[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
サイト批評・レビュースレ
256
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 19:36:41
読みづらい文章を売りにしていること自体はなんら問題ないし謝る必要もない
それをここでやりはじめたのは失敗だったし反省点だと思うよ
好きだからいい、と言ってる人も含めてね
自分のサイトでやろう
257
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:03:44
>>256
じゃあついでに読みやすいだけでつまらない文章も規制しよう(提案)
258
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:05:50
燃えてきたな^^
259
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:07:24
ん?例えば?
260
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:29:07
さあ盛り上がって参りました
261
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:34:34
>>139-154
コンテンツを挙げては「面白い」と付け加えるだけで、どう面白いのかを具体的に書いた感想が少ない
「魅力的」「好印象」「引き込まれる」「アングラ」「これからが楽しみ」
このような内容のない褒め言葉を適当に並べるか、曖昧で伝わらない比喩に逃げるだけの印象
さらりと読みやすい文章だが、サイトを開くほど興味が湧く文章では決してない
規制しよう(嘘)
262
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:36:58
嘘らしいからお開きということで
263
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:38:33
/⌒ヽ
∩ ^ω^) な ん だ
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
/⌒ヽ
(^ω^ ∩ う そ か
t⊃ |
⊂_ |
⌒ J
/⌒ヽ
( ) おっおっおっ
/ 、 つ
(_(__ ⌒)ノ
∪ (ノ
264
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:47:01
お開きらしいから読みづらいレビューも再開ということで
265
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:52:37
したいなら止めないけどね
そうやって下手な擁護してるから今回盛りそばが余計傷つくハメになったと他の人は気づいてるよ
266
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:57:54
盛りそばが書いたレビューってどれよ
地下室Wのレビューか?
267
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:58:41
盛りそばもねじまき鳥も関係なく
自分の気に入らない文章をスレから追い出そうとすることに問題があるんじゃないですかね
その点では
>>256
も
>>257
も同罪
268
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 20:59:20
書いてる内容は変えずに出来る限り読みやすくしたつもり
銀紙を噛む日々
私にもこういう文章が書けたらなぁ、と強く思います。
一言で言うと、小説っぽい、というか小説じゃないのか、これ、みたいな。
その日に起こったことと、自分の思ったことを上手く結びつけていて、
その時点で私には出来ない芸当で、感心するほかない。
日記、つまりその日に起こったことだなんて誰でも書けるやいとか思っていましたが、
小説家が書いてるのか、と思うような情景描写と心理描写。
思ったことを書き散らすような雑な文章ではなくて、どうしてそう思ったのか、
なにがきっかけでそう思ったのか、といったことが丁寧に書き上げられていて、
文章の始めから終わりまでじっくり読めます。
ここまで小説っぽいな、と感じるのはそれだけでは無くて、
感性が鋭い、というか、普通じゃ文章に起こせない、
それでいて多くの人が「言われてみれば」共感できるであろうことが
書かれていて、本当に面白い。
機会があれば是非とも好きな小説でも教えていただきたいなぁ。
って思うのは、書く文章は既存の物に大きく影響されるであろう、
といった勝手な予測に基いてのものなのだけれど、
あんな素敵な文章を書けるだなんて、きっと素敵な小説を読んでいるに違いない。
そう思います。もしかしたら読んでいないのかもしれない。それだと尚更すごい。
269
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 21:16:27
>>268
これ本人が書いたの?
そうならこういう路線でいったほうが絶対いい
個性は読みづらさだけじゃない、というか、むしろ読みづらさでマイナスになってる
読みづらさを抑え目にしてもこんなに個性が残るじゃないか
270
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 21:30:03
>>269
いやぁ、ぶっちゃけると何も考えずに書けるので
読みづらい文章は書きやすいんですよね。
271
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 22:14:40
文章の内容じゃなくて文体についてそんなに怒るなんて
絶対将来高血圧でハゲになると思う
272
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 22:34:17
ようやく収まった話題を蒸し返すだけだというのに自制を効かせられないなんて
絶対将来高体重のデブになると思う
273
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 22:38:09
以前の文章は地下室Wを切り口にホームページDLについて語ってた印象
今回のは最後までサイトのこと書き手のひとに焦点があっているから良いと思うんです
批判されてたのは表現や文体、読みにくさじゃなくて、内容だったと思うんです
274
:
名無しの先行者さん
:2013/06/28(金) 22:54:12
レビューを批評するスレはここですか?
275
:
名無しの先行者さん
:2013/06/29(土) 08:19:20
雑談スレより、ねこラジのアクセス数アップについて
サイト批評とはちょっと違うかもしれないけど
日記に関してはよくも悪くも女の子のブログ
アイドルでもない限りあの手の普通の日記でアクセスは劇的には増えない
申し訳ないけどたまに見てみようと思うくらい
ブログでなくねこラジの方は定期更新される何かがないと少なくともねこラジを見ようと思わないんでないかな
鯖が有料なら無料に移っていいと思う
むしろ浮いた金でネタになることやったほうがいいし精神的にも楽じゃないかな
金払ってると強迫観念みたいになるし
現状ここは読み手=書き手だから読者の母数が少なく、さらにそれの奪いあいになる
普通の女子日記ブログって「あ〜わかる〜そうだよね〜私もこの前〜・・・」を相互で行う言わば「バーチャル女子会」で成り立ってるでしょ
ここは男が多いから「コンテンツが狙う層とコミュニティの層が一致してない」から奪い合いに勝てない
今のコンテンツのままアクセスを増やしたいなら、「読者層を考えて」別のコミュニティにも属するのが手っ取り早いんじゃないかな
シングルマザー同士のコミュニティとかでシンママあるあるで盛り上がったりとかね
276
:
名無しの先行者さん
:2013/06/29(土) 12:56:47
ねこラジの着信音の作り方はありがたかった
ここでやるならああいうガジェット路線の記事が主体のほうがいいんじゃないかね
277
:
名無しの先行者さん
:2013/06/30(日) 13:52:02
-リバプール
毎日見にきてしまう更新量。文章量。つい読み進めてしまう。白石の体力は無尽蔵なのか。
-ねじまき鳥よ、おれの幸運を願え
キレ味の鋭い文章。難しい文章も書いてる。食べ物が太字で書かれていることが多いのでなぜか食欲をそそられる。
-アメとガチムチ
わかりやすく面白い雑記。フォントいじりも好き。欲を言えばもっとガチガチでムチムチな記事が読みたい。
-ねこラジ
数少ない女性テキストサイト管理人。この人がどういう人か段々わかってくる。ストーカー気質の自分にはとても楽しい。
-シンクウカン
興味あるものを紹介しているサイト。商品列伝シリーズが好きだ。遊戯王は遊んだことないから正直よくわからない。
-詳細不鮮明
主にサイトデザインやプログラムのことが書かれてるサイト。コメント叫びながら拍手する君クリエイトは何をするものなのか謎。
-魂買わんか
脱出ゲームを作ってるサイト。ちなみに自分はまだクリアできていません。ほとりちゃんかわいいぺろぺろ。
-字が汚い
くらげかわいい。食べてしまいたい。扱われているネタも好きだ。ほのぼのでいいよね。
-服装第一主義
画像ネタが面白い。この場を借りてひとつ言いたいことがある。教習所行けよおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-365日左曲がり
日常生活に役立つ記事もある。ゴキジェットプロ一本飲んでみた記事、更新期待してます。
-スオード
絵も描けるしピアノもやってる多才な人。そしてその上を行きサイトにもちょこちょこ名前が出てくる姉、何者なんだ。
-房バナナ必須
面白い文章を書くサイト。そしてよさげなデザイン。隠しページのR-18ページは必見だと思われる。
-五月雨エレジー
デザイン性が高い。クオートの使い方も斬新。他にもサイトをやってるんだろうなー、チラッチラッ。
-タロイモ式住居
深夜に見るとお腹がすいてくる有害サイト。画像がメインだけどテキストもガッツリ。地元の定食屋みたい。
-俺.vip
面白いとか面白くないとかじゃなくて、FF14のβテストから更新が途絶えたサイト。でもテキストはかなり面白い。
-いらっしゃいませこ
ワードプレスとかフレームワークとか難しそうなことやってます。最新記事が3013年。未来に生きてるなとか言わせて下さい。
-凝縮裏枕
なんかすごい。経験値がすごい。この人のサイトにタブーはない。そして更新もしばらくない。
278
:
名無しの先行者さん
:2013/07/01(月) 22:16:59
ねこラジについて
まず日記ブログの「本日のツイートまとめ」は絶対にやめるべき
あんなもの載せてても百害あって一利もないので消してもいいぐらい
定期ツイートやパクツイの森?なんて誰得だし、未成年飲酒の晒しRTなどは見てる方も不快になる
ツイート見たい人は直接ツイッターのアカウントを見るはずなのでブログへの転載は不要
あるいはtwilogを利用して、トップページからリンクを貼るのが良いと思う
で、アクセス数の伸ばし方について
思い付く案は3つある
シングルマザー日記、CDレビュー、PC情報サイトの3つだ
全部やってもいいし、一つに特化してキャラ付けしても面白い
シングルマザー日記で売るなら、その立場でなければ分からないことをなるべく選ぶ
その際「5年前、10年前の自分が知らなかった(知りたかった)こと」を意識するとよい
自分にとって当たり前のことが他人には珍しかったりするので、ここを活かしたい
けれども相手が何を知らないのかを意識しないと、ただ日常を書くだけなら他人事になってしまう
文章力や構成力はそんなに気にしなくていいので、読ませたい人が何を知らないかを意識するといいはず
CDレビューメインにするのはある意味一番楽かもしれないけど、面倒ではある
これも難しい文章を書く必要はない
「ニルヴァーナに代表される90年代グランジロックの影響と日本的な音階をアコースティックなサウンドに乗せて歌う激情ロックは(以下略)」
こんな文章は他の雑誌やサイトに任せておけばよい
いっそ、レビューと称してそのCDに出会った頃の思い出話をするのも面白いかもしれない
俺がCDレビュー記事で一番好きなのはアルバム全曲レビューだけど、ただ感想書くだけでも面白いかなと
最後に情報サイト路線
前回、iPhoneでの着メロの作り方が好評だったのを考えるとこういうのも良いかもしれない
ただ、何について書けばいいかを探すのが困難ではある
そもそもPCで困ったことがあれば誰でもまずググってしまうからだ
ここはトラブルシューティング路線より、便利ソフト紹介記事の方がいいように思う
前者はググり負けするのに対し、後者は新しい情報を読み手に出す内容だからだ
ここまで書いて思ったんだが、
これら3つを独立させるよりなるべく重複する記事を書いた方がオリジナリティは出るんじゃないか?
「シングルマザー」「邦ロック好き」「PCに詳しい」人は個別に居ても、
二つ以上重複する人、つまり「邦ロック好きなシングルマザー」や「邦ロックとPCに明るい人」は個別よりは少ないはず
だから重複するネタ、たとえば「ライブに行きたくても子どもを預けるのが大変!」とか
「椎名林檎みたいな曲同士の無音部分がないCDをiPhoneに取り込む方法」なんて記事を作れば他にないものになるのでは
アクセス数を上げる方法として浮かんだのはそんな感じです
実際やったら効果ないかもしれんので、話半分に聞き流してください
279
:
名無しの先行者さん
:2013/07/02(火) 13:43:23
>>278
本日のツイートはただ個人的に過去ログとってただけです
迷惑だとしたらスミマセン。
一応twilog登録してみたのでブログにはツイート載せずに別ページにしてみました。
280
:
名無しの先行者さん
:2013/07/02(火) 23:49:42
【サイト名】
しゃちねこ
【URL】
http://nazr.in/57t
【将来的な理想像】
細く長く続けていけたらなと…
沢山の方に見て頂くよりは固定の読者さんが欲しいです
【サイトの方向性】
短文日記&自分の趣味紹介
【悩んでいること】
しゃちねこと言えばこれ!と言う特色を出したいがどのジャンルについて掘り下げるか決め兼ねている
今のままでは固定の読者がついてくれるようなサイトにはなれないと考えている
【その他なにかあれば】
客観的な意見が欲しいので書き込ませて頂きます
お手柔らかにお願いします…
281
:
名無しの先行者さん
:2013/07/03(水) 00:04:22
あのおしゃれなデザインでついつい見に行きたくなるので最初のように画像も横にあったらとても興味惹かれます
282
:
名無しの先行者さん
:2013/07/03(水) 09:15:23
自分が好きなことについて深く掘り下げるといいんじゃないかな
候補はあるの?
283
:
名無しの先行者さん
:2013/07/03(水) 19:16:22
丁寧な繰り返しデザインのサイト
この人はつくるのが上手い人でなんでもできちゃいそう
しゃちねこさんはジャンルを掘り下げることで特色を出したいって
でもジャンルは特化する必要ないからさ、好きなこと書けばいいと思うんだ
僕の場合はね、すれてるから、自分のテキストサイトが持てて、
自分の参加してるコミュニティでわいわいやってるのを眺めるのが好きでそれで満足なの
だからすごく楽なんだよ。本当は僕も固定の読者さんに見て貰って、拍手とか山ほどもらいたいんだけど、
それは無理だって経験で知ってるから、もうそこのところはもう諦めちゃってるのね、悲しいね
しゃちねこさんは健全な心で、満たされない気持ちがあってつらいかもしれないなって思った
客観的な意見なんて言っても結局は他人の主観だからそうそう当てになるものではないけど
僕から言えることは、もうちょっと自分を出してもいいんじゃないかなということ
日記や趣味のサイトを好きになるって、そこの管理人を好きになるみたいなところあるし
284
:
名無しの先行者さん
:2013/07/03(水) 19:29:28
>>279
僕も未成年飲酒の晒しRT印象に残ってるわwww
ゆーいさんこういうの好きなんだ、意外って
twilog開いてまでは見ないけどブログにtwitterのログあったら
なんとなく見ちゃうっていう層もいると思うけどな(僕のことだけど
285
:
280
:2013/07/05(金) 23:17:33
>>281-283
ありがとうございます
反応が遅くなってしまい申し訳ございません
生物、創作、食のいずれかに特化させようかと思っていました
ですが今のままで良いと言う意見をここでも拍手コメントでも頂けたので
無理に何かに特化しようとせず、好きな事を書き続けながらも
皆様にもっと興味を持って頂ける文章を書ける様に頑張りたいと思います
写真は今後もう少し増やしてみます
重ね重ねになりますが、ありがとうございました
286
:
名無しの先行者さん
:2013/07/23(火) 00:31:58
犬好きなぼく (
http://inuzukinaboku.digi2.jp/)
のレビューもしてください
おてやわらかに
287
:
名無しの先行者さん
:2013/07/23(火) 15:30:20
>>286
シンプルで見やすいし安定感もある
でも整いすぎてるのが災いして「個性がない」という状態に仕上がってしまっている
まあそこは管理人さんの方針次第からああしろこうしろと言うつもりはない
288
:
名無しの先行者さん
:2013/07/23(火) 17:46:14
>>287
やっぱそこですよね
かと言って何か人よりも知っていることも特にないし…
なにかいい案はないですかね
289
:
名無しの先行者さん
:2013/07/24(水) 20:42:26
うつぼage
290
:
名無しの先行者さん
:2013/07/27(土) 21:16:12
>>228
やっぱり、自分の好きなことを書け、としか言えないんだなあ
役に立たないですまん
291
:
名無しの先行者さん
:2013/09/12(木) 21:48:12
新規さんも増えてきたことだし
このスレも復活させようかと
↓テンプレ
【サイト名】
【URL】
【将来的な理想像】
【サイトの方向性】
【悩んでいること】
【その他なにかあれば】
292
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 02:34:41
【サイト名】
盛りソバ食べまくりアイランド
【URL】
ttp://morisobailand.web.fc2.com/
短縮版
http://nazr.in/7vo
【将来的な理想像】
面白いサイト
【サイトの方向性】
思考を垂れ流す
【悩んでいること】
ちょっとマンネリ化してます。
こう、面白く無い所をガシガシ言って下さい。
別に全否定でも構いませんし、はたまた文体についてでも、はたまたサイトデザインについてでも良いです。
【その他なにかあれば】
若干忙しいので長時間テキストサイトに割く時間は確保できなさそうです。
あと思考を垂れ流すスタイルは変えたく無いです。
293
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 20:28:31
>>292
書き慣れてる感じがする
読んでて退屈はしないがオチなど緩急がないので全体として薄味ではある
時間が割けなくても、垂れ流しでも、せめて書いたあと読み直そう
自分で読もうとしないものを他人に読ますのは良くないと思う
×死ぬついて考えた時
○死について考えたとき
「〜とき」「あと」「また」「ない」「できない」などは漢字で書かないのが通例で、そうした方が読みやすい
×死ねたほうがまだマシだ、という台詞と共に広がる地獄よりも
死ぬことのほうが怖いと考えているのは、
私が人生をそれなりに楽しめているからだ、とよく言われるが、
多分きっとその通りなのだろう。
△「死ねたほうがまだマシだ」という台詞と共に広がる地獄よりも、
死ぬことのほうが、私には怖いと感じる。
それは、きっと私が人生をそれなりに楽しめているからなのだ。
よく言われることだが、その通りなのだろう。
模範例を書きたかったが俺にはこれ以上読みやすくできなかった
294
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 21:01:21
【サイト名】
アメとガチムチ
【URL】
https://sites.google.com/site/ametogachimuchi/
【将来的な理想像】
酒の肴として最高峰のサイト
【サイトの方向性】
今後は話題が二転三転するのも良しとしようと思う
【悩んでいること】
何度も言われているが、「文章が短いこと」
話を大きく展開するのが苦手で、どうも長文は書けない
それと雑記以外のコンテンツは必要、というか需要があるかどうか
【その他なにかあれば】
【悩んでいること】に関する指摘・助言でも
サイト全体に対することでもその他コンテンツでも何でも結構です
辛口の批評をください。批評でなくとも「○○が嫌い」というような批判でも構いません
295
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 22:24:40
>>292
段落の一つ目を空白にするとか段落ごとにもう少しスペースを取ってもいいかなと思ったかな?
あとは話を上手くまとめてくれたりしたらそれに対して思うところも出てきそうだからやってほしいなぁ
文章は面白くて好きだしタイトルもおっと思って見たくなる
296
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 22:49:03
ガチムチは雑記を書くにあたって今日はこれについて書こうと流れを考えてから書いてるっぽいね?
この場合、ボリュームを出すにはワードをこねくり回すやら心情を詳細に表現するとかしかない。
一度、思いの丈をぶつけただけの向こう見ずなテキストも見たいなぁ。
297
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 22:56:11
ガチムチは見てても友達の友達の中身のない話されてるようでたまに読んでてもうーんってなるなぁ
だから他のページにほとんど飛ばない
共感するところがないというか
酒の肴を目指すなら味のある文章がほしいと思う…スルメ的な
笑わせることに特化してるとか鬱らせるでも考えさせるでも何でもいいと思うんだ
サイトはテキストサイトっぽさがあっていいと思う
ほんとに偉そうで申し訳ないけど
298
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 22:57:10
>>296
はい
ぼんやりとしたものですが、まず全体の構成を考えてます
>一度、思いの丈をぶつけただけの向こう見ずなテキストも見たいなぁ。
そういうのも書きたいと思って始めたのが「不自由帳」なのですが
読んでる側からすればやはり物足りないのでしょうか…
299
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:07:14
>>297
言われてみれば、確かにそんなところがあるかもしれません…
味のある文章…ですか
他人の感情の芯を揺さぶるような文章って自分にはとても書けないので
今のような軽く笑わせる(本当に笑って頂いてるかは分かりませんが)文章で書いている訳ですが
自分の力量ではなかなか難しいですね…
他の方もお手数ですが意見をくださると嬉しいです
本当にお願いします
300
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:08:07
ガチムチはどのテキストがおすすめなのかわからない
301
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:13:57
>>294
まず文章はすごく好き
こういう言い方はアレだけど人の良さが滲み出てる
ただやっぱり薄い
分量もなんだけど、話を広げられるところで無理やり畳まれてる感じがすごい
最初に記事を練るなら関連する話もいくつかまとめてから書くといいと思う
あとカウンターの位置が不思議…
記事の位置とかレイアウト、特に雑記はいくつかみようと思ったら
雑記→タイトル→戻る→タイトル…
の繰り返しだから読みにくさがあると思う
いくつかまとめてスクロールだけで閲覧できるとかワンクリックで次の記事に行けるとかあればいい
偉そうだけど楽しみにしてるので今後も頑張ってください!
302
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:14:58
>>300
記事の横にオススメの文字を入れたりする事も考えたのですが
自分自身ではどれが面白いのか分からないのでやめたんです
独断で決めてしまっていいものなんでしょうか
303
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:16:43
>>302
違う人間だけど俺は是非すべきだと思う
100の質問でも言ってたじゃん?自分のところに自信を持つって
ほんとそうだと思うよ
君の選択はつまりそのサイトの色だからそこである程度読者は判断できるし
304
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:18:38
ガチホ……ムチが今までどんなテキストサイトを見て来たかは分からないけど今の路線ならそこから盗めるものもある筈
ちょっとドーピングに近いものはあるが参考にされては如何か
305
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:19:16
ああ、そこってのは昔流行ったテキストサイトって事
306
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:21:51
【サイト名】txt.editor
【URL】ttp://hovx8kz7slvs.web.fc2.com/
【将来的な理想像】「たまに読みたいな」と思っていただけるサイトにしたいです
【サイトの方向性】テーマ別コラム・書評
【悩んでいること】文章・コンテンツについて
【その他なにかあれば】
記事の長さ、レイアウトであるとか内容についても何かご意見をいただきたいです。文字装飾であるとか、こうしたほうが読みやすい、ここがこう読みづらい、など。
他にもサイトそのものの改善点、良い点悪い点をご指摘いただきたいです。主観的になってしまって迷走中です。
307
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:22:05
>>301
なるほど、関連する話も…
カウンターの位置ってあそこに置くのは間違いだったんですか
その辺り良く分からないのでとりあえずで置いたのですが
記事はページの最上部と最下部にそれぞれ前後の記事のリンクを貼る事にします
ありがとうございます。頑張っていきます
308
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:23:52
http://logipara.com/zaregoto/text2.html
なぜ侍魂系フォント弄りサイトは衰退したのか?
ガチムチの中の人はこれを読んでほしい
フォント弄りは誰にでもできるんだ
フォント弄りで面白いサイトはフォントを弄っているから面白いのではなく他に原因がある
フォント弄りという手法自体が、10年も前に廃れた化石であることはこの際置いておこう
そのスタンスでやっていきたいのであれば好きにしたらいい
だけど目につきやすい・安易に模倣可能なフォント弄りだけ修得しても意味がないんだ
309
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:25:22
>>303
ではそうさせて頂きます
意見ありがとうございます
>>304
自分、今も昔もテキストサイトは全く見てません
サイト開設前に侍魂の先行者について初めて知ったレベルなので
この活動に参加してる方々のサイトはもちろん見てますが
310
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:26:44
>>307
間違いじゃないとは思うんだけど右に寄ってるというか
要素のセンタリングってできる?
311
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:30:40
>>308
ちょっと読んできます
>>310
今やってきました
312
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:34:41
>>306
文章は凄い好きです、ここで告白するとSS速報でサイト作る前にSS読んでたぐらい
ただ文章が面白いのは勿論最も良いことだけどその文章を見せる為の編集にも気を払えたら素晴らしいと思う
その分手間は掛かるから一長一短ではあるけど
313
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:35:35
>>311
ありがとう
やっぱりこっちの方が見栄えいいよ
それと黒歴史博物館もコンテンツとしてしっかりさせたいなら
・プレイにかかるおおよその時間
・いつ作ったか
・あらすじ
・オススメ度
くらいは書いとくとよりわかりやすいかも
314
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:40:44
>>312
ありがとうございます!
読みやすさの追求について妥協は一切しないつもりなので、こういうふうにしたら自分はいいな、と思うような案がありましたら教えていただければ嬉しいです。
記事の長さ、テーマ、コンテンツについてはどうでしょうか?重ね重ねすみません。
315
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:41:52
>>313
博物館と称してはいますが、正直あれは倉庫レベルなんですよね…
ほぼ全て気まぐれで適当に作った物なので、そもそも中身がしっかりしてないんです
そんなもん公開するなという話になってしまいますが…
316
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:45:48
>>292
文章は丁寧で色んなこと考えてるなってことは伝わるんだけど
途中まで読むと迷子になっちゃう
思考を垂れ流すのは面白いからいいと思う
ただそれを発信するときには読み手がいるんだから整理することも必要になるんじゃないかな
あと誤字・叙述のミスがたまにある(もちろん普通にどこ行ったってあるけど)
このサイトは日本語をしっかり使うから他のサイトより気になっちゃう
あと、自分がどんな人間なのかがもう少し分かると面白いかも
もちろんこれは好き嫌いとかポリシーがあるから一括りにはできないけど
短くてもいいからこういうのが好きでこういうのが趣味、みたいな記事が増えるといいと思う
まえやってた消しゴムハンコは面白かったしね
317
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:50:07
>>315
あらら…
俺は申し訳ないけどまだ未プレイだから内容についてはなんとも言えないけど
せっかくのコーナーだしなくす必要はないと思う
ただやっぱり公開する以上内容が薄くても読み手に分かりやすくする必要はある気がするな
やってないのにごめんね
318
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:53:43
>>314
うっかり書き込もうとした文章を消してしまったので簡潔に
文章を段落毎に区切っているのは良いけどもう少し展開毎にでも改行を入れてくれたらメリハリが付くのではないかと
最後の三つは正直私自身が某辞書並みの厚さのシリーズのおかげでどんな長文でもバッチ来いな身体に調教されてしまったので参考にならないけど全く問題ないとしか
最近の文章見てるとまだ書き起こしてないこともあるだろうからゆっくり楽しみにしている
319
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:54:45
>>317
いえ、お気になさらず
今雑記の記事をリンクで繋ぐ作業をしているので
その件については後日必ず対応させて頂きます
320
:
名無しの先行者さん
:2013/09/19(木) 23:55:51
>>319
お疲れ様です
しんどいとおもうけど頑張って
321
:
名無しの先行者さん
:2013/09/20(金) 00:00:38
>>318
ありがとうございます!
話題の転換のタイミングや、提示した話題が対になる場合にもう一つ区切りを入れられればもう少し読みやすくなる、ということでしょうか。
それなら小分けに読めそうですし素晴らしいですね。
貴重なご意見ありがとうございます。頑張ります!
322
:
名無しの先行者さん
:2013/09/20(金) 00:06:05
>>321
そうそう、今日の更新もネタを入れたすぐ次に新しい展開を入れたりしていてなんだかなあと思って
自分も同じ管理人、あまつさえそちらより下手な文章しか書けない身として恥ずかしいが参考になったのなら有難い
323
:
名無しの先行者さん
:2013/09/20(金) 00:12:41
>>322
ネタを入れた段落はそのままネタで終わらせた方が良さそうですね。ありがとうございます!
324
:
名無しの先行者さん
:2013/09/20(金) 00:31:54
盛りソバ食べまくりアイランドです。
意見してくださった方有難う御座います。
意見を元に改善しようかなとおもった所はすると思います。
特に推敲してないのは流石にバレちゃいますよね。スミマセン。
325
:
名無しの先行者さん
:2013/09/23(月) 00:27:11
【サイト名】ナマケモノがテキストぱんちゃー
【URL】
https://sites.google.com/site/slothwood
【将来的な理想像】無性に読みたくなる短編小説サイト
【サイトの方向性】
テキストサイトの共通テーマ等に参加しながらジャンルにこだわらない活動をしたい
【悩んでいること】
拍手・コメントをもらうことがインセンティブになっては
振り回されてしまうと思い、その機能を実装していない。
そのために閲覧者の意見がもらえないこと
【その他なにかあれば】
文章や構成、見やすさや機能など、目についたところを手当たり次第に
挙げてもらえると助かります。
“どういう風に改善すべきか”はなくても構いません
よろしくお願いします
326
:
名無しの先行者さん
:2013/09/23(月) 01:31:06
星新一テイストで楽しいね。
量をこなすといつか傑作が出来ると思う。
327
:
名無しの先行者さん
:2013/09/23(月) 02:00:03
サイト名がよくわかんないけど文章は引き込まれる、読ます技術があると思う。面白かったです。
328
:
名無しの先行者さん
:2013/09/23(月) 14:53:39
ナマケモノキャラだからそう書いてるんだろうけど
トップページの頭からやる気がなくなれば辞めますってあったり
最新の記事で衝動が無くなってしまったとか書いてると
今初めて来た人はもう更新しないだろうなこの人って二度と来ないと思うよ
そういうところで人を逃すのはもったいないと思うな
329
:
名無しの先行者さん
:2013/09/23(月) 17:05:50
>>326
ありがとうございます。これからも続けることを第一目標にがんばります。
>>327
サイト名は「ナマケモノがテキストを打ち込んでるよ」という意味です。
分かりずらいですかね。
文章を褒めていただいてありがとうございます。
>>328
あなたのようにビシッと指摘してくださる人を待っていました。
早速意見を反映させていただきました。
実のところテキストサイトのカテゴリから
外れているのではないかとモヤモヤしています。
匿名ですのでぜひ多くのご指摘をいただきたいと思っています!
330
:
名無しの先行者さん
:2013/09/30(月) 21:12:38
【サイト名】
共産趣味者同盟
【URL】
http://vippernosaitoa.zouri.jp/index.html
【将来的な理想像】
たまに思い出してフラッと行きたくなるような感じ
【サイトの方向性】
共産趣味系のコラムと自分の考えを書き連ねた雑記と少しの写真
【悩んでいること】
読んで面白いものかどうか
量が少ない
【その他なにかあれば】
文章の印象や読んだ感じや
読んで面白いと感じるかなどを知りたいです
もちろん、それ以外のなんでも指摘ください
宜しくお願いします
331
:
名無しの先行者さん
:2013/09/30(月) 23:30:13
>>330
コラムの話題の広がりはいいなと思うし知らないことが多いからへえってなるんだけど、みたところただの紹介サイトかなーって感じ
何かを紹介するときにも紹介する経緯というか、どうして紹介しようと思ったかとか自分の意見がほしくなってくる
雑記はオチがほしい。俺はこの文章を読んだんだな、ってわかるような目印というかさ
あとはちょっと淡々としすぎて人のサイトを覗いてるって気がしないんだよな
332
:
名無しの先行者さん
:2013/09/30(月) 23:53:56
>>330
雑記の文章が硬すぎて読みにくい
もう少し砕けた感じにしても良いと思う
333
:
名無しの先行者さん
:2013/10/04(金) 06:27:08
>>330
内容のことじゃなくてレイアウトの話で申し訳ない
背景色が暗いから短時間でも目がチカチカする
→画像の色合も明るいものが多いのでこれも原因の一端かと
リンクとテキストの色が同じでわかり辛い
334
:
名無しの先行者さん
:2013/10/04(金) 16:37:39
返事が物凄く遅れて申し訳ありません
>>331
>>332
確かに淡々としすぎてるなとは自分でも思ってました・・・
ご指摘ありがとうございます
>>333
背景色買えてみました
背景を灰色系にしてみました
こんな感じでどうでしょうか・・・
335
:
名無しの先行者さん
:2013/10/06(日) 15:37:22
>>334
前よか目に優しい色合いになった気がするからいいと思う!
336
:
名無しの先行者さん
:2013/10/23(水) 01:05:40
このスレあんま使われてねえな
同じサイトが何回晒してもええんやで
337
:
名無しの先行者さん
:2013/10/31(木) 22:02:09
【サイト名】
鉛色ポエジー
【URL】
http://doucassya.futene.net
【将来的な理想像】
誰かの心に突き刺さるようなサイト
【サイトの方向性】
その日に考えたこと、もしくはその前から考えていたことを中心に
【悩んでいること】
ネタの書き方が自分の好きなサイト、参考にしたサイトと似たりよったりになってしまう
そしてそれが面白いのかどうか心配
【その他なにかあれば】
開設して1ヶ月ほど経ったので
338
:
名無しの先行者さん
:2013/10/31(木) 22:21:54
>>337
いい文章だし好きだけどもう少し区切ってもいいんじゃないかなと思う
改行的な意味で
似たりよったりっていうのは具体的にどこなのかあげてもらわないと判断できないからあげられるならあげてほしい
つぶやきも面白いけど日記との違いがいまいちわからないなーと思った
こんな感じ
339
:
名無しの先行者さん
:2013/10/31(木) 22:28:40
>>337
その好きなサイト、参考にしたサイトってどこ?
サイトによっては参考にすると大いに役立ったり或いは変に取り入れると個性を見失ったりするからな
340
:
名無しの先行者さん
:2013/11/01(金) 19:01:56
書きたいことを書いてまとまった(一応オチがついた)ときは普通のテキスト、まとまらなかったときはtsubuyakiにしてます
冷静になって自分の文と参考にしたサイトの文を比べてみると、思っていたよりも全然似てないことに気がついてしまった
341
:
名無しの先行者さん
:2013/11/09(土) 23:59:59
さあこいレビュースレ
342
:
名無しの先行者さん
:2013/11/11(月) 18:53:44
新規の人も怖がらずに晒していいのよ?
343
:
名無しの先行者さん
:2013/11/12(火) 21:09:56
じゃあ晒すぜ!新規でもないのにな!
【サイト名】
カンナガラ
【URL】
http://kngr.omiki.com
【将来的な理想像】
ちょっと気が向いた時にふと思い出して読んでもらえるようなサイト
【サイトの方向性】
日記メインだけど企画とかレビューもできるようになりたい
【悩んでいること】
かまってちゃん気質なのが気になります
サイトデザイン、文体、その他サイトを構成する要素について見直したいなあと思っています
あと更新情報の収まりの悪さがすごく気になっています
【その他なにかあれば】
12月以降はなるべくたくさん更新したいです
気になった点があればどんなことでもお願いします
344
:
名無しの先行者さん
:2013/11/13(水) 21:21:51
ふと思い出したときに読むにしてはちょっと威圧的な感じがする
まず気合がいりそうな感じ
特に11月11日の更新分についてそれを感じた
11月2日くらいの感じで段落を分ける 太字で強調する みたいな事をしたら
読む側は最後まで無理なくいけるんじゃないか
更新情報は初期で出しててもいいんじゃないかな 無いのかと思った
345
:
名無しの先行者さん
:2013/11/14(木) 08:53:29
>>344
意見ありがとうございます!
威圧的…確かに
11月11日のは自分でも区切りがないなあとは思ってたんですが、やっぱり読みにくいですよね
最後まで読んでもらえるような文章作りを考えなくては
やっぱり出しといた方いいですかね?
あんまり記事が下になると読むのしんどいかなと思ったんですが
346
:
名無しの先行者さん
:2013/11/14(木) 13:50:20
>>343
笑わせたいのか感心させたいのか狙いがわからない
創作じゃないならこの文体は向いてないと思う
347
:
名無しの先行者さん
:2013/11/14(木) 13:55:44
と、思ったらあんな文章は今回分だけなのね。なら問題ないや
348
:
名無しの先行者さん
:2013/11/14(木) 17:37:01
ガンガン使って欲しいスレやね
349
:
名無しの先行者さん
:2013/11/14(木) 20:52:19
空気が読めていないかもしれませんが、批評お願いします。
【サイト名】
クマのプーさん Mugcup Collection
【URL】
http://primitive.sakura.ne.jp/
【将来的な理想像】
特にありません。
【サイトの方向性】
おもしろいサイトがたくさん読みたい。
【悩んでいること】
おもしろいサイトをみつける方法がわからない。
【その他なにかあれば】
Introductionに恥ずかしながら自薦テキスト一覧があります。
その辺を読んでもらえたらうれしいです。
350
:
名無しの先行者さん
:2013/11/14(木) 21:46:24
>>349
読んだけど結局どういうところを見て欲しいのかわからないから何を言えばいいのか
351
:
349
:2013/11/14(木) 22:17:39
>>350
読んでくれてありがとうございます。
>>どういうところを見て欲しい
1.文章の読みやすさ
2.過去ログまでよみたくなるかどうか
見て欲しいところはこの2つです。
深く考えず批評依頼してしまいすみません。
352
:
名無しの先行者さん
:2013/11/14(木) 22:40:54
>>351
1.文章の読みやすさ
読みやすいしいいなと思う しいて言えば一番最初のヘイコーポリ?の文章とかはリンクを添えるだけじゃなくて最初に軽い説明が欲しいなと思った、小ネタとして扱うならリンクだけでもいいかもしれないけど主題ならあったら読みやすい こうこうこういうサイトでどうのみたいな、とっつきやすさ?が変わるかと
2.過去ログまでよみたくなるかどうか
本の読み方とかやよいのとか深く掘り下げてるやつが本当に面白かったからこういうテキストがいっぱいあれば読みたくなると思う、現に今も探してるし
ちょこちょこ難しめな文体があるから気軽さのハードルはその辺で上がってるかも
ただそれを下げれば掘り下げも浅くなるかもしれないからその辺は管理人の意向かなぁ
353
:
349
:2013/11/14(木) 23:30:09
>>352
サイト開設以来、初めて「読みやすい」と言われました。ありがとうございます。
ヘイコーポリについては、そうですよね、取っ掛かりにくいですよね。参考にさせていただきます。
>>難しめな文体
すみません。難しめな文体はサイトカラーのようなものなので…このままいかせてください。
やよいだけじゃなく、りっちゃんもあります。
http://primitive.sakura.ne.jp/sb/sb.cgi?eid=239
お暇なときに一読いただけたら幸いです。
ご意見ありがとうございました。
354
:
名無しの先行者さん
:2013/11/19(火) 00:52:44
【サイト名】
梁の上から
【URL】
ttp://bottomofsea.web.fc2.com/
【将来的な理想像】
今のところよくわからない
【サイトの方向性】
思いついたことをふらふらと書いていく。方向性が無いのが方向性かも知れない
【悩んでいること】
・まともな文章を書けているか
・最後まで読む気になって貰えるか
・サイトのレイアウトや配色はどうか
【その他なにかあれば】
上記以外でも気付いたことがあれば宜しくお願いします
355
:
名無しの先行者さん
:2013/11/19(火) 01:47:51
>>534
1.まともな文章か
2.最後まで読む気になって貰えるか
2つをまとめて書きます
日記についてはあまりに短い
もう少し話を膨らませてもいいのではないかと思います
テキストも多分独り言の類で「え、そこで話終わり?」という感じ
文章自体も、人が読んで解るかということを意識しているのかどうか疑わしい
ただし、一文一文の意味内容が理解できないというわけではない
文章を書いた目的、つまり何を伝えたいのかは今一つ解らないけれども
結論としては、まともではない文章とは言わないが、最後まで読む気もしない文章というところでしょうか
3.レイアウトについて
これは個人的な好みかも知れませんが、日記を読むのにワンクリックするのは面倒ですね
しかも日記と雑記、どちらがメインでどちらを読めばいいのか解らない
この点は多少の修正があっても良いと思います
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板