[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
腹ぺことエリイch 幸せ結婚生活423年目
1
:
qoofooqoo★
:2025/09/07(日) 23:42:10
7800x3d
9070xt
これで
勝つる?
104
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 03:46:21
エリイファンボーイのクオリティならセレロンでいけそう
105
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 03:46:51
AIで3D化するかw
106
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 03:48:20
ぬめぬめかんはわからんな俺のモニタが60ヘルツだからか
107
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 03:49:30
一度240使うともう120とかには戻ってこれないらしいね
108
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 03:53:00
windowsのUIはうんち macパクらんかい
109
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 03:57:40
ipsもだいぶ追いついてきたらしいけど高リフレッシュだとやっぱtnなんか
110
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 04:06:42
もう焼き付きはなくなったんかな
111
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 04:08:52
やきつけなったら最悪やんな
112
:
qoofooqoo
:2025/09/09(火) 05:10:34
PCケースのサイドに14cmのファンついてるけど
ずいぶん緩く回ってるきがして
700rpmちょっとなんよな
調べたら1000rpmの買ってるから、劣化で遅くなってる?
フロント、リアのもともとついてたファンと
トップについてるファンはファンコンにつながってるから回転数がわからん
一度調べてみるか
いやでも先にやっとくべきだったな
結構面倒くさいぞ
特にトップのやつは再度と同じやつだからな
まあ14cmファン4つ新品にしたらよかった話かー
113
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 06:41:00
サイドファンは1000rpmできた
マザボで設定出来てないだけやった
ほなフロント、リア、トップの確認いらんか?
気にはなるよな
むかしどのファンか止まった記憶あるけど
それをそのまま使ってるのか交換してるのか
記憶が曖昧
114
:
qoofooqoo
:2025/09/09(火) 06:48:49
特に不満はないんだけど
一応メモリをテストしたくて
EXPOを有効にしてみた
SOC1.243Vあたりになるのは良いのかな
最新BIOSではある
メモリ1.35Vもいらないなら下げて
SOCも下げることできるんかな
mclk3000
uclk3000
fclk2000にはなるな
このexpoを設定しただけの状態なら
asusのマザボは保証内
こっからいろいろいじったらダメってことなんかな
とりあえず、メモリの電圧は指定の1.35V
SOCは自動的に設定される1.24あたりで安全ならこれでいいけど
CPUは保証ないも同然だから何してもいいが
ないからこそなー
115
:
qoofooqoo
:2025/09/09(火) 06:55:23
expo入れると毎回起動おそくなるな
これはメモリテストを毎回やってるのかな
それを飛ばすこともできるらしいけど
うーん
面倒だね
116
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 07:30:08
memtest86
31.1GBと表示される
これってオンボードビデオに予約されてたりする?
全域をテストしたことにならないのかな
オンボードビデオの無効もやらんとなー
で、無効化したら31.6
どうやったら全域をテストできるのか
117
:
おれ
:2025/09/09(火) 07:41:38
マルボロさんも内臓グラフィック無効化の話し
してたな
asusでtuf gamingだから一緒やろ
BIOSで、アドバンスドモードに行って、アドバンスドタブを選んで、NB Configuration、プライマリデバイスをPCIE Videoに設定して、その下に内蔵グラフィックスを無効にできるよ
118
:
おれ
:2025/09/09(火) 07:44:02
memtestのusbブートするときに怒られた
セキュアブートがどうとか
これってセキュアブートできないって事じゃなくて、ブートデバイスが変わった事に怒ってる?
とりあえず切って動かしたら
こんどwindowsでpinをリセットするためにmsカウントログインすることになった
そういえば
今回のwin11インストールでセキュアブートになってなかったのはなぜなんだろう
マザボの設定が悪かったみたいだけど
なぜ最初から有効になってないのか
でもまあセキュアブート面倒っぽいし
有効にできることが要件で、有効にしなくても良いみたいだからな
119
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 07:57:18
あれ
memtestって起動して勝手に動くやつで良いんだよな
なんかオペレーション必要ですかー
120
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 10:28:18
坂元葉月
https://www.instagram.com/p/DOW3VhZEwrX/?igsh=MW14OWhtZHZ5eHJtZA%3D%3D
121
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 10:42:02
>>117
無効にできました
ありがとう
122
:
qoofooqoo
:2025/09/09(火) 11:52:48
さかもっちゃんの配信いつやったかいな
123
:
qoofooqoo
:2025/09/09(火) 12:01:34
メモリのテストしたかったから
EXPOで6000 1.35V cl36のプロファイルをロードして
MCLK3000 UCLK3000 FCLK2000になることは確認
5200の時よりこれそれぞれ15%くらい高いんだな
ベンチもゲームもしてない
さすがにパフォーマンスに結構影響ありそう
そんでその状態でmemtest86+を5周パス
一応メモリとしては宣言通りの性能で動くってことやな
んで、とりあえず、細かいこと理解してないんで
元の設定に戻してる
chromeでtwitter見てるときにすこし画面が変な動きして
なんだろう、スクロールするときに画像だけ動くてきな
もうこれは壊れたんじゃないかとヒヤッとしたよね
いや実際何が起こってるかわからん
そもそもEXPOで保証しないって意味わからんけどな
マザボもメモリもCPUもEXPOは保証するべきやろ!
アリエクって90日以内くらいならなんとかなるのかな
いやー
今後メモリクロックどうするか悩みますね
EXPO入れて終わりならいいけど
いろいろいじるの面倒だし
124
:
qoofooqoo
:2025/09/09(火) 12:40:32
今日起きて一気に生活ずらせないかな
日中、虫の音におびえるのも嫌だが
ヘッドフォンをしていれば
しかし
あんまり気にしてなかったけど
EXPOなしでアイドル40度超えるんだな
CPU温度
何かおかしいのか?
いや、だってね
PS120のファン二個とも1500rpm全開で回してるんですよ
125
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 14:50:17
シネベンチr23マルチ
18000届くか届かないか
シネベンチの基本優先を高にしてたまーに18002とか18003みたけど
大抵したまわる
低くない?
ストックでも18100とかいくんちゃうの?
冷却不足?チャイナ製だから?
保守的なbiosになってるとか?
検索したら
AI概要で
Ryzen 7 7800X3DのCinebench R23スコアで18000台前半は、7800X3Dの平均的なスコア範囲であり正常です
とか言うけど
前半てか頑張ってジャストやねん
メモリを6000MHzにするだけだと
socの消費電力上がるさせいか
大差ないかむしろ下がる?
冷却かなー
まあ設定で数百は変わるようだけど
18500と18000で2.78%
電圧さげて
温度も消費電力も下がってスコア上がるならやりたいけどね
ゲーム中のクロックも5GHzいくもんなの?
4.7とかだったような
126
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 15:13:42
この部屋の冷却能力に
この消費電力のパソコンは無謀か?
まだ本気出してないしな
日中窓際に座ってるだけで暑くて耐えられない
さらに部屋の温度は上がるのか?
127
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 16:10:24
windowsの高速スタートアップって
終了時の状態を書き込んだファイルを読み込むことで高速化してるイメージ
UEFIのfast bootってpost処理を簡略かしたり
USBデバイスの初期化を省略するものだとおもってた
これ読むと同じものなのか?
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044641/
本設定は、コントロール パネルからアクセス可能な「高速スタートアップを有効にする(推奨)」項目よりも ASUS 製品では優先されています。
よって、Fast Boot 機能を無効に設定頂くと、Windows 10 上で「高速スタートアップを有効にする(推奨)」が有効でも、実際は無効になります。
128
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 16:13:07
メモリのトレーニングも
expo oc使うと毎回やるっぽい
結構時間かかるんだけど
それもレストアなんとかって
メモリートレーニングのデータを保存して
前回まともに動いたのと同じ設定で動かすことでブートをはやめる
でも不安定になることはあるとか
なんなんやろねddr5がわるいのか
amdのメモコンが悪いのか
129
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 16:18:49
msiにも
msi fast boot
と、
fast boot
が
あるな
fast bootの方はwindows8 fast boot機能らしい
そしてやっぱりmsiの方が優先度がたかい
高速スタートアップとファストブートは同じもので
各社さらに拡張したものがあるのかな
そういえば
フラッシュメモリー使って高速化とかもあったよな
SSD主流で聞かなくなったけど
130
:
qoofooqoo
:2025/09/09(火) 16:35:10
デバイスマネージャーに謎のデバイスが
ほかのデバイス---PCIデバイス
ハードウェアIDは
VEN_1022&DEV_14DE
https://devicehunt.com/view/type/pci/vendor/1022/device/14DE
ベンダーはAMDみたいだけど
「Phoenix PCIe Dummy Function」ってなんよ
一度はすべてドライバ当たってたと思うけど
いつからなんだ
131
:
qoofooqoo
:2025/09/09(火) 16:53:53
うーん
いったんはすべてのドライバあたってたのにな
チップセットドライバが云々でてきたけど
入れたと思うんよね
asusの謎の技術で勝手に入り込んでくるあれから入れた気がする
132
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 16:56:54
高速スタートアップ無効のせいかシャットダウンがおそい
でも無効にする前にも妙に遅いときはあった
これ長く使ってるシステムだとありがちだけど
クリーンインスこ直後はなくない?
なにかおかしい?
それともwin11で有効にしてるもろもろの機能の影響?
セキュアなんとかシリーズ
133
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 18:33:52
まじで再起動とかシャットダウンおそいような
最初からこんなんやったかな
やはりos入れ直しか?
なぞのデバイスはオンボードビデオ無効化したら現れるみたい
なんなんやろな
ダミー書いてあったしな
ずっと起きてまして
すっごい眠くて
もうどうしようかと
134
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 22:40:05
眠い眠い
いや絶対寝てたな
めし食って
そのあとは
めし食ってすぐ寝るのは牛がどうとか
135
:
エリイ王国民
:2025/09/09(火) 23:09:17
今眠いのは正常やんけ!
136
:
qoofooqoo★
:2025/09/09(火) 23:57:07
配信したい眠い配信したい眠い
137
:
qoofooqoo
:2025/09/10(水) 12:57:41
てすとてすと
138
:
qoofooqoo★
:2025/09/10(水) 15:03:04
モンハンベンチ
1920x1080ウルトラ、フレーム生成なし
7800x3d
rx9070xt(bios oc)
定格メモリ5200 cl42
一回目44136
二回目43764
三回目43716
四回目44024
ocメモリ6000 cl36
一回目45107
二回目44955
三回目45357
x3dが効くのか妙にスコアが良い
なにか間違ってる?
ホットスポット熱すぎて怖い
139
:
qoofooqoo
:2025/09/10(水) 17:26:21
test
140
:
エリイ王国民
:2025/09/10(水) 22:12:48
おはぺこfrom岡山出張
141
:
エリイ王国民
:2025/09/10(水) 22:14:26
ズレてないよ〜
そーいや今日大雨で岡山以西の新幹線止まってたね
142
:
エリイ王国民
:2025/09/10(水) 22:18:21
みんな中出し派
143
:
エリイ王国民
:2025/09/10(水) 22:45:56
ホテルの明るさ調整が0か1かで辛いんかやが
144
:
qoofooqoo★
:2025/09/11(木) 02:06:58
ssd
セキュアイレースしてos入れ直そうとおもったら
4kbと512bの選択肢が
どっちがエエの
145
:
おれ
:2025/09/11(木) 03:50:49
オンラインでファイル落とすタイプのインストーラー気持ちわるいから
DLしてオフラインで入れようと思ったけど
>AMD のソフトウェアとドライバーは最新の OS に最適化されています。ドライバーをインストールする前に、必ず OS をアップデートしてください。
これどうしたら良いの
とりあえず最新のWin11インストールUSBで入れるけど
それでもだめですか?
ほんなら最初にビデオドライバが入らないように細工してからwinアップデートしろってこと?
無理あるやろ
146
:
qoofooqoo★
:2025/09/11(木) 04:32:37
あかん
もう何回ウィンドウズインストールしたかわからん
ちょっとしたことでやり直したくなるよね
今なら引き返せる理論で
147
:
qoofooqoo★
:2025/09/11(木) 11:30:30
ビデオカード
ノーマル設定でストレステスト10分
gpu温度65度
ホットスポット89度
90はいかなかったか?
でもそんとき1130rpmしか回らない
回せば冷えるし
温度差はそこまでだけど
これは外れですか?
なぜここまで回さない方針なのか
そういえばVRAMテストのやり方しらん
やった方がいいのかな
148
:
qoofooqoo★
:2025/09/11(木) 12:30:15
g703hが複数表示されるのは何のばぐなん
クリーンインスコ関係なくずっと
win updateでlogiのドライバあたってるのがそもそもおかしい?
デバイスマネージャーは非表示になってるけど
https://ameblo.jp/kokurone/entry-12908166652.html
設定の
Bluetoothとデバイス
のデバイス
のところに複数でてる
これxboxコントローラーに影響するって書いてあるな
フライトしむやろうとおもったのに
149
:
qoofooqoo
:2025/09/11(木) 13:06:31
マイクロソフトアカウントログインしてるPCってPin必須かと思ったけど
オフにできるのか
でも、セーフモードの時にフルパスワード必要になったりする
あれが面倒だったからセーフモードでもpinが使えるようになって楽になった
いま通常はpinとかパスワードなしでログインしても
セーフモードの時にフルパスワード入れるのこまるな
150
:
qoofooqoo
:2025/09/11(木) 13:08:31
結局MSアカウントを複数PCで共有したら何が同期されるか完全にはわからなかったし
OSで設定しても、edgeなんかは別だったり
やっぱり分けたほうが良いのかな
ゲーミングPCはゲーム買ってるMSアカウントでログインしとくほうが都合良いのかな
分けることはできるんだけど
そんならエンコPCを逆に別のアカウントに紐づけるか?
ライセンス以降のときにどんな挙動になるか完全には把握できてないのよね
151
:
qoofooqoo★
:2025/09/11(木) 13:26:06
デジタルライセンス識別できないのかな
どうたどってるとか
家系図みたいなのほしいわ
アカウント跨いだり
MS側ではどうしてんのやろ
一定の期間たったら
重複とかは精査される仕組みあんのかいな
行方不明ライセンスなかったかいな
妹のwin8もったいないことしたなー
ライセンスなんてなんぼあっても
152
:
qoofooqoo★
:2025/09/11(木) 13:59:45
音量確認してたのこれやったかな
https://youtu.be/cx1VQISKvhc?si=_8Hg8MCWzDxVbUA7
153
:
qoofooqoo
:2025/09/11(木) 19:14:42
fsutil fsinfo sectorinfo C:
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板