[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
422
:
Republica de Venexia
:2015/01/09(金) 01:41:03 ID:???
1月9日は靖康の変が起こった日です
>>249
で見たように、唐では玄宗末期からその支配に揺らぎが生じ、安史の乱はウイグルの援軍などもあって鎮圧したものの、支配領域は縮小しウイグルや吐蕃の圧迫を受けることとなります
こうして9世紀のユーラシアの東部は唐、ウイグル、吐蕃の三国鼎立となりましたが、やがてウイグル・吐蕃が滅び唐も大規模な反乱にあって滅亡します
この三国滅亡後の空白地帯は、北方ではトルコ系、モンゴル系の諸民族が興亡し、南方でも漢民族を中心に王朝が興亡する五代十国時代となります
この混乱を収め、960年に南北統一を果たしたのが宋でした
宋は貴族や武人勢力を排除し、官僚制度を整備して皇帝専制体制を強化し、周辺異民族に対しては遼と西夏に歳賜を送って平和を得るするなど、それまでの朝貢・冊封とは異なった関係が生まれました
しかし大規模な官僚制の維持や周辺異民族に対する防衛費などに莫大な費用がかかったため、宋は次第に財政難に陥っていきます
そのため新法による改革が試みられましたが反対派の抵抗も強く、国内は分裂することとなります
対外関係に関しても新興の金と結んで遼を滅ぼしたものの、その後は約定の歳賜を払わず遼の残党と結んで金の弱体化を図るなどしたため、逆に金の攻撃を受けることになります
そして1127年1月9日、宋の都開封は金によって陥落、皇帝の欽宗と先帝の徽宗が金に連行されるという靖康の変が発生、宗は華北を奪われ南方へと逃れることとなるのです
ここまでの8〜12世紀を通じて中国では大きな変化が起こっていました
中華帝国の支配領域は中国本土を越えた領域から中国本土へと縮小し、遊牧民の支配地域は中国とはほぼ切り離されることになります
経済の中心も南方に移行し、政治を担う勢力は貴族から官僚へと移るなど、「唐宗変革」と称される大きな変革期となったのでした
本日は北宋の命日です、お悔やみ申し上げます
参考文献
・尾形勇・岸本美緒編『世界各国史3 中国史』山川出版社、1998年
・中島敏・周藤吉之『五代と宋の興亡』講談社、2004年
・小島毅『全集中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流』講談社、2005年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板