したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

305Republica de Venexia:2014/10/04(土) 00:48:53 ID:???
10月4日はヴィットストックの戦いが行われた日です

>>285で見たように、三十年戦争はスウェーデン王グスタフ=アドルフの参戦により初めてプロテスタント側が勝利し、快進撃を続けました
しかし>>149にあるようにグスタフ=アドルフはリュッツェンの戦いで戦死し、その後皇帝軍はヴァレンシュタイン暗殺によりその私兵を皇帝軍直属とし反撃、ネルトリンゲンの戦いでプロテスタント軍に大勝し、プラハ条約によって一時的に帝国を統一しました

しかしスウェーデンの宰相オクセンシェルナはフランスの宰相リシュリューと会談し、それまでハイルブロン同盟に資金援助を行うなど間接的に三十年戦争に関与していたフランスを、直接参戦させることを目論みます
フランスにとっても北イタリアからネーデルラントを結ぶ、ライン川沿いのスペイン街道は脅威であり、隣国であるドイツとスペインを支配するハプスブルク家に対抗するため、参戦を決意します

1635年4月、スウェーデンとフランスは1631年に結んだベールヴァルデ条約を更新し、同年5月にはフランスはスペインに宣戦布告しました
一方のスウェーデン軍はバネールを指揮官に、ネルトリンゲンでの敗戦後ポンメルンを死守し、スウェーデン本国との連絡を維持していました
反ハプスブルク同盟の反撃を阻止するため、皇帝軍はここを奪取すべく進軍します

そして1636年10月4日、ヴィットストックにおいてスウェーデン軍と皇帝軍が激突します
スウェーデン軍は劣勢ながらもバネール、そして後にスウェーデン軍元帥となり輝かしい戦果を挙げることになるトルステンソンの指揮により皇帝軍を撃破します
この勝利によりオクセンシェルナはスウェーデンに帰還し、本国と遠征軍との連携をより強固なものとすることに成功、フランス軍もかつてスウェーデン軍に属していた傭兵隊長ベルンハルトが攻勢に転じ、さらにネーデルラントでも皇帝軍のブレダ要塞を奪うなど、皇帝軍は劣勢に立たされていくのでした


本日は反ハプスブルク同盟攻勢の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・菊池良生『戦うハプスブルグ家 近代の序章としての三十年戦争』講談社、1995年
・成瀬治・山田欣吾・木村靖二『世界歴史大系ドイツ史1 先史〜1648年』山川出版社、1997年
・C.ヴェロニカ・ウェッジウッド、瀬原義生訳『ドイツ三十年戦争』刀水書房、2003年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板