[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
軍事 part18
473
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/04(金) 23:25:08 ID:???
アキオ2型はロボットか何か?と思ったらアキオはフィンランドなどで使われている曳きソリとのこと
陸自はドアブリーチとかで使用する機会ありそうだけど散弾銃使用してるイメージが無いですね。M870を納入した形跡はあるっぽいですが。
合わせて取得予定の非(低)殺傷型散弾はゴムのバックショットかなんかですかね。ネット射出型は実際米軍もそういうのをテスト導入した話もあります。
474
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/07(月) 20:40:51 ID:???
先日クラウドファンディングを目標の4倍の4200万円で達成したDEEPDIVE(以下DD)がリスクコンサルティング企業の東京海上ディーアール(以下TdR)との業務提携を発表と。
https://deepdive.or.jp/news/30/
https://youtu.be/5IdHly9SyCA?si=FaLwIit0Hs1EHZIy
提携内容としては共同研究の実施や共同情報発信というのもあるし、TdRが現在顧客に提供している地政学インテリジェンスサービス、アドバイザリーサービス、個別レポーティングにDDのそれを活用するといった感じに。
DDの設立目的の一つに早期警告を発して企業の事業継続の手立てに役立てるという事も掲げているのでまさにそれを提供する為の企業とのタッグを組む事になりますね。
わりとフワッとした内容でのスタートという感じのDDですが事業として具体的に動き始めた感があって何より。
475
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/04/08(火) 12:13:21 ID:???
クラウドファンディングの100万円リターンで小泉先生のアカウント名が実在するMMAのジム名になってて笑っちゃうんすよね
476
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/08(火) 12:26:10 ID:bdcw59Ak
なにっ
477
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/08(火) 18:34:45 ID:???
どういうネタになるかと思ってたらこう来たか(小並)
業種的に宣伝効果はどうかは謎なので宣伝より社会貢献目的が主になるかとは思いますが百万で全国規模に宣伝打つと考えるとめちゃくちゃお得かもしれない。
478
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/04/08(火) 22:51:27 ID:???
ウクライナに提供したPC-065B 資材運搬車が実際に使われている様子
https://x.com/Jeff21461/status/1909508819849216411
恐らく陣地構築用の有刺鉄線運んでますね
479
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/09(水) 06:53:06 ID:NeJwE1zA
おじいちゃんからの補給物資にほっこりする
480
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/19(土) 10:47:58 ID:VjgXrxA.
あすかで試験中のレールガンくん、2年前の洋上試験の頃と比べてしっかり砲塔っぽくなっててカッコいいですねぇ
しかし電子装備から砲、誘導兵器までなんでも積んでデータ取ってくれるあすかちゃんって何気に海自の中でも最重要艦艇の一つなんじゃないだろうか
481
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/19(土) 11:01:40 ID:TPYe253I
拒むことを知らない種壺シップ
写真を見る限りではまだ左舷向きに固定された砲架っぽいですね、重量はどんなもんだろう?
482
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/19(土) 13:15:01 ID:nXwKD62.
https://news.yahoo.co.jp/articles/b14e04eb90d09d4fcb47693deac4be0a994cb284
あのねプーチン先生これね…事実上の宣戦布告なんですけど(笑)
483
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/22(火) 20:36:31 ID:ddxvtww6
自衛隊が北海道の戦力抜いてること知られてそう
484
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/22(火) 20:42:26 ID:1v3IZDng
対露から対中に軸足移してるのは明確というか一般的にはそう思われてるでしょう
485
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/22(火) 20:51:04 ID:c8QxEN8I
そもそも22大綱の時点で南西シフトは示されてたので冷戦期に比べれば当然北海道の戦力は減ってますね
こちらが減ったところで極東ロシア軍に北海道への侵攻戦力なんてありませんけど
486
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/22(火) 21:04:41 ID:ddxvtww6
ちなみにうちの連隊はすでに250ちょっとしかいないし今年度で250人は確実に割ります
487
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/04/23(水) 15:43:45 ID:???
ウクライナに日本の衛星からの地理空間データを提供することが決定
https://united24media.com/latest-news/japan-to-share-sar-satellite-based-data-with-ukraine-for-the-first-time-7763
電波の反射による地形把握情報なので昼夜、天候を問わずにリアルタイムで地形の観測が可能なのが強みですね
分解能が46cmなので地上50cm以上の物体を把握できるのも高精度
日本としても実戦利用のデータが取れますし、何より情報共有と言う国際協力の観点から見ても画期的です
具体的にどんな情報なのかは衛星の運営企業がコンセプトムービーを出しています
https://www.youtube.com/watch?v=tdq7ZEbNbb0
488
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/23(水) 19:38:44 ID:???
偵察情報の共有とはかなり思い切って突っ込んだな?と思ったけどこれもしかして提供するのは株式会社QPS研究所が開発、観測データ販売しているSAR衛星で民間運営の情報なので色々法律上とかの問題ないっすよという感じなんですかね?マクサーの商用衛星のデータ利用的な。
日本の企業が軍事関連の衛星情報その辺の事に直接咬めるようになったと言うのも画期的なように思った(小並)
489
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/27(日) 22:14:35 ID:ngm4k0bU
空自が次期戦闘機の愛称に和名、それも「烈風」を検討してるとのこと
今度は間に合いますか…?(小声)
490
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/27(日) 22:58:56 ID:kRIHfebo
防衛省的にはアリでも
空自は自衛隊で最もアメリカナイズされた組織だから内心嫌がってそう
あとわりと縁起でもない名前じゃないかと
491
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/27(日) 23:23:09 ID:3xU69oR.
昔は旭光とか栄光ってつけてたんだし光シリーズの方がいいんじゃないですかね…わざわざ未完成機の名前を使わんでも、とは思う
492
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/28(月) 00:11:56 ID:???
どうせ愛称付けるなら全く新しいのにするのが色々変に突かれなくて良いと思うんですけど(凡推理)
https://news.yahoo.co.jp/articles/de7634130dbe6942847b8324ba15907d75774ea6
防衛省内でも批判がという事ですしこれいわゆる観測気球なのか内部でのゴタゴタで騒ぎ起こしたくて誰かリークしたのかとかちょっと勘繰っちゃう
493
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/28(月) 23:41:10 ID:???
北朝鮮が先日公表した新型駆逐艦チェ・ヒョンは4種類のサイズのVLS(2種類のVLSというケースは他国でもある)という極めて珍しい構成の重武装艦という感じに。特に戦術弾道ミサイル
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4b4dabe2d85116de409e4cae09ba242abd499623
北朝鮮が進めている海軍近代化の一つの北朝鮮が新型フリゲート開発中というのは以前から公表されて観測もされてて今回発表されたこれが多分それにあたる事になるかと。5000トン級ですが水上艦艇は小型ばかりだった北朝鮮の艦艇としては最大。
現在北朝鮮保有の戦術弾道ミサイルを搭載するとなると色々ありますが北朝鮮版イスカンデルMことKN-23や北朝鮮版ATACMSことKN-24は直径がお太めなので超大型放射砲ことKN-25辺り?
494
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/29(火) 00:24:22 ID:???
ロシアが5月8日から3日間の一時停戦を一方的に宣言とのこと。
やはり今年の対独戦勝記念日は80周年と特別なので一方的にでも一時停戦させる事にしたようで。
クルスク州に関してはロシア側は完全奪還と主張ウクライナ側はまだ戦闘続いてると主張ですがどうであれ対独戦勝記念日にはかつての大祖国戦争の勝利と同じようにウクライナのナチステロリスト(露側主張)からロシア領土を解放したとアピールする事になるかと思われます。
従来から大祖国戦争とオーバーラップさせての主張をしてますし、ソ連ロシアの歴史的アイデンティティ周りでもそこは重要な要素なので今回もそこは変わらないかと。
495
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/29(火) 11:24:17 ID:oS.MBQYU
昨日は今日が休みなんで、ショート動画で流れてくる銃の装填と発射の動画を見まくったんや
そこで疑問に思ったんですけど、先込式の銃って不発とか、火薬入れないで弾込めちゃったときとかどうするんですかね?
ライフル式だとライフリング食い込むくらいぎっちり押し込みますよね
496
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/04/29(火) 21:06:32 ID:???
トランプ政権が日本に造船業への投資を要請、また軍事転用可能な商用船舶の建造も要請
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260U60W5A420C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1745766135
これはまぁ日本にとってはシェア拡大の好機と言って良いでしょう。軍事転用可能な船舶だとRO-RO船や重量物運搬船辺りになるんでしょうか
しかしまぁアメリカに大規模な造船を行うだけのノウハウが最早無いという事は理解してたはずですが、これがあのアメリカの造船のなれの果てと言うのは何とも言えませんね
497
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/01(木) 12:47:18 ID:lKzQGzkg
印パ戦争起きますかね?
インドがやる気満々みたいですが
498
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/01(木) 12:52:57 ID:xOZ3d03U
印パ衝突したら中国はパキスタン支援するんでしかね?めんどくせぇなぁ…
499
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/01(木) 13:53:20 ID:???
この手の衝突につきものの回答になりますが今の状況では
印パ間で武力衝突が起こり得る←〇
印パ戦争が起きる←☓
という感じになるかと思われます。
小国ならまだしも印パの規模の上両国が核保有国という状況で戦争というレベルの事態は突然簡単には起こらないものですし、それが起こる場合ウクライナ戦争前よロシアのそれのように事前の準備に時間と規模が必要になるので事前に兆候はキャッチされるかと思います。
小規模の衝突が全面戦争に繋がる可能性というのはゼロでは無いですが、アルメニアアゼルバイジャンなんかとは前提が全く別で核保有国同士の全面戦争になる事を考えればそこは過剰に心配する事では無いかと。
500
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/05/01(木) 23:19:53 ID:???
インドつながりで
戦闘機開発、インドに参画を打診 政府、巨額費用の負担軽減期待
https://nordot.app/1290216704614761267?c=39550187727945729
今の宗教権威主義著しく隣国との緊張状態が上がっているインドをGCAPに参画させるのはあんまり得策ではないのではないかと
と言うか似た立場のサウジアラビアは拒否ってこっちには打診と言うのは首尾一貫していない
あとS-400を配備してる国が参加するのも好ましくないです
501
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/02(金) 20:09:01 ID:6mj7mPc2
印パ戦争は流れたのかな
502
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/03(土) 10:53:45 ID:???
パキスタン側主張の〇〇以内に攻撃の兆候という期限が過ぎただけで双方とも軍事演習を行うなど現状では越境攻撃などの武力衝突が起こる可能性はまだある状況です。
言ってみれば以前から抗争起こしてるしてる印度組と巴基斯坦組のヤクザが道でぶつかってお互いに舐めてんじゃねぇぞ殺すぞゴラァ!と言ってる段階
何もせずに退くのは面子(両国内の国民感情)が潰れるから胸倉掴むくらいはするかもしれないしちょっと殴り合うくらいはするかもしれない。
ただお互い本気でやり合って組同士の抗争に発展するのは不味いというのは完全に理解した上でやってるし、面子が立つならこのまま退く可能性もあります。
限定的では他の組はまあまあ落ち着けやと言う程度ですが印巴抗争になると他の組も大変困るので全力で止めに入ります。
503
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/03(土) 11:11:05 ID:???
限定的←現段階
各国の仲介というのは報道される以上に水面下で始まってるでしょうし、印パに限らず長年対立している国同士でも全面衝突を避ける為のチャンネルというのは作られているのでそこの部分でのやり取りも表に出ないだけで活発にやってるかと思われます。
504
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/04(日) 12:41:45 ID:???
米陸軍の調達計画の大幅な見直しでかなり色々な装備が調達中止になると言う話が出てますね
https://grandfleet.info/us-related/u-s-army-cancels-ugv-development-cuts-ampv-procurement-halts-stryker-procurement/
M10ブッカーに関しては「機動的運用可能な軽量の戦闘車として作ったけどやっぱり普通の戦車並みに重くなっちゃった☆」という兵器開発のいつものパターンになってるので正直調達計画見直しもやむなしかもしれない。
ただJLTVに関してはハンヴィーの後継としての位置付けだろうし海兵隊の今後の編制に重要なNMESISとかはどうなるのかという不安はあります。
とりあえず予算削減した実績の為の削減なのか将来的に目指す軍隊に変える為の改革なのか
505
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/04(日) 17:23:18 ID:vN9K16g.
トランプの誕生日に軍事パレードは草
506
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/04(日) 21:56:40 ID:XS6YLqvw
教皇コスプレのあれと言い、クソデカ北朝鮮でも目指してるんですかね?
507
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/04(日) 23:36:44 ID:???
これに関してはそもそもの話として米陸軍創設記念日が偶然誕生日と同じ6月14日+今年は創設250周年なので元々式典をやる予定だったという前提がある話です。そこに乗っかって派手好きが派手にやりたいのではという感じではあります。
流石に全く無関係で大統領の誕生日だから軍事パレードというのは今のトランプ政権であっても共和党含めて反対が起こって予算通らないと思う。
ちなみに北朝鮮は金正恩の誕生日には軍事パレードはしなくて、やるのは普通健軍記念日とかで金日成金正日の死後祝日になってる誕生日にやったケースがあるというくらい。
508
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/05(月) 00:34:47 ID:???
トランプの首都で軍事パレードやりたい熱は一期目の頃からそうだったので個人的には別に誕生日と外れてても任期中に機会があればやるつもりで大手を振って予算取れそうな特別な記念日を選んだという感じで
どちらかと言うと他の言動とかを見るに誕生日にこれをやるという事に対する反応について無頓着なのではと思う。
これ以外にも一期目は色々反対されて出来なかった事をとにかくやろうとしてる傾向はあります。
509
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 08:14:19 ID:IbcAKpbs
インドの先制パンチが入りましたね
510
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 08:49:22 ID:X5UeiE1s
定期イベントと化した印パ衝突
511
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/07(水) 18:41:50 ID:???
NHKの随時更新ページ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798311000.html
インド側の対象を選んだ攻撃とパキスタン側はインド機の撃墜という感じで現状はまだまだコントロール下にある状況かと思われます。
今後はこういう感じに急激なエスカレーションではない小競り合い的な衝突がジワジワ続いて拡大の予感が出た辺りで他所が本格介入して手打ちという流れになるかもしれない。
というか何もせず退くというのはお互いの面子が潰れるという判断になってしまった以上そうなるのが一番ベターかつ起こり得る可能性が高い終わらせ方ではないかなと
512
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 20:25:27 ID:W063k6u2
一発だけなら誤射かもしれない
一機だけなら誤射かもしれない
513
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 20:42:52 ID:8h.sb3sE
二次情報じゃよくわかんないんですけど実際どっちが悪いんですかね?
インドの言う通りパキスタンが対印過激派を取り締まらず実質鉄砲玉みたいに扱ってるとしたらそれも大概だと思うんですけど
まあこの紛争自体よりもそれに伴って周辺のパワーバランスが崩れる事の方が心配なんですけど
514
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/07(水) 22:29:39 ID:???
どちらが悪いというのは簡単に言える事ではないし紛争の原因をどちらかに求めるのは立場次第でどうとでも言える話なので何ともかんともですね…
ただパキスタンが過激派を〜という点に絞って言うとパキスタン政府は勿論公式に認める事は無いですが同国の軍統合情報局(ISI)がテロリスト支援をしている、パキスタン国内に訓練キャンプがあったりパキスタンアフガニスタン周辺でのテロリストの聖域になっている、というのは世界的にずっと以前から非難され続けている話です。
パキスタン政府は居るとは知らんかったと言ってますがビンラディンの潜伏先がどこだったかというのが分かりやすい例かもしれない。
515
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 22:31:43 ID:kaRK6S.w
どつちが悪いというかお互いにある程度まともな言い分があるから衝突するわけですしね
アヘン戦争とかは別とする
516
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 23:12:25 ID:XiuC0SQU
何だかんだなあなあで流れると思ったら割とガッツリやるんすかね印パ
517
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/08(木) 12:18:21 ID:???
ジョゼフ・ナイ氏が死去されたとのこと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250508/k10014799391000.html
先日亡くなったリチャード・アーミテージ氏と共にいわゆるジャパンハンドラーの重鎮が同時期に亡くなられたというのは一つの世代の終わりを感じさせる出来事ではあります。
氏が提唱したソフトパワー論は特にウクライナを巡る情勢が起きてから「やっぱり国際政治はハードパワーによるゲームでソフトパワーなんぞいらんかったんや」とされたり逆に軍事力のようなハードパワーじゃなくてソフトパワーで世界平和的な極端な誤用をされる事もある論ですが
ソフトパワーかハードパワーかは文化か軍隊かと言うように自動的に振り分けられるものではなく使い方次第で決まる事、組み合わせの問題でソフトパワーかハードパワーかどちらかの選択ではないという点が重要
518
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/08(木) 20:55:19 ID:e9VXkk4M
印パの戦闘機のドッグファイトが最大最長ってマジなのですか?
ラファールがJ10に堕とされたとかパキスタン側は情報出しまくってるけどどこまで真実なんですかね
519
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/08(木) 21:15:12 ID:NnhJVV1k
なんか…割とバチバチにやりあってるな…ってなってますね正直
今のアチアチになってる国際情勢にでもあてられたんですかね
520
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/08(木) 21:21:04 ID:EPJAeEoU
怖いねぇ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/5273ff6f8037314a8c567d04a09b6217af9f27c0
521
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/08(木) 21:54:21 ID:NuyNH4hg
岩国でAIM-174を展示してたけど結構要りそうですねぇ
522
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/08(木) 22:25:25 ID:???
SM-6とかいう艦艇から地上から空中から発射されたり対空対艦対地ミサイルになったりする便利屋
元々こういう万能用途的な想定だったのか分からないですがアメちゃんがたまに言い出して毎回失敗する「全軍で使える統合〇〇的な兵器作ろうぜ」の成功例になりそう
523
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/09(金) 08:20:20 ID:wllv4aZ.
まぁスタンダードミサイルって言ってるくらいですしね
エスコンの万能標準ミサイルもこんな感じなのかもしれない
524
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 12:20:48 ID:VUvhBrmk
やめろォ(建前)やめろォ(本音)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250510-OYT1T50065/
525
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 12:52:22 ID:O5i.gvO6
インドの人口は当然多いがパキスタンも日本より人口多いんだな
526
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:21:16 ID:OMr456Ag
国土の半分が世界一の人口過密地帯のヒンドゥスタン平原ですからねえ
バングラデシュは全身ヒンドゥスタン状態ですが
527
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:26:19 ID:aX35HkkU
昨日イギリスが両国の仲裁するとか言ってて草だった
528
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:33:07 ID:i5dRiLVM
ブリテン屈指の面白ムーブですね…
529
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:37:30 ID:VUvhBrmk
>>527
お前(のせい)じゃい!
530
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:42:16 ID:1eAuRzVc
もしやナチスドイツよりもイギリスの方が世界的にはやらかしてるのでは?
ボブは訝しんだ
531
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:50:40 ID:xhniOo/6
万博パビリオンで現地係員に質問してみた(10)
パキスタン🇵🇰
「なんでインドと仲が悪いんですかね?」
(何も知らない初心者で恐縮ですという体で)
回答
「まず、イギリスという三枚舌国家が元凶なんですよ」
最初の発言から極めて強い。身構えた
https://togetter.com/li/2546281
このまとめ出来た時はこんなに差し迫ってなかったのになぁ
532
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 19:33:12 ID:dIWyg.vs
解説読むまでイスラエルとやり合ってると思ったのになんでインドとまで開戦してんの…
やべぇよ…やべぇよ…って感じでしたね
533
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 21:01:45 ID:6NF293KE
>>530
ナチスドイツの活動範囲は結局のところヨーロッパだけで期間も十数年だけですが
イギリスは全世界で数百年に渡って活動しているので
功績もやらかしも比べ物にはならないというか
534
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 21:53:24 ID:Pj3.8fqY
やっぱりトランプって神だわ
535
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 22:02:58 ID:wwvCpQ7U
トランプが好きにやってんだ
それ以前に燻ってる俺らが我慢する道理はないさ
いざ開戦
536
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 22:47:36 ID:VUvhBrmk
これはおおだろ(先制)
https://x.com/nhk_news/status/1921176545600872594?t=QgvwereY2nsihMKmyuG_6w&s=19
537
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/10(土) 22:55:31 ID:???
お互い(特にパキスタン)にやり合いつつもこんな感じだったでしょうし介入してくれるならまあ乗るよねという感じかと思います。
https://i.imgur.com/bcX3NIV.jpeg
とりあえず面子を潰さず衝突を一時停止する理由を用意してくれたので今後は話し合いに入るかと。
538
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 01:32:27 ID:iOTqxoXs
なんか停戦違反してるクソボケがいるみたいっすね…
539
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 07:42:22 ID:T4kBupJA
>>534
あのポケ老人だしサマーウォーズのババアみたいに電凸して迷惑かけただけなんだろうな…
540
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/12(月) 21:32:30 ID:0U2vfqFk
15日にゼレプー会談するんですかね
541
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/12(月) 22:13:07 ID:???
直接交渉自体は双方ともやるつもりでトルコも主催に乗り気ですがロシアの言う直接交渉がゼレンスキーの言う首脳会談になるかはまだ不明ではありますね。
プーチンはこれまでずっとゼレンスキーは非合法な大統領なので交渉相手にならないと言うスタンスなので果たしてトップ会談までやるかとなるとちょっとどうか。
イズムィコ先生のNoteでの分析含め今年の戦勝記念日での発言を見るとナチ云々での戦争の正当化はこれまで通りなもののここ数年の同日の発言より西側諸国への批判のトーンと言うのは控えめであるとのことで、どこまで本気で交渉を進めたいのかは不明ながらも一応交渉しようという匂わせ自体はしている感じ。
仮にトップ会談したとして一気に具体的な話が進むとも思えませんし何らかの停戦合意が出来たとしてもそれが遵守されて即刻恒久停戦に入るような事はあり得ないかとは思いますが、協議が行われないよりはずっとマシですし何度も直接協議を重ねる事自体が重要なので歓迎すべき流れかとは思います。
542
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/12(月) 22:40:31 ID:.isca6hM
>>540
カプ名みたいで草
543
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/13(火) 11:15:35 ID:nK8HzhEw
一方極東ではロシア専門家のカプが誕生していた
https://x.com/OKB1917/status/1922107382051606672
544
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/13(火) 16:24:50 ID:???
>兵頭慎治先生と小泉さんの間には二人の息子がおり、家族でロシア語を話したり旅行したりするそうです。
ここ仲睦まじい家庭ですき
545
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/14(水) 18:51:24 ID:???
小牧基地から離陸したT-4が直後レーダーから消失、池に墜落したと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014805581000.html
乗員2名の安否は不明ながら射出座席の使用があれば既に確認されてると思いますので脱出は出来なかった可能性が高いかと思われます。
目撃者もいるようでクルクル周りながら頭から突っ込んだとのことらしいですがクルクルがフラットスピン的な軸なのか錐揉み的な軸なのかは不明。錐揉みに入って脱出出来なかった可能性はありそうな
546
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 19:13:00 ID:jvUsgNTg
でもパニックになったら射出座席のこと考える余裕なさそう
基地の近傍ってことは相当低空だったろうし
547
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 19:28:51 ID:eVTaUwSs
人口密集地への墜落を避けるよう最後まで操縦して殉職ってパターンは昔から結構ありますよね
錐もみだと0-0座席でも出ないはずなのでいずれにせよ続報が待たれます
548
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 20:23:46 ID:GC1gqVyo
チンポでピアノを演奏した男だ
覚悟が違いますよ
https://x.com/ReutersJapan/status/1922436314764353906?t=-N4V3beOUpmlw3Bef-QyFw&s=19
549
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 20:26:25 ID:EissCyZg
来いよプーチン
ナイフなんか捨ててかかって来い
550
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 20:30:22 ID:Pqz83q7g
まあメンツが何より大事でしょうからこれでプーチンは出てこざるを得なくなったんじゃないでしょうかね
551
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/15(木) 07:34:23 ID:KAffHBJw
プーチン「もちろん直接トルコになんて行くわけねーよ!拘束されなきゃ絶対ムリだぜ!」
552
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/15(木) 07:51:37 ID:DoVWGzxU
ラブロフも来ないのかよ…
553
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/15(木) 12:53:55 ID:???
既に報道でも出てますが開戦直後にやった2022年の停戦交渉時のメンバーとほぼ同じとのことで基本的にそこから交渉に出す条件や姿勢は変わってないよというのの表れかと思われます。
あとトップ会談をする場合前述の通りプーチンの言う「ゼレンスキーは違法大統領」の主張を自分から否定しないと無理なのでよほど方針転換が無いと難しいというのと
ロシアの大国観主権観を見てるとアメリカとの交渉で首脳交渉というのはあってもウクライナが対等の立場として大統領同士が直接交渉しろ←舐めんなとなるので何らかの合意が出来て最終的に締結する段階まではやはり出てこないかと。
逆に言うとそういう前にプーチンが良いよゼレンスキーとの直接交渉やるぜと言い出した場合劇的に状況が変わる可能性が相当高いという出来事になるかと思います。
554
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/15(木) 19:49:07 ID:gtrL1Q2Q
ウクライナ軍の大砲がどんどん地中へ 砲兵戦術にも修正迫るドローンの脅威
https://forbesjapan.com/articles/detail/79048
しばらく前に自衛隊の特殊部隊だかが島嶼周辺での状況を想定した訓練してる番組見て
「こんな役に立つかもわからん陣地形成とか白兵戦想定した訓練するのしんどいだろうなぁ」
って思ったんだけど今は一周回って土木作業による陣地形成とかは有用な策になったんだな
土木機械に関しては自国メーカーでいいの賄えるしね
555
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/15(木) 20:41:05 ID:xeNAr.vg
軽易な観測装置の機能が向上した結果逆に隠掩蔽の重要度が増してくるのいいよね
556
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/16(金) 18:03:36 ID:???
技術の進歩で戦争は新しく変化するかという文脈でドローン含めた偵察資産の技術の進歩で前線の24時間監視が可能になり奇襲が成り立たなくなった為お互い塹壕に籠って砲撃し合うという第一次大戦型の古い戦争になった、という話は面白いなと思った(小並)
ただ膠着して第一次大戦型戦争ができているのは阿呆みたいに備蓄と軍需生産能力がある国vs世界中から阿呆みたいに援助を受ける国が陸続きで送り込め続けられる状況だからこそ発生しているという頭に置いておく必要はあろうかと思います。
例えば離島防衛等に増援の為の時間を稼ぐ為の陣地構築能力が必要というのは重要ですがウクライナがああなので本土に火砲を大量に配備して備蓄せにゃ!と言い出したらちょっと待てとなる感じで
557
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/16(金) 21:28:52 ID:0KB5AFQk
日本の土地は戦争するのに向いてなさすぎるんだよね、それ一番言われてるから
558
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/17(土) 00:17:45 ID:zuABgo5Y
守る方も攻める方も苦悶の表情を浮かべてるからオーケーか
559
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/17(土) 13:42:53 ID:???
陸自が全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)と防衛省説明では存立危機事態等の発生時に隊員に万が一のことがあった時に備えるための協定を2月に結んでいたとの赤旗の記事。多数の死者が出た場合の何らかの協定と思われるが防衛省も全葬連側も具体的中身の説明は無いようなので不明。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-05-16/2025051601_01_0.html
個人的にはこういう万一の事態発生した場合に絶対に必要になる事というのは縁起が悪いだの言わずにガンガン事前に話をしておくべきだし「こういう想定でこういう規模の損害が出る可能性があるので万一の話としてこういう備えの為の取り決めをします」と率直にもっとオープンに説明すべき事だと思います。
560
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/17(土) 15:26:59 ID:vCDkexU2
ワーオ!赤旗の記事初めて読んだぁ〜
本当にこういう論調なんですね…
561
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/17(土) 16:01:31 ID:/4S5MkyQ
なんで令和の世になってもこんなのがあるんですかねぇ
将棋への出資だけしてろ
562
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/18(日) 20:31:12 ID:???
中国海軍(らしき船)の新型上陸作戦用プラットフォームというかノルマンディー上陸作戦の人工港マルベリーのより機動力のある版というか。この映像自体は今年はじめには出てたようです
https://youtu.be/DtrGMsGsZiU?si=c4kmrtsyWJeQKAJT
船体を脚で海底に固定させ120mほどある橋を伸ばして上陸地点に接岸、3隻繋げて800メートルほどの桟橋になるようでRORO船を接舷させて運用出来ると。
ノルマンディーの時のマルベリーと同じく上陸地点に橋頭堡を確立(現代だと強力な防空陣地も必要)した上で投入されるものですが、港以外での上陸作戦に使えない民間のフェリーなんかも活用して大量の車輌物資を投入可能になるのは大きい。
アメちゃんも海上で上陸用艦船に乗せ換える遠征移送ドックを開発してますがあくまでも乗せ換えるだけなのでこういう面白い船は初めて見ました。
中国側が台湾海峡の空と海の支配を確立できるという自信があるからこそ運用出来る(かもしれない)船かもしれない。
563
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/18(日) 23:18:57 ID:ORh6olUU
イスラエルは今回こそパレスチナを地図から消す気ですかね…
564
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/18(日) 23:21:10 ID:CRvrR3M.
そんな国は…
元々…無いではないか…
565
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/18(日) 23:24:29 ID:nQZqCvrE
これが戦争犯罪でないなら何が戦争犯罪なんだろうか
566
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/19(月) 00:56:32 ID:xodoTdyU
常任理事国様に金くれるなら全て合法だゾ
567
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/19(月) 06:28:45 ID:K9Qd.kxA
国連なんてちょっと文句言ってくるだけの雑魚だからね
568
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/05/20(火) 11:43:40 ID:???
>>553
>あとトップ会談をする場合前述の通りプーチンの言う「ゼレンスキーは違法大統領」の主張を自分から否定しないと無理
まるで国民政府を対手とせず声明を出した近衛みたいだあ
569
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/20(火) 21:54:45 ID:qAsNPPLo
>>567
軍を出せない連合軍が国際連盟化しないのは何故?
570
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/22(木) 18:13:50 ID:M0mvz3dk
https://x.com/osc_london/status/1925465203187085693
https://www.asahi.com/articles/AST5Q10FQT5QUHBI00XM.html
北朝鮮の清津で建造中だった崔賢級駆逐艦の2番艦が進水式で転覆した模様。そんな重大事故を隠蔽しないというのはどういう風の吹き回しなんでしかね?
571
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/22(木) 19:01:35 ID:???
北朝鮮が不利になる事故などを隠蔽しない事は意外な感じはあるんですが、金正恩政権になってからミサイル開発等でも失敗はオープンにするようになってて信賞必罰を徹底してるという評価はされているようなんですよね。
国内に対しては記事にあるように幹部らへの統制という面でこういう事があったから必ず罰するぞという姿勢を示しているというのがあるだろうし、国外に対しては座礁等の大きな事故で動かせない以上現代では衛星画像等で簡単にバレるというのを正恩くんなり指導部なりがきっちり理解しているという事なのではないかなと。
572
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/22(木) 22:30:44 ID:Z1wyDrug
北朝鮮の海軍力の中ではかなり大型の5000t級の駆逐艦を、しかも初めて横滑り式で進水させようとした(建造してるドックの構造上それしかできなかった)結果ということなので、指導部としては「大事な戦力をしょーもないミスで台無しにしてんじゃねぇよ、これ見てるお前もだよ」って感じなんでしょうね
573
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/23(金) 00:07:53 ID:???
正恩くん直々出席の式典でのやらかしなのでメタクソに怒るのも仕方ないと言えば仕方ないし流石に目の前で起きた事はうやむやには出来ないというのもありますね。
前々からこの駆逐艦の存在を報告してた北朝鮮兵器ウォッチャーの人による詳細な兵装などの考察が来たので。
https://note.com/tarao727/n/n3a90ad883f4f
弾道ミサイル含む長距離兵器用VLS等のてんこ盛りも話題になってますが数多くの機関砲から対戦車ミサイルと近接戦闘能力が異様に充実しているのに注目していてウクライナの戦訓(自爆USV)を反映しているのかもというのはなるほど。
この近接戦闘能力の充実というのは北朝鮮に限らず西側等でも今後新造される艦はそうなる方向に行くのではないかなと思います。
崔賢級駆逐艦はサイズに対して武装がかなり幅広く多いのが特徴になってますが、個人的にはこれは北朝鮮海軍が大型艦での艦隊を組んでの運用能力も経験も無いので単艦に全部盛り込んだのを何隻か作るという形なのではないかと思ってるんですがどうなんだろう。海軍近代化に力を入れているとはいえコスト的にも近代化新造艦の艦隊を作るほど余裕は流石に無いでしょうし。
574
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/26(月) 18:25:54 ID:T0/93/F6
池沼が陸曹になっちゃってマジ狂い
575
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/26(月) 20:43:21 ID:mCFiy/sc
メドベージェフのポーランド国境沿いのみウクライナで他は緩衝地帯の地図やばすぎて草
576
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/26(月) 21:38:09 ID:???
以前からこういう感じ↓の主張をしてるのでそれのアップデート版という感じかもしれない
https://grandfleet.info/russia-related/former-russian-president-releases-map-to-divide-and-rule-ukrainian-territory-in-four-countries/
メドベージェフはすっかり過激主張というか強硬派主張役が板に付いた感じがありますね。
プーチンの忠実な部下として政権が対外的に公式には言い難い主張のスピーカーをやってるのか、自身のロシア内での政治的立ち位置としてやってるのか
577
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/28(水) 21:16:29 ID:H9y2N3WU
メルケルに防衛費が少ないって言われるの笑える
笑い事じゃないわ
578
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/28(水) 21:48:30 ID:4D9KZulM
文句言いに日本に来るなよおばさん
579
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/31(土) 14:46:08 ID:2keq20yk
日本人はお外からの言葉に弱いから防衛費上げるのかねぇ
580
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/31(土) 18:35:09 ID:.I7umP2E
ん?ウラジオストクから揚陸して攻撃してるの?
というかウクライナに揚陸部隊とかあったんだ
581
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/31(土) 18:53:14 ID:.3pb29r.
ウラジオストクに車両を積んだ揚陸艦の集結があってそれを狙ったっぽい?
しかし目標がいずれにせよウクライナからどうやって…?
582
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/31(土) 19:21:38 ID:???
大規模な爆発というようでもないそうですし戦闘があったという話も無いので、仮にあるとすると工作員による破壊工作というのが常識的には考えられるかなと。流石に長距離過ぎてドローン云々は確実に無いし部隊が上陸して攻撃というのもあまり考えられなさそう。
ただ現状ウクライナ系の所からしか情報が出てないのでちょっと裏取り不可能な話ではありますねこれは。
今後西側メディアに載ってもいつもの「とウクライナメディア等が言ってます。うちは独自にソース確認してないけど」となるので裏付けには全然役に立たないというケースになりそう。
583
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/31(土) 21:37:44 ID:???
元々の記事の内容が「情報筋によると」という話で当然公式発表の類ではないという点と
極東地域でも攻撃というニュースの持つ大きなインパクトに対して発生から1日経ってるわりに速報がバンバン出るでもなく詳報続報が出るでもないという点でまあ眉唾ものなんじゃなかろうかというのが現段階での印象
仮にウクライナ政府が関与する破壊工作だとなると日米韓がうちの裏庭でいきなりドンパチとはどういうつもりじゃお前となる話ですがその辺の反応も全然無いのはまあそういう事かなと
584
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/01(日) 14:32:20 ID:???
今回の件がどうなのかはまだまだ不明ですが、少なくとも今回の話のソースの一つになってるRBCウクライナの記事に掲載されててウラジオストクの爆発の画像という感じで紹介されてるであろう↓の画像に関しては2023年にチェリャビンスクで赤い煙が上がったという記事の写真と完全一致するのは確認済み。
https://newsukraine.rbc.ua/news/ukrainian-intel-strikes-russia-s-far-east-1748607373.html
https://newsukraine.rbc.ua/static/img/_/z/_zmi_812128a36ae6642a0b25c2043bf9297d_1300x820_af7d2b23edf4a92e7e312bae5a099b3f_1200x675.jpg
2023年の記事
https://ura.news/news/1052678326
585
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/01(日) 21:21:07 ID:ouBUMbAU
ロシア兵の自撮り映像も来たけど航空機40機破壊はすごいですね
大戦果だけど本邦の基地警備が心配になる
586
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/01(日) 21:21:32 ID:nCPcl4F2
TU-95ms全滅とかマ?
本当に?
587
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 00:23:46 ID:ZI.qI6lw
基地近くまで偽装したコンテナトラックを持ち込みそこからドローンを発進させたようですが…
事実なら漫画や映画みたいな特殊作戦を成功させたことになりますね
588
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 00:47:56 ID:KhGAG3X2
エスコン7で草
589
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 06:36:47 ID:d9F/2R8M
多分ゴルゴで見た
590
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 06:46:17 ID:HDhovieo
事情を知らないロシア人にコンテナトラックで運ばせて近くに来たらドローン攻撃して最後はトラック自爆したみたいですけど国際法的に便衣兵扱いになるんですかね
591
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 09:11:59 ID:I3Ol3lbo
最近、トロイの木馬って誰も言わないのなんでですかね?
592
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 09:29:38 ID:d9F/2R8M
もうオデュッセイアのイメージがほぼ消え去ってコンピュータウイルスの種類として定着しちゃったからですかねぇ
593
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/02(月) 11:55:00 ID:???
正式に判断が出てないのであれですが、民間コンテナを装って民間人を利用したというのが事実であればジュネーブ条約における第37条背信行為の禁止の文民、非戦闘員の地位を装うことに当たる可能性はあるのではないかと個人的には感じます。おそらく37条で認められる奇計の範囲は超えてる。
ロシアの企業でクラブkというミサイルが発表(採用はされていない)された時に民間コンテナを装うので兵器と民間施設の区別が困難になって保護できなくなるという点で大きく非難を受けましたがそれの実例をやったという感じで、仮に事情を知らない民間人を利用したという点も事実なら文民非戦闘員の地位を装うというのを明確な意図を持ってやってるのでグレーではなく黒なんではないかなと。
戦争行為ではなく破壊工作なのでみたいな感じで国際法上の縛りを回避出来るのかはちょっと不明。
私はこれに関してはどちらを支持とかとは別次元の問題としてはっきりと非難しとかないと他の国に対しても「今後こういう事やり方でOKなんすね」という誤ったメッセージを出す事になるんじゃないかと思う。コンテナのミサイル発射器化など兵器としての利用は日本を含めて出してきてるのでここらで何らかの規制か指針を出しとかないとまずい気がします。
594
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 16:49:43 ID:Kq5CuIAY
ロシアは戦争じゃなくて特別軍事作戦って言ってるからいいんじゃない?
595
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/02(月) 19:15:36 ID:???
マジレスするとジュネーブ諸条約が適用されるのは「二以上の締約国の間に生ずるすべての宣言された戦争又はその他の武力紛争の場合(内戦にも適用される)」なのでロシア側が戦争でなく特別軍事作戦と呼称してても適用範囲内です。
戦時復仇という概念から今回の件が通る可能性はあるような感じは出ているみたいなんですが、それであってもあくまでも国際法違反というのは変わらず違反だけど他に手段が無かったから仕方ないという感じの位置付けになるかなと。
今回の戦争開始当初からずっと言われている事ですがロシア側に国際法違反行為が多々あるからウクライナ側も何をやっても良いという物ではなくどっちもやったら駄目な事はやったら駄目という物で
むしろウクライナ側支援国は国際法を守れという旗でやってるので同じ様な事をするのはより大きなマイナスになって支援の正当性を攻撃する材料にされてしまうかと思われます。
596
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/03(火) 01:30:04 ID:nHQfdM22
>>592
そもそもコンピュータ関係で言われなくなってない?
フィッシング詐欺
597
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 05:29:10 ID:zWpvb2P6
普通のアニメまとめサイト見てたら自衛隊のバナー流れてきて草
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/treatment/index.html
https://i.imgur.com/JBjvGNM.jpeg
先生本当に有休消化して年間150日近くも休み取れるんですか?
598
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 05:36:19 ID:cLwYgETE
はい!土日は休みで休暇も春夏冬と取れますよ!(ニコニコ)
599
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 09:06:32 ID:3t0pl4yY
>>597
職種次第ではあると思うけど災害派遣とか無ければ基本土日祝日休みだゾ
長期休暇も基本10日以上あるゾ
酷い人は年末年始休暇で20日近く休む人もいるゾ
600
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 09:25:05 ID:1lN6pO8Y
広報官の言うことは何も信じるな
有休は一応月ごとに2日加算されるけど上限あってそこに当たると消えてく
あと代休も有休も取れるタイミングは部隊の暇さに左右されるから季節の休暇に代休を使わされることもザラ
幹部とか一部の係陸曹はそのままだと代休が20日越えて上級部隊に怒られからって代休使いつつ普通に出勤した上残業までしてますね
でも日数だけで見たらそれくらいの休日はあるんじゃないかなと思います
601
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 09:40:58 ID:wDrGQDls
実際に休めるかどうかと額面は別ってこと!?
602
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 09:51:14 ID:yE0Wo60w
じゃあまず防衛大学に入ろっか
603
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 10:16:12 ID:WYNbrWCI
タイムカード切って残業させられるけど弊社の月の残業時間は〇〇時間までです!って言ってる会社と似たようなもんだぞ
604
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/08(日) 12:20:46 ID:OzLV4UUQ
今年の総火演、マジで陸自は変わりつつある(変わらざるを得ない情勢)ってのがわかる内容でしたね…
初の試みが多かったからなのかちょっとグダるところありましたけど
605
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/08(日) 15:19:08 ID:???
極超音速滑空弾頭搭載短〜中距離弾道ミサイルを島嶼防衛用高速滑空弾と言い換えて誤魔化すのはいつまでやるつもりなのか。嘘は言ってないんだけど。
606
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/10(火) 19:38:19 ID:???
NZSASが創立70周年を迎えたと
https://youtu.be/sieiqn-Zb-0?si=O3qMMO22fCStM1qa
https://www.nzdf.mil.nz/media-centre/news/1-nzsas-regiment-70-years-of-service/
WW2のイギリス軍の長距離砂漠挺身隊(LRGD)の前身の長距離パトロール隊(LRP)が設立当初は大半がニュージーランド出身者から構成されていた所にルーツがあるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E7%A0%82%E6%BC%A0%E6%8C%BA%E8%BA%AB%E9%9A%8A?wprov=sfla1
ただし本家SASと違ってNZSASが設立されたのは戦後の1955年
↓に従軍した戦争などが詳しく出ています
https://greydynamics.com/the-new-zealand-special-air-service-who-dares-wins/
607
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/10(火) 23:31:07 ID:???
なにげにオーストラリアSAS(SASR)の方が2年遅い1957年設立
ただしNZSASと同じように前身になるような特殊部隊的なコマンド部隊はやはりww2の頃からあった
https://www.australiansas.com/history-overview/
608
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/10(火) 23:55:59 ID:.VpPnSi6
ジャックチャーチルで有名な英コマンドが源流なんですね
しかしこれがNZ英語なのか知らんが妙に聞きとりにくいっすね
609
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/11(水) 01:20:42 ID:w4TUx3DU
>>605
むしろミサイルの方の意味がゲシュタルト崩壊してしまう
飛行機型ドローンと有人ミサイルの、無人化以外の差ってなんだろう?
610
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/11(水) 16:04:54 ID:8o7dacZY
すごいどうでもいいんだけどさ
一般陸曹候補生って全員3曹に昇任させることが原則なんですよね
だからどんなにアホでも一回候補生の試験に受かってさえいれば処分食らわない限り定年まで自衛隊にいられるんですよ
怖くない?
611
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/11(水) 20:02:25 ID:xw6jGjDI
イズムィコ先生が時々やる人の親ムーブああ大好きよ…
https://x.com/OKB1917/status/1932734522933858441
612
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/11(水) 23:59:22 ID:???
イズムィコ先生軍事屋としてリアリズムの部分はしっかりしながらもこういう感傷的な部分というか人間的なごく普通の感情の部分も大事としてるのすき。
様々なスタンスが振れ過ぎない位置に努めて立つ感じで専門家と一般人とか思想の違いとかそういう色んな部分で間を繋ぐ人になってるように思います。
613
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/12(木) 00:08:19 ID:???
開戦の年に書いてたこのnote記事すごくすき
https://note.com/cccp1917/n/n2147a9ce254d?magazine_key=mcceab11b135b
614
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 09:42:09 ID:aw4U5p7U
イスラエルさん…?
615
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 10:20:33 ID:jFbL25BY
狂犬すぎるだろ…
アメちゃんがあんな状態でよぉ
616
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 10:24:23 ID:4q7KBLqc
アメちゃんも否応なしに巻き込まれる予感
617
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 11:53:54 ID:wbMGOZnE
🃏「お金くれるからセーフだゾ」
618
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 12:09:08 ID:EXMSRrf.
イスラエルさん挟み撃ちの形になるように見えるのだが…
619
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/13(金) 12:45:43 ID:???
米がイラン情勢の関係でイラクの大使館職員退避を進めてたのでなんかあるだろうとは思ってたけど思ってたより早かったなと思った(小並)
これまでイラン側は攻撃を受けて報復を宣言しても派手に攻撃するように見えてターゲットを絞るなど抑制的と言える報復という形に終始していましたが、それに対して国民感情が納得しているのかちょっと分からない部分もあるので個人的には他の地域と比べてそこまで楽観的には見れない印象はあります。
ガザというかハマスが壊滅状態になのをはじめとしていわゆる抵抗の枢軸がガッタガタなのでイスラエルに対する攻撃というのをイランが直接やる必要に迫られているというのはやはり大きなリスク要因
620
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 13:45:39 ID:b33EeeeY
イスラエル民間防衛軍「民間人に対するガイドライン変更はありません。絶対に。確信しています。」
https://www.timesofisrael.com/liveblog_entry/home-front-command-says-no-changes-to-guidelines-for-civilians-amid-reports-of-potential-strike-on-iran-in-coming-days/
↓数時間後
「やっぱり学校集会仕事禁止で」
https://www.israelnationalnews.com/flashes/659402
どっちだよ
621
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/13(金) 15:11:09 ID:???
攻撃開始前に変に緊迫度高めて相手にシグナル送りたくはないから下手に公表しないようにするでしょうしまあ通常の対応なんじゃないかなと。
イラン革命防衛隊は幹部がちょくちょく殺害されてるイメージがありますが現役の司令官が殺害されたのは多分初でしょうかこれは。合わせて参謀総長も死亡確認されてるのでそういう点でも今回のはこれまでと比べても懸念はある攻撃
622
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 16:45:20 ID:qD.zkALA
ヒトラー助けて!
623
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/13(金) 18:09:05 ID:???
こういう時はNHK記事がバックグラウンド等押さえるべき所をコンパクトにまとめてて良い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014833991000.html
624
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/13(金) 19:08:23 ID:???
なにげに明日はアメリカ陸軍創設250周年パレードです
よりによってトランプの誕生日と被るという事がなければ普通に素直にお祝いムード一色だったろうなと思うとちょっとかわいそう(小並)
625
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/14(土) 08:59:57 ID:???
既にイラン側から自爆型無人機での攻撃はありましたがそれに加えて弾道ミサイルなども大量に投入して報復攻撃をしたと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250614/k10014835031000.html
紛争の常ですが攻撃の規模や被害の程度は双方バラバラに言うので実際どうなのかは報道待ちという感じ
ただイラン側はハメネイ師の声明で報復は中途半端なものにならないと言っているので、これまでのようにこういう感じの報復を一度やって手打ちではなく双方の反撃が何度か続くという流れになるかもしれません。その後どこかが入って一旦手打ちにする感じか
626
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/16(月) 19:46:51 ID:???
やはり今回はこれまでと全く違いお互いに一度やり合っておしまいではなくしばらくは攻撃の応酬が続く模様で。
ただどうも攻撃の応酬報復の連鎖でお互い続けているというよりも、イスラエル側の初日の攻撃でのイランの核開発施設の被害は限定的で防空システム排除等を優先しているようで、イスラエル側は別に最初から一撃で決めようとはしておらず攻撃を続けているのは予定通りなのかも。
何か強力な介入がないならまだ数日はエスカレーションの段階はこのままな感じでの攻撃の応酬が続くようになるかもしれません。
627
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/17(火) 07:00:25 ID:/dphTAjc
これ戦争って言わないの?
628
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/17(火) 18:46:34 ID:QpEgpuHk
イラン退避勧告L4か。イスラエル側の大規模攻撃情報がアメリカ経由で入ったんだろうか
629
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/18(水) 23:10:06 ID:a7PsqqV6
テレビでやってましたけどバンカーバスターなんてものあるすね
630
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/19(木) 00:01:55 ID:???
今回の戦争では非常に重要な位置付けになる兵器となっていますね。
ニュース等で今回のキーになっているGBU-57を指してバンカーバスターと言っている事がありますが兵器単体の名前を指す訳ではなく地中貫通爆弾というカテゴリーの爆弾を指す語です。
強固なバンカーを貫いて爆発する爆弾は第2次大戦中から開発されてて実戦で使われてたんですが、バンカーバスターとして一般にも有名になったのは湾岸戦争のGBU-28というレーザー誘導地中貫通爆弾からだと思います。
バンカーバスターというカテゴリーの爆弾自体は実はBLU-109という物がイスラエルに既に供与されているんですがその爆弾では地下80メートルにあると言われるイランの地下ウラン濃縮施設に損害を与えるには不足で、アメリカが保有しているGBU-57という大型地中貫通爆弾が使われるかどうかというのが焦点になっています。なので今の報道でバンカーバスターが云々というのはGBU-57のこと。
この爆弾は現状米保有のB-2かB-52でしか使用できないのでこれを使用=アメリカが直接イランを攻撃となるので特にそういう点で今の状況では重要になっているという訳かと思います。
631
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/20(金) 00:19:17 ID:???
WSJ報によればトランプ大統領が攻撃計画の承認を側近に伝えたものの最終的な攻撃命令についてはイランが核開発プログラムを放棄するか見極める為に保留していると。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250619/k10014838771000.html
核開発プログラムを放棄するのもあくまでも抵抗するのもどちらもイランの体制を揺るがす事態に進みそうでイランにとってはここ数時間から数日で厳しい選択を迫られる事になりそうな。
ただアメリカも記事にあるように基本的に中東方面に新たな軍事介入するのは最大限避けたい政権なので仮に攻撃が行われても激しい空爆という所まででイランの体制を崩壊させるような全面戦争に突入するという所にはならなさそう(少なくともアメリカがそこまで担当はしなさそう)に思います。
632
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/20(金) 08:46:04 ID:???
米は声明で今後交渉が行われる事を踏まえて軍事介入について2週間以内に決断すると
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250620/k10014839571000.html
攻撃開始から1週間で今の状況なのでここから2週間の猶予が出来たというのではなく数日のうちにどちらの方向にも事態が動く可能性もある状況かと思います。
米が動かずGBU-57を使わない形でのイスラエル単独攻撃というのもあり得る
633
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/20(金) 08:47:00 ID:FDSIPaag
ンアッー!世界の動きが激しすぎます!
634
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/21(土) 01:05:18 ID:FebTK.9Q
核兵器処分場は決まったみたいだなhahahaみたいなジョーク見かけて草生えた
635
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:25:34 ID:U/O6AEQ2
いや、僕もう大いに戦慄ですね…
https://twitter.com/realDonaldTrump/status/1936573183634645387
636
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/22(日) 09:27:47 ID:???
米が核施設3カ所を攻撃したと表明の速報
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250622/k10014841181000.html
攻撃したのはナタンツ、フォルドゥ、イスファハンとのこと
637
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:33:40 ID:pEY9RY1E
それ自体は別にいいというか自業自得だと思うけど
北朝鮮とか他の核開発国が態度を硬化させたりスピード感変わったりしたらめんどくさいなぁ…
638
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:35:50 ID:RV6dZ1zo
(報復でホルムズ海峡封鎖だけは)やめてくれよ…
639
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:49:37 ID:XWmBdIU6
アメリカも介入ということは開戦の兆しかなぁ
640
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:58:50 ID:oHNh2vPs
いまボーナスゲーム状態だからそら攻撃するわな
アメリカとしてはここで終わりで、後はイスラエルがスッキリするまでやらせるんじゃない
641
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/22(日) 11:24:06 ID:???
>>640
今回の空爆の被害評価がどうなってるかというのはありますが現状でもトランプ支持基盤の揺らぐ兆候がかなり出ている以上例えばイランの中東米軍基地への報復攻撃などでの追加の空爆等はあってもそれ以上踏み込むというのはまず無さそうですね。
空爆でイランの核開発プログラムがどの程度のダメージを受けたのか(施設が恒久的に使用不能になったか数ヶ月〜数年で復帰可能なレベルか)というのが今後の焦点になりますがこの情報はアメリカは過大に言いそうだしイランは過小に言いそうだしで難しそう。
642
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 11:52:39 ID:/mgnxDKg
大国の代理戦争で世界大戦やってる感じがしてるなぁ…
643
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 12:06:27 ID:CbNJsiQQ
ホルムズ海峡封鎖もそうですけどイランがアメリカに攻撃されたらイエメンのフーシ派が黙ってないんじゃない?紅海封鎖もあるんやない?
644
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/22(日) 13:01:00 ID:???
フーシはイスラエルにやる攻撃の時点で介入を宣言してるのでその動きを強化するという形になると思われますが、元々それ以前から紅海に脅威を及ぼしているフーシに対する攻撃は続けているのでどこまで能力が残っているかというのはあります。紅海に展開している米軍他艦艇への無人艦艇等での大規模な集中攻撃というのは今後警戒する必要はありそう。
抵抗の枢軸が瓦解して正面切って戦うのはフーシくらいしか残ってないのがイランの現状なので、
645
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/22(日) 13:05:45 ID:???
途中送信
現状なので、決定的なイランの破綻を目指した大規模戦争に向かうよりもある程度のところでイランイスラエルの応酬も一応落ち着いて国家間の戦いというのは沈静化した後じわじわと中東各地でテロが頻発という昔ながらの中東情勢に回帰という形になりそうな気もします。
646
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 13:39:51 ID:OUvjJUzU
ウクライナ侵攻、vsハマスとヒズボラ、アサド政権崩壊全てが繋がって今回のイランの結果に繋がっていると思うと歴史って凄いわ(小並)
647
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 16:20:04 ID:L1XquJRw
しかしアメリカまでこんなだと、どんな理由であれ他国の領土まで行って殴るのはダメだよねっていうスタンスでのロシア批判も説得力を喪ってしまいそうでドウシタライイカ…
648
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 20:15:37 ID:rgXuCxyo
核武装による相互破壊保障が間違いともいえない世界になってまいりました
649
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/23(月) 00:19:56 ID:???
今回フォルドゥに対してはGBU-57が12発、ナタンツに対しては2発の計14発使用されたと。GBU-57はB-2でも2発しか積めないのでフォルドゥだけで6機動員された事に。B-2が一つの目標にこれだけで投入されたのは初ではないでしょうか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250622/k10014841211000.html
アメリカのGBU-57保有数は正確なところは不明ですが推計ではおよそ30発とされているそうなのでそれが事実とすると今回の作戦でほぼ半分を投下した事になります。
元々フォルドゥの地下施設は深すぎてGBU-57単独では完全破壊不能で複数回の投下が必要とされていたので複数使用は予想されてましたがこれだけ使うのはちょっと予想外でした。
650
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/23(月) 12:23:00 ID:???
今回の作戦の詳細や衛星画像が明らかになってきましたが米側は極めて大きな損害を与えたと初期評価しているものの、地下深くの損害なので少なくとも衛星画像だけでは穴を開けたという所までしか読めないというのが実情かもしれない。
事前に地下施設の構造や弱点を把握した上でそこを正確に攻撃できているという事で損害評価をしてる感じかも。
また濃縮ウランを攻撃前に運び出しているのではという疑惑も出ているようです。遠心分離機など設置物は持ち出せないけど出来た物は持ち出された可能性はあり得る話ではあります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250623/k10014841751000.html
https://jp.reuters.com/world/us/HPVXRNXHTZKJTAGEQZ44BVSB7A-2025-06-22/
651
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/23(月) 17:46:58 ID:gRe/IAYk
爆撃地点からの放射能確認できず
https://www.ndtv.com/world-news/nuclear-watchdog-says-no-radiation-leak-in-iran-offers-to-mediate-8736076
米情報局「イランは核開発してない」
https://www.nytimes.com/2025/06/19/us/politics/iran-nuclear-weapons-assessment.html
イランの核施設とは、あなた(トランプですよん)の想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
652
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/23(月) 17:57:38 ID:CxEcsKss
あるもん!
悪の組織の本拠地に正義の一撃が決まったんだもん!
653
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/23(月) 17:59:59 ID:DDVInFzs
やった相手がイランってあたりでなんか既視感が…
654
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/23(月) 19:24:43 ID:???
陰謀論みたいな話になるのもあれなのでマジレスするとあそこでウラン濃縮やってるというのは別にイスラエルやアメリカが適当言っている訳ではなくIAEAやなんならイラン自身が研究用として濃縮してますと言ってるので核施設があるのは間違いない話です。
後の記事に関しては見出しがミスリードというか「イランは今は決断していないが大量の濃縮ウランなど核兵器開発に必要な物は既に保有しており決断すれば兵器級ウランへの濃縮はかなり早期に実現できる」という感じの内容です。
放射能汚染の兆候が無いというのは施設自体が地中深くにある為損害を受けても漏洩しにくいというのはあるでしょうし、GBU-57の貫通力でもフォルドウの施設(80メートル)までは到達出来ないと見られている為核施設そのものを吹き飛ばして地上に放射性物質が噴き出すというようなイメージとは違い、トンネルや司令施設等を潰して使用不能にするとか施設上部で爆発させ内部で崩壊させるなどの形での攻撃になっていると考えられるかと思われます。
なので現状周囲に大きな放射能汚染の兆候が無いというのは不自然な話ではないです。
既に濃縮ウランがある程度持ち出された可能性や遠心分離機についても突貫で作業して事前にある程度避難させた可能性というのもあるのでトランプの言う完全破壊が本当かどうかは全くもって不明なのと
持ち出された可能性のある濃縮ウランがIAEA等が把握していない別の施設に散逸して監視や査察が難しくなるのではないかという懸念は出ているようです
655
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/23(月) 19:52:53 ID:GSBlW/HU
あ〜あ研究設備壊れちゃったしもう成果物だけでも捌いて損切りできる方法ないかなぁ…チラッチラッ
って意思があったとしてイランが納得できる額提示できる国家または集団ってあるんでしかね?
656
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/24(火) 02:21:23 ID:z2GDcaUs
あーもうめちゃくちゃだよ
657
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 07:02:50 ID:???
>>655
売ったりせずあくまでも核開発を続けるんじゃないかなというのと仮に公式に核開発放棄する場合売るより高濃縮ウランを引き渡す/引き取る代わりに制裁解除や援助という交渉になりそうな気もします。
買い手自体はいそうだし情勢的に増える気もしますが当然厳しく監視される中で実際に手を出す所があるかはちょっと不明
658
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/24(火) 07:05:46 ID:WaaAwHic
もうイランが核持っちゃった方が中東情勢安定しそう(適当)
659
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 07:14:36 ID:???
カタールの米軍基地へのイランからの報復攻撃がありました
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250624/k10014842721000.html
ただし攻撃は少なく負傷者も出ずイラン側から事前通告もあったとのことで非常に抑制的なもの。
前のソレイマニ殺害への報復攻撃と同じような報復攻撃はしつつも明らかに米への刺激を避ける形で、イランとしては少なくともアメリカとの間での無闇矢鱈なエスカレーションは避けるという姿勢かと思われます。
660
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 07:41:07 ID:???
正式な声明ではなくトランプのSNS発言としてイランイスラエル間での停戦が合意されたとのこと。
現段階では12時間の暫定的な停戦の合意ですが12 時間続いた時点で正式に今回の戦争集結とみなされると。
661
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 08:02:00 ID:???
イスラエルとしては核開発阻止という最大目標はおそらく達成されたし大きな損害は与えたので戦争目標は達成済み
アメリカは当然これ以上の事はやりたくない
アメリカもイスラエルもイランの体制崩壊というのは口に出してもそこまでは確実に求めてないので両国はいつでも停戦するという姿勢かと思われます。
イランに関しては形式上は勝敗をつけずに停戦という形でも国内外から実質敗北を受け入れたと見なされる事にはなるかと思います。
これまで通りイラン側が一応抑制的な反撃をして見せて手打ちにするという感じですがイラン国内的にこういう姿勢は広く受け入れられているのかちょっと不明。
662
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/24(火) 08:12:48 ID:cOYNpi6g
イランの多少被害は被っても主権の主張はしつつ国体だけは維持するギリギリの駆け引きは素直にすごい忍耐力だと感心するんだけど、米やイスラエルに「お前たちは弱者だ」と踏みつけられ続けている事実と記憶は消えないわけですからね
いつ破裂したっておかしくない気はします
663
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 12:23:26 ID:???
両国ともまだ正式な停戦の声明は無いもののイスラエル軍は空爆を停止との報道とイラン外相は「停戦合意なんかないけどイスラエルが違法な侵略止めるならこっちはこれ以上の対応はしない」という感じのコメント。
イランからのイスラエルへのミサイル発射が確認されているのでまだ予断を許さない状況ではありますが一応の停戦に至る目の方が大きい状況にはなっているかと思います。
664
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 18:56:16 ID:???
現状イスラエル政府の停戦合意の声明が出たもののイラン側からの停戦違反があったとして攻撃を指示と状況はやや流動的
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250624/k10014842841000.html
こういう小競り合い的なのはまだ多少続くかもしれませんが大見得を切った感じのトランプのメンツを大きく損ねるのは両者避けたいのはあるし沈静には向かいそうな
665
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/25(水) 23:48:55 ID:???
イランイスラエルはお互い大勝利的な声明を出して終了
何かしらの大事件でもなければ今後両者で多少の衝突があったとしても即着火延焼する感じではなく、一応今回の戦争というか武力衝突というかは鎮火したと見なせるのではないかなという状況に。
先程トランプも会見したようで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250625/k10014844641000.html
666
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/16(水) 07:02:56 ID:eQmnngbc
ズムウォルト級来てたんだ
ついでに作業用の船流されてて草
https://x.com/yukimaru_0720/status/1943656482568102373
https://i.imgur.com/ejTdMGG.jpeg
https://i.imgur.com/kPoWl17.jpeg
667
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/07/16(水) 19:33:46 ID:???
ズムウォルトさん久し振りじゃん元気してたと思ったらAGSの失敗で砲撤去してVLSに置き換えするんでびっくり。砲無くなったら見た目のキモさに磨きがかかりますねこれは…
USVとかへの対応が後部の30ミリ機関砲しか無くなるとなると本当に相手勢力圏内から離れた遠距離からの運用しか出来なさそうだしなんというかこれまで以上に投入が難しい戦力になりそう
668
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/07/30(水) 13:00:49 ID:???
カムチャツカ半島沖での大地震の場所はロシア太平洋艦隊のSSBN含む原潜の基地ヴィリュチンスクやルィバチのすぐそばです。ちょっと前も地震が同じ地域でありましたが今回のはまたデカい。
過去にもカムチャツカ半島では大地震が起きてますが今回はそれ以来最大とのこと。
基地の被害というのは報道されていないけど潜水艦の被害などはどうなのかとかは気になる所。
一部地域で4メートルの津波を観測とのことですが、距離が近いヴィリュチンスクとかでもそうなのか海底の地形とか湾の形状とかでマグニチュードに比べて津波の到達の仕方が違うとかあるかもしれない。
669
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/30(水) 21:48:15 ID:9IqCbNWQ
海幕長の処分が減給一ヶ月ってショボすぎない?
それ以上の金品の授受あったろうに
670
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/07/30(水) 22:43:06 ID:???
今年は海自の観艦式中止しますよというアナウンスは出てましたが、どうも全体が観閲式を当面(我が国を取り巻く安全保障環境が大きく変化しない限り)やめるようになった模様
防衛省・自衛隊:今後の観閲式等について
https://share.google/hAdt0Ao7tfU8eWWxA
672
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/07/31(木) 18:10:35 ID:???
ロシア軍唯一の空母、アドミラル・クズネツォフの修理を断念
https://www.kommersant.ru/doc/7909682
一応モスボール保存ですが、将来的に売却もしくは廃棄となるので、ロシア軍から航空母艦が消えます
でまぁ空母として欲しい国がいるかと言うと、30年以上前のスキージャンプ式空母などと言う時代錯誤甚だしい大型艦を欲しがる国はいないでしょうから、
売れたとしても屑鉄扱いでの売却になるかと思います
673
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/08/02(土) 12:22:01 ID:???
ソ連崩壊以降は経済的状況というのもあるけどソ連時代からロシアはずっと空母にあんまり力入れてないなぁというイメージがある。一応開発はしたけど何がなんでもやっちゃろうという気概が感じられないというか。この辺は中国のそれとは大きな差があるなと。
陸軍主体で海軍はどっちかというと日陰者というのもありそうだし、他大国と違って影響を及ぼしたい勢力圏が大陸内中心だったり海挟んだ遠隔地に航空戦力投入したいなら旧共産圏的な友好国の空港使えば良いしという感じの判断もありそう
1962年に丸に寄稿されたという記事があったので
なぜソ連は空母を持たないのか? 海幕総務課長・一等海佐 筑土龍男 - 産経ニュース
https://share.google/Y8jhjyP2Oswib73yc
674
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/02(土) 12:34:57 ID:SfKUcxhQ
中国は東南アジアは自分らのシマで(自分ら以外の)よそ者がそこから利益引き出すのは許さんみたいな中華思想あるからなぁ
あとロシアの各拠点から水上戦力を整備したり艦船の速力で拠点移動するの純粋にしんどくない?
東京神奈川なら自転車でどこでも行けるかもしれんけど道民の感覚だと無理でしょ
675
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/02(土) 13:24:24 ID:4WxPhiHw
外洋に出ていってどうこうする、みたいなイメージというか動機が見当たらないんですよねロシア
まあソ連成立から常に内向きの問題(内部対立や経済)ばかり対処してて、その間に空母の建造や運用研究で出遅れたのもあるでしょうが
東側の覇権国になったころには原潜と核ミサイルが選択肢になりましたしね
678
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/04(月) 21:24:19 ID:bIpWm.jM
今ってGmailのプッシュ型メールで自衛隊の勧誘なんて来るんですね
どういうルートで発注してるんだろう…
https://i.imgur.com/gx1SiQF.jpeg
679
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/08/04(月) 22:57:30 ID:???
>>29
での豪海軍フリゲート艦コンペですが、今週中に選定されると報道
https://mainichi.jp/articles/20250804/k00/00m/030/086000c
船そのものをそのまま売るのではなく、あくまで共同開発国のパートナー選定ですが、
ここで国際協力と艦船開発の実績を作れるのは日本にとっても大きな成果です
680
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/08/04(月) 23:16:50 ID:???
>>679
と言ってたら日本のもがみ型で確定したと日経新聞から報道が出ました
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM042220U5A800C2000000/
681
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/04(月) 23:22:23 ID:DrXOCiU6
マジすか(驚愕)
いや本当ならものすごい意義がありますね…
682
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/08/04(月) 23:35:24 ID:???
マジすか(素)
日経の飛ばし記事とかそういう事でない事を祈る
何気にアンザック級フリゲートの後継の共同開発となると将来的にキーウィくんのニュージーランド海軍にも導入される可能性も高めかも。艦数は少ないけどなんかちょっと嬉しい
683
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/05(火) 00:21:29 ID:W0lQO0J.
OGコミュニティ見ると軍事への関心の高さに面食らいますね
こっちから見たらラリアはかなり安全圏にいるイメージですが地域同盟の観点で日本と組むべきという意見もちらほら
684
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/08/05(火) 00:41:45 ID:???
共同通信からも報道が出ましたが、今後の交渉は日本を優先するとの話
https://news.jp/i/1325121573885133440?c=39550187727945729
金額面で折り合いがつかなければドイツ案に再度乗り換えもあり得るとの事ですが、
大ゲンカしなければまず日本が受注するだろうと思います
685
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/05(火) 09:44:15 ID:P2CPHuiY
どうせ政権交代でキャンセルされて海自で引き取ることになるんだろ
686
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/08/05(火) 12:57:52 ID:???
今回元々MEKO型ベースのフリゲートの後継争いで提案されてたA-200を破ったのは大きいかなと。
もがみ型はいつも通り当て馬で運用実績のあるMEKO型選ばれるんだろうと思い込んでたので驚きました。
MEKO型ファミリーの採用国はそれなりにあるので今後それらの後継話にも絡んでいける希望もあるかもしれない
687
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/05(火) 13:19:58 ID:QbVbEIPU
日本は他国での建艦実績がないから今回はかなり力入れてるみたいね
クルップの方が販売実績あるし現行のアンザック級もmeko派生だからスムーズに導入できて有利だと思ったけど
688
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/08/05(火) 14:22:40 ID:???
日本のもがみ型だと米海軍のシステムとの互換性も高く、太平洋地域で展開するなら米軍との連携が必須なのでそこも有利に働いた可能性もあります
あと豪国営放送のABCが
「日本は両国間の戦略的・防衛的関係の深化を重視し契約獲得に向けたロビー活動を行ってきたため、今回の決定は膨大な政治的リソースを投入してきた日本にとって大きな勝利」
と言う分析を報じているので、日本のロビーイングがプラスに働いたと思われます。(日本のロビーイングが成功するなんて)これマジ?
689
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/05(火) 16:13:24 ID:OLN7TezE
ここ半年くらい2週間に1回は身分証の亡失起きてるんだけどこれ狙って盗まれてない?
690
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/07(木) 15:27:23 ID:/ha7oRvE
また貴重なF2が
691
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/08/07(木) 17:20:13 ID:???
航空自衛隊F2戦闘機 茨城県沖に墜落 1人が緊急脱出 | NHK
https://share.google/u15n1bnQpbHEfSw0j
今回パイロットが脱出してるのが本当に良かった。事故原因究明はまだまだ先ですし他の事故と比べる事は出来ない話ですごきちんと脱出するという決断と選択をしたのは称賛してほしいなと。
自衛隊機の事故があったらわりと「被害を出さないように最期まで脱出せずに操作したんですね」と真っ先に聞いたり発言したりしてる感じですが、そういうのが無意識にパイロットに対して脱出するのは良くない事という感じの空気を作っとりはせんだろうかと心配になる事はあります。
692
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/07(木) 17:54:00 ID:QVtzxpgw
パイロットなんか特にそうだけど、人材育成も金掛かるし時間も+αで必要なんだからちゃんと脱出して生き残ってくれる方がありがたいんだよなぁ
693
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/07(木) 18:33:53 ID:bHuRWUyE
まぁ海の上と人家のある地域の上空とでは安易に比較できませんけどねぇ
機体なんざ消耗品、パイロットが生還すれば大勝利だ(至言)
694
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/07(木) 19:34:22 ID:GYiRtYfU
F35で補充していこうぜ(使用用途に目をつぶりながら)
695
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/07(木) 21:40:04 ID:FcrHcUhQ
え!!35に対艦誘導弾4発も!?
696
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/08/07(木) 22:19:53 ID:???
(JSMなら)出来らぁ!
BはJSMをウェポンベイ搭載出来ないので翼下ハードポイントにしか積めないらしいけど
697
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/08(金) 00:26:35 ID:bY.KD83Q
F-2は色々紆余曲折あったものの、「500kg級の対艦ミサイル×4積めるようにして♡しろ(豹変)」というわーくに特有の無茶振りに応えつつ最終的にはその他もバランスよくまとまったマルチロール機の座に収まるという、自衛隊装備らしからぬ使い勝手の良さがなんか好きですね
あと迷彩がカッコいい
698
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/08/08(金) 13:17:11 ID:???
空に溶け込むロシア機の青の迷彩も好きだけどやっぱりカッコいいのはF-2のあの洋上に溶け込むのを突き詰めたという感じの濃紺ですね。
ロービジは機能美としてのカッコよさはあるんだけどなんというかロマンが…
699
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/09(土) 01:04:29 ID:18FYmkYk
>>693
脱出訓練的には何点だったんだろ?
700
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/08/10(日) 08:50:56 ID:???
英軍と米軍のF-35Bが海自かがに着艦
https://x.com/COMUKCSG/status/1954120445101502497?s=19
701
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/08/10(日) 09:40:31 ID:???
事実上の空母とかいう国内には便利な言い逃れだけど海外だとどう表記なのかと思ったら記事によってはdestroyer carrier JS Kagaなんですね。こいつは空母じゃなくて航空駆逐艦だな!(すっとぼけ)
防衛省の表記見るとmulti-functional destroyerとかmultipurpose and multifunctional destroyerとか書いてあるけど英wikipediaくんはaircraft carrierと直球の表記
702
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/10(日) 09:55:02 ID:f2LesimQ
そもそも護衛艦と言いつつDD=Destroyerなんだからいまさらなのでは?
そもそもどっかが南方でやんちゃしだしたせいやねんな…
日本の都合は置いといて、大陸民って軍事力や海軍力を増強することで対米不平等を挽回できる、世界の主導権を握れる、握りたいってガチで考えてるんですか?
703
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/10(日) 09:58:30 ID:iyJWTpvM
世界史を振り替えると東アジアからヨーロッパに至るまでそういうマインドだったような・・・
704
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/08/10(日) 10:25:39 ID:???
中国の対米方針はあくまでも基本的に東アジアでの接近阻止/領域拒否(A2/AD)で台湾含めた東アジア地域での地域覇権を確立する際にアメちゃんが邪魔出来ない(少なくとも出血を強要する態勢を作って出来にくく)ようにする所が主であって、インド洋〜アフリカ、欧州等のはそれに付随してくる従のものという認識ではないかなと。
完全に世界中で米を上回る戦力を投射出来る能力を持つという考えがあるかどうか?というのはちょっと疑問ですが現状のアジア地域での海軍力等のように「ある方面ある期間」でなら米軍を圧倒出来る戦力を投入できるよう整えているという感じ
705
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/10(日) 13:51:33 ID:vRWHOuOI
アメリカだって軍事力が糞雑魚なら今の立場はないと思うんすよね
現代においても舐められない武力は必須っす
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板