したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

297Republica de Venexia:2014/09/26(金) 01:57:09 ID:???
9月26日はヴェネツィア共和国がパルテノン神殿を砲撃した日です

>>276で見たように、オスマン帝国はスレイマン1世の治世末期からその繁栄に陰りが見えていましたが、1571年のレパントの海戦における敗北後もすぐさま海軍を再建し、依然として脅威であり続けました
一方のヴェネツィア共和国はというと、レパントの海戦後にオスマン帝国と講和し、その間に地中海における制海権の回復に乗り出します
1613年から始まる対オーストリア戦争ではオーストリアが支援する海賊を討伐し、1619年の時点でアドリア海の制海権を再び握ることに成功します

しかし1645年、約70年の間保たれてきたオスマン帝国との平和が破れます
オスマン帝国がヴェネツィア共和国最重要の植民地、クレタに攻撃してきたのです
ヴェネツィアは各方面に援軍を要請し、自らも投入可能な全ての戦力をクレタに集結させ、徹底交戦の構えを取ります
しかしヨーロッパ諸国は互いに交戦状態であったため援軍は送れず、クレタ防衛戦はほぼヴェネツィア一国のみで続けられました
それでもクレタは15年間耐え、その間にフランスとスペインとの戦争が終わったため、クレタへの援軍が送られるようになります
しかし国力の限界を超える防衛戦によりヴェネツィアは疲弊し1669年、25年間の防衛戦の末ついにクレタは降伏しました

しかし>>280で取り上げたオスマン帝国の第二次ウィーン包囲によりヴェネツィアは反撃のチャンスを得ます
陸においてはオーストリアとポーランドがオスマン帝国に対し攻勢に出、海からはヴェネツィア海軍が沿岸地域を攻撃しました
このヴェネツィア海軍を率いるのが先のクレタ防衛戦の指揮官モロシーニで、彼は捲土重来とばかりにかつてヴェネツィアが支配していた拠点を次々と回復していきます
「ヴェネツィア共和国の2つの眼」モドン・コロンも奪還し、アルゴスやナウプリオンも攻略、1686年にはペロポネソス半島の旧ヴェネツィア拠点の全てを取り戻したのです
モロシーニはさらに進軍し、パトラス、レパント、コリントも征服し、1687年にはミストラ、スパルタ、アテネも陥としました
このアテネ攻略の1687年9月26日、オスマン帝国が弾薬庫としていたパルテノン神殿にモロシーニ艦隊が砲撃し、甚大な被害を被ったのでした

オスマン帝国との戦いは>>223で見たように1699年のカルロヴィッツ条約でいったん終結し、モロシーニによって奪還された地域の領有が認められるのでした
しかしこれらの領土を維持する国力は既にヴェネツィアには存在せず、反撃に出たオスマン帝国によって再び征服され、1718年のパッサロヴィッツ条約で割譲を余儀なくされるのでした
ヴェネツィアが死力を振り絞ってオスマン帝国に対抗したクレタ防衛戦、そしてモロシーニによるオスマン帝国に対する攻勢は、ヴェネツィア共和国最後の輝きとなったのでした


本日はパルテノン神殿の崩落日です、お悔やみ申し上げます


参考文献
・ジャン・モリス、椋田直子訳『ヴェネツィア帝国への旅』東京書籍、2001年
・W.H.マクニール、清水廣一郎訳『ヴェネツィア 東西ヨーロッパのかなめ、1081-1797』岩波書店、2004年
・アルヴィーゼ・ゾルジ、金原由紀子他訳『ヴェネツィア歴史図鑑 都市・共和国・帝国 697〜1797年』東洋書林、2005年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板