[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
282
:
Republica de Venexia
:2014/09/14(日) 00:21:59 ID:???
9月14日はハールーン=アッラシードがカリフに即位した日です
アッバース朝の成立と首都バグダードの建設については
>>233
で見ましたが、ハールーン=アッラシードの登場はその少し後のこととなります
バグダードを建設した第2代カリフ・マンスールの死後、代3代カリフとなったマフディーの代にはティグリス川東岸の新市街が発展し、西岸の旧市街を凌ぐほどとなりました
そして短命の第4代カリフ・ハーディーを経て786年9月13日、カリフに即位したハールーン=アッラシードにより、バグダードおよびアッバース朝はその最盛期を迎えます
ハールーン=アッラシードの時代、バグダードは「全世界で比肩するもののない都市」と称され、市内には6万の礼拝所、3万の公衆浴場が存在し、大市場には帝国各地の物産が集められ、また中国・東南アジア・中央アジア・アフリカ・ヨーロッパの特産物も見られる、世界有数の繁栄を見せることになります
この繁栄を支えていたのがアッバース朝の大ネットワークでした
・インド洋ネットワークを形成するバスラ道
・シルクロードや草原の道、ロシア方面へも繋がるホラーサーン道
・メッカへと至る宗教ネットワークの中心となるクーファ道
・旧ササン朝ネットワーク・ビザンツ帝国ネットワークを結びつけるシリア道
これら4つの幹線道路がネットワークの中心地バグダードから伸び、大量の物資、人々が行き交うことになったのです
その繁栄ぶりはハールーン=アッラシード時代を物語の中心とする、『千夜一夜物語』でも描かれるのでした
本日はアッバース朝最盛期の誕生日です、おめでとうございます
参考文献
・佐藤次高・鈴木董編『新書イスラームの世界史1 都市の文明イスラーム』講談社、1993年
・宮崎正勝『イスラム・ネットワーク アッバース朝がつなげた全界』講談社、1994年
・佐藤次高『世界の歴史8 イスラーム世界の興隆』中央公論新社、2008年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板