したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

284Republica de Venexia:2014/09/16(火) 00:03:51 ID:???
9月16日はエルトゥールル号事件が起こった日です

>>225でも見たように、19世紀のオスマン帝国はヨーロッパ列強に対し守勢に回り、衰退の一途を辿っていました
これを挽回するため専制政治を始めたアブデュル=ハミト2世は汎イスラーム主義を掲げ、イスラーム諸国にオスマン帝国の威容を示すべく、軍艦エルトゥールル号の東洋派遣を決定します
これは1887年の小松宮夫妻のイスタンブール訪問に応えるため、日本への親善大使派遣も兼ねて行われました

1889年7月にイスタンブールを出港したエルトゥールル号はイスラーム諸国を歴訪しつつ、翌年6月に日本に到着し、日本国民の大歓迎を受けます
そして9月にはオスマン帝国に帰還するため横浜から出港しますが、ここで悲劇が待ち受けていました

1890年9月16日、エルトゥールル号は和歌山県・紀伊大島沖で台風に遭い座礁沈没、多くの乗組員が亡くなりました
生存者は大島村(現在の串本町)に辿り着き、村民に発見されます
この時の村民の行動は迅速でした
直ちに村民総出で生存者の救助にあたり、わずかな食料や衣服を与え、さらに非常用のニワトリまで提供、懸命に救護を尽くしたのです
その結果乗組員69人の生命が救われ、無事オスマン帝国に帰還することができたのです

オスマン帝国はこれに深く感謝し、トルコ国民の間ではエルトゥールル号事件に際しての日本人の救命活動に対する感謝の念が語り継がれることとなります
そしてエルトゥールル号地毛から約100年後の1985年、イラン・イラク戦争の際にトルコ国民の恩返しが行われました
イラクで孤立した215人の日本人救出のため、トルコが航空機を提供し無事に日本へと帰還することができたのです
その後も日本とトルコは、トルコ大地震や東日本大震災の際にお互いに協力するなど友好関係を築いています
また和歌山県串本町では、エルトゥールル号事件以来5年ごとに慰霊の大祭を催し、現在に至っているのです


本日はエルトゥールル号事件の誕生日です、お悔やみ申し上げます

同時に、日本・トルコ友好関係の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・山田邦紀・坂本俊夫『東の太陽、西の新月 日本・トルコ友好秘話「エルトゥールル号」事件』現代書館、2007年
・秋月達郎『海の翼 トルコ軍艦エルトゥールル号救難秘録』新人物往来社、2010年
・森永堯『トルコ 世界一の親日国 危機一髪!イラン在留日本人を救出したトルコ航空』明成社、2010年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板