスの「クイーン」、中将棋の「奔王」と同じ動き。
駒を飛び越えることはできない。
河を渡り自陣へ帰ることはできない。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、河を渡り敵陣へ行くことはできない。
成ることはできない。

9.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる。
また、配置できるマス目に制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができず、飛び越えることもできない(ただし、例外として「星」は魔術師を取り除くことができる)。
成ることはできない。

10.船【Ship】:将棋の「角行」やチェスの「ビショップ」と似た動き。
斜め4方向に何マスでも進み、自駒・敵駒を何個でも飛び越えることができる。
敵陣にたどり着くと「太陽」に成る。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。
河を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

11.月【Moon】:将棋の「金将」や「と金」などと同じ動き。
河を渡り敵陣へ行くことはできない。
成ることはできない。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

206名無しさん:2023/04/11(火) 01:27:10
シェル&シップ

駒の初期配置はこのようになっている。

貝貝貝貝貝貝貝貝
_月____月_
城竜船球王船竜城

(持ち駒)魔1

1.貝殻【Shell】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
敵陣にたどり着くと、「星」に成ることができる。
海を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

2.星【Star】:「貝殻」の成駒。
王と同じ動き。
この駒のみ、唯一敵の「魔術師」を取ることができる。
海を渡り、自陣へ帰ることができる。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。

4.城【Castle】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」のように、縦横4方向にどこまでも進む。
駒を飛び越えることはできない。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

5.球根【Bulb】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣にたどり着くと「船」に成る。
海を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

6.太陽【Sun】:「船」の成駒。
チェスの「クイーン」、中将棋の「奔王」と同じ動き。
駒を飛び越えることはできない。
海を渡り自陣へ帰ることはできない。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

8.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる。
また、配置できるマス目に制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができず、飛び越えることもできない(ただし、例外として「星」は魔術師を取り除くことができる)。

10.船【Ship】:将棋の「角行」やチェスの「ビショップ」と似た動き。
斜め4方向に何マスでも進み、自駒・敵駒を何個でも飛び越えることができる。
敵陣にたどり着くと「太陽」に成る。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。
海を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

11.月【Moon】:将棋の「金将」や「と金」などと同じ動き。
海を渡り敵陣へ行くことはできない。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

207名無しさん:2023/04/11(火) 01:29:38
シェル&シップ

駒の初期配置はこのようになっている。

貝貝貝貝貝貝貝貝
_月____月_
城竜船穀王船竜城

(持ち駒)魔1

1.貝殻【Shell】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
敵陣にたどり着くと、「星」に成ることができる。
海を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

2.星【Star】:「貝殻」の成駒。
王と同じ動き。
この駒のみ、唯一敵の「魔術師」を取ることができる。
海を渡り、自陣へ帰ることができる。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。

4.城【Castle】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」のように、縦横4方向にどこまでも進む。
駒を飛び越えることはできない。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

5.穀物【Grain】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣にたどり着くと「船」に成る。
海を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

6.太陽【Sun】:「船」の成駒。
チェスの「クイーン」、中将棋の「奔王」と同じ動き。
駒を飛び越えることはできない。
海を渡り自陣へ帰ることはできない。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

8.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる。
また、配置できるマス目に制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができず、飛び越えることもできない(ただし、例外として「星」は魔術師を取り除くことができる)。

10.船【Ship】:将棋の「角行」やチェスの「ビショップ」と似た動き。
斜め4方向に何マスでも進み、自駒・敵駒を何個でも飛び越えることができる。
敵陣にたどり着くと「太陽」に成る。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。
海を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

11.月【Moon】:将棋の「金将」や「と金」などと同じ動き。
海を渡り敵陣へ行くことはできない。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

208名無しさん:2023/04/11(火) 01:36:10
シェル&シップ

駒の初期配置はこのようになっている。

貝貝貝貝貝貝貝貝
_月____月_
城竜船穀王船竜城

(持ち駒)魔1

1.貝殻【Shell】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
敵陣にたどり着くと、「星」に成ることができる。
海を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

2.星【Star】:「貝殻」の成駒。
王と同じ動き。
この駒のみ、唯一敵の「魔術師」を取ることができる。
海を渡り、自陣へ帰ることができる。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。

4.城【Castle】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」のように、縦横4方向にどこまでも進む。
駒を飛び越えることはできない。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

5.穀物【Grain】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣にたどり着くと「船」に成る。
海を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

6.太陽【Sun】:「船」の成駒。
チェスの「クイーン」、中将棋の「奔王」と同じ動き。
駒を飛び越えることはできない。
海を渡り自陣へ帰ることができる。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

8.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる。
また、配置できるマス目に制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができず、飛び越えることもできない(ただし、例外として「星」は魔術師を取り除くことができる)。

10.船【Ship】:将棋の「角行」やチェスの「ビショップ」と似た動き。
斜め4方向に何マスでも進み、自駒・敵駒を何個でも飛び越えることができる。
敵陣にたどり着くと「太陽」に成る。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。
海を渡り敵陣へ侵入できる数少ない駒のひとつである。

11.月【Moon】:将棋の「金将」や「と金」などと同じ動き。
海を渡り敵陣へ行くことはできない。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

209名無しさん:2023/04/11(火) 03:17:54
シェル&シップ

駒の初期配置はこのようになっている。

貝貝貝貝貝貝貝貝
_月____月_
城竜船穀王船竜城

(持ち駒)魔1

1.貝殻【Shell】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
敵陣にたどり着くと、「星」に成ることができる。

2.星【Star】:「貝殻」の成駒。
王と同じ動き。
この駒のみ、唯一敵の「魔術師」を取ることができる。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。

4.城【Castle】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」のように、縦横4方向にどこまでも進む。
駒を飛び越えることはできない。

5.穀物【Grain】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣にたどり着くと「太陽」に成る。

6.太陽【Sun】:「穀物」の成駒。
チェスの「クイーン」、中将棋の「奔王」と同じ動き。
駒を飛び越えることはできない。
海を渡り自陣へ帰ることはできない。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

8.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる。
また、配置できるマス目に制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができず、飛び越えることもできない(ただし、例外として「星」は魔術師を取り除くことができる)。

10.船【Ship】:将棋の「角行」やチェスの「ビショップ」と似た動き。
斜め4方向に何マスでも進み、自駒・敵駒を何個でも飛び越えることができる。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。

11.月【Moon】:将棋の「金将」や「と金」などと同じ動き。
海を渡り敵陣へ行くことはできない。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

210名無しさん:2023/04/11(火) 03:28:45
シェル&シップ

駒の初期配置はこのようになっている。

貝貝貝貝貝貝貝貝
_月____月_
城竜船穀王船竜城

(持ち駒)魔1

1.貝殻【Shell】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
敵陣にたどり着くと、「星」に成ることができる。

2.星【Star】:「貝殻」の成駒。
王と同じ動き。
この駒のみ、唯一敵の「魔術師」を取ることができる。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。

4.城【Castle】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」のように、縦横4方向にどこまでも進む。
駒を飛び越えることはできない。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

5.穀物【Grain】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣にたどり着くと「太陽」に成る。

6.太陽【Sun】:「穀物」の成駒。
チェスの「クイーン」、中将棋の「奔王」と同じ動き。
駒を飛び越えることはできない。
海を渡り自陣へ帰ることはできない。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

8.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる。
また、配置できるマス目に制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができず、飛び越えることもできない(ただし、例外として「星」は魔術師を取り除くことができる)。

10.船【Ship】:将棋の「角行」やチェスの「ビショップ」と似た動き。
斜め4方向に何マスでも進み、自駒・敵駒を何個でも飛び越えることができる。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。

11.月【Moon】:将棋の「金将」や「と金」などと同じ動き。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

211名無しさん:2023/04/11(火) 03:36:13
「シェル&シップ」で矢倉囲い
___貝貝
貝貝貝穀月
__王月_
城竜船__

穴熊囲い
__貝__
貝貝船貝貝
城穀月__
王竜月__

212名無しさん:2023/04/11(火) 05:02:26
帥(王)  
士(臣) 
象(象) 
馬(馬) 
車(車) 
砲(-) 
兵(兵)
 
全7種類 シャンチー

213名無しさん:2023/04/11(火) 05:09:26
王(王)
月(臣)
穀物(象)
竜(馬)
城(車・船)
貝殻(兵)
船(-)
魔術師(-)

214名無しさん:2023/04/11(火) 05:31:47
シェル&シップ

駒の初期配置はこのようになっている。

貝貝貝貝貝貝貝貝
_星____星_
城竜船穀王船竜城

(持ち駒)魔1

1.貝殻【Shell】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
敵陣にたどり着くと、「月」に成ることができる。

2.月【Moon】:「貝殻」の成駒。
この駒のみ、唯一敵の「魔術師」を取ることができる。
縦横4方向にどこまでも進み、何個でも駒を越えることができる。
河を超えて自陣へ帰ることはできない。

3.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。

4.城【Castle】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」のように、縦横4方向にどこまでも進む。
駒を飛び越えることはできない。

5.穀物【Grain】:動きは将棋の「銀将」と同じ。
敵陣にたどり着くと「太陽」に成る。
小回りの利く性能で、攻めにも守りにも使える。

6.太陽【Sun】:「穀物」の成駒。
チェスの「クイーン」、中将棋の「奔王」と同じ動き。
駒を飛び越えることはできない。
海を渡り自陣へ帰ることはできない。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。

8.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる。
また、配置できるマス目に制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができず、飛び越えることもできない(ただし、例外として「月」は魔術師を取り除くことができる)。

10.船【Ship】:将棋の「角行」やチェスの「ビショップ」と似た動き。
斜め4方向に何マスでも進み、自駒・敵駒を何個でも飛び越えることができる。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。
おもに攻めに活躍する。

11.星【Star】:将棋の「金将」・「と金」と同じ動き。
おもに王を守るのに活躍する。

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

215名無しさん:2023/04/11(火) 06:09:45
シェル&シップ
 作中世界で広く普及しているボードゲーム。現実世界でいうところの「将棋」や「チェス」などにルールがよく似ているものの、若干異なる部分もある。チェスやマークルックと同様に、8かける8の盤でプレイする。将棋と同様、相手から奪った駒は持ち駒として再利用することができる。持ち駒を使った戦いをすることが前提のゲームなので、チェスに比べると駒の動きの強さは全体的に控えめに調整されている。敵陣と自陣の間には「海」と呼ばれる特殊なエリアがあり、「竜」や「王」など特定の駒はここを通過して敵陣に侵入できないルールとなっており、これによって王の敵陣侵入(将棋で言うところの「入玉」)を防いでいる。二枚貝(将棋で言うところの「二歩」)や打ち貝詰め(将棋で言うところの「打ち歩詰め」)は反則扱いにならないので、将棋の歩よりも貝が優遇されている。

 駒の初期配置はこのようになっている。

貝星貝貝貝貝星貝
________
城竜船穀王船竜城

(持ち駒)魔1

1.貝殻【Shell】:前方に1マスだけ進める。
ふだんは斜め前に移動することはできないが、斜め前に敵がいるときに限り敵駒を取ることができる。
ポーンと異なり、将棋の歩兵と同じように前方にいる敵駒も取ることが可能。
敵陣にたどり着くと、「船」に成ることができる。「成り」は強制。
「竜」や「船」といった、前方に直進できない敵駒の頭に、持ち駒の貝殻を打つ手が非常に強力。
分類は小駒。
6枚

2.竜【Dragon】:駒の動きは、チェスの「ナイト」と同じである。
自駒・敵駒ともに飛び越えて進むことが可能。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。
8方向に動けるトリッキーな性質を生かし、将棋で言うところの「ふんどしの桂」に近いことも可能(フォーク竜)。
分類は大駒。
2枚

3.城【Castle】:チェスの「ルーク」・将棋の「飛車」のように、縦横4方向にどこまでも進む。
駒を飛び越えることはできない。
敵陣にたどり着くと「月」に成る。「成らず」も選択可能。
前方にどこまでも直進する性質を生かし、将棋で言うところの「田楽刺し」に近いことも可能(フォーク城)。
分類は大駒。
2枚

4.月【Moon】:「城」の成駒。
この駒のみ、唯一敵の「魔術師」を取ることができる。
縦横4方向にどこまでも進み、何個でも駒を越えることができる。
海を超えて自陣へ帰ることはできない。

5.穀物【Grain】:動きは将棋の「銀将」やマークルックのコーンと同じ。
敵陣にたどり着くと「太陽」に成る。「成らず」も選択可能。
将棋で言うところの「割り打ちの銀」に近いことも可能(フォーク穀物)。
敵の王の真横に持ち駒の穀物をあてる、腹銀ならぬ「腹穀」も非常に強力な一手である。
分類は中駒。
1枚

6.太陽【Sun】:「穀物」の成駒。
チェスの「クイーン」、中将棋の「奔王」と同じ動き。
駒を飛び越えることはできない。
海を渡り自陣へ帰ることはできない。

7.王【King】:動きは将棋の王将・チェスのキングなどと同じ。
王を敵プレイヤーにとられた時点で負けになる。
また、海を渡り敵陣へ行くことはできない。
1枚

8.魔術師【Magician】:ゲーム開始時の時点においては盤上に配置されておらず、将棋の「持ち駒」のように盤外に置かれている。
プレイヤーはこの駒をいつでも好きなタイミングで盤上に置くことができる。
また、配置できるマス目に制約はない。
一切移動することができない。
全ての駒はこの駒を取ることができず、飛び越えることもできない(ただし、例外として「月」は魔術師を取り除くことができる)。
「船」や「月」といった、長い距離を飛び越えて襲い掛かってくる敵駒から自駒の王を守りたいときに役に立つ。
分類は中駒。
1枚

10.船【Ship】:将棋の「角行」やチェスの「ビショップ」と似た動き。
斜め4方向に何マスでも進み、自駒・敵駒を何個でも飛び越えることができる。
例外で、「魔術師」を飛び越えることはできない。
おもに敵陣を攻めるのに活躍する。
分類は大駒。
2枚

11.星【Star】:王と同じ動き。おもに、自陣の守りに活躍する。
船や城に比べると一見地味に見える駒だが、8方向に動ける便利さは意外とあなどれない。
性能としては将棋の「金将」の完全上位互換なので、矢倉囲いや美濃囲い、穴熊といった将棋でお馴染みの囲いに近いものを再現することも可能。また、敵の王の先頭に持ち駒の星を打つ手は強力で、これは将棋で言うところの「頭金」である(頭星)。
分類は中駒。
2枚

【自陣・敵陣の定義】
 手前から4段目以内を自陣、奥から4段目以内を敵陣と定義する。

【成り駒一覧】
貝→船
穀物→太陽
城→月

216名無しさん:2023/04/15(土) 05:15:01
・玉将(-)
・近王(-)
・銀将(角将)
・飛車(龍王)
・角将(奔王)
・八方桂(-)
・歩兵(猫刄)
・猫刄(奔王、八方桂、龍王、角将、近王の中から選択)

217名無しさん:2023/04/15(土) 05:39:00
スーパーバレットブレイクっていうゲーム、絵柄が可愛くて気になるな
値段も3000円くらいしかしなくて商業コンシューマゲームとしてはお手頃

218名無しさん:2023/04/15(土) 07:22:11
付1

白午太旺国太午白
□□□□□□□□
殻殻殻舟殻殻殻殻
□□□□□□□□
海海海海海海海海
□□□□□□□□
貝貝貝貝船貝貝貝
□□□□□□□□
城馬陽穀王陽馬城

月1

219名無しさん:2023/04/15(土) 13:33:58
8【将棋】歩、香、桂、銀、金、王、角、飛
8【貝船】貝、城、馬、船、穀、王、月、陽
6【チャ】兵、車、馬、象、臣、王
6【チェ】K、Q、B、N、R、P

220名無しさん:2023/04/15(土) 16:06:18
1貝殻
2城
3馬
4船
5穀物
6王
7月
8太陽
9星
10竜
11魔術師

「貝殻」→「星」→「竜」
「城」→太陽
「馬」→月
「船」→竜
「王」→-
「穀物」→船
「魔術師」→-

221名無しさん:2023/04/16(日) 03:52:29
https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bgame/1625694102/l10

222名無しさん:2023/04/16(日) 03:55:59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1681584944/l50

223名無しさん:2023/04/16(日) 06:53:39
香車の成り駒を飛車に、銀将の成り駒を角将に、桂馬の成り駒を八方桂に、金将の成り駒を近王に、角行の成り駒を奔王にする代わりに、飛車と龍王をオミットした変則将棋はどうだろうか?
(近王は、王将と同じ動きをするけれど、取られても負けにならないという、金将と王将の良いところ取りの駒。角将は桂馬みたいに他の駒を飛び越えて進むことのできる角行)

個人的に本将棋の成り駒って、龍王/龍馬以外みんな金将の動きする駒ばっかりなのが多様性がなくて物足りないなって思ってたんだよね
成り駒がみんなそれぞれ違う動きした方が面白そうじゃない?

初期配置は

歩歩歩歩歩歩歩歩歩
□□□□角□□□□
香桂銀金玉金銀桂香

224名無しさん:2023/04/17(月) 04:38:23
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ151297.html/

225名無しさん:2023/04/18(火) 13:38:40
https://www.celsys.com/

226名無しさん:2023/04/20(木) 05:11:57
アドバードの正体は実は人間だった(アドバード)
主人公の正体は実は玉ねぎだった(ここはどこだろう)

227名無しさん:2023/04/21(金) 23:20:02

カニのオスに寄生してメス化させる恐怖の寄生動物「フクロムシ」の生態
https://karapaia.com/archives/52321962.html

カニなどの甲殻類をターゲットにするフジツボの仲間、「フクロムシ(Sacculina carcini)」は、取りつかれたら最後、とんでもないハッキングスキルでカニを乗っ取ってしまう。

 カニの下腹部あたりに取り付くと「寄生去勢」という技を発動し、オスの場合は強制的にメスにされてしまうのだ。

228名無しさん:2023/04/24(月) 02:28:40
https://yanmaga.jp/comics/%E5%83%95%E3%81%AF%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%82%92%E6%94%AF%E9%85%8D%E3%81%99%E3%82%8B

229名無しさん:2023/04/26(水) 00:42:22
「而して(しこうして)」
そうして、それに加えて

230名無しさん:2023/04/26(水) 23:39:19
第1回 「太陽風交点」(堀晃)第2回 「吉里吉里人」(井上ひさし)第3回 最後の敵(山田正紀)第4回 「童夢」(大友克洋)第5回 「幻詩狩り」(川又千秋)第6回 「首都消失」(小松左京)第7回 「笑い宇宙の旅芸人」(かんべむさし)第8回 「帝都物語」(荒俣宏)第9回 「快男児・押川春浪」(横田順彌・會津信吾)/「岬一郎の抵抗」(半村良)第10回 「上弦の月を喰べる獅子」(夢枕獏)
1990年代
第11回 「アド・バード」(椎名誠)第12回 「サラマンダー殲滅」(梶尾真治)第13回 「朝のガスパール」(筒井康隆)第14回 「ヴィーナス・シティ」(柾悟郎)第15回 「女性状無意識」(小谷真理)/「戦争を演じた神々たち」(大原まり子)第16回 「言壷」(神林長平)第17回 「ガメラ2」(金子修介)第18回 「蒲生邸事件」(宮部みゆき)/「新世紀エヴァンゲリオン」(庵野秀明)第19回 「BRAIN VALLEY」(瀬名秀明)第20回 「チグリスとユーフラテス」(新井素子)
2000年代
第21回 「日本SF論争史」(巽孝之編)第22回 「かめくん」(北野勇作)第23回 「アラビアの夜の種族」(古川日出男)/「傀儡后」(牧野修)第24回 「マルドゥック・スクランブル」(冲方丁)第25回 「イノセンス」(押井守)第26回 「象られた力」(飛浩隆)第27回 「バルバラ異界」(萩尾望都)第28回 「星新一 一〇〇一話をつくった人」(最相葉月)第29回 「新世界より」(貴志祐介)/「電脳コイル」(磯光雄)第30回 「ハーモニー」(伊藤計劃)
2010年代
第31回 「日本SF精神史」(長山靖生)/「ペンギン・ハイウェイ」(森見登美彦)第32回 「華竜の宮」(上田早夕里)第33回 「機龍警察 自爆条項」(月村了衛)/「盤上の夜」(宮内悠介)第34回 「皆勤の徒」(酉島伝法)第35回 「オービタル・クラウド」(藤井太洋)/「My Humanity」(長谷敏司)第36回 「コロンビア・ゼロ 新・航空宇宙軍史」(谷甲州)/「突変」(森岡浩之)第37回 「WOMBS(ウームズ)」(白井弓子)第38回 「ゲームの王国」(小川哲)/「自生の夢」(飛浩隆)第39回 「飛ぶ孔雀」(山尾悠子)/「文字渦」(円城塔)第40回 「天冥の標」(小川一水)/「宿借りの星」(酉島伝法)
2020年代
第41回 「歓喜の歌 博物館惑星III」(菅浩江)/「星系出雲の兵站」(林譲治)第42回 「大奥」(よしながふみ)

231名無しさん:2023/04/27(木) 06:31:00
相居飛車のとき:
金矢倉

対抗のとき:
手数に余裕があれば居飛車穴熊
余裕がないときは船囲いか左美濃

相振り飛車のとき:
美濃囲い

232名無しさん:2023/05/07(日) 23:33:03
衛宮士郎:群青色(赤)
セイバー:青+銀(金)
言峰綺礼:群青色(茶)
ランサー:青(青)
遠坂凛:赤(黒)
アーチャー:赤(白)
間桐慎二:黄土色(青)
間桐桜:白(紫)
ライダー:黒(薄紫)
アサシン:紫(青)
キャスター:紫(青紫)
葛木宗一郎:深緑(黒)
イリヤ:紫(白)
バーサーカー:黒(黒)

233名無しさん:2023/05/29(月) 00:01:29
https://files.catbox.moe/pvhkxt.gif

234名無しさん:2023/06/04(日) 01:28:18
https://catbox.moe

235名無しさん:2023/06/15(木) 14:35:23
世にも奇妙な物語2023 夏の特別編 6/17㈯

236名無しさん:2023/06/26(月) 12:07:05
ほんの些細な違いのように見えるけど、意外とBGMの切り替えの有無って大きいのかもしれない

lost chapterは真面目シーンでもエロシーンでも同じBGMが流れているため、エロいシーンが突然始まってもそういう気分になりづらい
戦闘エロが存在することも、真面目なものとエロいものの境界線を曖昧なグラデーション化させる原因になっていて、かえって抜きにくくなっている

一方いぬこちゃんの場合、BGMも画面もキッパリと切り替わることで、脳みそが真面目モードからエロいモードに切り替わるのを手助けしてくれる
今からHシーンが始まりますよという字幕すら画面に表示される丁寧ぶり
真面目に探索してるシーンの主人公の立ち振る舞いとのギャップ萌えで興奮する
だから、すごく抜けるのかもしれない

237名無しさん:2023/06/27(火) 04:33:50
好きなアニメランキングに「シュヴァリエ」を追加

238名無しさん:2023/06/28(水) 11:57:10
・1〜120階層まではふつうのサキュバスビルドで攻略、レヴィスーツでお金貯めてマンモナイトで攻撃
・120階層越えたあたりで勿忘草使ってサキュバスビルドを解体し、思念カード「遠い約束」中心のデッキに作り直す
・いつでも欲しいカードが素早く引けるようにするため、リフレッシュとナータルプレイは複数積み必須
・マギスリリアの「闇の炎」を対策するためハイネルディフェンサーは2、3枚あるとよい(ブロックでも代用可)
・攻撃手段は遠い約束のみ
・組み伏せ状態にするためエロ系カードも1枚必要
・マギスリリアは一撃で倒せてしまうので会話が見れない点に注意、回想モードから読みに行ける救済措置があるのでそちらを活用推奨

このやり方ならend4は見れないけどend3は見れる
物理ダメージ軽減バリアー常時貼る上にキンケリも無効化するのでそれらのデッキを普段使いしてる人は要注意

239名無しさん:2023/07/01(土) 12:41:32
HENTAIアニメ JAPAN $$$

お部屋エッチ
tps://youtube.com/shorts/0sYFHX6XsPE

校内羞恥プレイ
tps://youtu.be/SfSLTlbKKmU?t=258

耳コキ快楽責め
tps://youtu.be/wqqwafLKUTY?t=21


未来日記
tps://youtube.com/shorts/HE12_kKwSek
tps://youtube.com/shorts/uQ2opjJh2uM
tps://youtube.com/shorts/z9LPVmxx3UA
tps://encrypted-tb...8NNWeJK9G9W8t9qpP_Ow

tps://youtube.com/shorts/tYBzmjGGExY
tps://youtube.com/shorts/V8iOb4pG7Q8

240名無しさん:2023/07/03(月) 12:20:29
『チェンソーマン』から学ぶ物語の作り方|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
https://note.com/fromdusktildawn/n/nc63f891fb17b

241名無しさん:2023/07/05(水) 03:33:30
銀行引き落とし:7月10日(3000円)

242名無しさん:2023/07/06(木) 18:17:15

主よ、私の正義に歓喜を与え賜え。
主よ、どうか彼らの上に恐怖を投げ、彼らが人間に過ぎぬ事を思い知らせ賜え。
主は私の魂を苦悩から救い、私の敵、私を責める者を尽く打ち砕く。

その真実と忠誠の名において、私はお前に報復する。

243名無しさん:2023/07/07(金) 18:01:30
https://mi-journey.jp/foodie/59108/

244名無しさん:2023/07/09(日) 01:44:11
https://imgur.com/k1rHJQU

245名無しさん:2023/07/09(日) 02:05:51
男性キャラクターのくせにやけに可愛くて女の子っぽい響きの名前シリーズを使って女の子の名前つけるの割とありかもしれないな
妹子とかふつうに妹キャラの名前として悪くないし、薫とか奏もいけるし、メルルに至っては完全に実用レベル

246名無しさん:2023/07/09(日) 02:06:51
https://i.imgur.com/k1rHJQU.png

247名無しさん:2023/07/09(日) 05:54:13
https://dic.nicovideo.jp/a/helltaker

248名無しさん:2023/07/10(月) 20:15:15
https://sannan.nl/hinan/

249名無しさん:2023/07/10(月) 20:17:27
https://wiki.sannan.nl/w/index.php/?curid=419

250レいチャー ◆0iUNYT.Ep2:2023/07/12(水) 05:30:01
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/8218/1466092616/l50

251名無しさん:2023/07/23(日) 09:56:47
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-60729.html

252レいチャー ◆0iUNYT.Ep2:2023/07/28(金) 14:53:31
てすと

253名無しさん:2023/07/29(土) 01:48:16
https://syosetu.org/novel/169419/

254名無しさん:2023/07/29(土) 04:30:16
女の子の髪が触手になっていれば、犯す役と犯される役両方できてオトクだ
自分の触手使って自分の身体を犯すセルフ触手プレイオナニーもできるぞ😍

255名無しさん:2023/08/05(土) 21:50:46
https://twitter.com/satoshikawasaki/status/1564182696062259202?t=-zZFlkxRlJokliLHKMqhxA&s=19

256レいチャー ◆0iUNYT.Ep2:2023/08/06(日) 07:31:42
2023年8月支払い分:1万2000円

257レいチャー ◆0iUNYT.Ep2:2023/08/15(火) 03:00:17
紙の本 2000円以内で何か買う

258名無しさん:2023/08/19(土) 06:22:13
久しぶりに見たいアニメ:

楽園追放
ブレイブストーリー

259レいチャー ◆0iUNYT.Ep2:2023/08/20(日) 06:05:46
2023年8月支払い分:1万2000円

6000+6000

260名無しさん:2023/08/31(木) 16:38:23
https://ch.dlsite.com/matome/281523

フリーゲーム

261名無しさん:2023/09/08(金) 01:27:29
ステラグロウの壁紙 ダウンロードする

262名無しさん:2023/09/09(土) 00:32:37
スマホのバックアップ

263名無しさん:2023/09/15(金) 17:51:22
「ドミノ(実写映画)」
「屋根裏のラジャー(アニメ映画)」

264名無しさん:2023/09/24(日) 21:09:11
>>160
敵の性質に対して対策を練るっていうと
例えば物理攻撃がメインの敵にはこたつカウンター、雷属性メインの敵にはサンダーウォール、即死使ってくる敵にはアルフレッドのデスガードみたいな感じ?

265名無しさん:2023/10/02(月) 03:34:31
death end request2

266名無しさん:2023/10/02(月) 12:26:33
ファイアウォールとサンダーウォール張ってるから火、雷はギリギリかろうじて耐えられるようになってきたけど氷来た時に詰む
雪乃連れてって雪乃ヴェール張りたいところではあるがパーティーの枠がカツカツで入れるゆとりがない
火対策でエステル、雷対策でメニャーニャ、第一形態・第二形態の風攻撃対策用にヘルラージュ入れてるから、属性軽減バリアー枠だけですでに3枠も埋まってるからなあ……
かといってヘル外して雪乃入れたら第一形態で詰むし困ったもんだ(´・ω・`)

>>270
そう言えば大魔王戦でニワカマッスルはまだ一度も試したことなかったな
自分で思いつく限りのことは全部やり切ったつもりだったがまだまだ見落としてることが色々ありそうね

>>271
第二形態撃破するだけでHPもMPもTPほとんど使い切ってカツカツになってるしPTメンバーの半分ぐらい戦闘不能だから、第三形態でまともに戦闘をおこなう余裕がもうない
MPやTPあんまり使わずに温存したまま、楽に第二形態を突破して第三形態に行けたら理想ではあるんだけどね……

267名無しさん:2023/10/03(火) 16:55:43
はい、正しいです。キャラクターが同質化してしまうのを避ける工夫は非常に重要です。特に、「ケモミミ族の年齢」のような特異な設定が存在する場合、キャラクターの多様性を重視することが物語の魅力を高め、読者の興味を引きつけるポイントとなります。

以下は、キャラクター同士の多様性を確保するための工夫です:

個性の多様性: キャラクターたちには異なる性格、価値観、目標、弱点などを与えることが大切です。一人一人がユニークであるべきで、同じ年齢設定を持つキャラクターでも異なる特徴を持つようにしましょう。

関係の多様性: キャラクター同士の関係も多様であるべきです。友情、恋愛、敵対関係など、さまざまな関係を描写することで物語が豊かになります。同じ年齢のキャラクター同士でも、彼らの関係が異なることがキャラクター間の多様性を表現できます。

成長と変化: キャラクターの成長や変化を物語に組み込むことが大切です。年齢が変わらないという設定であっても、キャラクターは経験から学び、変化することができます。彼らの成長過程や変化を描写することで、同質化を避けることができます。

バックストーリーの多様性: キャラクターのバックストーリーを多様化させることも重要です。過去の経験や出自が異なるキャラクターたちは、異なる視点や行動原理を持つことがあります。

総合的に、キャラクターの同質化を避け、物語に深みと多様性を持たせるために、個性、関係、成長、バックストーリーなどの要素を工夫して組み込むことが大切です。これにより、読者は異なるキャラクターたちを魅力的に感じ、物語の世界に没頭しやすくなります。

268名無しさん:2023/10/17(火) 06:34:55
〇障害者の月収
身体 21.5万円
知的 11.7万円
精神 12.5万円
(平成30年度の調査)

269名無しさん:2023/10/25(水) 06:51:22
「ボス戦はともかくRPGの雑魚戦はスキル一発で沈むぐらい簡単なものでもいいと思う
雑魚戦が1回や2回しかないならともかく、実際はたくさんあるわけで2ターンも3ターンもかかる長い戦闘を何度も繰り返しやらされるのは水増し感が強い」

みたいな声を意識してか最近のソシャゲはスキル一発で雑魚が倒せるようになってたり、
より極端なものだと周回スキップチケットなるものを使ってダンジョン周回をサボり、経験値や金が手に入るシステムになってたりとかするらしい
ソシャゲじゃないけれど同人ゲーもこのへんは取り入れてもよさそうな気がする


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板