したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

730名前なんか必要ねぇんだよ!:2015/09/08(火) 02:01:00 ID:u8aMBWzw
9月8日はクリコヴォの戦いが行われた日です

13世紀末までウラジーミル大公国の辺境の町に過ぎなかったモスクワは、>>629で見たモンゴルのルーシ侵入期にノヴゴロド公だったアレクサンドル=ネフスキーの子、ダニールの治世以降発展していきました
ダニールの子ユーリーの時代にはウラジーミル大公位をめぐる争いに参加するまでに成長し、ユーリーはトヴェーリ公ミハイルと抗争を繰り広げました

これが決着したのがユーリーの弟イヴァン1世カリターで、トヴェーリの反モンゴル暴動を利用してモンゴルに取り入り、その協力を得てウラジーミル大公であったトヴェーリ公アレクサンドルを追放し自らが大公位を得たのです
イヴァン=カリターはその後もモンゴルに協力して地位を盤石なものとし、モスクワ公の優位を確立しました

やがてイヴァン=カリターの子イヴァン2世が死去すると、わずか9歳のドミトリーが即位します
これに乗じてスーズダリ・ニジェゴロド公ドミトリーとトヴェーリ公ミハイル=アレクサンドロヴィチが介入しましたが、辛うじて撃退することに成功します
ドミトリーにとって転機となったのが対モンゴルの戦いで、当時モンゴルは内紛によって分裂しており、ルーシに対し組織的な支配を行う力が失われていました
ドミトリーはこれを好機と見て「タタールのくびき」からの解放戦争を開始するのです

そして1380年9月8日、リトアニアと同盟を結んだモンゴルの武将ママイと、これを迎え撃つドミトリーがドン川沿いのクリコヴォで激突しました
激しい戦いの末モスクワ軍が勝利し、その勝利は140年にわたって「タタールのくびき」に苦しんできたルーシ諸侯に大きな影響を与えました
モスクワにとってはその威信が大きく高まり、ルーシにおける指導的地位を確立することとなったのでした


本日はドミトリー=ドンスコイ(ドン川のドミトリー)の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・和田春樹『世界各国史22 ロシア史』山川出版社、2002年
・土肥恒之『興亡の世界史14 ロシア・ロマノフ王朝の大地』講談社、2007年
・井上浩一・栗生沢猛夫『世界の歴史11 ビザンツとスラヴ』中央公論新社、2009年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板