したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

サイト批評・レビュースレ

156名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 00:37:49
>>155
乙!それとありがと!

157名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 00:38:16
>>155
乙です

158名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 00:42:56
>>148
うおっありがとうございます!
これからも香りを振りまいていきたいと思います

159名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 15:47:18
続き書いていきまーす(`・ω・´)

160名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 15:52:25
盛りソバ食べまくりアイランド
真面目なサイト
管理人はそれについてあまり良くは思っていないらしいけど
真面目な話を真面目に書いて面白い(=興味深い)というのは
本人の思い描く像とは違うかもしれないけどすごいことだし、魅力的でもある

161名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 16:00:10
しゃちねこ
なんと横スクロールのサイト
コンパクトなレイアウトで見やすく、かつスタイリッシュ
ボトルアクアリウムとかヤモリとかケーキとか、
取り上げる内容が一味違っていて楽しいサイト

162名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 16:08:00
なりっぱなし
レイアウトがそう思わせるのか文体がそう思わせるのか、クールな印象
淡白な感じだけど、噛めば噛むほど味が出てくるようなテキストだと思った
だからといって最初がとっつきにくいわけではない
テンションが高けりゃいいってもんでもないんだなって思った

163名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 16:18:10
純情派キャベツ
テキストを読んだ感じ、山田詠美のエッセイみたいだなって思った
日常について思うことをとことん語りつくすような文章が似ているのか
文章書くのが得意でないと書いてあったけど、
つい引き込まれて、すごく魅力的な文章だなって思った

164名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 16:26:47
地下室W
ネットの裏技(でいいのかな)をやってみたりといったサイト
取り上げる内容や黒(グレー?)の背景が妙に懐かしい
まさにアングラっぽくて少年の心をふるわせる
これからもいろいろと紹介してほしい

165名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 16:34:35
一番星の下で約束した日
サラサラっと流れていくような文章で、
サラサラっと読んでいると思わずニヤッとしてしまう、そんなサイト
セルフツッコミ(この呼び方でいいのかは知らない)がうまいなーと思った
自分でボケて自分でツッコむ、自己完結型の文章が持ち味

166名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 16:38:30
小人閑居して不善をなす
できたてほやほやすぎてまだなんとも言えない……
でもサイトのあの雰囲気(というより管理人のテンション?)は結構面白いなあって思った
いい感じの適当さ加減が、ね

167名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 16:48:05
オートリバース
正直、さっと読んだ印象では「とっつきづれえ……」といったところ
でもちゃんと読むとしっかり筋が通っていて、ああ、なるほどと思う
文章に対して(モノを書くということに対して)真正面から真面目に向き合っているからこそ
この文章が書けるんだと思う
すごく人間臭く、だからとっつきづらく、だから面白い

168名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 16:54:19
そのへんの石ころ
テンションが高いのに「高い」と感じさせない不思議なサイト
いや、実は本当に高くないのか?
淡々としているわけでもなく、がっつり「読ませる」わけでもない、
これがこのサイトのオリジナリティってことなのか

169名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 17:00:15
自販機の明かり
こちらもできほやだからまだなんともって感じだけど
文章が自然体で読んでいて楽
終始ノリノリでもなくかといってダウナーな感じでもなく
メリハリがついていて、テキストサイトの文章だなあって思った

170名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 17:10:09
ふぁみちき ください
メルヘンなデザインのサイト
日記だけでなくレシピうpしてたりして女子力高けえなって思った
日記のなかにマンガもあっていろいろ手広くやってる
「なんかノリが若いな、きゃぴきゃぴしてるぞ」って思ったら自分より5コ下という

171名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 17:17:27
黒歴史研究所
創作メインのサイト
日記(ブログ)だけでなく、小説や詩、絵も扱っている
ここはあくまで「サイトのレビュー」だから、
作品そのものについてはまたの機会ということで
レイアウトが見やすくオシャレだった
コンテンツもこれから充実していくだろうし、これからが楽しみなサイト

172名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 17:19:32
っしゃああああ!!!!終わったああああ!!!!
wikiにあるサイトは全部レビューしたよ!

しばらくは依頼も来なさそうだし、さてどうしよう

173名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 17:22:55
次は「批判」をしてみたらどうだ
悪い部分・改善して欲しい部分を徹底的に挙げる鬼の批判を
勿論依頼してきたサイトだけ

174名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 17:29:37
>>173
なるほど、やってみる

というわけで鬼の批評をしまーす
依頼者は「サイト名」「URL」「こうなりたい、とか方向性とか」あれば「悩んでいること」
を明記のうえレスしてください
特にこうなりたい(理想像)や方向性は重要なので詳しくお願いします

あと、今回は辛口でいってみようと思います

175名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 17:33:23
テンプレ

【サイト名】
【URL】
【将来的な理想像】
(↑こうなりたい、みたいなの)
【サイトの方向性】
【悩んでいること】
【その他なにかあれば】

176名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 17:42:26
ならば「絹ごし豆腐の心臓」を持つ事で有名な私が先陣を切るとしようか
これも更なる高みを目指すため


【サイト名】アメとガチムチ
【URL】https://sites.google.com/site/ametogachimuchi/
【将来的な理想像】
・酒の肴として最高峰のサイトとなること
【サイトの方向性】
・何か一つテーマを挙げて自分の考えやツッコミを入れていく(雑記の話)
【悩んでいること】
・ただただ単純に、面白いと思われているかどうかが心配
【その他なにかあれば】
・ショックを受け過ぎて病院送りになってしまうくらいの批判をくれ

177名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 18:08:57
>>176
まず気になったのが記事ひとつの文章量
序盤に気を引かせる技術はあるものの、それに見合った本題がない
「おっ」と思わせておいて、さっと終わってしまっている印象があって、
肩透かしを食らった感じがする
もっと本題に入ったところで掘り下げて、とにかく文章量を増やしたほうがいいと思う
一番簡単なのは序盤でハードルを上げないことだけど、でもそれだと良さが失われるから
やっぱりテーマについてもっと深く掘り下げてほしい
具体的には実際に起こったことがらだけでなく、
むしろそれを通り越して妄想を書き連ねるとか
妄想を書きなぐったとしても、ツッコミがうまいから
要所要所で適度に自分に対してツッコミを入れていけばまとまると思う

総評
面白い!……けど満腹感はない
前菜だけではもったいないから、もっとメインディッシュにボリュームを!

178名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 18:10:55
って、あれ?これ批評なのか?
アドバイスになっちゃったけど……

179名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 18:15:42
>>177-178
なるほど、それは気が付かなかった
確かに言われてみればあっさりし過ぎかもしれん
かなり難しいが努力していくとしよう
依頼して良かった、ありがとうございます

180名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 18:17:01
でも、投げっぱなしは好きじゃないからこんな感じでいくかな

181名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 18:49:30
お、おい、誰か次行けよ(ヒソヒソ
ほら行けって(コソコソ

182名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 20:53:18


【サイト名】
シンクウカン
【URL】

【将来的な理想像】

【サイトの方向性】

【悩んでいること】
【その他なにかあれば】

183名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 20:54:51
ごめん、誤爆った

184名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 20:55:29
えーと、ためしにテンプレ書いてたら間違って送信しちゃった、めんご(; ̄ェ ̄)

185名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 21:25:58
自分のサイトもレビューされてた嬉しい
これはもう更新するしかない

186名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 22:22:19
新参の俺のところがレビューされててワロタ
そして感動

187名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 22:42:30
自分もレビューされてて嬉しかった

調子にのって批評してもらおうとテンプレ埋めてたら、
批評うんぬん以前の問題に気づいた
誰かいけよー

188名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 22:56:51
サイトの良い所と悪い所を見つけて言語化できる能力おれもほすぃ

189名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 23:55:23
自分、いっちゃっていいすか

190名無しの先行者さん:2013/06/19(水) 23:56:14
ゆけ

191名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 00:06:20
ガチムチでこれだとどれだけボロクソに言われるか怖い

192名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 00:12:38
あ、ガチムチさんの後なのか…ちょっと勇気練ってくる

193名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 00:14:09
では僕が

【サイト名】リバプール
【URL】http://kuj.xxxxxxxx.jp/
【将来的な理想像】2chで20後半から30後半層を取得し、動画コンテンツで
10代から20代前半の層を取り入れテキストサイトの層を広くしたい
【サイトの方向性】日記メイン。動画は企画物
【悩んでいること】特になし
【その他なにかあれば】 近所の本屋が婦人服の店になった

194名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 01:28:37
もたついてたら二大巨塔が!

【サイト名】
五月雨エレジー

【URL】
http://asagao-ni.raindrop.jp/elegy/

【将来的な理想像】
「中堅」みたいな立ち位置

【サイトの方向性】
基本はショート系
長文や雑記なども混ぜたい

【悩んでいること】
・レイアウトを変えたりしたけど見づらくはないか
・特に背景画像はあってもいいか、無い方がいいか
・長文も雑記も混ぜたい、とは書いたけど、
 実際見てくれる側はどういう印象を抱くのか?
 現状、もしかして「見どころが特にない」サイトに
 なってしまってないかが気になる

【その他なにかあれば】
思う所、気になる所など、全部言っていただけるとありがたいです。
出来れば色んな方から、一言だけでも、
どんな風に僕のサイトが映っているのかを
お聞かせいただけるととてもありがたいです。
「ここはこうした方がいい」とか、ざっくりとでも。

よろしくお願いします!

195名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 02:50:59
改めてお願いします

【サイト名】
シンクウカン

【URL】
http://sinspace.zatunen.com/index.html

【将来的な理想像】
やはり沢山の人に見ていただけるようなサイトが理想です。壁に向かって喋ってても虚しいだけですし。

【サイトの方向性】
レビュー、批評を中心に自分の興味の対象をテーマに文章を書いています。今後は突発的な企画ネタも増やしていく予定です。

【悩んでいること】
文章が盛り上がりに欠ける、というか自分で読んでて純粋につまらないことがちょいちょいある。もっと対象について掘り進めていきたいという気持ちはあるのだけど、長くなると文章がイマイチしまらないので現在の状態で妥協している感がある。

【その他なにかあれば】
サイトデザインなど文章外の事に関しては特に悩みはないのですが、お気づきの点などあればご指摘をお願いします。

196名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 06:20:01
>>193
日記が完成「してしまっている」感がある
織り交ぜられるネタも様式美のようになり、安心して読めるけどそれ以上のなにかはない
ある一定の域までは達していて、このまま軌道に逆らわずに更新していってもいいのだろうけど
それでは見ている側もそうだし、なにより更新していてつまらなくなると思う
あと、どことなく文章が吹っ切れていない印象もある
ネタをちょいちょい挟むけど、それが100パーセントの力を発揮できていない
それにあとで効いてくるというわけでもなく「その場だけ」のものになっているのが惜しい
極端な提案をすれば、一度文章の技術を全部捨ててしまってもいいんじゃないか
いまのままだと正直な話、手癖で書いている感じが否めない

総評
手堅いけど、それ以上でもそれ以下でもない
技術を全部捨てると書いたけど、
もしかしたら今度は小説的な技法が必要なのかもしれない
(伏線張ったり、どんでんがえしがあったり、とか)

197名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 06:21:53
>>193
あ、言い忘れてた
近所の本屋がなくなるのって切ないよね(´・ω・`)

198名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 06:44:39
>>194
ショート系のみだとたとえ毎日更新していたとしても
読み手からすれば物足りないから、長文・雑記も入れてみたらいいと思う
現状は「見どころが特にない」が確かに一番的を射ているかなあ
どうも小さくまとまってしまっている感じがして、
よくも悪くも「安牌」なサイトになっていると思う
見どころが特にないという印象を抱かせるのは、
テキストの性質もそうだけど、文体にもあると思う
でも決してそれを変えろ、というわけではなく、そのままでいいんだけど
「ショート系だから」、それだけじゃないということ
だから、これから長文を書く際に取り上げるものによって変わるけど
あんまり小手先で書かないほうがいいと思う
それと、長文や雑記を混ぜると、見る側からすればたぶん戸惑うと思う
(個人的にはそれでもいいんだけど)
だから長文とショートでわけてログを作るとか、そのあたりの工夫をしたほうがいいと思う

あ、あとレイアウトや背景画像に関しては、見づらいというわけではないので問題ないです

総評
弱点を自分でわかっているから、これからも気づいたら試しにやってみてもいいと思う
「面白いけど……」の「けど……」という壁を打ち破ってほしい

199名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 06:56:20
>>195
レビューだから説明ができていればいいんだろうけど、やっぱりそれだけだと面白くない
文章に盛り上がりが欠けている、
では盛り上げるにはどうすればいいのか、となってくるけど
それはもう、単純にレビュー対象にもっとアツくなるしかない
それにどれも中途半端な印象で、読んでいて「へえ、そうなんだ」とはならない
はっきり言うとレビューするには知識が及んでいないのでは
それは先に書いた熱量にも関係してくるし、
もう少しレビューするものだけでなく、その周辺を調べてみるといいかも
だから決して長文を書けばいいというわけではない
それよりは文章量はいまのままで、内容をブラッシュアップすればいいんじゃないか

総評
レビューの対象がいろいろあるのは強みだけど、広く浅くでは意味がない
あるミュージシャンについて書くなら音楽について
あるブログについて書くならブログ界隈についてなど、
視野をもう少し広げて書いてみては?

200名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 08:19:23
本スレ話題ないなら保守がわりに上の レビューにURL付けて貼ってくれよ

201名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 08:22:19
言い出しっぺの法則

202名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 08:22:40
規制されてんねん

203名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 08:31:30
規制されてるからできないんすよ

204名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 08:34:00
悲しいな

205名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 08:37:47
●買いなさいよ、んもう

206名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 10:13:11
俺のところもお願いします。


【サイト名】

服装第一主義


【URL】

http://radiomountain.at-ninja.jp


【将来的な理想像】

他人に紹介したくなるようなサイト

「服装第一主義ってとこ、見てみろよ」みたいな感じで


【サイトの方向性】

少し長めの日記と画像

軌道に乗ってきたらどんどん企画も増やしていきたい


【悩んでいること】

・ツッコミ力不足。

面白いネタがあってもそれを上手く調理できているのか、逆にツッコミがあるせいで素材の面白さが減っていないかと気になる。

・文字の大きさ、行間、サイトの横幅など、長文を読むのに適しているか。

【その他なにかあれば】

たくさんの方からの意見が聞きたいです!

207名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 10:38:13
>>194
色んな方からということで
注釈ツッコミが面白いから長文になっても、というか長文の方がその面白さは光ると思う。
改善点に関してはもう書かれてしまったな。
というわけで短文も長文もなんでもやったら良いと思いました。

208名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 14:12:37
>>198
すごい細かい所まで見ていただいて感激です!
やはり詰めの甘さというか、人格レベルの層の甘えが出ちゃってるんだろうなーと、批評を読んで改めて認識しました。
どう書くにせよ文の内容に対して、なんかしらの熱が必要なのかもしれませんね。もうちょっと前に出るというか、声を出すというか…
ログをカテゴリ分けするの良さそうですね!やってみよう。
ありがとうございました!

>>207
ありがとうございます、助かります!
注釈はショートでやるとなんかクシャってしちゃう様なので、まさに仰る通り、長文向きの要素な感じがしています。
まだ始めたばかりですし、枠を決めてしまわずに、探り探り、色々やってみようと思います!

209名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 19:45:08
>>199
厳しいお言葉身に染みました。
これを機会により深く踏み込んだ内容を意識していこうと思います。ありがとうございました。

210名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 19:46:32
なんてためになる批評なんだ

211名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 20:52:31
夜勤真っ最中なんで服装第一主義の批評はお待ちを!
いまは批評できないけど、募集はしてますよー

212名無しの先行者さん:2013/06/20(木) 22:20:45
【サイト名】
盛りソバ食べまくりアイランド
【URL】
http://nazr.in/5bY
【将来的な理想像】
盛りソバ食べまくりアイランドという名前に負けていない面白いサイト
【サイトの方向性】
読んでいて面白いというか、せめて読み終わった後に時間を返せと思われない程度には面白いサイト。
【悩んでいること】
私が書いている文章が面白いのか、というか面白くないのでは?
【その他なにかあれば】
思考だらだら垂れ流しサイトと可しているものの、面白いサイトにはしたいです。
自棄になって思考そのまま垂れ流した結果読みにくいものが出来上がってしまってしまい、
近いうちに治そうと思った矢先に読みにくいほうが好みだ、といった内容のweb拍手が飛んできたので
自棄になった時と同じ感じで更新しているのですが、それは果たしてどうなのか。

213名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 00:31:33
>>212
読みにくい文章の方が好き、と書いたのはおそらく俺なので返答する
結論としては文章の目的に応じて文体を使い分ければいいと思う

まず、読みやすさが必要かどうかは文章の目的による
意味内容を分かりやすく伝えるために書くなら、読みやすさはプラスになる
だが、内容ではなく文章自体を楽しむのなら、必ずしも読みやすさは必要ではない

前者の文章は、たとえば客観的な宣伝文などだ
「iPhone初心者必見!iPhone5を買ったらまず入れるべき10のアプリ」
「今までのダイエットは間違っていた?!最新東洋医学による最速減量術」
こんな記事なら読みやすく書いた方がいいだろう
これらの読者は意味内容が目的で、文体などには興味も注意も払わないからだ
つまり情報に価値があるわけで、書き手には価値がない文章ということだ

当然すべての文章が意味内容を伝えるためだけに書かれるわけではない
日頃思っていた愚痴やちょっとしたエッセイといった文章も数多く存在する
内容なんてあってないようなもので、文章や語り口を楽しむ文章
おそらく大部分のテキストサイトのおもしろさはここにあるのではないか

とはいえ、意味内容ではなく書き手の方を優先させると、読みにくくなりがちだ
意味だけを読みとるなら書き手の感情や思考はノイズでしかないからだ
だが、文章ににじみ出る人間性はむしろノイズの方に現れる
しょうもない内容でも聞き心地のよいノイズであれば文章自体を楽しむことができる

で、あなたのサイトの話に戻すと
この文章が読みづらく見えるのは書き手の思考をすべて写しているからだ
つまり、話題Aから結論Eに至るまでのBCDをそのまま書き起こしているのだ
結論Eだけを伝える文章を作りたいならBCDを削る方法もあるだろう

ただ、この文章は結論(=意味)を伝えるためのものではないはず
文章自体の流れが十分楽しめるものであり、そこに人間性がノイズとして出ていて、共感しうるものだ
個人的にはこのまま書いていってほしい

今後もし何かの説明文(おいしいパスタの作り方など)を書くなら、読みやすさが要るかもしれない
でも、そうだとしても「この人が書くから面白い!」って部分を残すなら、
多少読みにくさの残る文体の方がいいと思う


というか別にこれ読みにくいと思わないんだけどなぁ
もしそうなら文章ではなくレイアウト、つまり文字の大きさや行間の問題なんじゃないかな

214名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 00:36:29
>>213
有難うございます。
私としても現状のほうが全くもって書きやすい為このまま更新させて頂きます。

215名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 01:01:15
批評を頂いているだけでは申し訳無いので、適当にレビューさせていただく所存。

スオード
自身で「頭空っぽで読めるサイト」と仰られているが、まさしくそれを実現したサイト作りで、
毎日更新されている日記なんかも、まさしく日記という感じがして、
要らぬことを考えがちな私でも本当に頭からっぽにして読めて、
到底私なんぞには真似が出来ぬような素晴らしい作りのサイト。

TOPの可愛い悪魔っ子のイラストの掲示からも見られるようにイラストの掲載も行なっており、
絵の稽古で仕上げた作品を見せてくれ等とweb拍手で頼み込んだら本当に載せてくれる等の
心広い対応が身にしみる。

癒される方向にも持って行きたいと書かれているが、既に癒される作りであり、
更に癒されるとなればどうなるのかと今から正座で待機。
やっぱり正座じゃあ癒されるサイトでも癒されんではないかってことであぐらで待機。

それとやはり個人的に気に入っているのがさらりと出て来る食べ物の話題であって、
私なんぞは食べ物を自炊しているにも関わらず、さぁ今日食べた晩御飯を書くぞ、となると全く持って
筆が進まずに、結局の所書く内容を変更する羽目に追い込まれるのだが、
それに対してアスタさんはさらりと晩御飯のことが書いてあったりしてそれが良い。
晩御飯について深い描写がある訳ではなく、ただ美味い、と記されていたりして
それが逆に美味しそうであるというか、食欲をそそられるといった感じで
深夜徘徊にうってつけのサイトでありながら飯テロも同時にされるといった
アンビバレントなサイトでもある。すげぇ。

216名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 01:30:21
オートリバース
なんとも私好みというか、始めてこのサイトを開いた時から気に入っているので
すごく個人的に偏りそうな感じはするのだが、その気に入っている理由というのが簡単で
私にやってのけないことをやってのける、という点であって
例えば私なんぞは、ネットであろうがどこであろうが周囲の目を気にしていつも小さくなっておるのだが、
オートリバースを運営しているパノさんはそんなことは一切気にせず、いや、そうではなく
そういった周囲の目があるという点に留意しつつもそれらを一切突き放すような
快活な文章、教養の無い私にとってはどこぞの偉い人の言葉なんぞを
格好良く引用なんかしていたりする、だが、そのどこぞの偉い人を知っていることを
前提にしていない感じがたまらなく良い。
で、その快活な文章の内容というのがこれまた先ほどのスオードとは対照的に
なんとも考えさせられる文章であって、かといってかきっぱなしではなく
その節々に笑える文章なんかがサラリと差しこんであったりして、画面を開いた時には
中々の文章量で読むのが辛いのではないか、なんて疑問が浮かんでくるも
すぐに最後まで読みきることができるのが素晴らしい。
そんでもってすごいのが、短くて面白いアレと長文で面白いアレと、2つとも書いていることであって
それこそ私なんぞには真似できない。
さらに個人的な話をさせていただくとすると、
私はポーランドの世界遺産ヴィエリチカ岩塩窟に行ってきて実際に潜り、
私の好きな作家の一人が佐藤友哉であって、デンデラ等は傑作であると思っているし、
ノイズミュージックがお好きだとのことで、謎の仲間意識、などと言うと怒られそうなので
一方的な憧れのようなものを感じており、これからも目が離せないサイトだということで
とりあえずここでガンガンオススメしておく。

217名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 01:48:59
服装第一主義
テキストサイトを多く見たことがない私でも、ああ、これが私が思っていたテキストサイトだ
ってな感じの雰囲気を今もなお感じさせる、まさしくテキストサイト代表。
ずがががががが、というような擬音を使いたくなるような勢いと
なんともテキストサイトらしいボケ、というとちょっと違うが
すげぇ早口で面白い人をプレス機で圧縮してそれをスキャナーでデータ化して
そのままだと血とかがついて見苦しいので綺麗に塗装した後に
あれ、やっぱり面白く無いな、っていうんでその上にさらにおもしろいことを
ガッツリ書き込んだ、みたいな感じの面白さで、つまりどういうことが言いたいのかともうしますと
土台から面白い、というところが重要で、どう土台が面白いのかと申しますと
それ即ち豊富な人生経験であって、それはつまりどういうことかと言うと
例えばHANAMARUうどんになっているはずがHとMとAが削れてなくなってANARUうどんになっているのを見かけたとして
そうなれば他のはなまるうどんが無事かどうか心配で夜も眠れない、というのは自然な流れではあるが
怠惰な私を筆頭に一般人は、夜眠れないので酒でも呑んで無理やり寝よう、等といって結局の所寝てしまうが、
山下ラジ男さんは違って、山手線の駅の近くの全店舗が大丈夫かどうかパトロールするという偉業を成し遂げたり、
はたまたふとした面白いことなんかを見て、これに画像がついたらおもろそうな気がする、と感じる所なんかにピッタリの画像を
挿入して笑いを強引に奪って行ったりしたりして、これらは全て豊富な人生経験が無いと出来ない芸当であり
すごいなぁ、って思いながら今更カルトクイズに勝手に答えて勝手に答え合わせなんかをして笑っおる訳です。うひゃひゃ。

意外と文章を書くのに手間取った為、他のサイトはまた明日以後

218名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 02:52:34
乙です

レビューや批評だけじゃなくて、
ただ好きなサイトを好きって言いたいけど、言わなかったサイトに対して角が立つかなあ
と考えてる夜勤中

219名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 06:14:57
感想付け加えればそれでもいいと思うよ
全員一位かけっこじゃないんだから角がたつとかは気にせんでいいでしょ

220名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 07:45:18
読みにくくていいのは自分のサイトでの話でここにレスする時までそれでいいかと言うと別だと思う

221名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 07:52:03
そうか?
客観的で冷静な感想だけじゃなく、こういう主観たっぷりの感想もほしいけど

222名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 08:00:58
それと読みやすさは別

223名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 10:11:06
>>217
山下です。
人生経験なんて人より無い方だと思うのですがここまで書いてもらえると嬉しいと言うほかありません。朝から自信とやる気がわいてきました。
ただこのあとに来る批評がこわい

224名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 13:48:33
>>196
うはwwwww批評ありがてぇwwwwww
よっしゃwwww次の更新からちょっとぶっ壊れて書いてみようかしらwwww
すごく参考になったwwwwありがとうwwww

225名無しの先行者さん:2013/06/21(金) 15:42:30
わぁい感想書かれてたー!
とゆうわけでオートリバースのものです

>>167
読んでくれてありがとうございます
やっぱしつかみにくいですよねー・・・
入り口を広くすることも考えてみようかしら、気が向いたら
だいたい小説のことしか考えてなくて、幅が狭いです、はい

>>216
ありがとうございますー
うわぁポーランドいったんですか!うらやましい!!
クラクフ(だっけ?)の蚤の市の色鮮やかな感じとかすごい惹かれます、いいないいなぁ
ノイズというかTim Heckerとかアニコレすごい好きです
気が向いたらまた眺めてやってください!


僕はだいたい>>213で書いたように考えていて
雑記の時は読みづらいまま勢い重視で、
レビューなどでは比較的読みやすい文章を試みてます
長文ばっかだと自分で見ても疲れるので、小ネタを挟んでますけど、
あんましうまくいってる気がしませんね

方向性とゆうかロールモデルが定まってきたら
どしたらそうなれるんかここで意見をうかがいたいです
気が向いたらば

226名無しの先行者さん:2013/06/22(土) 16:21:52
http://pissa.ie-yasu.com/index.html
LTFFRを目指して

スキマ産業を狙うサイト
文章が論理的でわかりやすく、かつ内容が興味深い
とても丁寧な印象で、学校の先生みたいに思った

227名無しの先行者さん:2013/06/22(土) 16:22:22
誤爆!すまぬ!

228名無しの先行者さん:2013/06/22(土) 17:58:05
私が誤爆されると恥ずかしいぜ!

229名無しの先行者さん:2013/06/23(日) 00:43:52
>>218の流れまーだー?チンチン

230名無しの先行者さん:2013/06/23(日) 19:56:33
>>206
大変長らくお待たせしました。

ツッコミ力不足というか、ツッコミがないように思える
掘り下げる意味での「ツッコミ」ということなら、いまでも充分にその力はあると思う
ただ、いわゆる「ツッコミ」という意味でのそれに関しては、
少ないとか足りないとかではなく、ない。力がないのではなく、存在しない
掘り下げてみて、その様子や感じたことを書いているところまではいいけど、
じゃあそのあとどうするの?(ここがオチになることが多い)となると、放り投げてしまう
投げっぱなしでも面白いことはもちろんあるけど、
ちょっと雑に投げた印象が拭えない
具体例を挙げると、6/11の記事のオチが「僕なら絶対買いませんね」なんだけど
感想としては「そりゃそうでしょう」としか言い様がない
このオチにするなら無理やりにでも魅力をプレゼンして、一見もっともらしく見せて、
それで「いや、僕は買わないけど」なら、散々魅力を伝えようとしてたくせにといった
無責任感も相まってオチとして成立するけど、このままだと雑だなあ、という感じ

総評
ネタ自体やそれを魅せる力は申し分なく、秀逸
ただ、それだけにオチが弱いのが残念
中盤で別の角度からネタを掘り下げるのもいいかと思う

231名無しの先行者さん:2013/06/23(日) 20:13:49
>>212
こちらも大変長らくお待たせしました

読みにくいことを気にしているみたいだけど、自分としては「読み応えがある」
という表現を採用したい
そもそも思考を文章にしているんだから理論整然とは行きづらく、
迷いもあれば葛藤もあって、結論までに二転三転するのは当たり前なんだから
最終的に読みづらいと言われるのも仕方のない文章になるとは思う
でも、読みづらいとはいってもバカがなに言ってるんだかわからない読みづらさでは
決してなく、内容がそういう内容なだけに必然的にそうなるよね、といったものだから
ファンができるような文章だと思う
管理人自身としては面白いサイトにしたいということだけど、
どうすればいいのかわからない現状では、無理して目指すものではないと思う
いろんなサイトを見て、盗めるものは盗んで、そうやって蓄積していったり、
あとはひょんなことから気づいたりすることもあるから、時間がかかると思う
一言で言ってしまえば無いものねだりなところもあるような気がする
時間をかけてそれを手に入れるか、あるいは諦めるか
どちらにせよ、結論を急ぐべきではないと思う

総評
理想と現実がマッチしていなくて迷っているときは
自分の魅力に気づくことが近道だから
まずは自分のサイト、自分の文章を省みて
気持ちを整理することが大切だと思う

232名無しの先行者さん:2013/06/23(日) 22:27:48
>>230
ありがたい!パソコン新しくなったみたいでなによりです。

めんどくさくなると丸投げしてしまうっていうのはまさにその通りで
自分の中ではうまく誤魔化せているのかなと思っていたのですが
やはりそのあたり、きちんと読んで下さってる方にはバレてしまうようで
これから気を付けていかないといけないなと。
他の点に関してもなんというか、今までモヤモヤとしていたものが明文化された
って感じでこれからやるべきことがハッキリしました。
ありがとうございました!

233名無しの先行者さん:2013/06/23(日) 23:52:48
>>231
有難うございます。
とりあえず気力の続く限りは更新していく予定なのでよろしくお願いします

234名無しの先行者さん:2013/06/24(月) 01:22:16
のじょべは笑わない
時間を忘れて読めるサイトという点では私はこのサイトを一番に推したい。
小説を読んでいるかの如き巧みな文章を書いてくれている上に面白いこと面白いこと。
で、下まで読み終わって、今やどのテキストサイトにも設置してあるweb拍手を探して10回押させていただこうとして、
そしたら見つからなくて、そこでまた粋だねぇ、って思って、現実で拍手させて頂く訳です。
もちろんこれからweb拍手が設置されたらされたで拍手させて頂く訳ですが。
ゲヘゲヘ笑えるというよりは引きこまれながらもさっくり笑わせてくれて
深夜に徘徊するにはオススメできなくなるであろうサイト。
なぜできなくなるで「あろう」と書いているのかというと、それはまだ全部読んだとしても
大して時間がかからないからであり、もしもこのまま更新に更新を重ねて
あの面白い記事が積りに積り、全部読みきるのに6時間かかる、なんてなった時には
憎い友達に夜の0時ぐらいに「のじょべは笑わない」のURLを貼りつけたメールを送りつければ
その友達を睡眠不足に陥らせ、次の日けちょんけちょんにやっつけることができるのは請け合いであり
早くそうなることを祈るばかり、というか持ちきれないので私は拍手する。PCの前で。

235名無しの先行者さん:2013/06/25(火) 17:44:30
ねじまき鳥よ、おれの幸運を願え
http://vicky-holiday.jimdo.com/

自分のサイトも批評、アドバイスお願いします
どうも書くもの書くものが無難な域を出ない気がして、あまり納得がいっていないです
もっと一皮剥けるというか殻を破るというか、もうひとつ上のステージに行きたいのですが……

236名無しの先行者さん:2013/06/25(火) 17:50:46
同時に依頼も待ってますよー

237名無しの先行者さん:2013/06/25(火) 19:38:16
>>235
感想になっちゃうけど

読んでて独りよがりというかどこかで一人喋ってて現実味がない感じ。独りよがりに突き抜けるわけでも延々と叫ぶわけでもないから、面白いけど薄っぺらい。
現実と妄想(例え?)がごちゃごちゃしてて、文字通り地に足が着いてない。

238名無しの先行者さん:2013/06/25(火) 20:05:54
>>234
ぐへへ、素敵な文章でレビューありがてえ
押せる場所が少ないサイトを目指してるので、今後もweb拍手はつけないつもりなんです
web拍手といえば、ガチムチさん。hoverしても画像が切り替わらないのは自分の環境だけでしょうか
以前は動いていたような気がしたんですが、気になってサイトを見るたびにオンマウスにしてしまいます

239名無しの先行者さん:2013/06/25(火) 20:34:47
>>238
分かってます、実は設置した日からその問題は把握してるんです
ですがGoogleサイトには「特定のタグを弾く」という鬼のような制約がございまして…
画像が切り替わるようにするための設定が弾かれてしまうんですよ
なのでどうしようもないという訳です…

240名無しの先行者さん:2013/06/25(火) 22:49:02
>>237
ありがとうございます
なるほど、ごちゃごちゃと詰め込みすぎてるからですかね
それですべてが中途半端な印象になってるのでしょうか
これから意識して書いていきます

241名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 00:46:08
地下室W
特殊っちゃ特殊であることは間違いなく、ネットのページをダウンロードするのに焦点を当てたサイトで、
右クリックで保存してもなんか保存できないホームページとかがありまして、
そもそも私はホームページを保存することの魅力を知らぬ無知な阿呆でしたから
右クリックで保存すらしていなかったのですが、言われてみればホームページも
もはや芸術、作品の一種と捉えても良いなぁ、って思い直した次第で
そういった毎日触れてきたものの魅力を気づかせてくれるサイトというのは
素晴らしいなぁ、有り難いなぁ、と感謝しても感謝しきれない感じのサイトなので
もしもホームページを保存したことが無いという人は今すぐこのサイトを訪れて
ついでに地下室Wのホームページを保存しちゃえばいいのではないかと思いますよ。
ホームページをDLするネタ以外のネタもある種特殊で、自分では気づきようがなく
視野が広がる上に、各種ページに散らばった綺麗な写真でも眺めるという
特殊極まりない楽しみ方もできるという一口で三度美味しい感じ。
ホームページDLにハマりこんで毎日の時間が減るという点においては注意が必要。

242名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 05:18:49
ここはあなたのサイトではないので普通に書いてください

243名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 06:01:47
普通に、とはなんぞや

244名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 06:38:13
横からだけど、上でも出てるけどここでわざと読みづらくする必要あるのってことだろう
そういう文章しか書けないならともかく「書くことないから読みづらくしてみた」なことを最初に日記で言ってたし

感想自体はすごくありがたいけどね

245名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 07:55:02
別にこのままでいいだろ
普通に面白い

246名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 08:04:41
自サイトなら創作物として許容できるけど個性出したいならそこでのみやってください
独りよがりで嫌いです

247名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 08:16:20
スレの趣旨には沿ってんだし問題ないだろ
見たくないなら読み飛ばしゃ済む話

248名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 08:23:27
皆が見る場で「いやなら見るな」をされても困ります
じゃあNGするので、「~次第で」みたいな気持ち悪い表現を毎回使ってくださいね

249名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 08:25:48
落ち着けよwww

250名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 08:41:36
お前は子供か

251名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 11:49:09
俺も読みづらいの嫌だな

252名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 19:05:20
わざと読みづらい文章にしている訳では無く、
何も考えずに書けば読みづらい文章になってしまう
ということだけは言い訳させてください。
とは言え、皆さんの批判は尤です。
今後は読みづらい文章をここに掲載しないことを約束すると共に
不快な思いをさせてしまった皆さんにお詫び申し上げます。
すみませんでした。

253名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 19:17:42
>>252
謝る必要は無いぞ。
万人に好かれる文章なんて無いんだから、
褒められたり叩かれたりするのは当然だ。
自分を見失うようなことだけはやめてくれ

254名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 19:26:07
>>253
わざわざ有り難う御座います。
しかしながら、
好かれる好かれないの問題以前の前に
見ていて不快にさせるということはあってはならない、
見ていて好きじゃない文章だなぁ、と思うのはまだしも
不快感まで抱かせるというのはやってはならないことだと思っておりまして、
それが一人では無く複数人ということで、もはや謝る以外何もできません。

255名無しの先行者さん:2013/06/28(金) 19:32:53
おれはこういう文章好きだけどなぁ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板