したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

俺様参上

3020名無しの裏側:2014/09/16(火) 22:11:14 ID:bptTplNw0
宅地建物取引業者は、建築に関する工事の完了前において行う建物の売買で自ら売主となるものに関しては、
保全措置を講じた後でなければ、買主から手付金等を受領してはならないが、未完成物件の保全措置では、指定保管機関による保管により保全措置は認められていない。

3021名無しの裏側:2014/09/16(火) 22:14:23 ID:BKw29gww0
表題部所有者について住所の変更があったときに、当該表題部所有者が、その住所の変更の登記を申請しなければならないという規定はない。

3022名無しの裏側:2014/09/16(火) 22:15:50 ID:turMKPo20
新築した建物又は区分建物以外の表題登記がない建物の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から1月以内に、表題登記を申請しなければならない。

3023名無しの裏側:2014/09/16(火) 22:18:28 ID:DYpAxZuA0
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除は、住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除と併用して適用することができる。^ ^

3024名無しの裏側:2014/09/16(火) 22:18:50 ID:DYpAxZuA0
床面積が50平方メートル以上、240平方メートル以下の新築住宅を取得すれば、課税標準が1,200万円引きになる。

3025名無しの裏側:2014/09/16(火) 22:21:23 ID:xYf6C36A0
指示処分などの監督処分は、宅建業に関する処分なので、宅建業に関係なければ受けることはない。^ ^

3026名無しの裏側:2014/09/16(火) 22:24:58 ID:mdCxNOSo0
新築した建物又は区分建物以外の表題登記がない建物の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から1月以内に、表題登記を申請しなければならない。^ ^

3027名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:27:51 ID:bXdI0T220
店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が150㎡以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)については、第一種住居地域で建築することができる。

3028名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:28:47 ID:bXdI0T220
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除における譲渡資産である居住用財産は、当該個人の居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までの間に譲渡されるものを含む。

3029名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:29:07 ID:bXdI0T220
木材に一定の力をかけたときの圧縮に対する強度は、繊維に直角方向に比べて繊維方向のほうが大きい。

3030名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:30:37 ID:JNtUgYYI0
管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。また、集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。

3031名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:31:20 ID:JNtUgYYI0
民法において双方代理は禁止されているが、取引の双方と媒介契約を締結することは差し支えない。

3032名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:32:06 ID:JNtUgYYI0
木材に一定の力をかけたときの圧縮に対する強度は、繊維に直角方向に比べて繊維方向のほうが大きい。^ ^

3033名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:33:00 ID:JNtUgYYI0
契約の解除に関する事項は35条書面の記載事項であり、特に定めをしなかった場合は、定めがない旨の説明をしなければならない。

それに対し、37条書面において、解除に関する事項は任意的記載事項であり、定めがあったときだけ記載すればよい。

3034名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:33:46 ID:ngERPubw0
店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が150㎡以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)については、第一種住居地域で建築することができる。

3035名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:34:33 ID:ngERPubw0
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除における譲渡資産である居住用財産は、当該個人の居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までの間に譲渡されるものを含む。

3036名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:35:18 ID:ngERPubw0
契約の解除に関する事項は35条書面の記載事項であり、特に定めをしなかった場合は、定めがない旨の説明をしなければならない。

それに対し、37条書面において、解除に関する事項は任意的記載事項であり、定めがあったときだけ記載すればよい。

3037名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:36:30 ID:7NxFh.zw0
民法において双方代理は禁止されているが、取引の双方と媒介契約を締結することは差し支えない。^ ^

3038名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:37:15 ID:7NxFh.zw0
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除における譲渡資産の要件は、所有期間が5年を超えるものである。

3039名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:38:01 ID:7NxFh.zw0
管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。また、集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。

3040名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:38:48 ID:7NxFh.zw0
民法において双方代理は禁止されているが、取引の双方と媒介契約を締結することは差し支えない。

3041名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:39:40 ID:7NxFh.zw0
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除における譲渡資産の要件は、所有期間が5年を超えるものである。

3042名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:40:54 ID:r98vW40w0
管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。また、集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。

3043名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:41:41 ID:r98vW40w0
民法において双方代理は禁止されているが、取引の双方と媒介契約を締結することは差し支えない。

3044名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:42:25 ID:r98vW40w0
契約の解除に関する事項は35条書面の記載事項であり、特に定めをしなかった場合は、定めがない旨の説明をしなければならない。

それに対し、37条書面において、解除に関する事項は任意的記載事項であり、定めがあったときだけ記載すればよい。

3045名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:43:14 ID:2xPfFHTw0
店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が150㎡以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)については、第一種住居地域で建築することができる。

3046名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:44:08 ID:2xPfFHTw0
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除における譲渡資産の要件は、所有期間が5年を超えるものである。

3047名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:44:59 ID:2xPfFHTw0
管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。また、集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。

3048名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:45:22 ID:..57DA2o0
店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が150㎡以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)については、第一種住居地域で建築することができる。

3049名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:46:11 ID:..57DA2o0
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除における譲渡資産の要件は、所有期間が5年を超えるものである。

3050名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:46:56 ID:..57DA2o0
管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。また、集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。

3051名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:47:14 ID:..57DA2o0
店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が150㎡以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)については、第一種住居地域で建築することができる。

3052名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:48:10 ID:..57DA2o0
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除における譲渡資産の要件は、所有期間が5年を超えるものである。^ ^

3053名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:48:59 ID:..57DA2o0
管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。また、集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。

3054名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:49:49 ID:..57DA2o0
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除における譲渡資産の要件は、所有期間が5年を超えるものである。

3055名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:50:57 ID:zSOq85iQ0
管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。また、集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。

3056名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:51:46 ID:zSOq85iQ0
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除における譲渡資産の要件は、所有期間が5年を超えるものである。^ ^

3057名無しの裏側:2014/09/17(水) 05:59:59 ID:ktQneWZc0
店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部分の床面積の合計が150㎡以内のもの(3階以上の部分をその用途に供するものを除く。)については、第一種住居地域で建築することができる。

3058名無しの裏側:2014/09/17(水) 06:00:45 ID:ktQneWZc0
管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。また、集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。

3059名無しの裏側:2014/09/17(水) 06:01:31 ID:ktQneWZc0
契約の解除に関する事項は35条書面の記載事項であり、特に定めをしなかった場合は、定めがない旨の説明をしなければならない。

それに対し、37条書面において、解除に関する事項は任意的記載事項であり、定めがあったときだけ記載すればよい。

3060名無しの裏側:2014/09/17(水) 21:39:55 ID:EK6JSEuY0
指定流通機構への登録をしなかったとき、指示処分は受けるが罰則にはならない。^ ^

3061名無しの裏側:2014/09/17(水) 21:54:46 ID:jyb9TEy.0
指定流通機構への登録をしなかったとき、指示処分は受けるが罰則にはならない。^ ^

3062名無しの裏側:2014/09/18(木) 09:58:39 ID:qb9DVFKI0
市街地の美観を維持するため定める地区は、景観地区である。

3063名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:36:34 ID:ZTw843fE0
個人が、その有する家屋又は土地若しくは土地の上に存する権利で、その年1月1日において所有期間が10年を超えるもののうち国内にあるものであることが適用要件である。

3064名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:39:56 ID:BQswlxSQ0
仮換地の指定の通知をする場合において、仮換地となるべき土地について地上権、永小作権、賃借権その他の土地を使用し、又は収益することができる権利を有する者があるときは、これらの者に仮換地の位置及び地積並びに仮換地の指定の効力発生の日を通知しなければならない。

不動産質権者は、使用・収益権があるので、通知をしなければならないが、抵当権者には、使用・収益権がないので通知する必要はない。

3065名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:41:21 ID:Hax2xei60
学校(大学、高等専門学校、専修学校及び各種学校を除く。)は、工業地域及び工業専用地域以外の用途地域において建築することができる。

3066名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:42:36 ID:Hax2xei60
借地権の存続期間が満了した場合において、契約の更新がないときは、借地権者は、借地権設定者に対し、建物を時価で買い取るべきことを請求することができる。

しかし、借地契約が借地人の債務不履行により終了した場合には、建物買取請求権を行使することはできない(判例)。^ ^

3067名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:44:29 ID:QIbGGULs0
映画館は準住居地域〜準工業地域まで建築することができる。

3068名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:45:32 ID:QIbGGULs0
事前届出をした者は、その届出をした日から起算して6週間を経過する日までの間、その届出に係る土地売買等の契約を締結してはならない。

ただし、勧告をしない旨の通知を受けた場合は、6週間を経過する日までであっても契約を締結することができる。

3069名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:46:27 ID:QIbGGULs0
病院は、第一種中高層住居専用地域〜準工業地域において建築することができる。

3070名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:48:14 ID:hyrOce2k0
譲渡した年の1月1日において、所有期間が10年を超えていれば「居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例」と「居住用財産の譲渡所得の特別控除(居住用財産の3,000万円特別控除)」の両方を適用できる。

3071名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:49:18 ID:hyrOce2k0
住宅は、工業専用地域以外の用途地域で建築することができる。

3072名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:51:47 ID:9qA2U1tA0
公正証書により、専ら事業の用に供する建物(居住の用に供するものを除く。)の所有を目的とし、かつ、存続期間を10年以上30年以下として借地権を設定する場合には、建物買取請求権を有しない旨の定めをすることができる。

3073名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:53:47 ID:CDJZD9Q20
特別用途地区は、以前は文教地区等の11種類を定めていたが、現在では法改正され、この11種類に限らず、市町村がそれぞれの地区の特性にふさわしい内容を定めることができる。

3074名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:54:46 ID:CDJZD9Q20
風致地区は、都市の風致を維持するため定める地区とする。

3075名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:55:45 ID:CDJZD9Q20
学校(大学、高等専門学校、専修学校及び各種学校を除く。)は、工業地域及び工業専用地域以外の用途地域において建築することができる。

3076名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:56:55 ID:CDJZD9Q20
買換え資産とされる家屋については、一棟の家屋の床面積のうち当該個人が居住の用に供する部分の床面積が280平方メートル以下で、かつ、50平方メートル以上であるものが適用要件である。

3077名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:57:23 ID:dITmmzuk0
映画館は準住居地域〜準工業地域まで建築することができる。

3078名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:58:30 ID:dITmmzuk0
事前届出をした者は、その届出をした日から起算して6週間を経過する日までの間、その届出に係る土地売買等の契約を締結してはならない。

ただし、勧告をしない旨の通知を受けた場合は、6週間を経過する日までであっても契約を締結することができる。

3079名無しの裏側:2014/09/18(木) 20:59:34 ID:dITmmzuk0
病院は、第一種中高層住居専用地域〜準工業地域において建築することができる。

3080名無しの裏側:2014/09/18(木) 21:19:07 ID:Hz47Pfis0
譲渡した年の1月1日において、所有期間が10年を超えていれば「居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例」と「居住用財産の譲渡所得の特別控除(居住用財産の3,000万円特別控除)」の両方を適用できる。

3081名無しの裏側:2014/09/19(金) 13:45:11 ID:WoZN7qv20
宅地建物取引業者は、建築に関する工事の完了前において行う建物の売買で自ら売主となるものに関しては、保全措置を講じた後でなければ、買主から手付金等を受領してはならないが、
未完成物件の保全措置では、指定保管機関による保管により保全措置は認められていない。

3082名無しの裏側:2014/09/19(金) 13:49:25 ID:WoZN7qv20
映画館は準住居地域〜準工業地域まで建築することができる。

3083名無しの裏側:2014/09/19(金) 15:23:47 ID:O7sUj8bc0
宅地建物取引業法の規定で、宅地建物取引業者相互間の取引について適用がないのは、自ら売主の場合の制限だけであり、媒介契約の規制については、宅地建物取引業者相互間の取引についても適用される。

3084名無しの裏側:2014/09/19(金) 15:26:27 ID:O7sUj8bc0
映画館は準住居地域〜準工業地域まで建築することができる。

3085名無しの裏側:2014/09/21(日) 16:29:51 ID:9zTeamTw0
取引主任者が破産者で復権を得ないものに該当することになったときは、取引主任者本人は、その日から30日以内に、その旨を当該登録をしている都道府県知事に届け出なければならない。破産管財人に届出義務があるわけではない。

3086名無しの裏側:2014/09/21(日) 16:31:00 ID:9zTeamTw0
共同保証人 間において、その一人が弁済をした場合、他の保証人に対してその負担部分について求償権を有する。

3087名無しの裏側:2014/09/21(日) 16:32:36 ID:9zTeamTw0
公正証書により、専ら事業の用に供する建物(居住の用に供するものを除く。)の所有を目的とし、かつ、存続期間を10年以上30年以下として借地権を設定する場合には、建物買取請求権を有しない旨の定めをすることができる。^ ^

3088名無しの裏側:2014/09/21(日) 16:33:41 ID:9zTeamTw0
住宅用地のうち、住宅用地でその面積が200平方メートル以下であるものに対して課する固定資産税の課税標準は、当該小規模住宅用地に係る固定資産税の課税標準となるべき価格の6分の1の額とされる。

3089名無しの裏側:2014/09/21(日) 16:34:29 ID:9zTeamTw0
営業保証金の供託も、不足額の供託も金銭だけでなく、一定の有価証券をもって行うことができる。

3090名無しの裏側:2014/09/21(日) 16:36:07 ID:12/T0pyo0
取引主任者証の提出が必要なのは、事務禁止処分のとき。業務停止処分のときではない。^ ^

3091名無しの裏側:2014/09/21(日) 16:37:57 ID:12/T0pyo0
準都市計画区域では、高度地区は定めれるが、高度利用地区は定めれない。^ ^

3092名無しの裏側:2014/09/21(日) 16:38:22 ID:12/T0pyo0
宅地建物取引業法に違反し罰金刑に処せられた場合、刑の執行が終了してから5年間は登録を受けることができない。^ ^

3093名無しの裏側:2014/09/21(日) 17:08:46 ID:Gs4LiDIw0
容積率の限度は、それぞれの地域に属する敷地の部分の割合に応じて按分計算により算出された数値となる。

3094名無しの裏側:2014/09/21(日) 17:10:08 ID:13aY0ils0
共同保証人 間において、その一人が弁済をした場合、他の保証人に対してその負担部分について求償権を有する。^ ^

3095名無しの裏側:2014/09/21(日) 19:59:24 ID:x5Mp/KBw0
住宅用地のうち、住宅用地でその面積が200平方メートル以下であるものに対して課する固定資産税の課税標準は、当該小規模住宅用地に係る固定資産税の課税標準となるべき価格の6分の1の額とされる。

3096名無しの裏側:2014/09/21(日) 22:20:35 ID:YVU6bytU0
宅地建物取引業者の専任の取引主任者の氏名は、宅地建物取引業者名簿の記載事項であり、専任の取引主任者が交代すれば、宅地建物取引業者名簿の変更の届出を行わなければならないが、それは「2週間以内」ではなく、「30日以内」である。

3097名無しの裏側:2014/09/21(日) 22:21:01 ID:YVU6bytU0
都道府県知事が関係市町村の意見を聴いて指定する区域内においては、都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域であっても、
地方公共団体は、必要と認めるときは、条例で、建築物又はその敷地と道路との関係、建築物の容積率、建築物の高さその他の建築物の敷地又は構造に関して必要な制限を定めることができる。

しかし、建築物の用途に関する制限を定めることはできない。

3098名無しの裏側:2014/09/21(日) 22:22:37 ID:YVU6bytU0
不正の手段により免許を取得した、業務停止処分事由に該当し情状が重い、業務停止処分に違反したことを理由に宅地建物取引業の免許を取り消された法人の役員であったものは、登録を消除される。

しかし、営業保証金を供託しなかったことを理由に免許を取り消されても、その法人の役員の登録が消除されることはない。^ ^

3099名無しの裏側:2014/09/21(日) 22:23:09 ID:YVU6bytU0
宅地建物取引業法に違反し罰金刑に処せられた場合、刑の執行が終了してから5年間は登録を受けることができない。

3100名無しの裏側:2014/09/21(日) 22:25:27 ID:Kmj7C3tI0
容積率の限度は、それぞれの地域に属する敷地の部分の割合に応じて按分計算により算出された数値となる。

3101名無しの裏側:2014/09/21(日) 22:26:52 ID:Kmj7C3tI0
不動産鑑定評価基準にいう「特定価格」とは、市場性を有する不動産について、法令等による社会的要請を背景とする評価目的の下、正常価格の前提となる諸条件を満たさない場合における不動産の経済価値を適正に表示する価格をいう。^ ^

3102名無しの裏側:2014/09/21(日) 22:28:16 ID:Kmj7C3tI0
宅地建物取引業者が、営業保証金の取戻しをするための公告をしたときは、遅滞なく、その旨を免許権者に届け出なければならない。

「2週間以内」という具体的な期間の制限はない。

3103名無しの裏側:2014/09/21(日) 22:48:43 ID:hiT54ewg0
事後届出

①市街化区域内
2,000㎡以上の一団の土地

②市街化調整区域内または非未線引区域内 5,000㎡以上の一団の土地

③都市計画区域外(準都市計画区域を含む) 10,000㎡以上の一団の土地

3104名無しの裏側:2014/09/21(日) 22:49:59 ID:hiT54ewg0
宅地建物取引業者名簿には、「法人である場合においては、その役員の氏名及び政令で定める使用人があるときは、
その者の氏名」を記載しなければならないが、政令で定める使用人の本籍地は記載事項とはなっていない。^ ^

3105名無しの裏側:2014/09/22(月) 18:22:08 ID:UvRp0COQ0
譲渡資産は、当該個人の居住の用に供されなくなったものでも、当該個人の居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までの間に譲渡されるものであれば適用される。^ ^

3106名無しの裏側:2014/09/22(月) 18:23:09 ID:UvRp0COQ0
個人が、その有する家屋又は土地若しくは土地の上に存する権利で、その年1月1日において所有期間が10年を超えるもののうち国内にあるものであることが適用要件である。

3107名無しの裏側:2014/09/22(月) 18:24:06 ID:UvRp0COQ0
買換え資産とされる家屋については、一棟の家屋の床面積のうち当該個人が居住の用に供する部分の床面積が280平方メートル以下で、かつ、50平方メートル以上であるものが適用要件である。

3108名無しの裏側:2014/09/22(月) 18:51:56 ID:.1unGwq60
登記の申請をする者の委任による代理人の権限は、本人の死亡によっては、消滅しない。

3109名無しの裏側:2014/09/22(月) 18:53:13 ID:.PZ3DKMk0
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。

このとき、抵当権の登記を抹消しなければならない旨の規定はない。

3110名無しの裏側:2014/09/22(月) 18:53:38 ID:.PZ3DKMk0
自ら貸借をしても宅地建物取引業に該当せず、宅地建物取引業法の規制は受けない。したがって、重要事項説明を行わなかったとしても、指示処分を受けることはない。

3111名無しの裏側:2014/09/22(月) 18:55:54 ID:.PZ3DKMk0
事後届出

①市街化区域内
2,000㎡以上の一団の土地

②市街化調整区域内または非未線引区域内 5,000㎡以上の一団の土地

③都市計画区域外(準都市計画区域を含む) 10,000㎡以上の一団の土地

3112名無しの裏側:2014/09/24(水) 09:39:51 ID:JbTemHnE0
最初に建物の専有部分の全部を所有する者は、公正証書により、規約共用部分を定める規約を設定することができる。

3113名無しの裏側:2014/09/24(水) 09:41:32 ID:V/VDJIMk0
免税点は、
「土地の取得は10万円」
「建築による家屋取得は23万円」
「建築以外の家屋取得は12万円」

3114名無しの裏側:2014/09/24(水) 09:42:24 ID:V/VDJIMk0
床面積50平方メートル以上、240平方メートル以下であれば、課税標準が1,200万円引きになる。

3115名無しの裏側:2014/09/24(水) 09:43:08 ID:V/VDJIMk0
免税点は、
「土地の取得は10万円」
「建築による家屋取得は23万円」
「建築以外の家屋取得は12万円」

3116名無しの裏側:2014/09/24(水) 09:44:00 ID:nw3trKEE0
抵当権者が,抵当権消滅請求に基づく抵当権消滅を回避するには,書面の送付を受けた後,2箇月以内に抵当権を実行して競売の申立てをしなければなりません。この申立てがなければ,抵当権消滅請求を承諾したとみなされるからです。

3117名無しの裏側:2014/09/24(水) 09:45:45 ID:nw3trKEE0
建物を築造するする場合、境界から50cm以上離して築造させなければならない

3118名無しの裏側:2014/09/24(水) 14:59:46 ID:bAoMTTLE0
移転登記に協力すれば引き渡しがなくても同時履行の抗弁権はなくなる。

3119名無しの裏側:2014/09/24(水) 15:00:49 ID:bAoMTTLE0
抵当権者が,抵当権消滅請求に基づく抵当権消滅を回避するには,書面の送付を受けた後,2箇月以内に抵当権を実行して競売の申立てをしなければなりません。この申立てがなければ,抵当権消滅請求を承諾したとみなされるからです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板