[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談
216
:
フシギ
:2012/03/08(木) 01:31:13
>>210
>そもそも「逮捕されると」の「と」を抜いたのはフシギさんでした。
>その理由として、「と」は仮定表現を表すものではないこと、仮定の話とも無関係であることを挙げました。
「と」が仮定表現を表すものではなく、仮定の話とも無関係だから、「と」を抜いたなど私は一切書いていません
>>130
に書いているように私は
>正義さんの発言が「逮捕される」と言っているように読み取れると説明
しているだけです
>私は何度か仮定表現の定義を説明しました。
具体的にどの文でしょうか?
>私の立場に立てば、「逮捕されると…」は明らかに仮定表現なのです。
少し発言が変化していますね、正義さんの最初の発言は
>「逮捕されると」という仮定表現を「逮捕される」という断定に置き換えるのなら、その根拠をお示しください。(
>>129
)
というものでした、ですので私も
>「逮捕されると」というのは仮定表現ではありません(
>>130
)
と返答したのですが、それを
>いいえ、仮定表現です(
>>135
)
ときっぱり否定されていますね
どうしてここにきて「逮捕されると…」と三点リーダが付くようになったのでしょうか?
>客観的当否はひとまず問いません。上記について貴方の定義を教えてください。
私は国語辞典に載っているような、一般的な意味でしか言葉を用いていません
言葉の意味が分からないのなら、辞書を引くことをお勧めします
何度も繰り返しになりますが、私は「逮捕されると」が仮定表現ではない客観的理由については既に説明しました(
>>130
、
>>148
、
>>168
)
そして
>>74
さんの「警察に逮捕されると言った」という要約が、完全な捏造とは言えない客観的理由も説明しました(
>>130
、
>>148
、
>>168
、
>>180
、
>>202
)
私の説明に対して正義さんの反論は、今回も「明らかに仮定表現なのです」、「と読むのが常識なのです」、「明らかに不当なのです」ばかりで、私の説明を一切踏まえていませんし、
「私が逮捕確実・確定と言ったことになるのですか?」など私が言ってもいないことを聞いてきます
「常識だ」で議論に答えが出せたと思っているのなら、どうぞご自由に
否定しても水掛け論にしかならないので、私は客観的事実を積み重ねるだけにします
>そもそも逮捕に言及したのは数か所だけで、それも逮捕の確実性を強調する文脈で用いているわけでもありません。
逮捕について数ヶ所で言及したことを認めましたね
つまり「警察に逮捕されると言った」という要約は、「完全な捏造」ではないということです
以上、証明を終わります
>それを特に逮捕を強調して、「警察が…逮捕すると言った」と引用・要約することは明らかに不当なのです。
>>74
>>ごく初歩的な論理の矛盾
>ああ「警察がこのスレの住人を逮捕する」と言ったのに
>「何罪で?」と聞かれたら「法律の話なんか最初からしてない」って言ったあれね
この発言は「逮捕」を強調しているとは言えません
この発言の主旨は、警察の話を出しておいて後から「法律の話なんかしてない」と言ったということ(論理の矛盾)です
ですので強調されているのは「警察」の方だと言えます
その証拠に、「逮捕」という言葉を使わなくとも(例えば「逮捕する」を「捜査している」に入れ替える)この文の主旨は変わりません
この主旨自体は捏造でも不当でもなく、事実です
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板