[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
腹ぺことエリイch 幸せ結婚生活423年目
394
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 21:53:59
まぁこういうの調べれば調べるだけ損した気分になるしな
本来かけなくて良い時間をとられるし
395
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:12:10
有名配信者は自分でPC組まないから
稼働させて動かんかったら送りなおして元の環境で配信してそう
396
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:13:43
USBハブ数千円で4のところ使わず様子見が現実解
397
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:16:00
マザボ入れ替えとかだるすぎるなぁ
気力沸くことがすごい
398
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:31:06
レスの文字数制限ってあったっけ
gpt5-thinkingの回答コピペしようとしたが長すぎてか投稿できなかった
まぁ長すぎて読んでないがw
399
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:33:34
31秒しか考えてないから大したこと書いてないかも
状況まとめ:
マザー:ASUS TUF GAMING B650E-PLUS WIFI(AM5)
OS:Windows 11
症状:USB機器が落ちる/切断される
デバイス マネージャのエラー:Code 43(「このデバイスは問題が発生したため停止しました」)
Code 43 は「デバイス側・ドライバ・電源(給電)・ファームウェア・ケーブル/ポート不良」いずれでも起き得ます。再現条件を切り分けつつ、下から順に進めると原因に当たりやすいです。
まず切り分け
どのポートで発生?
背面I/O(CPU直結/チップセット直結)とフロントパネル(ケース配線)で挙動が違うか確認。Type-C/Type-A、USB 2.0/3.x でも試す。
どの機器で発生?
同じ機器が別PCでは正常か、別のケーブルで改善するかを確認。大電流デバイス(外付けSSD/オーディオIF/VR機器など)は特に給電の影響を受けます。
電源の影響を見る
ハイパワーUSB機器は「セルフパワー(ACアダプタ付き)」や「セルフパワーのUSBハブ」を介すと安定するか確認。
手早い対処(Windows側)
デバイス マネージャ →「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」配下の
「USB ルート ハブ(USB 3.0/3.1/3.2)」
「汎用 USB ハブ」
を開き、[電源の管理]タブの「電力節約のため…オフにできるようにする」をすべてオフ。
電源プラン → 詳細設定
USB 設定 →「USB セレクティブ サスペンド設定」= 無効
PCI Express →「リンク状態電源管理」= オフ
高速スタートアップ無効化
コントロールパネル → 電源オプション → 電源ボタンの動作 →「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す。
問題のデバイスに Code 43 が付いている場合
デバイス マネージャで該当デバイスを「デバイスのアンインストール」→ 再起動で自動再検出。
400
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:33:48
ドライバ & ファームウェア
AMD チップセットドライバを最新へ(ASUS配布よりもAMD公式の最新版が安定することが多いです)。
Windows Update を最新まで適用。
使用しているUSB機器(外付けSSD, オーディオIF, Wi-Fi/Bluetoothドングル等)のファームウェア/ドライバ更新。
可能なら「上書きインストール」に近い形で:
既存のAMDチップセットドライバをアンインストール
再起動
最新版をインストール → 再起動
BIOS/UEFI 側チェック(ASUS B650E)
BIOSを最新に更新(AGESAの更新でUSB安定性が改善される例が多い)。
BIOSを初期化(Load Optimized Defaults)してから設定を最小限だけ再構成。
試すと効果があることがある設定
Fast Boot:無効
ErP(省電力S4/S5):無効(オフ時給電の挙動が変わるため)
「USB power delivery in Soft Off state(S5給電)」:有効/無効を入れ替えて挙動比較
XHCI Hand-off:有効(通常はデフォルトで有効)
フロントパネルのUSBヘッダ配線(特にType-C用フロントパネルケーブル)は確実に奥まで刺さっているか、ピンの曲がり・ケーブルの折れがないか点検。
ハードウェア面の確認
別の高品質USBケーブルで再現するか(特に外付けSSDはケーブル品質差が顕著)。
ケースのフロントUSBでのみ切断が起きる → ケース側ハブ/ケーブル不良の可能性。背面I/Oで安定するならマザー自体より配線側の疑いが強い。
電源ユニット(PSU)の+5Vラインが不安定だとUSB落ちが起きます。別系統のコンセント、雷ガードタップを外す、他のSATAデバイスの電源分岐を減らす等を試す。
マザーボード固定用の金属スペーサーの位置ずれでショート気味→まれにUSB不安定の原因。不要スペーサーが残っていないか確認。
ログでヒントを拾う
イベント ビューアー → Windows ログ → システム
「Kernel-PnP」ID 219, 224/225 付近の警告・エラーを確認(どのハブ/ポート/デバイスで落ちているか手掛かり)。
「信頼性モニター」でもデバイスエラーの時刻を俯瞰できます。
迅速な切り分け手順(おすすめ順)
背面I/Oの別ポート(USB 2.0/3.x/Type-C)で同じ機器を試す
ケーブル変更 → セルフパワーUSBハブ経由で試す
WindowsのUSB省電力(上記)をすべて無効化
AMDチップセットドライバを最新化 → 再起動
BIOSを最新化 → 初期化 → 最小設定で再検証
フロントパネル配線の点検(ケース側を疑う)
別OS(Linux Live USB)で同機器を挿して安定するかテスト(ハード/ソフトの切り分け)
ここまでやっても改善しないなら、
特定の背面ポートだけ不安定:マザー上のコントローラ側(例:ASMedia系コントローラ)に不良の可能性 → 保証/RMA検討。
どのポートでも高出力デバイスが落ちる:PSUまたはマザー全体の5V系(VBUS)供給の問題を疑う。
必要なら、今の再現条件(どの機器・どのポート・負荷時か待機時か・どのくらいの頻度か)を書いてくれれば、よりピンポイントに絞り込みます。
401
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:40:20
「上書きインストール」に近い形でとは?
ChatGPT:
思考時間: 10s
ここで言う「上書きインストールに近い形」は、AMDチップセットドライバを一度“きれいに外してから”、最新版を入れ直してドライバ構成をリフレッシュするやり方です(OS再インストールまではしない)。具体的には次の手順です。
AMD チップセットドライバの入れ直し手順
事前準備
公式から最新の AMD Chipset Software を先にダウンロードしておく(.exe)。
念のため復元ポイントを作成。
可能なら一時的にネットを切る(Windowsが勝手に古いドライバを当てるのを防ぐため)。
既存ドライバのアンインストール
設定 → アプリ → インストールされているアプリ → 「AMD Chipset Software」を選び、アンインストール。
指示に従って再起動。
最新版のインストール
さきほど用意したインストーラ(AMD Chipset Software)を 管理者として実行。
すべてのコンポーネントにチェックが入っていることを確認してインストール。
完了後に再起動。
仕上げ
Windows Update を適用(再起動が求められたら応じる)。
デバイス マネージャで「システム デバイス」配下に AMD SMBus, AMD PCI 関連が並び、エラーが無いことを確認。
USBの省電力設定(セレクティブ サスペンド等)を無効化していた場合はそのまま維持して再発有無を確認。
追加の“軽い上書き”パターン(必要なら)
問題のUSBデバイスだけ Code 43 になっている場合:
デバイス マネージャ → 該当デバイスを右クリック → 「デバイスのアンインストール」→ 再起動(Windowsが再検出してドライバを入れ直します)。
※「このデバイスのドライバー ソフトウェアを削除」にチェックが出たらオンにしてOK(無い場合もあります)。
USBコントローラ配下が不安定な場合:
「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」配下の
「USB ルート ハブ(USB 3.x)」
「汎用 USB ハブ」
を一つずつ右クリック → 「デバイスのアンインストール」→ 再起動
(Windowsが標準ドライバを再配備します)。※PC操作ができなくなるのを避けるため、キーボード/マウスがPS/2や別ポートで動く状態で行うのが安全です。
注意点
サードパーティの「ドライバクリーナー」を使う必要は基本ありません(不具合時の最終手段)。
BIOS/UEFI は関係しませんが、BIOS更新 → 初期化(Load Optimized Defaults) で安定するケースもあるので、ドライバ入れ直しで改善しなければ合わせて検討。
インストール後に再起動を2回行うと安定することがあります(サービスやフィルタドライバの再構成のため)。
この手順で“実質的な上書き”になり、ドライバや設定の食い違いが原因の Code 43 なら改善する可能性が高いです。実行後にまだ落ちるようなら、どのポート・どの機器で再現するかを教えてください。そこからハード/電源寄りの切り分けに進みましょう。
402
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:47:03
アマゾンのカスタマーサポートに通話がつながるよ
たぶん技術的なことはまったくわかってない
403
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:47:58
USB-NICもってないの?あったら4のポートでトラフィック監視できるね
404
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:48:54
再現率は重要だな
低いものはいつまでたっても対応されないイメージ
405
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:59:13
最新にして一晩ゲームしよう
406
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 23:00:27
ゲームは付き合えないが、今日の夜は起きてるので配信は見られるはず
つか12時間くらい寝て晩に起きて寝れない
407
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 23:02:06
USB周りなんてトラブルあっちゃいけないよね〜
いったい何年マザボ製造してんだか
408
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 23:04:52
ガチ解析するならロジアナとかUSBスニファーが欲しくなる
409
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 23:57:30
おかえろ
410
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:00:16
さっきゴミ出しいったら外の方がだいぶ涼しかったから
いまエアコン泊めて窓2つあけた
411
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:00:52
標準ドライバがうまくあたってないんかな
412
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:07:02
だりぃ〜w
413
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:14:07
まぁある程度はしゃーないんちゃう
逆もまたあるだろうし
414
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:17:17
よくわかってないカスタマーサポートに説明するのはだるい
415
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:22:59
いまUSB繋ぎっぱなしにしてる感じ?
416
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:30:15
これはどういう状況ですか
417
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:39:18
USBってホストコントローラ側に問題ある場合のほうがどちらかというと少ないと思いますよ。
余計なこと言わないほういいかな いろいろ試して解明していけてる感じなら
418
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:42:30
各種チップセットIPの開発立ち上げ初期とか、Etronのコントローラとかだと確かに問題あったとは思うけど。今はそんな乱れてないかと。
何らかの現象が見えてる部分が、問題の原因とは限らないです。たいていポートより下流のデバイス側が問題抱えてる
419
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:45:52
安定動作実績のある環境ではそうかもしれんが、出始めたばかりのデバイスやしな
420
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:46:27
プロトコル的に、デバイスが変な応答を返してきたときは、Disconnectさせる、というのは割ときちんとした挙動。
なんもせずに処理続行する、っていうのは危険な場合がありますからね。また、デバイスドライバのフリーズっていうのはたちがわるい
そのあたりはIntelとか初期のコンソーシアムメンバーの実装のほうが looseだったと思っています。
421
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:46:47
イベントログはとってみましたか
422
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:47:23
プロトコル外の信号を返されたからホストコントローラ側がクラッシュしてるとは考えられないでしょうか
423
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:48:15
今の状況だと刺してるデバイスのほうがこれまでの安定動作実績ある状況だから薄い気がするな
424
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:50:05
417はぺこちゃんにってことやないの?
425
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:52:13
再開してから新しい人きたっぽいし
解明作業進んでるなら口刺さない方がいいかなって程度のレスだと思われる
426
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:52:51
かなりレイヤが分かれてます。CPUに入ってるのはLogic層。それをデバイスドライバで扱う。その上にデバイスクラスがある。
下側はPhy層があって、別チップになってる場合が多いとおもいます
427
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:54:06
今の状況をさくっと整理して伝えればええんちゃう
428
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 00:56:04
ぺこちゃんに珍しくちょっと棘があるなとおもったわww
429
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:01:15
ちょっと飯買ってくる
430
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:13:15
もどった、部屋の中あちぃ
もうちょっと効率よく外気と交換したいところだ
431
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:13:37
BIOSアプデしたなら再現するまでどぎまぎ待ち時間やな
432
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:17:32
まぁ建設なレスが毎回来るとは限らんのは確かやね
433
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:18:20
報告聞かされてる状態か
434
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:20:43
結局社内の引継ぎの問題やしな
435
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:23:25
まぁどこから見始めたかは難しい
436
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:24:05
www
437
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:28:25
でも異常を検知してディスコネクトするなら、リフレッシュ後に勝手にリコネクトすることまで作りこみそうな気もするねぇ〜
438
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:30:38
気分改めゲームするしかねーな
439
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:33:53
ディジタルタトゥーは管理できない分、普通のタトゥーよりたちがわるい
440
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:37:37
実際だりぃーからな
俺ならめんどうでUSBの限られたポートだけの問題なら運用で回避しちゃうね
441
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:49:58
悲観的に考えても何もできる状況じゃないしなぁ
楽観でいたほうがメンタルは楽
442
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:55:12
なんでこんな未完成な状態でどんどん市場に流れてるんだ
さすがに世の中おかしすぎない
443
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:55:51
自動運転とか人命かかってるのにやりすぎじゃね
444
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:57:40
人間側も介入しようとしてるけど明らかに無理なタイミングまで何もやってないしな
445
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:59:06
メッチャ高出力に赤外線でも出してるんかな
俺もその記事見たけどiphoneのイメージセンサ壊れるみたいな
446
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 01:59:45
電波法で規制してないのか
日本国内だったら総務省を訴訟するレベル
447
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:01:13
センサー破壊テロやんけ
448
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:01:42
金属板で反射して仕返すかwww
449
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:07:30
日本は過去に土葬して実害があったからやめたのに
何の対策も示さずに土葬させろは通るわけないのに
その程度の思考もできない宗教に呆れる
450
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:08:21
土葬したいなら死にそうになったら帰れよwww
451
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:12:41
インテルは昔から経営判断や先見の明がなさすぎる
452
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:13:47
nvidiaが若い頃にスルーしたしな
453
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:14:48
GPUが黎明期な頃に並列処理軽視
454
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:25:50
休み終わっちまうよ、うんこもれる
455
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:27:28
ディレクトリ体系ちゃんとすればUSBブートできる
456
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:35:41
マイクロソフトはそんながめつく管理せんでも十分もうけてるやろうに
457
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:45:17
期待値が上がる
458
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:45:57
確率は一様で独立だからそもそも何の意味もないと思うけどな
459
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:47:18
3億当たったら仕事即やめるわ
460
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:50:19
わいのUSBメモリ
https://tadaup.jp/230249501215272/
ぱす:harapeco
461
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:51:26
https://tadaup.jp/9CH4yPXn.png
こっちかも
462
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:52:35
IOデータのUSBメモリだったかな
463
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:53:47
買ったときは3000円弱だった
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DKWJWPW?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1&th=1
464
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:54:40
linuxのUSBブートメディア用に買ったから早い方が良かった
465
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:57:47
仲間探しの意味で価格.comに症状上げといたら
ほとんどは下らんレスやとおもうが
466
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 02:58:35
ああいうところでは大して知らんくせに識者気取りの奴がわくからなwww
467
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 03:03:29
嫌な音だぜ
468
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 03:11:02
略奪者
469
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 03:14:57
もう呪われたPCになってきたな
470
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 03:20:56
だいぶ部屋が涼しくなった
一生この時間がいいなぁ
471
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 03:22:29
BISO設定でUSB周りの設定項目ってどんなのあるの?
472
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 03:31:50
開き直って忘れよう
473
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 03:35:30
なんかゲームないかなぁ
474
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 03:42:02
言ったモン勝ちではあるから
面倒より気力が勝るなら
475
:
エリイ王国民
:2025/09/23(火) 03:48:13
ふざけてるわ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板