したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

743名前なんか必要ねぇんだよ!:2015/09/19(土) 00:01:35 ID:JPE88gx6
9月19日は後醍醐天皇が崩御した日です

>>661で見たように、後醍醐天皇が倒幕運動を呼びかけ、新田義貞によって鎌倉幕府が滅亡します
幕府を倒した後、後醍醐天皇は醍醐・村上天皇の治世を模範とした新しい政治、建武の新政を開始します
その内容は天皇指揮下での八省や国司制度の復活など天皇中心の政治への回帰で、天皇の権限強化が進むこととなります

しかし性急な改革は各方面からの反発を招き、また新政府に参画した層が多岐に渡っていたためその方向性がまちまちで、さらに幕府の存在を否定したことは武士にとっては容認できないものだったのです
建武の新政への不満は地方武士の反乱として表面化し、特に鎌倉で起こった中先代の乱は大規模でした
しかも独断でその討伐に向かった足利尊氏が鎌倉に居座り、後醍醐天皇に反旗を翻しました

後醍醐天皇は尊氏討伐に新田義貞を派遣しますが尊氏はこれを破り京に侵入します
一時は北畠顕家に敗れ九州に逃れたものの勢力を挽回し、1336年、後醍醐天皇は尊氏によって廃位され新たに光明天皇が擁立されました
後醍醐天皇は吉野に逃れ、ここに朝廷を開き正統な天皇であることを主張します
しかし南朝に味方した北畠顕家や新田義貞が戦死したことで南朝の勢力は衰え、1339年9月19日、後醍醐天皇は失意のうちに死去することとなったのでした


本日は後醍醐天皇の命日です、お悔やみ申し上げます


参考文献
・佐藤進一『日本の歴史9 南北朝の動乱』中央公論新社、2005年
・森茂暁『戦争の日本史8 南北朝の動乱』吉川弘文館、2007年
・新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社、2009年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板