[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
497
:
Republica de Venexia
:2015/02/21(土) 00:49:37 ID:???
2月21日はミハイル=ロマノフが即位した日です
ロシアでは
>>375
でも登場したバトゥが建国したキプチャク=ハン国の下、「タタールのくびき」と称される受難の時代が続いていました
これから脱却したのが15世紀、モスクワ大公イヴァン3世の時代で、彼は
>>478
のコンスタンティノス=パレオロゴスの姪であるソフィアと結婚したことでローマ帝国の後継者であると自称し、モスクワを第3のローマ、自身をツァーリと称しました
これをさらに発展させたのがイヴァン4世雷帝で、彼はツァーリを公式な称号とし専制政治を展開、王権の強化に努めました
1584年にイヴァン4世が死去し恐怖政治が終結すると息子のフョードル1世がツァーリとなりますが、彼は病弱であったため新興貴族のボリス=ゴドゥノフが実権を握ります
ゴドゥノフは1598年にツァーリに選出されますが、1601年に始まった未曾有の大飢饉に見舞われ、ロシアは混乱の時代となりました
また先帝フョードルの弟であり、ツァーリの正当な後継者であるドミトリーを僭称する「偽ドミトリー」がポーランドの支持を得てモスクワに侵攻してくるという事態となります
ゴドゥノフはこの大混乱の最中に急死しその息子も殺害され、偽ドミトリーが即位することとなりました
しかし偽ドミトリーとポーランド人による政権はモスクワの人々の支持を得られず、わずか1年で瓦解してしまいます
続いてツァーリとなったヴァシーリー=シュイスキーも不人気で大反乱が勃発し、これが鎮圧された後にはまたもポーランドから偽ドミトリー2世が出現するなど、ツァーリが度々交代する「動乱時代」が続きました
この動乱は1612年10月にようやく収められ、モスクワが奪還されました
そして1613年2月21日、全国会議によってリューリク朝に近い血筋であるロマノフ家のミハイル=ロマノフがツァーリに選出され、以後300年以上続くロマノフ朝が成立したのでした
本日はロマノフ朝の誕生日です、おめでとうございます
参考文献
・和田春樹『世界各国史22 ロシア史』山川出版社、2002年
・土肥恒之『興亡の世界史14 ロシア・ロマノフ王朝の大地』講談社、2007年
・長谷川輝夫・土肥恒之・大久保桂子『世界の歴史17 ヨーロッパ近世の開花』中央公論新社、2009年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板