したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

508Republica de Venexia:2015/03/02(月) 00:59:30 ID:???
3月2日はルイ5世が即位した日です

カロリング帝国がルートヴィヒ敬虔帝の死後、分割相続に基づいて3人の息子に相続され、そのために領土争いが勃発し843年のヴェルダン条約で分割が確定したことは>>488で見ました
このうち中部フランクのロタール2世が庶子だけを残して死去したため再び領土争いが起こり、870年のメルセン条約で中部フランクが分割され今日のドイツ・フランス・イタリアの原型が成立することとなります

フランスの元となった西フランクではシャルル禿頭王の死後、ルイ3世とカルロマン2世が相続しましたが2人とも急死し、ノルマン人の侵入もあって国内は混乱を極めました
ここで新国王となったのが東フランクのシャルル肥満王で、一時的に東西フランクが統一されることとなりましたがこの王もすぐに亡くなり、889年、カロリング家でないロベール家のパリ伯ウードが即位します

しかしウードは嫡子無く没し、王位は再びカロリング家のシャルル単純王のものとなりました
しかし単純王は失政を繰り返し、ウードの弟ロベールが単純王を追放し、再び王位はロベール家が保持することとなるのです
ところがこのロベールがソワソンの戦いで戦死し、その息子ラウルが嫡子を持てずに死去したため、またもカロリング家が王位に復帰します
936年に復活したこのカロリング朝はルイ4世、ロテールと続きますが、この間ロベール家も大ユーグのもと勢力を蓄えていきます
そして986年3月2日、カロリング家のルイ5世が即位した頃にはロベール家の勢力は王権を凌ぐほどに成長し、翌年ルイが急死したことで>>151で見たようにロベール家のユーグ=カペーが即位しカペー朝が成立するのでした


本日はカロリング家最後の王の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・福井憲彦編『世界各国史12 フランス史』山川出版社、2001年
・佐藤彰一・池上俊一『世界の歴史10 西ヨーロッパ世界の形成』中央公論新社、2008年
・佐藤賢一『カペー朝 フランス王朝史1』講談社、2009年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板