したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

301Republica de Venexia:2014/09/30(火) 01:06:24 ID:???
9月30日はビスマルクが「鉄血演説」を行った日です

>>114で見たように、1848年に開かれドイツ統一が議論されたフランクフルト国民議会では、大ドイツ主義・小ドイツ主義・シュヴァルツェンベルク構想が打ち出されましたが、このうちまず大ドイツ主義・小ドイツ主義が挫折して議会は活動を停止します
プロイセンはその後小ドイツ的な統合を目指しザクセンやハノーファーなど27邦国の同意によってエアフルト連合を結成しました
しかしバイエルンがこれに反発し、さらにオーストリアがシュヴァルツェンベルク構想を打ち出して対抗すします
オーストリアはロシアの支持も取り付け、これによりエアフルト連合は放棄を余儀なくされ、やがてシュヴァルツェンベルク構想も挫折し、ドイツでは旧体制が復活しドイツ統一は先延ばしとなりました

この後ドイツ連邦内ではプロイセンとオーストリアの覇権争いが繰り広げられ、プロイセンはドイツ連邦議会のプロイセン代表となったビスマルク指揮の下、オーストリアの優位を覆し対等の地位を得ることに尽力します
一方のオーストリアは1854年のクリミア戦争で役割を果たせず、1859年のイタリア統一戦争に敗れて領土を割譲するなど、その威信は低下していきました

イタリアやフランスと結びオーストリアを牽制し徐々に影響力を増大させていったプロイセンは1861年、新国王にヴィルヘルム1世が即位し、軍制改革を進めましたが、プロイセン議会は軍備拡張の予算案を否決します
この状況を打開するため、ヴィルヘルムは1862年9月にビスマルクを首相に任命します

そして1862年9月30日、ビスマルクは予算委員会において
「ドイツが注目しているのはプロイセンの力なのである ─ 現下の大いなる諸問題が決せられるのは、演説や多数決によってではなくて ─ これこそが1848年と1849年の大きな間違いだったのだが ─ 鉄と血によってなのである」
という、いわゆる「鉄血演説」を行い、富国強兵を強行していきます
その後のプロイセンは>>198で見たように普墺戦争でオーストリアを破り、>>221で取り上げた普仏戦争でも勝利しドイツ統一を達成するのでした


本日は「鉄血政策」の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・木村靖二編『世界各国史13 ドイツ史』山川出版社、2001年
・谷川稔他『世界の歴史22 近代ヨーロッパの情熱と苦悩』中央公論新社、2009年
・大内宏一『ビスマルク ドイツ帝国の建国者』山川出版社、2013年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板