[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
腹ぺことエリイch 幸せ結婚生活423年目
400
:
エリイ王国民
:2025/09/22(月) 22:33:48
ドライバ & ファームウェア
AMD チップセットドライバを最新へ(ASUS配布よりもAMD公式の最新版が安定することが多いです)。
Windows Update を最新まで適用。
使用しているUSB機器(外付けSSD, オーディオIF, Wi-Fi/Bluetoothドングル等)のファームウェア/ドライバ更新。
可能なら「上書きインストール」に近い形で:
既存のAMDチップセットドライバをアンインストール
再起動
最新版をインストール → 再起動
BIOS/UEFI 側チェック(ASUS B650E)
BIOSを最新に更新(AGESAの更新でUSB安定性が改善される例が多い)。
BIOSを初期化(Load Optimized Defaults)してから設定を最小限だけ再構成。
試すと効果があることがある設定
Fast Boot:無効
ErP(省電力S4/S5):無効(オフ時給電の挙動が変わるため)
「USB power delivery in Soft Off state(S5給電)」:有効/無効を入れ替えて挙動比較
XHCI Hand-off:有効(通常はデフォルトで有効)
フロントパネルのUSBヘッダ配線(特にType-C用フロントパネルケーブル)は確実に奥まで刺さっているか、ピンの曲がり・ケーブルの折れがないか点検。
ハードウェア面の確認
別の高品質USBケーブルで再現するか(特に外付けSSDはケーブル品質差が顕著)。
ケースのフロントUSBでのみ切断が起きる → ケース側ハブ/ケーブル不良の可能性。背面I/Oで安定するならマザー自体より配線側の疑いが強い。
電源ユニット(PSU)の+5Vラインが不安定だとUSB落ちが起きます。別系統のコンセント、雷ガードタップを外す、他のSATAデバイスの電源分岐を減らす等を試す。
マザーボード固定用の金属スペーサーの位置ずれでショート気味→まれにUSB不安定の原因。不要スペーサーが残っていないか確認。
ログでヒントを拾う
イベント ビューアー → Windows ログ → システム
「Kernel-PnP」ID 219, 224/225 付近の警告・エラーを確認(どのハブ/ポート/デバイスで落ちているか手掛かり)。
「信頼性モニター」でもデバイスエラーの時刻を俯瞰できます。
迅速な切り分け手順(おすすめ順)
背面I/Oの別ポート(USB 2.0/3.x/Type-C)で同じ機器を試す
ケーブル変更 → セルフパワーUSBハブ経由で試す
WindowsのUSB省電力(上記)をすべて無効化
AMDチップセットドライバを最新化 → 再起動
BIOSを最新化 → 初期化 → 最小設定で再検証
フロントパネル配線の点検(ケース側を疑う)
別OS(Linux Live USB)で同機器を挿して安定するかテスト(ハード/ソフトの切り分け)
ここまでやっても改善しないなら、
特定の背面ポートだけ不安定:マザー上のコントローラ側(例:ASMedia系コントローラ)に不良の可能性 → 保証/RMA検討。
どのポートでも高出力デバイスが落ちる:PSUまたはマザー全体の5V系(VBUS)供給の問題を疑う。
必要なら、今の再現条件(どの機器・どのポート・負荷時か待機時か・どのくらいの頻度か)を書いてくれれば、よりピンポイントに絞り込みます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板