したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人生が詰みそうなのになんもしてない4人目

319名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 19:14:55 ID:I27U2tfA00
追加10万通貨単位、合計50万通貨単位

320名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 20:45:14 ID:IBxrlq2w00
>>319
FXよくわからないけど、17万円くらいペソをロングでつぎ込んだの?

ジム行ってくるよ

321 (ワッチョイ):2024/02/20(火) 21:57:35 ID:MsljubMQ00
>>311
行っちゃえばどうにかなるというのはとても良くわかるなぁ(^ω^ )
俺もどこかへ出かけるのとか、何かめんどいことを始めるのとか、やる前はめんどくてやりたくないんだけどやってしまえばどうにかなるというのはよくある!


千田くんはA級入りなんだね。
確かにマリカくんは千田くんより年上で顔も髪も体型もおばさんという感じだけど、千田くんにとってはとてもいい奥さんなのかもしれないね(^ω^ )

増田くんも若手でよく見る顔なので、むしろまだA級じゃなかったのかという感じでつ( ^ω^)

322 (ワッチョイ):2024/02/20(火) 22:03:20 ID:MsljubMQ00
>>312
農作業をやるのは肉体的にも精神的にも体に良さそうだね( ^ω^)

区役所の吉田さんも、趣味で畑を借りて農作業を定期的にしてると言ってたよ。
日常の雑事を忘れて土いじりに没頭するのがとても楽しいと言ってた(^ω^ )

323名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 22:12:13 ID:I27U2tfA00
>>320
証拠金維持率144%くらいまで攻めて、26.1万円入金して、50万通貨単位をロングしてるの!
拘束証拠金は18万円くらいだよー

324 (ワッチョイ):2024/02/20(火) 22:13:25 ID:MsljubMQ00
>>315
俺も結構小さく利確してしまって握力のなさを発揮してしまったかなと思ってるよ(^ω^; )

ペソは8.77を突破するとは思えない(キリッ
って言ってたのに普通に突破して今は8.82くらいをウロウロしてるもんね。
もうちょっと耐えてから利確すれば良かったぜ(^ω^ )

325 (ワッチョイ):2024/02/20(火) 22:19:14 ID:MsljubMQ00
>>316-319,323
かなり攻めてるね!
確かにそのくらいギリギリでやってると相場が気になってしまうのは普通かもね( ^ω^)

俺はペソを利確してしまったのでもう証拠金維持率が1000%以上になってしまって、だいぶ資金効率が悪くなってしまってるよ(^ω^; )

今日は火曜なのにスワッポ4倍らしいから、俺もちょっとだけロングしてみようかな(チラッ

326名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 12:58:05 ID:I27U2tfA00
ドルが特に弱い。

メキシコペソは弱くない。

ドルペソはペソ高ドル安だし、ユーロペソも僅かだがペソ高ユーロ安だね

327名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 13:40:40 ID:I27U2tfA00
ダメだな。

今回は負けとして認めるしかない。ってことで決済しました。
傷を深くしないように、措置した
1.1万円くらいロスったね

そもそも、証拠金維持率130%なんて異常なFXのやり方でしかないです。強制決済されても言い訳できない。
FXは短期安全目安が300%の証拠金維持率とされているのに。

今まで、FXでは1万円を超えるような大きな負けを経験せずにきたが、今回はやられちゃったな

328名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 15:05:25 ID:R07p48UE00
1.1万円もロスったのかいw

俺は、525円はロスったことあるけど、


そんなに大金はロスらない。

俺は投資はしないよ


節約あるのみさ


節約あるのみだよ


投資はしない


1.1万円も失ったのかい

ハンバーガーたくさん食べれたのにね

329名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 15:36:47 ID:I27U2tfA00
生ゴミMクソも、本当にレベルが低いよな

ただ有害性が高くないので、そんなに悪質な存在ってわけでもないな

サイコパス荒らしは有害性と悪質性、そして考え方の間違いと幼稚さを兼ね備えてるのがね

330名無しさん (アウアウ):2024/02/21(水) 17:42:06 ID:joIiDyKISa
>>328
ニ千万近く持ってる陽春さんに1.1万ロスくらいでガチャガチャ言うなよ、てか40越えたオッサンが1.1万で大金だの節約だのてwww
MBAがどうちゃらはいいから働けやWW

331 (ワッチョイ):2024/02/21(水) 18:38:51 ID:MsljubMQ00
>>326,327
ペソは昨日の夜にちょっと下がったね。
50lotで1.1万円なら10日ほど耐えてればスワッポで回復できると思うけど、それくらい証拠金維持率が低いと途中で耐えられないかもしれないから、損切りしたのはナイストレードだね( ^ω^)!

332名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 18:52:49 ID:I27U2tfA00
多分刺さらないだろうけど、懲りずに23万円入金して、メキシコペソ円47万通貨単位のロング、

現在から0.5%安の8.747円 で指しといた。仮に捕まえられれば、たぶん下ヒゲになるだろうから、失地回復の目は出てくるでしょう。

333名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 06:05:08 ID:I27U2tfA00
刺さらなかったので、出金しますた

334名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 18:24:42 ID:FvYsYOD600
日経平均株価が史上最高値更新、39000円超えました‼️
そうではありますが円安の恩恵を受ける業種の株価の伸びが著しいです。
日本の終わりの始まりを知らせる鐘が鳴ったようなものだと思います。

335名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 18:51:21 ID:XzxZHPck00
お金の価値が下がってるんだからそりゃ株価は上がりますよね(´・ω・`)
でも長期的には株価もボロボロになりジャップが終わると思いますね😱

336名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 19:13:03 ID:FvYsYOD600
日本の終わりとかいってしまいましたが、製造業の株価が上がってることは日本が明治の開国以来、力点を置いてる工業力、技術力が評価されてるのか、単に円安で収益増が評価されてるのかわかりづらいとも思います。

337 (ワッチョイ):2024/02/22(木) 19:59:18 ID:MsljubMQ00
日経平均株価が史上最高値を更新したらしいですね( ^ω^)!

俺は株をまだやってないので直接影響はないんですが、つられて円安も進んでるようなのでちょっと関係があるっぽいです。

下がった時にちょっと買っといたペソやコルナやランド、それとハンガリーフォリントが指値に刺さって利確されてました(^ω^ )

リラも久しぶりにちょっとナンピンしといたんですが、これは相変わらず下がっていってますね(^ω^; )
下手なナンピンスカンピンってやつになりそうです。


まあまだ証拠金には余裕があるので、しばらくは今まで通り下がったら買って上がったら売る作戦で行こうと思います(^ω^ )

338 (ワッチョイ):2024/02/22(木) 20:08:34 ID:MsljubMQ00
>>334-336
昔は輸出企業の利益が増えるから円安は歓迎って感じだったけど、今は円安で株価が上がっても悲観的な見方をする人が多いよね( ^ω^)

陽春さんの言うように中国ロシアの情報操作によって日本人のマインドは変えられてしまったのかもしれない(キリッ

339<削除>:<削除>
<削除>

340<削除>:<削除>
<削除>

341<削除>:<削除>
<削除>

342名無しさん (アウアウ):2024/02/24(土) 17:56:24 ID:hk5BP50ASa
>>341
トナキン?

343名無しさん (ワッチョイ):2024/02/24(土) 18:37:34 ID:I27U2tfA00
>>342
そうです。
あのMVMOも契約していたようで。

344名無しさん (ワッチョイ):2024/02/24(土) 18:39:38 ID:I27U2tfA00
そうなので、この掲示板のトップページの犯罪者トナキン林孝介の説明文を設けました。

345 (ワッチョイ):2024/02/25(日) 01:01:55 ID:MsljubMQ00
2月のFXの稼ぎは12月の半分くらいになりそうです( ^ω^)

これは円安が進んでペソなどをだいぶ利確して、貰えるスワッポが減ってきた影響が大きいですね。
ちょこちょこと為替差益を稼いではいますが、また下がるのではないかという警戒感でlot数を低めにしているので、利益も少なくなっています(^ω^ )

その代わりリスクはかなり小さくなってると思います。
最近の証拠金維持率は900%〜1000%くらいをキープしていて、
しかもこれはレバレッジ10倍のトルコリラのポジションをずっと持ってての数字なので、実際の実効レバレッジは1.4くらいです。
実質の証拠金維持率は1500%くらいは維持してたのではないでしょうか(^ω^ )

これくらい余裕を持ってやってると、安全なのはいいんですが、得られる利益も少なくてちょっと資金効率が悪いですよね(^ω^; )

今後はもうちょっと大胆に攻めてlot数を多くするか、それとも今まで通り安全性重視で行くか、ちょっと迷っています(^ω^ )

346 (ワッチョイ):2024/02/25(日) 01:08:56 ID:MsljubMQ00
思えば去年ドル円ショートでしくじってた時は証拠金維持率が200%以下になって、かなり危ない時もありましたね(^ω^; )

そこから少しずつドル円を損切りして、ペソなどの高金利通貨のハイブリッド戦略メインに切り替え、証拠金維持率を高めて安全性を確保し、ってやってきて、やっと何とか持ち直してきました。

あとちょっとで原資を回復できるので、このまま気を抜かずに淡々とやっていこうと思います(^ω^ )

347名無しさん (ワッチョイ):2024/02/25(日) 04:53:13 ID:I27U2tfA00
了解です!!!

348名無しさん (ワッチョイ):2024/02/25(日) 11:34:51 ID:R07p48UE00
https://jp.investing.com/equities/jp-morgan-chase-technical

RSIを勉強しました。
分析指標ってたくさんありますねえ

JPMは、1ドル=120円
120 くらいになったら買うかもです


投資は個人の判断でお願いいたします。

RSIの概念について勉強しました

投資の目安指標はたくさんあるんですね


テスラの株で+4万くらいです


まあ わしは少額投資スタイルでしょう


大学の後輩の上野由洋くんは数十億資産を構築したらしいね



まあ わし少額投資で相当熟練しないと投資で成功は厳しいが

日本国債などでも運用しております

349名無しさん (ワッチョイ):2024/02/25(日) 13:05:44 ID:I27U2tfA00
フラジャイルだ!!!

350 (ワッチョイ):2024/02/26(月) 10:58:56 ID:MsljubMQ00
>>348
テクニカル分析は俺もちょっとだけ勉強したけど、結局同じデータでも見方によっていかようにも判断できるって感じで、あんまりアテにならないなと思ったよ(^ω^; )

今は経済ニュースで世界のふいんきを何となく把握して、あとは前回の高値安値を超えるか超えないかを何となく予想するくらいかな(キリッ

351名無しさん (アウアウ):2024/02/26(月) 12:26:21 ID:Z2.tkQ3.Sa
テクニカルはかなり当たるけど材料が出たら外れるからな
ファンダメンタル✖️長期投資が王道

352名無しさん (ワッチョイ):2024/02/26(月) 12:28:31 ID:R07p48UE00
りょうかいです


テクニカル分析を勉強して判断材料を増やしせいどをあげます

PCが壊れているので返信はおそくなります


よろしくです

353名無しさん (ワッチョイ):2024/02/26(月) 13:08:10 ID:I27U2tfA00
ルーブルが対ドルで何故か大きく下がってるね。連日で。

基本的にロシアのルーブル安、特に対ドルで下がるのは世界の利益や。
でもなんかあったんかな?
ニュースでは、ロシアに何かあったとも思われないけど

354 (ワッチョイ):2024/02/28(水) 01:31:25 ID:MsljubMQ00
>>351
スキャルピングなら絶対負けない!!1
というような人がたまにいるけど、そういう人は「本物」で、テクニカルを自在に使いこなしてる感じがするね( ^ω^)

でもインターネッツを見てると、テクニカルを5年10年勉強してるけどずっと負け続けてるって感じの人が多くて、こっちのほうが普通の人なんだろうなって思った(^ω^; )

まあ普通の人にはファンダメンタルズ×長期投資が1番確実ってことだね(^ω^ )

355 (ワッチョイ):2024/02/28(水) 01:33:56 ID:MsljubMQ00
>>352
勉強するのはえらいお( ^ω^)
テクニカル分析の極意を掴んだら俺にも伝授してくり!!1

356 (ワッチョイ):2024/02/28(水) 01:36:59 ID:MsljubMQ00
>>353
そうなんだね。
このところのロシアのニュースなら、ナワリヌイくんがしぼんぬしたことをテレビでよく見るよ(^ω^ )

まあ今はルーブルは何もなくても下がっていくものなのかもしれない(^ω^; )

357 (ワッチョイ):2024/02/29(木) 12:00:12 ID:MsljubMQ00
今日は日銀審議委員?の発言によってか、急に円高が進んでますね(^ω^ )

ドル円やクロス円が下がっているのはまあ別にいいんですが、トルコリラを結構持ってるまま下がってるのはちょっと良くないですね(^ω^; )

やはり早めに処分しておくんでしたかね(^ω^; )
今からすぐ損切りするか、戻ってくるまで待つ作戦にするか迷ってますが、トルコリラは果たして今後戻ってくるのかどうか、怪しいところです( ^ω^)

358名無しさん (ワッチョイ):2024/02/29(木) 12:17:38 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円をロングしてしまいますた
思ってたのとは違う、じり下げになってますね
このタイプの急な為替変動って、1時間足でいうと2本程度で下ヒゲになる事が多いからと、安易に考えて『突っ込み買い』をしたつもりなんですが
狙ってたのとはかなり違うじり下げになってますね。

簡単に結論からいうと、メキシコペソ円ロングを平均8.783円で、10万通貨単位にて、証拠金維持率156%っすね。
たぶん、一晩で強制決済されるような証拠金維持率ではないが この前ほどではないが非常に攻めた証拠金維持率です。

高金利通貨って、スプレッドがマトモな通貨とそうでない通貨に分かれますね。
メキシコペソ円はスプレッドがマトモであるが、トルコリラとか南アランド、ブラジルレアルはそうじゃないっすよ。
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202402291213224ef.png

どういう感じかっていうとこういう感じ。メキシコペソ円は8円がベース的な価格だが、スプレッドは0.002円であるのに対し、
トルコリラ円は4円がベース的な価格に対し、0.03円もスプレッドがある。南アランドも7円がベース的な価格に対し、0.013円ものスプレッド。

まあ、このタイプの言及それ自体が、1さんには釈迦に説法もいいところっすね。メキシコペソ円は、ドル円ほどじゃないけどデイトレもできなくはない感じにスプレッド狭いです。
トルコリラ円だとスプレッドが広過ぎてデイトレは無理ですね。短期間のスワップ稼ぎも難しい。

359 (ワッチョイ):2024/02/29(木) 14:22:06 ID:MsljubMQ00
>>358
俺も下落に沿ってナンピンしといたぜ(キリッ
今は一応下げは一段落して下げ止まってるように見えるね。
ペソ円は8.77円くらいか(^ω^ )

この後思い出したようにまた下がるかもしれないけど、やっぱり円安の圧力には逆らえずにまた上がり始めるような気もするよ( ^ω^)


ペソ円は高金利通貨では1番スプレッドが狭いよね( ^ω^)
最近俺が手を出してるチェココルナも、LIGHTFXのLIGHTモードではペソと同じくスプレッド0.18銭なんだ(ドヤッ

LIGHTモードのスプレッドは他にはランドが0.88銭、リラが1.58銭って感じで、業界最狭クラスみたいだね。

リラは全くデイトレードには向かないけど、ランドは何日かほっといて上がったら利確、って感じのスイングトレードなら結構できるお( ^ω^)!

360名無しさん (ワッチョイ):2024/02/29(木) 14:44:06 ID:I27U2tfA00
>>359
知ってる!メキシコペソ円のスプレッドもね。
LIGHT FXのLモードが、普通のFXのスワップ取りでもポジション利益でも、至適なのには疑いの余地はない。
ただ、私は何故かLIGHT FXには口座開設を蹴られて、開設できないんよ

GMO外貨と、楽天FXでは開設できたのに、なぜLIGHTだけ蹴られるんだろ〜ね〜


GMO外貨は、色々と下位劣化版的なサービスになってしまってるね。
LIGHT FXは、スワップポイントの小数点をキッチリ累積してて、1円になり次第、入金してくれるけど、GMO外貨だとスワップの小数点以下は日ごとに切捨てです。

GMO外貨は、昨年の年間を通して、「ホップ!ステップ!スワップ!キャンペーン」っていう最大の武器となるキャンペーンをやってたんだけど、今年は開催してないっすね。てっきり今年もやると思ってたのに。
ホプステスワップキャンペを合算したら、GMO外貨がLIGHT FXのLモードをも上回る計算だったんだけど。

あと、LIGHT FXのLモードで、メキシコペソ円をロングできる上限数量が、最近に300万通貨単位→500万通貨単位 に拡張されてない?ただ、普通の人には300万通貨単位だって持ってられないだろうが。
https://lightfx.jp/service/outline/

361名無しさん (ワッチョイ):2024/02/29(木) 14:55:00 ID:I27U2tfA00
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016662.html
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016700.html
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016736.html
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016746.html


ちっくしょう
なんで、今年はホップ!ステップ!スワップ!キャンペーンをやらないんだぜ?
昨年は一年中やってたのに。

GMO外貨のスワップポイントが10万通貨単位で261円だとして、LIGHT FXのLモードが271円だとして
ホプステスワップキャンペーンの10%上乗せがかかると、287円になってGMO外貨が条件付きながら、逆転するのっさ

今年もやる事を織り込んでたのに。GMO外貨の財政が少しきつくなったのかな

362 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 07:43:18 ID:MsljubMQ00
>>360,361
最近はLIGHTモードのペソのスワッポは27.1円くらいだけど、DMMFXは28円くらいをキープしてるから、ペソのスワッポなら今はDMMが1番お得かもしれない(^ω^ )
チャートの確実性や約定力もDMMが1番強い気がしてるよ( ^ω^)
陽春さんもDMMの口座を開設してみてはどうかな?(チラッ


DMMは0.1lot単位での取引ができないのと、注文の修正に融通が効かないところがあるから俺はLIGHTFXに移行したんだけど、そういえば今は資金も増やしたから1lotずつの取引でも良いような気がする。
俺もDMMをまた使ってみようかな(^ω^ )

363名無しさん (ワッチョイ):2024/03/01(金) 08:40:42 ID:I27U2tfA00
>>362
そんな感じなんですね!

LIGHT FXのLモードっていうのは、建玉上限数量を限定する代わりとして、スワップポイントとスプレッドを最大限、優遇するサービスだって認識しています。
だからLIGHT FXは、Lモードのスワップはどんな他社にも絶対負けない数字を提示するのだと思っていました。
それがDMMに負けているのか。不思議な事態ですね。
LIGHT FXも、Lモードで顧客に支払ったスワップポイントの金額を、自社ホームページで誇ってるくらいなんだよ
だから、意地でもスワップで他社に負けない姿勢だと思う。https://lightfx.jp/market/swap-totalpayment/

私は、チャートの確実性とか約定力とかにはあまり興味がないです。GMO外貨で取引しているにもかかわらず、チャートはそもそもGMO外貨の見てないし。

注文の修正とか、1,000通貨単位での取引できないってところは特に気にならないかな。


ただ、前にも言ったけど、FXっていうレバレッジ通貨取引自体が、私の本質に合わないと思ってます。
確かに事故が起こらない限りは利率は株式よりずっと上なんだけど、24時間相場が動いているという状態自体が、精神や注意力を市場に縛り付け(バインドし)、
集中力が棄損し、精神的損害を受けるものと考えています。
日本株の現物株なら、9時〜15時までしか市場が動いてないし、特に巨大企業の株式なら安心して持ってられるから、上記作用は弱いです。
日本株でも信用取引とかだと違ってくるんでしょうけどね。現に、私はKDDI株式と子バンク株式で実績出してますからね!

ただ、日本株の巨大企業の現物株でさえ、持ってると値動きが気にかかって、仕事や学業のパフォーマンスに悪影響するから、それで株式やめる人もいるらしい!現に友達にいた。

364 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 12:25:10 ID:MsljubMQ00
>>363
そうだよね。
わざわざLIGHTモードって特別にするんだからスワッポやスプレッドでは誰にも負けないつもりなんだと俺も思ってたけど、そうでもないみたいだね( ^ω^)

チャートの確実性や約定力は、一分一秒を争うスキャルピングでは結構大事になってくるみたい。
でも俺や陽春さんのスタイルならあんまり関係ないよね(^ω^ )


まあ陽春さんはFXでポジションをずっと持っておくのは性に合わないようだから、サッとエントリーしてあまり時間をおかずに決済してしまう感じのスタイルがいいのかもね( ^ω^)
それなら証券会社をどこにするかというのはあまり気にしなくて良い気がする(^ω^ )

365 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 12:30:40 ID:MsljubMQ00
ペソ円はほぼ戻ってきましたね( ^ω^)
やっぱり日銀審議委員?の発言くらいでは今の円安圧力にはかなわないのかもしれません。

ただ、リラは戻ってきてません(^ω^; )
いつかは反発するはずと信じてナンピンする作戦はリラには通用しないのかもしれませんね(^ω^; )

366名無しさん (ワッチョイ):2024/03/01(金) 13:07:53 ID:I27U2tfA00
>>364
GMO外貨でホップ!ステップ!スワップ!キャンペーンをやるなら、メキシコペソ円ロングを多くの数量、証拠金維持率330%くらいで持つプランがありました。
でもやらなかったから。

仮にそうなってたら、やっぱり集中力が一日中、市場にバインドされて日常生活が棄損してたことでしょう。

>>365
そんな感じですよね。私も、昨日から持ってるメキシコペソ円は、1,000円ちょっとの利益を出して終わりにしました。

トルコリラについては、エルドアンのトルコ国家の運営と、エミン・ユルマズさんの発言を踏まえておいた方がいいかもしれません。
簡単に結論をいうと、トルコリラについては、傷が深くなりすぎないうちに撤退した方がいいかも。
リラは手じまいして、メキシコペソ円に全力でどうっすか
メキシコペソだって、6月のメキシコ大統領選、11月の米大統領選でなんかあるかもしれないですが。

FXは通貨レバレッジ取引だから、こういう「なんかある」場合が怖いのです。私が現物株式を選んでるのは、そのためでもある。

367 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 17:51:02 ID:MsljubMQ00
>>366
300%くらいならそんな簡単にはロスカットされないと思うけど、まあ気になってしまうのは仕方ないよね( ^ω^)

リラはもう何年もずっと下落トレンドだからそう簡単には反転しないんだろうけど、さすがにそろそろ下がり切ったんじゃまいかという淡い期待をどうしても拭えないぜ(^ω^; )

確かにリラを大量に持つくらいならペソをもっといっぱい持ちたいんだけど、ペソは今最高値付近でうろうろしてるからどうにも全力ロングする勇気が出ないんだよね(^ω^; )

368 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 17:54:43 ID:MsljubMQ00
ペソはまた謎の急な上げが発生して、あっさり8.3を超えてますね(^ω^; )
ちょっと下落したときに買ったポジションは8.25で全部利確してしまったので、また指を咥えて上昇を見てることになりそうです(^ω^ )

369 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 17:56:27 ID:MsljubMQ00
すみませんペソ円は8.3ではなく8.83を超えたということです(^ω^; )
8.84も行きそうな勢いですね(^ω^; )

370名無しさん (ワッチョイ):2024/03/02(土) 09:05:07 ID:I27U2tfA00
出前館を損切りしましたwwww

こういうのこそが、「どこまでも下がる糞、糞、糞まみれの大糞株だ!肥溜めに浸かった大糞株だ!」
と言えるのかもしれない。

ただ、子バンクグループの企業は出前館以外にもLINEヤフーも結構下げてるね。LINEヤフーも泥沼みたいな下げモメンタムだ。

子バンク本体の株価は堅調のようだが。どういうカラクリなのかが、今一つわかっていない。
子バンクは業績絶好調であり、アナリストの利益見通しもかなり上方修正されてるね。

子バンク、100株を特定口座で追加することにしました。

来週の寄り前後で、下ヒゲを捕まえたい。
このBBSとは全く関係がない事で、弁護士に事件を頼む事になりそうなので、それにおいてそれなりに出費する事にもなりそうだが、全部計算したところ、なんとか子バンク100株買って持てると思う。
(弁護士保険は適用される)

やはり弁護士保険は重要でしょう。保険が利いてない状態で弁護士報酬を支払うと、ものすごい額だしね。餅は餅屋だ!!!

371名無しさん (ワッチョイ):2024/03/02(土) 09:27:47 ID:I27U2tfA00
1さんはFXでのスワップポイント獲得で稼げているのはいいことだと思うが、私はやっぱり現物株式ですね!

たまに、楽天レバブル・楽天レバベアみたいなレバレッジETFとかを現物で扱う事はあるが。
基本的にはレバレッジ金融商品は主力にしないです。やはり現物株式をあくまでの主力としたい。
米国株、ベライゾンのEPSは2023年度には急激に下がったが、2024年度ないし2025年度においては、EPSがかなり回復するらしいですね。(あくまで業績予想だが)
仮に2024年度以降に、ベライゾンのEPSが回復するんなら、今のベライゾンは明らかに買いだと言える。ただ、NISA成長投資枠はもうないので、今年は買わないです。それで来年にはベライゾン既に上がってるんなら、それは諦める。

そもそも米国株自体に、政治上のブツのリスクがあるから、今年の米大統領選を通過するまでは手を出しにくいですね。日米同盟になんかあったり、米国源泉徴収税の税率を上げられるなどあるかもしれない。
米国源泉徴収税については、BTIという、イギリス企業で米国市場に上場しているタバコ企業が、米国市場への上場なのにイギリス企業だから日英租税取り決めにより、源泉税はないらしいです。
その上で、配当利回りも非常に高い。私はタバコ企業っていうのが健康政治上のリスクがあるって考えてるけど、知的能力の高い人(赤い風船など)がBTIを持っている、推していることから、BTIは潰れるとか無配にするとかはない可能性が高い。
昨季は赤字でPERが出ない状態だったし、連続増配でもないですけどね。ただ、知的能力が高い人がBTIを推しているから、この株式は大丈夫で持つ価値があるって根拠にはなるよね。それでも私は購入しないと思うけど。

米国株と日本株のNISA成長投資枠の適用だが、基本的に日本株は特定口座で持ちたいですね。米国株をNISA成長投資枠に入れたい。

日本株の、年利0.1%の貸株金利って、結構月収のマンスリーサポートになってるんですよね 出前館みたいな貸株金利の高い銘柄はキャピタルロスのリスクの方が大きいけど、
KDDIとか子バンクの貸株金利は、ほぼほぼリスクがない。その上で月収1,500円とかをサポートしてくれるから。そして、配当控除も出る。

普通に分別管理ではなくなり、楽天証券が倒産した場合には、貸株してた株式は戻ってこない可能性が発生するらしいですけどね。(100%失われるわけでもないらしい)
楽天証券が倒産せず、楽天証券が株式を貸し出してた機関投資家が倒産した場合、楽天証券はありとあらゆる手段を用いて、株券を取り戻す試みを行うらしいです。それでも取り戻せなかった場合には現金賠償らしい。

そういうことなので、シッカリ企業なら年利0.1%の貸株金利を毎月回収し、配当控除も適用していく特定口座がありがたいです。
米国株だと、貸株金利は出ないし、配当控除もないから、特定口座で持つべき積極的理由がないといえる。

372名無しさん (アウアウ):2024/03/02(土) 12:19:01 ID:peeOAWD.Sa
子バンクは今後も少なくとも何年かは大丈夫だと思いますよ
大学の同期が勤めていますが、1000万以上株を持っているそうですからね。表に出せない情報含め、ある程度以上の内情を知っている人が、それだけ持ってるからね。

373名無しさん (ワッチョイ):2024/03/02(土) 15:14:33 ID:I27U2tfA00
>>372
前から、子バンク社員の友人がいるのは把握しています
1000万以上株を持っているという部分の意味が取り難いですが

374名無しさん (アウアウ):2024/03/02(土) 17:56:07 ID:peeOAWD.Sa
>>373
あまり上手く言いたいことを表現できてなくてごめんね
従業員が自社株を持つってのは、自分の会社が有望であるという事を理解できているからだと思うんだよね。表に出ない悪い情報も良い情報も知りつつ、自分の私財の大きい部分を出せるのは、根拠があるんだと思う。
例えば、私の勤務している会社も上場してるけど、私は自社株を今のタイミングでは買いませんよ。何故ならまだ公表されていないけど、絶好調だったセグメントの悪化が今後あることを知ってるからね。(私は自分の勤務先とどのセグメントかを公表しないので、この表現はOK)

40くらいになると、決算とかも発表前に社内に回ってくる立場になったり、ライバル企業にキーパーソンがいたりで、根拠を発言できないけど、自社周りの株の売り買いは相当高い確度で判断できるようになりますね。
子バンク氏が自社株に、それなりにお金をつぎ込んでいることと彼の投資スタイル(中長期投資)から、私は少なくとも数年は買いだと思ってます。

375名無しさん (アウアウ):2024/03/02(土) 17:57:49 ID:peeOAWD.Sa
1000万以上の株を持っている≒私財を自社に投資するので、上がる確率が高い、と読み替えてます。

376名無しさん (ワッチョイ):2024/03/03(日) 09:15:45 ID:I27U2tfA00
株式の文脈で、1000万の株を持っているというと、1000万円分の価額の子バンク株式を持っているのか、
1000万株の子バンク株式を持っているのか、どっちなのかって話でしてね。

100株が20万円くらいだから、、、1000万株はまあないか。

ところで、SBIホールディングスも上がってきてますね。
SBIホールディングスはやっぱり価値の高い株式だ。

しばらく前に、2,600円付近をウロウロしていたのが、今や4,000円くらいまで上がってる。

それ以外には、3メガ銀行のばく進が止まらないっすね。

特に三井住友FGと三菱UFJFGが、利益伸びすぎてる。

377名無しさん (アウアウ):2024/03/03(日) 22:19:32 ID:rdC2PAl2Sa
>>376
「1000万円分の株式」ですね
SBIホールディングスの押し目の時は、私の背中を押してくれてありがとう〜
もう売っちゃったけど、(300+200で)合計500株買っていくらか利益を濡れ手で粟で得ることができました

住友と三菱、確かにすごいっすね
どこが天井かももうわからない感じになっていますね

でも今はややキャッシュ大目にしてます
日本は体制上米合衆国の影響を大きく受ける国で、選挙結果次第で株価が大きく
変化があるだろうから、ある程度キャッシュを持っていたい時期なんですよね
(そんなこと言いながらも、最近の私はSBIと武田を売ってついついJTにinしましたが・笑)

海外株は鬼ホールドできているんですが、基本握力がないため国内株はずっと持っていることが
なかなかできてないですね

378 (ワッチョイ):2024/03/04(月) 12:20:56 ID:MsljubMQ00
今週、就職支援の準備のための講習みたいなのに行くかもしれません。
役所の吉田さんも付いてきてくれるそうです。

知らないところに行くのは不安で緊張することですが、まあ1回くらい行ってみてやるかという軽い気持ちで行ってみようと思います(^ω^ )

379名無しさん (アウアウ):2024/03/04(月) 18:29:40 ID:NftklI9.Sa
ふぁいと

380名無しさん (ワッチョイ):2024/03/04(月) 21:14:35 ID:IBxrlq2w00
>>378
上に同じ
ファイト!
吉田さんも来てくれるんだね
人生一度だけだから、いろいろやってみると良いかも
10月に子どもが生まれることになったよ
再チャレンジ板は卒業することにします
1さんのことを応援しているよ
陽春さんも掲示板を管理してくださりありがとうございました
鬱がひどい時も救われました ファイトです

381 (ワッチョイ):2024/03/04(月) 21:27:59 ID:MsljubMQ00
>>379
ありが㌧( ^ω^)!
まあちょっと冷やかしに行ってやるかな(キリッ

382 (ワッチョイ):2024/03/04(月) 21:42:26 ID:MsljubMQ00
>>380
ありが㌧( ^ω^)!
吉田さんは最初の1回だけは来てくれるみたい。
俺もいろいろやってみたい気もあるけど、思ってもなかなか実行に移せないね(^ω^; )

こども産まれるのはすごいよ! おめで㌧(^ω^ )!
でも卒業しちゃうのは寂しいね。いつもレスしてくれて、アドバイスもしてくれてありがたかったよ。
たぶん住んでる所がかなり近いから、そのうち会ったりできないかなとか実は考えてたけど、残念だね(^ω^; )

まあ掲示板には明確な卒業があるわけじゃないし、たまに様子見に来たり冷やかしに来たり、また入学?したりしてもいいよ?(チラッ

でも今まで本当にありがとうね( ^ω^)
俺もあなたとあなたの家族の幸せを祈ってるぜ!

383名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 06:22:42 ID:I27U2tfA00
>>380
そうですか。
あなたとは長い時の流れを共に過ごしてきただけに、残念です。
2017年頃から一緒にやってきましたよね

1さんの言ってる通り、またきてくれてもいいんですよ。

384名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 06:24:09 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ、スッ高値ですね。

対ドル、対ユーロでも高い。

対円が1%以上値上がりし、対ユーロと対ドルでは0.2-0.3%高いです。

385名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 07:14:07 ID:I27U2tfA00
DMM FXの口座開設許可を申し込んだ!!!!!

メキシコペソがスッ高値になる前に申し込めよって話かもしれないが。

スマホでマイナカードのやつで手続きしたから、最短で即日取引可能や!!

ただ、メキシコペソがスッ高値になってるから、ここからのロングは確かにやりづらい。

386 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 08:43:08 ID:MsljubMQ00
ペソはまた謎の上昇を見せてますね(^ω^; )
8.87くらいまで上がってます。

ちょっと前まで俺は8.77は超えないでしょう(キリッ
とか言ってたのにあっさり超えて、さらに0.1円も上がっています。
またセンスのないところを見せつけてしまいますたね(^ω^ )

こうなるともうわかんないんですよね。
ラインをブレイクしたからどんどん上がっていくんだという人もいれば、上がりすぎだから反動で下がるはずという人もいます。

俺はいつ下がるかとびくびくして結局ポジションをあまり持てずに機会損失してるクチです(^ω^; )

でもまあこのところ様子見してたのでもうしばらく様子見なんですかね。
8.87まで上がってからロングするくらいなら、もっと早くやっとけよってなりますからね(^ω^; )

387 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 08:51:07 ID:MsljubMQ00
>>384,385
いいね! DMMも初心者用と謳ってるから審査は通りやすいような気がするよ( ^ω^)

高値を更新してる途中でロングするのは勇気が要るよね(^ω^; )
まあ天井ロングになってもスワッポでそのうちプラスになると思うんだけど、耐えてる間は精神的につらいもんね(^ω^ )


自分が買った瞬間にいつも反転して下がるんだっていうことを言う人が結構いるね。
下がらなかったときは覚えてなくて、下がったときだけ印象に残りやすいのかもしれない(^ω^ )

388名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 09:25:16 ID:I27U2tfA00
>>386-387
結局、証拠金維持率が低いから安心してられない感じな気もしますよ

証拠金維持率を高く持てば、かなりドンと構えてられるんじゃないでしょうか。

もっとも、証拠金維持率を低く攻めなければ、ポジションが含み損になってる場合にスワップで取り戻せるペースも遅々たるものになりますがね。(普通の事)

証拠金維持率350%〜400%で持ってれば、かなり安心して構えてられる気もする。


証拠金維持率160%とかじゃ、寝ることも難しくて当たり前だ。

証拠金維持率の解釈としても、急落してる時に突っ込み買いしてるのと、アゲアゲできてるところに順張りに乗る形でロングしてるのとは意味が違いますけどね。

急落してるところの突っ込み買いは、証拠金維持率はかなり攻めた低い維持率でいいこともあるが、アゲアゲの順張りに乗る状況だと、維持率高くないと心許ないですね。

389 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 20:31:07 ID:MsljubMQ00
>>388
順張りのほうが心許ないというのは興味深いね( ^ω^)
俺も逆張りのほうがエントリーしやすいと思うほうだけど、教科書にはエントリーは必ず順張りにしなさいと書いてあることが多い気がする。

まあトルコリラを逆張りでロングしてマイナスになってる現状を考えると、やっぱり順張りの考え方のほうが安全なのかもしれないね(^ω^; )

390 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 21:33:53 ID:MsljubMQ00
あとちょっとでドル円でしくじった分を回復できるぜ! というところまできてから、そのあとちょっとがなかなか縮まらないです(^ω^; )
毎日のトレードやスワッポの稼ぎの分と同じくらい、トルコリラの含み損が日々膨らんでいってるからですかね。

今はトルコリラの含み損は23万ちょいで含みスワッポが18万ちょいなので、5万円くらいマイナスです。
トルコリラだけでスワッポは1日2000円くらい貰えてますが、それでは追いつかないほどリラは下がっていってるということでしょう。

ペソやその他の通貨はあんまりポジションを持ててなくて、スワッポは微々たるものです。
なので最近は毎日スワッポ2000円貰ってると見せかけて実質はほとんで稼げてないってことですね(^ω^; )

やっぱり早急にリラは手放して、ペソを適当にロングするほうがいいような気がします。
天井ロングになったとしてもリラよりはマシかもしれないですよね(^ω^ )

391名無しさん (ワッチョイ):2024/03/06(水) 11:38:34 ID:I27U2tfA00
>>389
教科書が正しくない気がします
私の経験が特殊なのかもしれないが。または、FXと株式とで違ってるのかもしれない。
株式については、急落局面での『突っ込み買い』が、順張りに乗る買付行為よりは勝率が高いものとされています。

トルコリラは特殊なコンテクストのある通貨です。株式も企業それぞれにコンテクストがある。

>>390
メキシコペソ円、ちょっとだけ押してきたね。
ただ、この前の8.78円に比べるとまだまだ相当高いか。
FXは、政治イベントがあるから、私としてはやはり不安ですね。

392名無しさん (ワッチョイ):2024/03/06(水) 13:50:34 ID:I27U2tfA00
DMM FXは口座開設を通してもらえた!!

LIGHT FXは何度やっても蹴られていたが、DMMからは通してもらえて何よりです。
https://lightfx.jp/market/swap/
https://fx.dmm.com/fx/service/swapcalendar/

DMMとLIGHT FXのLモードは、依然として競ってますね。
ショートポジを持っている時の、売りスワップ支払いが小さい必要性はないので、全力でロングの受け取りスワップに回して欲しいです。

393 (ワッチョイ):2024/03/06(水) 17:06:33 ID:MsljubMQ00
>>391
なるほ( ^ω^)!
株式でも逆張りが良いとされてるなら、FXならなおさら逆張りが良いような気がするな(^ω^ )

まあリラ以外の高金利通貨では今のところ逆張りロング作戦でうまくいってるから、このままの作戦で行くじぇ(^ω^ )


昨日(今日?)はスーパーチューズデーってやつだったらしいね。
今またちょっと円高に進んでるかな。
ペソなどは下がったらとりあえず買っとこうって感じだけど、リラはもう早く手放したいお(^ω^; )

394 (ワッチョイ):2024/03/06(水) 17:20:01 ID:MsljubMQ00
>>392
おめで㌧( ^ω^)!
これでとりあえずペソのスワッポ作戦はいつでもできるね。
今日はちょっと下がってきてるし、スワッポ3倍の日だし、結構買い時かも?(チラッ

LIGHTFXはショートの時のマイナススワッポの小ささも最強クラスらしいけど、ペソではほぼ関係ないよね(^ω^ )

395名無しさん (ワッチョイ):2024/03/06(水) 17:37:44 ID:I27U2tfA00
>>393
スパチュズですね。
ヴァーモント州でニッキーヘイリーさんが勝ったね。

それ以外は、ほぼほぼ予想されていた通り。

>>394
今ちょっと、お金は出金できないですね。
残念だがお金が口座から出せない状態です。
円はちょっと強含んでるけど、メキシコペソ円は下がってない。
ドルペソが、ドル安ペソ高になってますね。

396名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 10:51:17 ID:I27U2tfA00
JPYが高くなってますね。
対メキシコペソでは、円の値上がりはそれほど大きくない。
対ドル、対ユーロではもっと円が上がってる。

397 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 13:33:55 ID:MsljubMQ00
>>395
ヘイリーくんは選挙戦撤退したみたいだね( ^ω^)
このままだとトランプくんとバイデンくんの戦いになって、バイデンくんはもうだめぽだからおそらくトランプくんがまた大統領になるだろうというふいんきになっているとニュースが言ってた!

>>396
ペソもちょっと下がってるね。
下がったら買うのはいつも通りなんだけど、ちょっと高すぎるところで多く買いすぎてしまったかも(^ω^; )
まあ低いところでも大量に買えば大丈夫か!

そしてちょっとだけリラを損切りしたよ!
このままリラからは撤退してペソやその他のポジションを増やしていく予定です(キリッ

398名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 14:15:45 ID:I27U2tfA00
日米のそれぞれの専門家によれば、この時期はトランプ被告がトス・アップ州でリードしているが、直前期になると、差がぎゅっと詰まってくると分析されてますね。

基本的に米大統領選は、トス・アップ州の数万人の有権者で決まる戦いとされている。

NV(ネヴァダ)州の7人っていう選挙人は、7人という少数では考えられないくらい、重要な帰趨を握っている。普通は7人なんて選挙人の州はカスとして扱っていいものだが、NVは特に特殊な州です。
WI(ウィスコンシン)州は10人。前回の人数を維持。ここは民主党知事です。
MI(ミシガン)州は前回16人から15人に減ったね。ここは、グレッチェン・ホイットマー知事が青い州へと塗り替えたとされていたが、最近になってバイデン政権がガザハマスネタでイスラム系有権者の反感を買ってて、MIの青支持率はかなり押されているようである。
PA(ペンシルヴェニア)州は、前回20人から19人へ減。前回中間選で選出された知事と上院議員ともに民主党です。この上院議員が、「うつ病」持ちです。
NC(ノースカロライナ)州は、前回15人から16人へ増。2012(オバマの二回目)、2016、2020のいずれも赤が勝ってきているのだが、この前のアメリカの金融系調査機関が公開した、州ごとの趨勢マップによると、NCは何故か青が僅差で勝つとかされていた。
AZ(アリゾナ)州は、11人の選挙人を維持。大勝したオバマの一回目でさえも赤かった州なのだが、2020での青勝利は意外と受け止められたものです。
GA(ジョージア)州も、選挙人は16人を維持っすね。ここも、2020での青勝利が非常に意外に受け止められていた。オバマの一回目でさえ負けてたので。

MI、WI、PAは「ブルーウォール」とされている州ですね。今年の実態に合うかどうかはまだわからない。

バイデン大統領は、民主党大統領としてはヒスパニック票が特に弱いようでもあるが。(クリントン女史とオバマの方が、ヒスパニックからはマシな支持を受けてた)
それと、フロリダ州のヒスパニックは、キューバから脱出してきた層が多いらしいので、他の州のヒスパニックとは性質が違う別物らしいね。

399名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 14:17:53 ID:I27U2tfA00
>>397
メキシコペソ円、依然として他の通貨よりも下落率が小さいっすね。
ドルペソが、16ペソ台までドル安ペソ高になったか。

>>398
アメリカの金融系世論調査機関というのは、ムーディーズです!!!

400名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 15:00:07 ID:I27U2tfA00
ちゃんと政治経済について語れるBBSにしたいと思って運営しているのに、悪質荒らし数名に荒らされ切ってきたのが、最近までのBBSの流れですね!

401 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:00:32 ID:MsljubMQ00
トルコリラは完全に損切りしました!
1週間ほど損切りが遅かったですね(^ω^; )
2月のプラス分がなくなってしまった感じです。

まあ切り替えていきましょう(^ω^ )!
証拠金維持率は1800%くらいになったので、今下がってきてるクロス円をたくさん買えるはずです(キリッ

402 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:05:01 ID:MsljubMQ00
>>398
赤が共和党で青が民主党って感じなのかな( ^ω^)

まあ今のところトランプくんがリードしているような気もするけど、時間が経つとやっぱりトランプくんはだめぽって思う人も増えてくるかもね(^ω^ )

でもトランプくんがだめぽなら他に誰が今アメリカで大統領になれるんだって感じもするよね(^ω^; )

403名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:07:15 ID:I27U2tfA00
>>401
今、メキシコペソ円 8.7694 つけてます。

格好の買いチャンスじゃないですか??ただ、為替は株と違って上限と下限がないからどこまで行くかわからないが。

404 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:10:45 ID:MsljubMQ00
>>399
ここのところペソは常に強いんだよね(^ω^ )
今の下げは一時的なものなのかずっと続くのか実はよくわかってないんだけど、とりあえず下がったら買うぜ!

405 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:12:27 ID:MsljubMQ00
>>400
そうなんだね(^ω^; )
まあこのスレは荒らされてないような気がするから、これからも自由に語りましょう!

406 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:20:02 ID:MsljubMQ00
>>403
とりあえず8.77くらいで買っといたよ( ^ω^)
もっと上でも結構買っちゃったけどね(^ω^; )

下がるごとにどんどん買っていく作戦でいくぜ(キリッ

407名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 07:57:43 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円、安いね。

今日、8時台に銀行口座に入金されるから、ここはロングのチャンスかもしれない。

408名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 07:59:12 ID:I27U2tfA00
あと日本の金利が上がるとのこと?なので、メキシコペソ円ロングのスワップが、各社共に減ってるね。

LIGHT FXのLモードが26.1円、DMM FXが26円、GMO外貨が25.1円ですね。

409名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 09:29:46 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240308092514067.png

DMM FXで、メキシコペソ円を6万通貨単位、ロングした!!

メキシコペソ円としては、ここ最近に見ない安値になってると思ったので、ついつい証拠金維持率190%まで攻めちゃいました。
明朝に受け取れるスワップは、154円です。
4.05万円を入金してます。

410 (ワッチョイ):2024/03/08(金) 10:36:00 ID:MsljubMQ00
>>407
いいね( ^ω^)!
これでペソを買いまくれるかも?(チラッ

>>408
LIGHTFXとDMMはかなり競ってるよね。
でもこれからスワッポが下がり始めるんなら、高金利通貨のスワッポ作戦も終わりに近付いてるのかもしれない(^ω^; )

>>409
8.762はかなり底付近で拾えたね!
今後この辺をサポートラインとしてうろうろするようなら、ずっと持ってられるかも(^ω^ )

411名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 11:58:33 ID:I27U2tfA00
>>410
実は2日前に、米国株ベライゾンを特定口座で12株も買ってしまってます。
これは失敗だったかもね。ドル円もベライゾンもかなり下がってたと判断したので。
その後更に下がったが。

他に、USDをレバレッジかけずに(FXではない)、ドル自体を楽天証券でJPYから替えて持ってます。これもレバレッジかかってないからそれほどでないが、含み損になってますね。
こういう風にどんどん円高ドル安に進むとは、想定しなかった。

致命的な失敗とかは犯してないが、ちょっとしくってますね
424.47 USD を持ってますね。

412名無しさん (ワッチョイ):2024/03/09(土) 09:46:47 ID:I27U2tfA00
昨晩のメキシコペソ円の下ヒゲ、一番下の部分で8.7を割れてたようですね。

その後、盛り返してるようではあるが

413 (ワッチョイ):2024/03/09(土) 21:59:22 ID:MsljubMQ00
>>411
現物好きの陽春さんにしては珍しいね( ^ω^)
まあ含み損は耐えてればそのうち回復するかもしれない!

>>412
そういえば昨日は雇用統計だったんだよね。
俺はそのことを忘れてて、放置してしまってたよ(^ω^; )
8.7で買いの指値を入れとけば良かったかな(^ω^ )

414 (ワッチョイ):2024/03/10(日) 09:12:24 ID:MsljubMQ00
>>413
ごめん読み間違えたかも(^ω^; )
特定口座って別に信用取引じゃないよね。現物でベライゾンを買ったってことか。
それなら珍しいことではなかったお(^ω^ )

415名無しさん (ワッチョイ):2024/03/10(日) 10:08:44 ID:I27U2tfA00
そうです!!

特定口座―現物です。
他に特定口座―信用もありますね。

ここ最近になって、米国株でも信用取引が導入されました。
値幅制限なし、手数料や金利を負ってまで米国株信用やりたくはないですが

416名無しさん (ワッチョイ):2024/03/10(日) 11:06:10 ID:FvYsYOD600
信用取引は売るためにあるね。
保有してる現物株の値下がりへのリスクヘッジだ。

417名無しさん (ワッチョイ):2024/03/10(日) 11:42:45 ID:I27U2tfA00
>>416
それもアリだが、値上がり益をより多く取りに行くのにも使えます。

エヌビディアの米国株信用取引で、買い建てしてれば儲けられるんじゃないですか?

いうて、先週金曜は急落してたし、昨年秋のエヌビディア決算では、決算翌日に高寄りからの大陰線で0.01%のプラスでしたけどね。

信用なんてやるモンじゃないですね 買いは家まで、売りは命まで です。

418 (ワッチョイ):2024/03/11(月) 12:59:56 ID:MsljubMQ00
金曜日の雇用統計のときのことですけど、見てみたらペソ円8.7円で買うように指値は入れてありました(^ω^; )
しかしLIGHTFXのチャートではわずかに8.7を下回らずに戻っていったので、約定しなかったようです。

DMMのほうのチャートでは一瞬8.698の下ヒゲをつけて戻っていってるので、こっちで8.7の指値を入れていればちゃんと買えていたと思います。
やっぱりチャートの確実性はDMMが1番強いようですね(^ω^ )

419名無しさん (ワッチョイ):2024/03/11(月) 14:24:01 ID:I27U2tfA00
>>418
そういう感じなんですね。
3月中に、メキシコ銀行かメキシコ国家の政策金利の話し合いがあるみたいですね。

それによって、メキソコペソの状況がガラリと変わるかもしれないですね。
私の証拠金維持率は、今180%台後半だが、攻めてて低い維持率ですね。

ただ、下がってきた状況での180%台後半と、アゲアゲでロングしての180%台後半とでは意味が違いますね。

もう1万通貨単位をロングするのは危ないと判断してます。現状でも中々危ないが。

メキシコペソって、FX事業者によっては「新興国通貨」とか「非主要通貨」って呼ばれるようであるが、準主要通貨ですよね。
アメリカのすぐ南だから?準主要通貨であることの根拠としては、スプレッドが小さい事かな。

トルコリラや南アランドなどは、もっとずっとスプレッド大きいしね。

420名無しさん (ワッチョイ):2024/03/12(火) 01:27:11 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円、追加14万通貨単位で、合計20万通貨単位ロングしました!!

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240312012556955.png

421名無しさん (ワッチョイ):2024/03/12(火) 08:43:10 ID:I27U2tfA00
>>417
エヌビディア株式の下げきついですね
史上最高値から1割くらい下落してるのかな
ま、信用やったら終わりですね

422名無しさん (ワッチョイ):2024/03/12(火) 11:22:26 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240312111822175.png

👹💸💸💸🐶✨鬼メキシコペソ円20万通貨単位ロング、含み益6千円オーバーです。

なんか急にJPYが弱くなってきましたね。

証拠金維持率197%>>420などとまで攻めて20万通貨単位もロングした甲斐があった。

向こうしばらく、スワップ貯めていきたいが、メキシコの政策金利についてのイベントが控えてるらしいですね👹🔥

423 (ワッチョイ):2024/03/12(火) 18:45:05 ID:MsljubMQ00
>>419,420,422
ペソをうまくロングできてるね( ^ω^)!
結構上がったので俺は一部利確してしまったけど、こういうところでがっちりホールドできる人が一気に利益をあげられるんだろうね(^ω^ )

424名無しさん (ワッチョイ):2024/03/13(水) 04:13:23 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240313041111250.png

8.783円で、5万通貨単位を追加ロングしました!!

合計25万通貨単位のロングで、日額スワップ650円です!!

証拠金維持率は180%台ですね。いくらか入金した。

425 (ワッチョイ):2024/03/13(水) 11:46:09 ID:MsljubMQ00
>>424
いいね!
それくらい攻めていればかなり効率良く稼げるね( ^ω^)
今日は水曜日だから俺もちょっと買い増しておくか(^ω^ )

426 (ワッチョイ):2024/03/13(水) 18:33:32 ID:MsljubMQ00
今日はペソはいつも通り謎の上昇を見せてますね(^ω^ )
いつも通り結構利確してしまいましたが、今日はスワッポ4倍なのでむしろ買うべきでしたね。
下がったら買う用の指値はいっぱい入れてますが、このまま上がっていったら今日中には買えなそうです(^ω^; )

427名無しさん (ワッチョイ):2024/03/13(水) 19:40:49 ID:I27U2tfA00
含み益が増えてます!

428名無しさん (ワッチョイ):2024/03/13(水) 20:50:23 ID:FvYsYOD600
1月中はすごかったでしょ。

429 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 00:38:01 ID:MsljubMQ00
>>427
かなり上がってるね!
このままなんとか今日の4倍スワッポを貰いたいね( ^ω^)

430 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 00:43:33 ID:MsljubMQ00
>>428
1月はたんたんとスワッポと為替差益を貰ってますた( ^ω^)!
12月のほうが乱高下で逆張りはやりやすかったかもしれない(^ω^ )

431 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 06:58:24 ID:MsljubMQ00
まさかここまで上がるとは(^ω^; )
8.87で大きく利確するよう指値を入れてたので、スワッポを貰う前にほとんどのポジションは決済されてました(^ω^; )

まあ8.87がちょうど上ヒゲだったらナイストレードなので、そうなることを祈っときます(^ω^ )
また下がったら買いましょう!

432 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 07:07:32 ID:MsljubMQ00
LIGHTFXではギリギリ8.87を付けてから今少し押してますが、DMMでは8.868が最高値になってますね。
日付の切り替わり付近だったので、スプレッドが一瞬広がっていたようです。

日付の切り替わり付近のスプレッドはLIGHTFXのほうが少し安定してるので、これを考慮すると一概にDMMのほうがチャートが安定してるとも言えないようですね(^ω^ )

433名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 07:52:15 ID:I27U2tfA00
>>432
色々難しいですね。

売り時のは、BIDですよね。仲値ではなく。DMMは仲値のチャートはないです。
BIDとASDしか表示されません。

434<削除>:<削除>
<削除>

435 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 16:56:21 ID:MsljubMQ00
>>433
DMMでは今日の朝5時半くらいに
ASKが8.873、BIDが8.868
の高値をつけてるね。
通常ならペソのスプレッドは0.2だからASK8.873ならBIDは8.871になるはずだけど、スプレッドが0.5くらいに開いてたからBID8.868になったのだと思う!

普通ならこのくらいのスプレッドの差なんて問題にならないんだけど、ちょうど指値を入れてる付近で微妙な差が生じると、結果が大きく変わることがあるってことかもね(^ω^ )

436 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 16:57:09 ID:MsljubMQ00
>>434
通報しますた!

437名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:10:17 ID:I27U2tfA00
>>435
私の頭があまりよくないせいで、言っている意味がわかりにくいですが、1さんの責ではなく、私の頭が良くないせいです。

1さんは0.887でBID(売り)とする指値を入れていたところ、LIGHT FXはBIDで0.887に達してしまったので、それが執行されてしまい決済されてしまった感じですかね。

DMM FXではBIDは8.887をつけていないので、仮にDMMでポジってたら決済はされずにそのままロングできてたという感じでしょうか?

メキシコペソ円のスプレッドが0.2で提供されているのは、GMO外貨だとAM8時〜翌AM3時までで、DMMより時間帯が狭いですね。GMO外貨だとAM4時過ぎ〜AM8時まで、スプレッドが広いです。

DMMは、早朝のスプレッドが開く時間帯はよく知らないが、0.2が始まる時間帯はAM7時ですね。正直言って、GMO外貨よりもスワップ額もスプレッド時間帯も優れているので、上位互換です。


FXでのスワップ目的のロングポジ含めて、「結局はレバレッジ取引」なので、含み益が多くても、不安は皆無にはなりませんね。
含み益が多くなってると、決済したくなるまである。
さっきの時間で、含み益が2.7万円を超えていたが、何かで急激にメキシコペソ円が下げ出した場合における不安が尽きません。
強いて言えば、ある程度の安い価格と思しきところで逆指値を入れるくらいしかないですね。

今は、25万通貨単位が証拠金維持率208%くらいで、2.7万円くらいの含み益ですが、何かでメキシコペソの事情が急変したら、一気に含み損転落とかもありえてますよね。

438名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:11:13 ID:I27U2tfA00
>>436
問題と思えたので、削除しました!

439名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:12:19 ID:I27U2tfA00
>>437
失礼、0.887ではなく、8.887の誤りですね。

440名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:47:51 ID:I27U2tfA00
どういう事があったか知らんけど、メキシコペソが主要通貨に対して少し弱含んでますね

メキシコペソ円がさっきより少し下がっているのに加えて、ドルペソとユーロペソとポンドペソが、かなりペソ弱含んでます

メキシコなにかあったのかな?

441名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:56:17 ID:I27U2tfA00
ツイッターを探ったけど、メキシコに何かのイベントがあった形跡は見受けられないな

442名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 18:00:25 ID:I27U2tfA00
とりあえず、ドルペソとユーロペソとポンドペソは、ペソが安くなってたのが少し戻ってきてくれた

さっきの時間まで、メキシコペソが独歩安をキメてきていたが、メキシコに何かあったのかしら

443名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 18:04:35 ID:I27U2tfA00
ちなみに、対円以外のメキシコペソの動きをみるには、IG証券口座が活かせますね

他の金融機関だと、ドルペソとユーロペソくらいしか見つけにくいでしょう

いうて、IG証券でもメキシコペソの通貨ペアは、ドルペソとユーロペソとポンドペソの3種類だけですけどね

対オーストラリアドルとか、対ニュージーランドドルとかはないです

444 (ワッチョイ):2024/03/15(金) 00:34:58 ID:MsljubMQ00
>>437
俺も論旨の不明瞭な文を書いて申し訳ないお(^ω^; )
でもその理解で合ってまつ、言いたかったことはそれでつ( ^ω^)!

DMMとLIGHTFXがペソのスプレッドやスワッポでは最強クラスだと思うけど、一長一短があるということだね(^ω^ )

445 (ワッチョイ):2024/03/15(金) 00:37:33 ID:MsljubMQ00
>>440-443
今日もなぜかペソのスワッポは2倍だからスワッポ貰いたいんだけど、さっき一瞬8.88を付けたところで全利確してしまったのでポジションがなくなってしまった(^ω^; )

またちょっと下がったら買うように指値を入れときまつ(キリッ

446 (ワッチョイ):2024/03/15(金) 19:19:07 ID:MsljubMQ00
また無駄にクロス円上がってますね(^ω^; )

トルコリラはちょっと前に損切りしたし、メキシコペソはノーポジになり南アフリカランドもチェココルナもかなり利確してしまったので、いよいよポジションがなくなってきました。
証拠金維持率は6000%くらいで実効レバレッジは0.5倍と表示されてますね。

これだといよいよ資金を遊ばせてしまってる状態なので、もうちょっとポジション持って頻繁に取引したほうが良いですよね(^ω^ )

なので久しぶりにドル円もやってみようかなと思っています。
ドル円も実質的にはペソの半分くらいの効率でスワッポが貰えるはずなので、ペソなどと同じ感覚で下がったら買って上がったら売る作戦でいけそうな気がするんですよね。

これから円高になると言っても140円くらいまでだろうし、その間の為替差益でちょこちょこ稼いでいけばトータルでは少しずつプラスになっていくのではないかと思っています(キリッ

447名無しさん (ワッチョイ):2024/03/16(土) 05:32:06 ID:I27U2tfA00
私も、レバレッジ取引が怖いので、昨晩に8.9でメキシコペソ円のロングポジションを全部、利益確定決済しましたよ!!

38,140円の利益+スワップ利益が出ました。

当面、余裕資金があるってわけでもないし、税控除枠も考えて、この運用でいきます。

来週に円高になるっていうのが不安材料でもあった、

1さん、株式をやってみたらどうですか??

448 (ワッチョイ):2024/03/16(土) 17:28:44 ID:MsljubMQ00
>>447
昨日はペソのスワッポは無しだったから、利確したのはナイストレードだね( ^ω^)!


株は現物だと1日にちょこちょこエントリーと利確を繰り返すのはできないんだよね?
このスタイルをやるとしたら信用取引になると思うんだけど、それならFXのほうが手数料が安くてスワッポも多いんじゃないかと思って、いまだに株をやるのに踏み切れてないお(^ω^; )

でもちょこちょこした差益を取るのはFXでやって、遊ばせてる資金を現物株に回しとくというのは分散投資の考え方としてもありだよね。

やろうやろうと思いつつ株のことはまだ何もできてないんだけど、やっぱりやるべきかなぁ( ^ω^)

449名無しさん (ワッチョイ):2024/03/16(土) 18:18:44 ID:I27U2tfA00
>>448
株式、そもそも長期でホールドするのが、金融商品としての本質です。
FXはレバレッジ取引だから、利益と元本が保証されてないんです。その代わりに高い利益率が期待できるんですけどね。
メキシコペソ円、先週ロングしていたポジションは8.747くらいの平均買い建てだったから、含み益は出ていたけど証拠金維持率210%台でしかなかったから、仮にメキシコペソ円が2%も下がったら一気に含み損転落してた状況でした。
株式とFXでのメキシコペソ円ロングを両方扱った身としては、やはり現物株式の方が落ち着いてホールドできますよ。
レバレッジポジションは、証拠金維持率が余程高くないと、落ち着いてはホールドできないです。
証拠金維持率次第では、強制決済されず、追加保証金も要求される事はない状況も作れるみたいですけどね。

https://sbifxt.qri.jp/losscut
10万円の預け入れで、1万通貨単位のメキシコペソロングだと、絶対に証拠金維持率が100%を下回らないらしいっすね。
ただ、メキシコペソ円が限りなく0円に近付いたら(そんな事態はまずないんだろうけど)、10万円はパーに近くなると思います。
ご指摘の件、現物株式だと同一銘柄の買い→売り→買い または、売り→買い→売りの日計り取引はできません。
信用取引なら無限回転できますよ。但し、無限回転できるからと信用が儲けやすいわけではないです。FXが無限回転できるからと儲けが保証されてないのと同じです。
信用は、売り建ても買い建ても、どっちも即日で決済しなければ翌日に持ち越すと金利を取られるはず。(信用を経験した事ないので未体験です)
FXでイメージをたとえると、常にマイナススワップが日ごとにつく感じかな。

人にもよるのかもしれないが、FXは超長期でポジションを持つタイプの金融商品ではないとも思います。理論上、メキシコペソ円を超高証拠金維持率で持ってれば稼げるように思えるが、やはりメキシコ国家に何があるかわからないのでリスクゼロにはなりません。

ま〜〜株式でも、企業が潰れたら株券は電子クズになるんですが、KDDIとか子バンクとかビシショーとかならリスクは非常に小さい。個別株のリスクすら気になって生活に支障が出る人は、インデックス投資をやるのがいいですね。
日本の準富裕層や富裕層が、大抵は現物株式とかレバレッジのかかってない投資信託で資産を持っていることから、超長期だったり額が非常に大きな資産の場合は、FXでは運用せずに個別株かインデックス投資で運用してるのが答えかなと。
ただ、株式は信用取引でない限りはレバレッジ取引ではないので、年利は3%〜4%とかが関の山です。過去にE-maxis slim SP500の過去の実績は、もっとずっと大きな利率があるらしいですけどね。

だから、仮に1千万円の元本があっても、普通の人だと年間の配当金を40万円受け取れるのみで、とても生きてはいけないです。

「ぬるりと生きる」のシンも、株式は一千万円からの入門だが、もちろん入門しただけで生計は立てていけないという意味ですね。
私についても、今後にもっと資産積み増していかないと諸々危ういですよ。

基本的にポシャらないことを大前提に置いて組み立ててるけど、もしそれでもポシャったら最後のセーフティネットにかかるってのは前々から主張している通り。

450 (ワッチョイ):2024/03/18(月) 08:22:39 ID:MsljubMQ00
昨日のNHK杯決勝はとても見応えのある勝負でしたね(^ω^ )

序盤は佐々木くんの研究に藤井くんがハマってしまって不利になったようですが、そこから一瞬の隙を突いて逆転し、藤井くんが勝率95%くらいの優勢になりました。
しかし終盤藤井くんに読み抜けがあったようで、たった1手ぬるい手を指してしまって再び逆転し、そのまま佐々木くんが勝って優勝しました(^ω^; )

終盤力に定評のある藤井くんでもやらかすんですね。
しかしそのやらかしで生じたチャンスを的確に掴んでしっかり勝ちきった佐々木くんもさすがです(^ω^ )

藤井くんを応援していたので負けちゃったのは残念ですが、まあまた来年から勝ちまくってくれれば良しとしましょう( ^ω^)!

451名無しさん (ワッチョイ):2024/03/18(月) 12:30:37 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円、前回8.9で決済していたものを、

4.3万円くらいクレジットカード支払うための出金手続きをした上で、
8.86で同じ25万通貨単位をロング指値した!!

452名無しさん (ワッチョイ):2024/03/18(月) 14:09:07 ID:I27U2tfA00
注文取消しして、出金しました!!

453 (ワッチョイ):2024/03/18(月) 18:45:34 ID:MsljubMQ00
>>449
信用取引は売りも買いもマイナススワッポかぁ( ^ω^)
それならFXのほうが有利かもしれないね。

やっぱり現物株の長期保有やインデックス投資は年利数%〜10%くらいを目指す感じなんだよね( ^ω^)
俺はFXの高金利通貨のハイブリッド戦略ならわりと安全に月利4〜6%くらいはいけるのではないかと考えていて、今試してるところだお(^ω^ )

lot数をイマイチ大きくできなくて証拠金維持率が高過ぎになっちゃうから、遊んでる資金を他に回そうとも思うけど、lot数をもう少し大胆に大きくしてみるというのを試してみようと思う!

454 (ワッチョイ):2024/03/18(月) 18:47:55 ID:MsljubMQ00
>>451,452
乙!
結構頻繁に入金したり出金したりしてるよね( ^ω^)
ギリギリを攻めるには少しの資金のムダも許されないってことか(^ω^ )

455名無しさん (ワッチョイ):2024/03/19(火) 12:30:42 ID:I27U2tfA00
ドル円、ユーロ円、ポンド円などのスプレッドが開きまくってますね

日銀のやつで、大荒れみたい

456名無しさん (ワッチョイ):2024/03/19(火) 12:57:15 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240319125009aae.png

1さん〜〜

実は、昨晩において43,700円を出金予約しているにもかかわらず、25万通貨単位をロングしてました。
その後、かなり下がってて、下ヒゲの一番下の位置においては、計算したところによると、一時的な含み損が12,500円まで膨らんでたみたい!証拠金維持率は150%とかかな。

今は、お金減らせない状況だったので、結果的には助かったけど浅はかだったかも。
さっきの上ヒゲで同値撤退の決済ができて、700円分のスワップが獲得できました!

向こうしばらくは、FXなどのレバレッジ取引をせずに、この現金は必要なものになるので、現金のまま持っておきます!

457 (ワッチョイ):2024/03/19(火) 19:03:24 ID:gO8/mrWo00
>>455,456
クロス円は昨日の夜からちょっと下がってて、今日の日銀のやつでまた上がってきてるみたいだね。
ギリギリ耐えてスワッポを稼いだのはナイストレードだお( ^ω^)!

458 (ワッチョイ):2024/03/19(火) 19:26:58 ID:gO8/mrWo00
俺も昨日下がってるときにちょっとずつ指値が刺さってナンピンされてて、今日上がってるときもちょっとずつ指値が刺さって利確されてますた(^ω^ )
あらかじめ注文してあったのでほぼ自動で約定してたって感じですね。

この下がったら買って上がったら売る指値をあらかじめ入れておく作戦は、マネースクエア社のトラップイフダンってやつに近い気がします。
利確されたところで再び同じように指値を入れ直せば、トラップリピートイフダンってやつですね(^ω^ )

これは俺が自分で色々やってみてこの作戦になってるんですが、既に同じようなやり方が確立されてて特許も取られてるんですね(^ω^ )

この作戦は高金利通貨で短期売買するのに向いてる気がします。
今のところうまくいってると思うので、だめぽそうな理由が見つかるまではこの作戦でいこうと思います(^ω^ )

459 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 01:31:35 ID:gO8/mrWo00
また急激に円安が進んでますね。
このところ日銀のアレを警戒して少し円高になってたのが、アレが予定通りだったので安心してまた円安に進んでるということなのでしょうか(^ω^; )

俺はいつも通りペソは利確してノーポジになった、と言いたいところですが、8.8888円で8.8lot買ってみようとアホなことを考えて指値を入れていたおかげで昨日買えたので、この8.8lotだけ残ってます(^ω^; )

いつもなら下がる前に利確しないと損だよな〜と考えるところですが、まあこの8.8lotはずっと利確せずにスワッポを貰うために残しといてもいいかな? と思ってます( ^ω^)

460名無しさん (ワッチョイ):2024/03/20(水) 03:34:28 ID:I27U2tfA00
>>459
1さんも、夜遅くに起きてますね〜

金融市場、急激な変化がきましたね。その88000通貨単位については、ずっとスワップを得るために持ち続けるのもいいと思います。

461名無しさん (ワッチョイ):2024/03/20(水) 09:24:16 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円が、ASKで9円つけちゃいましたね

BIDも、もうわずかだ

462 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 12:43:50 ID:gO8/mrWo00
>>460,461
俺はいつも寝る時間が不安定だからいつ起きてるかはわからないぜ(キリッ

急にまた円安が進むターンになってしまったみたいだね(^ω^; )
ペソも9円を超えてしまったよ。

463 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 13:01:44 ID:gO8/mrWo00
ペソの8.8lotはずっと持っておく方針でつ!
含み益もちょっと乗ってて良かったなと思うんですが、ちょっと失敗したなと思うのはトルコリラも上がってることですね(^ω^; )
先週損切りした位置より上がってるので、今週まで耐えてればスワッポも貰えたし損失も抑えられたのに〜! ということです(^ω^; )

やっぱりいつか反発するまで無限にナンピンする作戦のほうが良かったですかね?
まあリラはまた下がってずっと下がるターンになるかもしれないので、その分の資金を他の通貨に回せるようになって良かったと思うようにしましょう(^ω^ )!

464 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 13:13:46 ID:gO8/mrWo00
実は南アフリカランドも7.7777円でロングしたポジションがあるんでつが、こっちはちょっとひよって7.7lotではなく0.7lotにしてしまったので、これもちょっと失敗したかなと思ってまつ(^ω^; )

465 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 13:18:20 ID:gO8/mrWo00
押し目をつけずアホのように上がっていくクロス円を見てちょっとむらついたので、ペソとコルナとランドを1lotずつ成り行きで買っときました!

まだ証拠金維持率は4000%を超えてるのでもっと大胆に買ってもいいはずですが、普段逆張りでやってるのでこんな風にトレンドが出てるときはどういう作戦で行くべきなのかよくわからないんでつよね(^ω^; )

466名無しさん (ワッチョイ):2024/03/20(水) 13:43:29 ID:I27U2tfA00
>>463-464
いえ。トルコリラは特殊な状態にある通貨なので、円が全面安になってたとしても、ロング継続は勧められないっすね

エルドアンが、自国通貨を安くしたがっていると、エミン・ユルマズさんが指摘している。

南アランドについてはよくわかりません。

メキシコは、まあアメリカの直南ですし、準主要通貨という扱いでいいんじゃないでしょうか。非主要通貨ではなく。

チェコのコルナというのは、初めて聞く通貨です。LIGHT FXは取り扱い通貨が多いですね。

>>465
了解です!!!
私もネトゲで3,500円課金してしまったので、取り返すためにポジ取りたいけど、ここからのロングは流石に怖いので見送ってます。
いくらなんでも、って感じじゃないですか?
ここからのロング怖いです!

DMM FXのメキシコペソ円の明日朝の分のスワップ発表されましたね。
84円らしいです。1日あたりだと28円か。景気のいい話です。

467 (ワッチョイ):2024/03/21(木) 01:25:34 ID:gO8/mrWo00
>>466
まあトルコリラに関しては今損切りするか後で損切りするかって感じで、どっちにしろ損切りにしかならないんだろうという気がするからいいか( ^ω^)

チェココルナは一時期はメキシコペソよりもスワッポが多かったんだけど、今はペソの半分くらいになってるね。
スワッポがまあまああり、必要証拠金が少なくてスプレッドもペソ並みに狭いから、ペソと同じ感覚で為替差益とスワッポのハイブリッド戦略をやってるぜ(キリッ


なんか一瞬落ち着いたかと思ったけどまた上がってるね(^ω^; )
1lotずつ買ったポジションは無駄に利確してしまった。

俺もDMMのほうがスワッポいいなと思ったので、ちょっと前に久しぶりに入金して8.81くらいで3lot買っといたよ!
これもスワッポ用に当分放置でいいかなと思ってるじぇ(^ω^ )

468名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 07:32:12 ID:I27U2tfA00
>>467
今日の分のスワップは、DMMが84円、LIGHT FXのLモードが78.3円、GMO外貨も78.3円でしたね。

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240321072554059.png

3時34分という未明で、35ロットもロングして、証拠金維持率150%くらいまで攻めました。

スワップが2940円獲得でき、決済益が1050円獲得できました。

AM7時過ぎの決済、もうちょっと高く売りたかったですね。でもAM7時過ぎでスプレッド縮んでから、下がってきたので仕方なく決済しました。

ネトゲで3500円課金してしまったのを埋め合わせるかのごとく、3990円獲得できましたw

469 (ワッチョイ):2024/03/21(木) 10:45:09 ID:gO8/mrWo00
>>468
ナイストレードだね( ^ω^)!
やっぱりスワッポ3倍の日はスワッポだけ貰って建値で決済しても結構な利益が得られるね。
俺もやってみれば良かったかな(^ω^ )

今日は円高が進んで下がってきてるね。
いつもなら下がる前に利確しなきゃと焦るところだけど、8.8888円の8.8lotはたとえ利益を握り潰してマイナスになってもホールドし続けるぜ(キリッ

470名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 11:27:55 ID:I27U2tfA00
>>469
ネトゲに3500円を課金してしまったのは誤算でしたねw

生計費以外に、10万円を一時的に支払う必要が出るかもしれないので、仮にそうなった場合において生計費別で10万円をキープする必要があった。

私の資産については、
コア資産=日本株のKDDIを3500株、子バンクを2700株 となっており、このコア資産(個別日本株)は万一の大事でも発生しない限りは、売らないんです
サテライト資産=米国株ベライゾンをNISA成長投資枠で5株、特定口座で29株持っています。NISA成長投資枠のMCDは売ってますねw いくら連続増配50年以上で増配率が高いといっても、流石に配当利回りが低すぎると思ったので。

上記のコア資産とサテライト資産を基本的に持っていて、それ以外に、いわゆる『生活防衛資金(生計費、余裕資金)』としての現金を持っています。今、20.1万円くらいかな。
仮に生活防衛資金が足りなくなれば、サテライト資産としての米国株ベライゾンを売って支払い、それでも足りなければコア資産の売却まで手を伸ばすって感じです。
この前のJRAダイレクトの99,900円については、仮に外れてたらサテライト資産であるベライゾンを売る事になっていましたね。

何度も、仮に10万円を一時的に支払う場合の生計費をシミュレートしてみたけど、実はFXで20.1万円にまで増やしてなければギリギリだった可能性もある。
なので、今日のFXのメキシコペソ円の勝負がコケてた場合、ベライゾンをいくつか売る必要が出ていました。

私が決済したメキシコペソ円のBIDは9.053円だったんですけど、その後にちょっとだけフラフラっと9.056や9.057まで上がってましたね。
少し残念だったが、直近の時間帯になって祝日に売られてたJPYがかなり買い戻されてきてますね。仮にこの9.053円決済がキマってなければ深手になってたかもですね。
スワップ利益が消える段階で、損切り的に決済してたつもりですが

471名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 11:38:05 ID:I27U2tfA00
>>469
釈迦に説法だと思いますが、DMMのFXは、メキシコペソ円のスプレッドが0.2の時間帯は、基本的には
〜AM5時と、AM7時を過ぎてしばらくしてから ですね。

理論上においては、AM5時ギリギリに証拠金維持率140%とかまで攻めたロングをして、
それをAM7時過ぎてスプレッドが0.2になってすぐ決済すると利益が狙える可能性が高いかもしれないが、
今日に関していうと1時間足で、AM4時台に強い陽線が立ってて、仮にAM5時直前にロングしてスワップを狙ってた場合、損が出てましたね。

今日については、ツキに助けられました。やはりFXはレバレッジ取引なので、元本や利益が保証されてないです。今回の試みについても、何かで急変してたらリスクはあったけど、
AM3時台中盤以降には、基本的にあまり大きな相場動くイベントないですからね。
実はAM4時台に、含み益5000円台中盤とかまで目視してたんですが、この含み益をAM7時過ぎまで維持した上で決済し、スワップ2940円もついでにもらってしまおうってな思考でした。
結果的に含み益は縮小して、合算利益3990円になりましたね。まあ決済売り逃さなかっただけよかったです。

ちなみに、ご把握とは思いますが、来週の月曜米国時間のクローズにより付与されるスワップは、5日分っすね 私はこれ以上はリスクテイクしないので、見送りますw
仮にお金が減ってしまったら、ベライゾン売らんといけなくなります

472名無しさん (ワントンキン):2024/03/21(木) 12:00:58 ID:fna37jUkMM
金融資産2200万円、配当所得72万円+ベライゾン配当ですか。素晴らしいですねww
トナキンが攻撃してくるのが嫉妬によるものだとよくわかりますねw
価値が日々落ち続けるレンガ抱えてお疲れ様ですww

473名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 14:38:54 ID:I27U2tfA00
>>472
ありです!!色々ありますね。

今は、この掲示板と全く関係がない事で、保険を使って関係職さんに事件を依頼しています。やっぱり保険ですね。何につけても。更に餅は餅屋です。
保険がなくストレートに報酬を支払うと、かなりの額になってしまいますからね。
火災保険、地震保険、水災保険は加入しておくといいと思います。生命保険とガン保険は、家族向けであって本人向けではないと思います。
保険料の月額支払いが、チクチクと嫌だな〜って感じてたが、やっぱり保険ってそういうモンですからね。

仮に歯車が噛み合って、加害者から賠償金を取れても、そんな高くは取れないらしいが。(保〇事件により)供〇金が必要な可能性もあるとかされましたね。
加害者が控訴してきた場合、第二審(高等裁判所)の報酬も必要になるのかも?そこは、まずそこまで進むことができた段階で考えます。
最高裁への上告は、判例相違または憲法違反でしか認められないので、仮に加害者とやる場合も第二審までですね。

関係職さんからは、諸々含めると費用倒れになる可能性もある事案とか言われてますが、若干のマイナスになったとしても、諸事情につき、やらねばならない事案だと判断して、依頼をしてます。

私は、お金が全てという価値観では動いておらず、若干マイナスになったとしても、必要に応じてやる感じですね。

子バンクは最近、投機的な動き(今まで見られなかった不自然なレベルの急激な上ヒゲ、下ヒゲ)をしながらも、上場来高値を連日で更新しています。
KDDIが中々、弱いですね〜 個人的には、auじぶん銀行は非常に有力な銀行だと思っているので、KDDIはそのうちまた、5000円オーバーまで戻ると思います。

474名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 14:46:19 ID:I27U2tfA00

今はまだ多くのことを伏せておきたいですが(この掲示板関係ないとはいえ)、今後の費用については、6月の配当金と住民税還付金で支払う予定であり、
それでペイし切れなかったらサテライト資産(ベライゾン5+29株)を換金して支払います。

475名無しさん (ワッチョイ):2024/03/22(金) 09:42:38 ID:I27U2tfA00
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-21/SAPQVIDWLU6800#:~:text=%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E9%8A%80%E8%A1%8C%EF%BC%88%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%8A%80%E8%A1%8C%EF%BC%89%E3%81%AF,%E5%88%A9%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%81%AF2021%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E6%9D%A5%E3%80%82

メキシコの中銀が金利を利下げしました。11.25%から11%へ。

メキシコペソは依然として高値圏だが、スワップは金利差を根拠としているので、メキシコペソ円ロングのスワップはちょっと減ったりするのかな?

476 (ワッチョイ):2024/03/22(金) 09:45:49 ID:gO8/mrWo00
>>470
そんなにギリギリで生活してるのかお(^ω^; )
半年分くらいの生活費は現金で用意しとけとよく言われてるお!

>>471
月曜はスワッポ5日分なんだね( ^ω^)
今度こそ瞬間的に買いまくってやるぜ(キリッ

477 (ワッチョイ):2024/03/22(金) 10:14:31 ID:gO8/mrWo00
>>475
メキシコついに利下げか( ^ω^)!
普通に考えると利下げしたらスワッポ減ると思うけど、今まで金利変わってなくても何故かスワッポ増えたり減ったりしてたから、実際の金利の上げ下げはそんなに関係ないような気もするね(^ω^ )

478名無しさん (ワッチョイ):2024/03/22(金) 12:37:05 ID:I27U2tfA00
>>476
ギリギリで生活してますね。現物株式なら、何か余程の事態がない限り、換金したい時に換金できるので、何かで計算を誤って現金が必要になったら換金します。

土地とか不動産なら、換金が容易でない。宝石、貴金属などの動産も同じ。
歴史は、同じことを繰り返していくように見えていても、実際には新しい事が起きて塗り替えられてきてると思います

私の人生にしても、過去にあまり例のない事により、塗り替えられてきてますよ。

今回やってしまった腰椎圧迫骨折については、整形外科のレントゲンによれば腰椎が3個も潰れているようです。うち1つは2015年時点で潰れていたのに加え、
2023年末に追加で2個潰れました。

この腰椎圧迫骨折は本当に深刻で、過去にこんな身体的な障害・ケガを負った例がありません。昨年の12月30日に受傷して、未だによくならないどころか、昨日から今日にかけて、また一段と痛みが増してきた気がする。

パソコン使うデスクワークすら容易でないのです。整形外科にこの前に診てもらったところ、レントゲンの画像診断では骨はちょっと再生してきてるとの状態でした。
なのに、痛みがむしろ増しているのは、筋肉や靭帯を傷めている疑いもあるんですが、それはレントゲンでは見れないので、CTスキャンかMRIスキャンでの画像診断が必要らしいです。
仮に画像診断するなら、です

479名無しさん (アウアウ):2024/03/22(金) 13:58:22 ID:0yPDXRhQSa
>>478
やはり陽春さんの巨体(薬のせいかもですが)を支えてきた脊椎に多年にわかり大変な圧力がかかり続け、圧迫骨折に至ったのでしょうね。
30代まで性欲メインだった人も40代からは老化や痛みがメインになります。
配達チョコボも体壊してできなくなると思いますよ

480名無しさん (ワッチョイ):2024/03/22(金) 17:53:32 ID:I27U2tfA00
>>479
そうかもしれませんが、私は骨格が幼少期から普通ではなかったんです。
異常なレベルで脊椎が曲がってて、猫背とかそういうレベルじゃなく、奇形レベルでした。

あとは、ワーキングメモリーは心理検査では94ありましたが、実効値はおそらくもっと低い気がします。
心理士さんのコメントでは、「単純な作業の作動記憶は平均的にできるが、複雑性が絡むと急激に効率が低下するようでもある。」とかされてましたので。

加えて、昨日今日になって腰椎圧迫骨折の容体が急変した?気もするんですよね。治りに向かうまでのピークの痛みが来たとかならいいけれど。

私の身体については、おそらくフィジカルに何かあるんですね。問題か何かが。

私は「発達協調性運藤障害」が明白に認められ、サッカーのドリブルとリフティング、バスケのドリブルとシュート、バレーボールのサーブとレシーブも、できなかったんです
後は歌唱と描画もおかしかった。書字も。漢字書き取りも異常に弱かったし。字も非常に大きいとか、心理士さんにコメントされてます。

たぶん、先天的に身体になんかあるんでしょう。体幹もシッカリしてないし。

481阿佐谷くん (ワッチョイ):2024/03/23(土) 07:52:26 ID:Q4UpmfZE00
陽春さんお久しぶりです!
先日株を初めて購入しました。
国内株や投資信託、外国株式を購入しました。
株式投資に関しては陽春さんの後輩です。
株仲間の仲間入りしたいので、どうぞよろしくお願いします(^-^)/

482 (ワッチョイ):2024/03/23(土) 09:50:42 ID:gO8/mrWo00
>>478
株はすぐ売れるのが良いところなんだね( ^ω^)

腰椎の骨折は大変そうだね(^ω^; )
痛みってのは本当に生活の質を低下させるよね。
腰椎だと簡単にストレッチやトレーニングなんかで改善されそうにないから、経過観察しかできないって感じでもどかしいね( ^ω^)
さらに痛くなってきたらCTやMRIのある病院に行くしかないお(^ω^ )!

483 (ワッチョイ):2024/03/23(土) 09:53:46 ID:gO8/mrWo00
>>481
こんちくわ( ^ω^)!
俺はまだ株を買ったことはないんですが、投資には興味があるので仲間ということでよろしくお願いします(^ω^ )

484阿佐谷くん (ワッチョイ):2024/03/23(土) 11:08:24 ID:Q4UpmfZE00
1さん初めまして
よろしくお願います

これからもずっと忙しいのでたまに現れる程度です
宜しくです

485名無しさん (ワッチョイ):2024/03/23(土) 13:36:34 ID:I27U2tfA00
>>481
了解です!!!
色々幅広く買ってますね。
井の頭君も、一緒にやっていきましょう。

>>482
そもそもにおいて、CTやMRIで分析するのはするでいいが、それで詳細が判明したところで治ることにはならないんです
手術が必要だってことになってしまったら、非常に嫌ですね。
私は、手術のような荒療治は極力避けたいスタンスですね。

486 (ワッチョイ):2024/03/23(土) 20:19:58 ID:gO8/mrWo00
>>484
たまにいつでも書き込んでくだちいね( ^ω^)
投資以外のことでもおkでつ(^ω^ )!

487 (ワッチョイ):2024/03/23(土) 20:21:54 ID:gO8/mrWo00
>>485
そうだよね。俺も手術ってことになったらとても怖くて嫌でつ(^ω^; )
親知らずを抜くってだけでも怖くてずっと躊躇してるぜ(キリッ

488名無しさん (スプー):2024/03/24(日) 01:25:52 ID:7Z9GoGD.Sd
te

489名無しさん (ワッチョイ):2024/03/24(日) 09:55:19 ID:I27U2tfA00
>>487
親知らずは、明らかに悪い状態になっているのでない限りは、抜く必要はありません。
明らかに抜く必要がない親知らずを、抜こうと提案してくる歯科医もいそうですね。

私も親知らずがいくつかあるけど、悪い状態とはみなされないので、歯科医はこれは抜く必要ないですとか言ってます。

490 (ワッチョイ):2024/03/25(月) 14:21:31 ID:gO8/mrWo00
>>489
俺も親知らずは1本だけ顔を出してるけど、まだ抜いてないぜ(^ω^ )
というか歯医者さんにもう何年も行ってないからそろそろ行きたいなとずっと思ってるんだけど、ひきこもりなのでつい先延ばしにしてしまってる(^ω^; )

491名無しさん (ワッチョイ):2024/03/25(月) 16:33:10 ID:I27U2tfA00
>>490
市区町村が、住民に対する無料の定期健診として、歯科もやってないですか?

府中市の場合は色々やってます

ただ、歯科は限られてはいますね

492 (ワッチョイ):2024/03/26(火) 03:09:26 ID:gO8/mrWo00
>>491
聞いたことなかったけど、最近やり始めたってことはあるかもしれないね( ^ω^)
とりあえず近いうちに歯医者行くぜ(キリッ

493 (ワッチョイ):2024/03/26(火) 03:14:34 ID:gO8/mrWo00
今日はなぜかメキシコペソのスワッポが5日分なのでいっぱいスワッポを貰おうと思ってペソをちょっとずつ買っといたんですが、また謎の上げを見せて9.08で利確されてしまいました(^ω^; )

残ったのは例の8.8lotだけになってしまいましたが、まあ為替差益を稼いだということで良しとしましょう(^ω^ )


もしかしたら日付けの変わる間際に大量に買ってすぐ売る作戦をやってみるかもしれません( ^ω^)

494名無しさん (ワッチョイ):2024/03/26(火) 09:46:05 ID:I27U2tfA00
了解です!!

私は今回は見送りました。今、お金は減らせない状況ですからね。

495 (ワッチョイ):2024/03/26(火) 13:41:38 ID:gO8/mrWo00
俺も見送りますた!
ペソは9.08円くらいで跳ね返ってる感じなので、このへんで利確しといたのは結果的には良かったのかもしれません(^ω^ )

496名無しさん (ワッチョイ):2024/03/27(水) 08:05:24 ID:I27U2tfA00
お金が減らせない状況とは言ったが

実はかろうじて余力があるので、ネトゲに3500円を課金しましたwww

それを取り返す上で、DMM FXに6.3万円を入金して、6万通貨単位をロングしました。

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240327074659cd0.png

KDDIカードの請求額が、4月10日に 56,123円 きます。

手持ち現金が、今のところ2.2万円であり、追って4千円追加されて2.6万円になります。また、鬼貸株金利も0.17万円くらい入ってきます。

手持ち現金のうち千円〜2千円は、PASMOに入金する必要性があるので実際の余力にできる額としては2.57万円くらいでしょうか。

それによりて、3万円くらい出金して4月10日のKDDIカードの支払いを行います。

あんまりメキシコペソ円がゲリ下げした場合、米国株を換金してクレジット支払に充てなければならないが、それも米国株の換金には日数がかかるので、
どうしてもメキシコペソ円がゲリ下げしてしまった場合、4月9日にキャッシングをしてクレカを支払います。

キャッシングっていうのは、こういう使い道もある。金利が多くついちゃう前に、速やかに振込返済するのが大前提なのも、いうまでもないです。
むしろキャッシングとリボは、こういう風な『緊急回避』としての使い道が本来あるべきなんですね

仮にクレカが引き落とせなかったら、一回目では即追放にならないことが多いとは思うが、複数回においてクレカ引き落とし不良を繰り返してたら追放されちゃうよね

497名無しさん (ワッチョイ):2024/03/27(水) 10:49:22 ID:I27U2tfA00
私は、クレジットカードがリボ最大85万円を抱えていた時期においても、引き落としできない事態は一回も発生させていませんでした。
必ず金利と一緒に引き落とし自体はできていた。

楽天カード、一回だけ引き落としできない事態を発生させたことがあるが、それはリボ時代よりも数年前だね。

振替日に、すぐに楽天カード株式会社に電話して事態を伝達し、
速達か何かで郵送がきて、すぐにコンビニで代金振り込んで事なきを得た。

楽天カードは、途上与信は非常に厳しいらしくて、簡単に作らせて、利益にならない顧客はバンバン追放するらしいですね。(エラーコード2=追放)

クレジットカードの信用情報っていうのは、前までだと、5年の保存期間があって、押し出しルールが適用されてて、5年より古いクレジットカード引き落とし不良の情報などは、順次押し出されて消えていくらしいですね。

他方で、照会に使う信用機関とは別にクレジットカード会社自身が顧客情報を持っているようでもあり、楽天カードでは18年前などに返せなくなって任意整理した顧客を、今でも許さずに二度と作らせない姿勢を崩さないケースもあるようです。

楽天証券メインでやっている場合、楽天カードが作れないと痛いと思う。私は、楽天カード株式会社からは何故か厚い信を得ているようであり、ノーマルカードの上限枠100万円を与えられてて、JCBブランドのリボ枠も30万円に減らされたのが、50万円まで戻してもらえてます。

クレジットカードに限らず、マネーに関連した情報って、生成AIでは正しい答えが出てきにくいですよね。
セゾンカードとかは、追放ではなくても、一度、使わないからって自己解約した顧客には二度とカードを作らせないとかチラホラ聞きます。だから、クレジットカードの解約っていうのはある程度、慎重になった方がいいっすね

使わないカードがある場合、自己解約はせずに、クレジットカードを使わないでおいて、クレカ会社の判断で「長期間ご利用になられていないので、あとしばらくの間にご利用がない場合、解約とさせていただきます」みたいな連絡を待つのがいいでしょう。(追放と同じ扱いになるかもしれないが)

私は、ファミマポケットカード(JCB)は普通に使わないので、上記手順で、クレカ会社からの解約連絡を待って、解約しました。

その上で、JCB Wカードっていう39歳以下でしか作れないクレカを作るのは見送りました。私は、JCBを好まないです。マスターやVISAよりも決済手数料率が高いから、お店に落とせる利益が減っちゃうからね。

498名無しさん (ワッチョイ):2024/03/27(水) 11:15:19 ID:I27U2tfA00
私のクレヒスって、案外強いかもしれないですね。ここ8年くらい、引き落としできない事態は一回も発生させてないはず。

その上で、楽天カードはショッピング100万円の枠を与えられていて、キャッシングが15万円与えられています。
KDDIカードはショッピング30万円の枠を与えられていて、キャッシングも10万円与えられています。
PayPayカードはショッピング50万円の枠を与えられていて、キャッシングはありません。申請すれば得られるかもしれないが、いりません。

みずほ銀行のキャッシュカードを申し込んだら、要求をしてもいないのに、クレジット機能つきのキャッシュカードが発行されました。みずほマイレージクラブ提携セゾンカードです。ショッピングが25万円与えられており、キャッシングはありません。
ゆうちょ銀行のキャッシュカードを申し込んだら、やはり要求をしていないのに、クレジット機能つきのキャッシュカードが発行されました。JP BANKカードです。ショッピングが30万円与えられており、キャッシングが5万円与えられています。

あとは、大昔に作ったじぶんカード(KDDIに関連したクレカ)の後継として、セゾンNEXTカードも持っています。これが非常に謎なことに、ショッピングとキャッシング両方が25万円も与えられています。私のような存在に、キャッシング25万円も与えるのはクレカ会社として焦げ付きとかが気にならないのかしら。

基本的に財布に入れてるカードとしては、上記とかかな。これでも枚数結構多いけれど、かなり絞ってるつもりです。

KDDIの利益を支援する上ではKDDIカードが必要だし、子バンクの利益を支援する上ではPayPayカードが必要になりますので、最近だと特にKDDIカードを多く使っています。

私は、年会費有料のカードを作る気は皆無ですね。余程安くない限りは。KDDIカードは、一年間の利用なしで年会費が発生するが、ケータイ電話やらISP料金支払うために決済するのでその事態はない。

三井住友プラチナリファードというのが、最近のSBI証券のアレで話題になったが、仕事などで年額非常に多く決済する人なら、KDDIカードや楽天カード(還元率1%、決済毎100円未満切り捨て)よりもポイント美味しくなるようですね。

ただ、私は年会費有料のクレジットカードを持つ気は皆無です。プラチナリファードは、ある程度の審査のハードルがあるのかもしれないが、案外、私のクレヒスなら突破する事があるかもね。
でも突破できても、解約手続きするしかないから、三井住友カードを再度作り難くなるというデメリットしかないわけです。

プラチナリファードは、年間の全ての決済をこの一枚にまとめる覚悟があるか、または仕事で使う材料を多く買うなどの人のみが有効に活かせるでしょう。
仮に私が三井住友フィナンシャルグループの株式を多く持っているのなら、そこに利益寄与する意向はあるけど、今はKDDIと子バンクの利益寄与する理由しかないですからね
↓ その理由、事情は以下です
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1682143929/697-698n

クレカの年会費、1万円がベースになると消費税込みで1.1万円なので、こんな手数料支払ってクレカを使いたいって人はいかほどか?

499名無しさん (ワッチョイ):2024/03/27(水) 11:20:47 ID:I27U2tfA00
クレジットカードのステータスとか、「楽天カードが人前で恥ずかしい」っていう思考が、どうにも理解できません、、、

楽天カードは、入会は簡単にさせるけど、途上与信は日本のクレカとしては一番厳しい部類らしいので、使い続けられてるなら中々では?
ちょっと不適切に使うと、すぐエラーコード2で追放されるらしいです。

そもそもそれ以前の話として、クレカなんて単なる決済手段でしかないのだから、ステータス性を求めるとか特定カードが恥ずかしいというのが、昭和または平成前半のにおいがきつくてかないません。

500 (ワッチョイ):2024/03/27(水) 13:50:43 ID:gO8/mrWo00
>>496
FXでネトゲ課金のお金を稼ぐのはいい感じだね( ^ω^)
でもいつもアゲアゲの局面でロングするのは怖いと言ってたけど、今回は9.09で買えたんだね(^ω^ )

最近のペソはなんか無限に上がる通貨になってるから、まあどこでロングしても利益になるでしょう(キリッ

>>497-499
クレジットカードを駆使しててしゅごいお( ^ω^)
俺はお金のことを何にもわかってないから、クレジットカードのこともよくわからないぜ(キリッ

501名無しさん (ワッチョイ):2024/03/27(水) 15:48:01 ID:I27U2tfA00
>>500
そうです、結果的にいうと火曜早朝の5日分スワップを取りに行かなかったのは失敗でした。
結果的には。

502 (ワッチョイ):2024/03/28(木) 07:05:25 ID:gO8/mrWo00
>>501
結果的には常にロングしてれば為替差益+スワッポで勝てるという感じだけど、この状態がいつまで続くのかを見極めるのがむずいよね( ^ω^)
永遠にこの状態が続くんなら簡単なんだけど(^ω^; )

503名無しさん (ワッチョイ):2024/03/28(木) 11:02:33 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240328102935551.png

みてみて〜〜!!

含み益としては、ネトゲ課金の3,500円を取り戻したぜ!!

昨晩において、メキシコペソ円が弱含んでた時にちょっと売買もしています。

KDDIカードの請求金額が、4月10日に56,123円 きます。

現在の手持ち現金が2.2万円で、追って0.4万円増えて2.6万円になり、そこから交通費を0.1万円支払い、散髪代金としても0.1万円支払い、整形外科にも0.1万円くらい支払い、2.3万円を銀行に入れられるとしたら。

3月分の鬼貸株金利が0.17万円くらい入るので、

KDDIカード支払いには31,423円を銀行に入れればOKです。

証拠金維持率をギリギリにした上で、4月中もスワップを受け取り続けるのはどうですか?

楽天カードの4月の請求金額は、JRAダイレクトを含めて128,591円 きて、ポイント請求額充当が1,285Pできるので、実際に請求される額は127,306円 です。

年金が14.27万円くるから、15,394円が差し引きの額です。また、PayPayカードの4月請求額は、今のところ12,116円です。

4月分の鬼貸株金利も0.17万円と、米国株ベライゾン配当が0.25万円くらいきます。

5月のKDDIカードの請求金額が38,829円くらいであり、Pontaポイント請求額充当で500円減らして38,329円にします。

かなりこんがらがって、わかりにくくなってしまいました。
5月のKDDIカードの支払いまでは、スワップがあったとしてもメキシコペソ円を決済せずに通過することはできなそうですね。

504名無しさん (ワッチョイ):2024/03/28(木) 12:02:55 ID:I27U2tfA00
1さん〜

FXに関連する、確定申告と税払いはどうしていますか?

かなり前にも聞いた気がしますが

私は、株式の確定譲渡益が325,687円 あり、今年については、KDDIの配当金が上半期72.5円(事後増配)を見込んでて、下半期も72.5円とか考えています。
子バンクの配当金が、上半期は43円だと見込んでおり、下半期は増配されて44円と見込んでいます。

今年の日本株特定口座配当金は、742,400円と見込んでいます。配当控除は74,240円の発生です。
今年の鬼貸株金利は多めに見積もって、2.5万万円程度としています。
仮想通貨で、2,954円儲けました。
米国株ベライゾンを特定口座分で29株持ってるので、多めに見積もって受け取り配当金を残り3期分で1万円としてみます。

非常に単純に考えて、総合課税グループの所得は78万円とかにしてみます。このうち、税控除枠75万円を超過した3万円部分に所得税率5.105%をかけて、総合課税グループの発生所得税が1,531円です。

そして、譲渡益グループの所得がFXで5万円を仮に稼いだとすれば、375,687円です。譲渡益グループの所得税が57,536円 ですね。総合課税グループと譲渡益グループの所得税を合算し、所得税59,067円 かな

ちなみに総課税所得は1,155,687円 です。まだまだ非課税で多く稼げますね。国民健康保険税の方は、世帯主にシッカリ課税されるけれども

505名無しさん (ワッチョイ):2024/03/28(木) 12:11:36 ID:I27U2tfA00
税控除枠については、余裕を持たせておいた方がいいよね

いたずらに、稼げるだけ稼いで、後からオーバーすることになっても遅いし

506 (ワッチョイ):2024/03/28(木) 12:53:31 ID:gO8/mrWo00
>>503
おおーいいね( ^ω^)!
今日と明日はペソのスワッポはもうないんだったかな?
それなら9.15〜9.16あたりで利確しといてもいいかもね(^ω^ )
まあまた謎の上昇があったら利確するんじゃなかった〜ってなるかもしれないからわからないけどね(^ω^; )

でも精神的に耐えられるなら、証拠金維持率をギリギリにしてずっとスワッポをもらい続けるのが効率が良いような気がするね。
1回チャレンジしてみるといいお( ^ω^)!

507 (ワッチョイ):2024/03/28(木) 12:59:01 ID:gO8/mrWo00
>>504
確定申告については今図書館で本を借りて勉強中だお(キリッ
去年のFXはまだマイナスだから、確定申告はしなくていいかなという感じ(^ω^; )
今年はプラスになる予定だから、それまでに確定申告のやり方をマスターしておくぜ!(キリッ

508名無しさん (ワッチョイ):2024/03/29(金) 07:41:19 ID:I27U2tfA00
今朝のDMM FXだけど、AM7時を過ぎてかなり経つのに、スプレッドが縮んでこないね。

米国および欧州のマーケットが、イースター復活祭で休場のせいかな?

509 (ワッチョイ):2024/03/29(金) 12:29:41 ID:gO8/mrWo00
>>508
DMMは朝9時くらいまではスプレッドは安定しなかったかもね。
日中はわりと安定してるはずだけど、確かに今日は特別だから安定しないということはあるかもしれない(^ω^ )

510名無しさん (ワッチョイ):2024/03/29(金) 12:57:29 ID:I27U2tfA00
イースター復活祭に関連した市場の流動性低下は、キリスト教圏の多くの国が市場を閉めてしまうので、程度がかなり大きいようです。
流動性低下のレベルは、クリスマス近辺のレベルに匹敵するかも

2023年のクリスマスは、特に例年のクリスマスにないくらいに流動性低下が甚大だったようだが カレンダーの構造上かな

直近の時間帯でも、ドル円、ユーロ円、ポンド円は中々最狭スプレッドにならないで、広がってますね
メキシコペソ円はあまり広がってないけど、ベース価格がそもそも9円ですからね

DMM FXの土曜早朝のメキシコペソ円のスワップが28円で発表されましたね。
LIGHT FXはこれを超える事ができるのかな 最近の例をみると、27.1円とか提示してきそうだ

正直、スワップに飢えてます

511 (ワッチョイ):2024/03/29(金) 16:43:29 ID:gO8/mrWo00
>>510
なるほろ今日はずっと午前7時くらいの感じでふらふらしてるんだね( ^ω^)
キリスト教圏では今はクリスマスや年末年始などと同じようなふいんきなのかも(^ω^ )

最近はずっとDMMのほうがスワッポ多いから、俺もLIGHTFXは27.1円なんじゃないかと予想するじぇ(^ω^ )キリッ

512 (ワッチョイ):2024/03/29(金) 19:24:49 ID:gO8/mrWo00
今日は26.1円ですた(^ω^; )
もうLIGHTFXよりDMMのほうがいいかもしれませんね(^ω^ )

513名無しさん (ワッチョイ):2024/03/29(金) 20:06:33 ID:I27U2tfA00
そのようですね。
確認しました。
ただ、LIGHT FXのLモードは、建玉上限が限定されてる条件つきなので、また今後、意地でも他社に負けないように増やしてくるかもですね。

強いて言えば、LIGHTの運営企業のトレイダーズホールディングスっていう企業が、最近は連続で最高益らしいです。株価も上がってる。
トレイダーズホールディングスはもっと利益を伸ばしたくて、スワップを絞っているとか?

メキシコペソ円については、夏くらいまでがボーナスステージですかね。
秋は米大統領選でどうなるかわからない

514 (ワッチョイ):2024/03/30(土) 06:35:15 ID:gO8/mrWo00
3月の月利はトルコリラを除くと4%くらいだったようです。
これだと少し少ないかなと思うんですよね。
5%か6%くらい稼げると嬉しいです(^ω^ )

証拠金維持率は常に1500%くらいはあったような気がします。
これは少し安全重視過ぎるかもしれません。
もう少し攻めて500%くらいまで許容する感じで運用していけば、月利5%や6%もいけるかもしれませんね(^ω^ )

まあそう思ってlotを大きくした途端に円高に進んでいくってのが定番のあるあるっぽいのでなかなか勇気が要りますが、4月からはもうちょっと攻めることを意識して月利5%を狙ってみようかなと思いました( ^ω^)

515名無しさん (アウアウ):2024/03/30(土) 10:08:52 ID:XmiF434wSa
月利4%は凄いよね
俺氏は、去年日本株で年利10%くらいだったよ。月利1%

516 (ワッチョイ):2024/03/30(土) 15:00:51 ID:gO8/mrWo00
>>515
年利10%は大成功だよねおめで㌧( ^ω^)!

俺はFXのスワッポ戦略なら頑張ればわりと安全に月利4〜6%くらいはいけるのではないかと考えてるんだけど、これは毎日細かくデイトレードしての数字なんだよね。

頻繁に売り買いしなくても年利10%くらいいける株や投資信託ってやっぱり優秀なんだなぁと思うお(^ω^ )

517名無しさん (ワッチョイ):2024/03/30(土) 15:30:52 ID:I27U2tfA00
投資については、安全性を追求するなら、配当金の利回りが普通の人で税を引かれるなら、年利2.4%〜せいぜい4%とかが関の山です

特殊な人が、税控除と税還付を使えても年利は3%〜5%とかです。NISA成長投資枠ならこの年利でいけるかな。

投資信託については詳しくないが、過去の元本膨張率が将来にわたって保証はされてないので、ここにかなり注意した方がいいかもね
確かに、2010年代には米国株が一方的に膨張していたけど、これはリーマンショックのどん底から反発していたと解釈し得る余地があるし

やっぱり、賃労働をして賃銀を稼がなければ、生活をしていくのは容易ではないです(一般の人なら)
それができない人や、特殊なタイプの人なら、投資+何かしらの社会保険で生きていく事は可能ではある

それに、最近は日本株がゴリゴリ上げまくって史上最高値を更新し続け、米ダウやSP500、NAS100も似た状況で、メキシコペソ円もひたすら高値を更新続けてるけど、何かでゲリ下げ超反落しない保証はないから
特にレバレッジ取引は、マイナスになる事もあるのでかなり注意した方がいいかもですね(株式には現物があるが、FXは原理的にレバレッジなので)

ここ数年でも、2022年にダブル・スコープって株式を信用買い建てした人が超マイナスになって困ってたケースが結構みられた
楽天証券から請求された追加証拠金が巨額過ぎて支払えず、楽天証券と相談して分割で追加証拠金を返済していくってことに落ち着いてた感じ

信用取引については、その「信用」の名の通り、証券会社からお金を借りてレバレッジかけてるものなので、高値で買い建てしてから一気に下げるとそういう事態になりますね
最近でも、さくらインターネットとかいう株式が、非常に投機的な値動きをしてて、信用(レバレッジ)取引してた人は泡を吹いてる人も結構多そうです

安定的に稼げる投資の手法なんて、シッカリ企業の配当金くらいしか知らないですね……(投資信託については詳しくなく、今後勉強したい) その年利は3%とか5%です、税引かれなくも。

投資信託は、一般的にはE-maxis slimのオルカンやSP500が好ましい手段って言われてます これらをクレジットカードで積み立てるのが王道らしい NISAつみたて投資枠で買ってれば、膨張した分を換金しても20.315%の税が課税されない

プレゼント・タイムの世界それ自体が、政治的なリスクやマッチョイズム=メリトクラシー≒ファシズムのパラダイムリスクがあって、投資で資産形成して生計立てていくというスタイルが今後も末永く継続できるかも不透明です

ユーラシア・グループが発表した、今年の世界の10大リスクの第一位「米国の敵は米国」、第十位「MAGAなどの極右が、企業の合法的な活動を阻害する」っていうのがありましてね
マッチョイズム=メリトクラシー≒ファシズムを突き詰めると、つまるところ北斗の拳のヒャッハーってことなんで

518 (ワッチョイ):2024/04/02(火) 13:34:45 ID:gO8/mrWo00
黒猫のウィズというスマホゲームをもう何年もずっとやってるんですが、最近モチベーションが下がっています(^ω^; )
なんか昔は楽しかったけど今はあんまり楽しくないゲームになっちゃったなぁって感じなんですよね。

ウィズのおもしろさと言えばデッキをうまく構築してクエストをクリアする楽しさ、一部のストーリーのおもしろさ、それからクイズを解く楽しさ、って感じだったと思います。
今はデッキを構築する楽しさはほぼなくなり、ストーリーはちょっと前から同人誌みたいになり、クイズの楽しさは元からあんまりない、って感じです。


最近のクエストは超簡単なのと超難しいのしか提供されなくなり、クエスト自体の数も非常に少なくなっちゃったので、適度な難易度のクエをバシバシクリアしていくっていう楽しさは皆無になりました(^ω^; )

ストーリーは何年か前にメインストーリーが一回完結してからは「もしこうだったら」のifの世界の話みたいなのが多くなり、なろう小説みたいな文章が多くなりましたね。
でもおもしろいストーリーもまだあります(^ω^ )

クイズはクエストをクリアするなら全問正解が基本なので、誰でもわかる問題を解くばかりですね。難しいクイズに挑戦するみたいな楽しさは元からないです。


まあそんな感じでクエストをクリアする楽しさとストーリーの楽しさが減ったのでやる気が下がっているんですが、まだなんとかギリギリプレイは続けているという状況です( ^ω^)

519名無しさん (ワッチョイ):2024/04/03(水) 09:01:33 ID:I27U2tfA00
了解です。
その、黒猫のウィズの状況は最近の他のゲームと似ていると思います。
最近だと色々なゲームが、廃人しかユーザーとして相手にしない玄人仕様のゲームになっています。
特にネトゲにそういう傾向が顕著ですね。

ちなみに、北米ならびにヨーロッパ圏などではネトゲはそんなに流行ってないようですね。
それらの国々ではネトゲはあまり流行らず、ダウンロード型やディスク梱包型の一人で遊ぶRPG作品が人気であるようです。

そういう作品の特徴としては、日本のRPG(特にスクエニ)みたいに1周50時間などプレイ時間を要求せず、5時間〜10時間でサクッとプレイしてクリアできる作品が好まれるようです。

あと、ネトゲ含めてガチャは北米ならびにヨーロッパでは好まれず、出してもあまり課金してもらえないらしいっす

エミン・ユルマズさんが指摘するところでは、「ネトゲのガチャ文化はインチキ文化で、中国の賭博が由来です」みたいなこといってた
マビノギも、最近だとそんなに多くは課金しなくても無料でガチャできるように改良されてはいる。(素朴な細工道具)

エミンさんは、ネトゲはガチャのみならず、月額定額制も嫌いみたいなことを言ってたな でも、ネトゲだとサーバー用意したり、アップデート考えて実施したりで費用が絶対かかるビジネスだから、少額の月額すら否定するのなら、エミンさんの言い分が失当ともみなし得るね

520名無しさん (ワッチョイ):2024/04/03(水) 09:36:41 ID:I27U2tfA00
昨晩は、メキシコペソ円だけじゃなくてドル円までいじって、ガチャガチャやってました。
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/2024040309114299e.png
ドル円は、メキシコペソ円よりもスプレッドがずっと狭く、値動きも激しくてヒゲが多く出るので、それ狙いでちょっとやってみました。(いわゆるスキャルピングってやつ)
結果としては、一回目の売買と二回目の売買が少しだが利益を出せて決済できたんだけど、三回目に買ったら、一時的にかなり下がって、冷や汗をかきました。
マイナス1500円になる価格で逆指値を入れといたが、かろうじて逆指値には引っかからず、
なお、逆指値は151.55円でしたね。151.7円でロングしてたんで、BIDが151.55円になれば1500円損で決済されてたが、なんとかその後ちょっと戻ってきたので、損切りして100円の損に留めました。
一回目と二回目のプラスとトータルすれば、100円の利益でした、ドル円は。結論としては、ドル円はメキシコペソ円よりも投機性が高く、尚且つ見込み利益も少ないので、もう触らないです。

こんな時期に、所得税と住民税の計算なんてしても仕方ないのかもしれないけど、一応メキシコペソ円は10万通貨単位を年内いっぱいに加えて、更に持つ意向でロングしました。米大統領選をもってしても、MXNは大丈夫とかいうのを信じて。
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240403091140223.png
一度、決済してたBID価格よりも高いASK価格で買い戻したくなかったので、1段階だけ低い価格で指値して寝てたら、昨晩に刺さって買えてました。

メキシコペソ円10万通貨単位については、「キャッシュマシーン」として扱ってみることにします。
基本的に毎日270円を発生させてくれるのだとしたら、非常にいい話です。

今年のFXのトータル利益は、今のところ4.5万円くらいです。仮に、メキシコペソ円のスワップが日額270円、9ヶ月発生し続けるなら、72,900円の所得になります。

この7.29万円を込みで株式の確定譲渡益、配当金、貸株金利をトータルで計算すると、総課税所得は120万円台、配当控除の発生額が74000円くらいなので(KDDIは上半期72.5円に事後増配を織り込み、子バンクは下半期44円配当を想定)

まーある程度の余裕をみて、所得税、住民税ともに無税にできますね。ちなみに15万通貨単位を年内いっぱいまでロングしていると、税控除をオーバーして所得税を課税される可能性がある。
ちなみにメキシコペソ円10万通貨単位のロングポジションを畳まないと、5月までのクレジットカード請求が支払えないです。

メキシコペソ円のロングポジションを畳むか、米国株ベライゾンを売るかどうかって選択で、今回は米国株ベライゾンを売る選択をするつもりです。
ベライゾンは、NISA成長投資枠で5株、特定口座で29株あるので、仮にクレジットカードなど生計費が支払えなくなったら、適宜換金していきます。

ベライゾンは配当利回りが株式としては非常に高いのだが、それでも米国源泉徴収税+日本での税を引かれて、尚且つレバレッジ取引でもないから、やっぱり税は来年確定申告まで課されずにレバレッジ利いてるメキシコペソ円ロングの方が利率いいですね。

521名無しさん (ワッチョイ):2024/04/03(水) 09:50:56 ID:I27U2tfA00
ちなみに、今のメキシコペソ円ロングの証拠金維持率は191%台ですね
純資産が70083円で、ポジション必要証拠金が36560円ってなってる
向こうしばらくは、半ば綱渡りみたいな感じでいくことになりそう
投入されてる金額が70083円なのに、日額で270円が365日発生するなら、年額のリターンが98,550円ですね。
レバレッジが高過ぎてリスキーって話なんですが。レバレッジをかけてリスクを冒しているからこそ、年利130%を超えるのですね。

まあメキシコペソ円ロングの円キャリートレードの本質ですよね。

証拠金維持率191%ってことは、レバレッジ13倍くらいですね。メキシコペソ円ロングは、レバレッジ1倍(証拠金維持率2500%)でも年利10%なのが前々からいわれてましたね
流石にずっと証拠金維持率191%を続けるのは危ないので、スワップを出金せず貯めていき安全性を上げていきたい。

522 (ワッチョイ):2024/04/03(水) 18:47:54 ID:gO8/mrWo00
>>519
廃人しか相手にしないというのはまさにその通りかも(^ω^; )
最近のウィズのイベントは最新のガチャで当たりカードを引きまくらないと話にならなくて、その当たりカードもすぐ使いみちがなくなるので「引き甲斐がない」って感じでつ(^ω^; )


こういうガチャ商法って確かに日本特有だよね。
海外では普通のゲームも日本に来ると何故か廃ガチャ仕様にされてしまうという話を聞いたことあるお(^ω^; )
日本のプレイヤーは飼いならされているから、廃課金仕様にするのが1番儲かるってことなのかもね(^ω^ )

523 (ワッチョイ):2024/04/03(水) 19:03:25 ID:gO8/mrWo00
>>520,521
ドル円はボラティリティが高いから、ガンガンやればガンガン稼げそうだよね。
でも油断するとすぐ逆に行って損失も大きくなるよね(^ω^; )
なんとかプラスで終わってナイストレードだお( ^ω^)!


ペソ円9.12で買えたのはかなりでかいね。
それならしばらくほっといて平気そうだから、スワッポ貰いまくるといいお( ^ω^)!

524名無しさん (ワッチョイ):2024/04/04(木) 06:27:07 ID:I27U2tfA00
https://lightfx.jp/market/swap/
LIGHT FXのLモードのスワップは、木曜早朝の分は75.3円だったみたいだね。
一日分換算では25.1円か。なんか少ないね トレイダーズホールディングスが利益をあげたいのかな

https://www.gaikaex.com/gaikaex/mark/swap/calendar.php?pair=25
GMO外貨でも78.3円だし

https://fx.dmm.com/fx/service/swapcalendar/
DMM FXは81円だった。

そのDMMも、明日早朝の分のスワップが26円になって下がってるようだが、

メキシコと日本の金利差が縮んできて、スワップが減ってるのかな?

525 (ワッチョイ):2024/04/04(木) 10:28:17 ID:gO8/mrWo00
>>524
LIGHTFXはスワッポがいっぺんに貰える日はいつもちょっと少なめになってるよね(^ω^; )
割り算しないとわからないだろうと思ってちょろまかしてるのかもしれない!

まあ日本はあんまり利上げしないとしても、メキシコが利下げしてきたらスワッポもだんだん下がってくるのかもね(^ω^ )

526 (ワッチョイ):2024/04/05(金) 13:06:29 ID:gO8/mrWo00
昨日は夜まで円安が進んで、その後今日はちょっと円高気味になってますね(^ω^ )

俺はもちろん昨日は上がっていくにつれてちょっとずつ利確していって、下がったらちょっとずつ買いました(キリッ
トラップ戦略は指値で先に注文しておけるので、動きがあった場合自動的に約定してくれるのが良いですね(^ω^ )
上がったり下がったりする相場ではやはり強いです。

でも下がりっぱなしや上がりっぱなしの相場になるとたぶんうまくいかないんですよね(^ω^; )
何度も言ってますが、強いトレンドが出たときにトラップ戦略(逆張り)からトレンドフォロー戦略(順張り)にいかにうまく切り替えられるかが、相場で生き残るためには重要なんだと思います( ^ω^)

527名無しさん (ワッチョイ):2024/04/05(金) 13:24:59 ID:I27U2tfA00
>>526
了解です。

GMO外貨でのメキシコペソ円のスワップが24.1円まで縮みましたね https://www.gaikaex.com/gaikaex/mark/swap/calendar.php?pair=25
DMM FXは26円を維持ですね。昨晩のLIGHT FXのLモードは25.1円だったようです。日本の金利上昇が、影響してるのかしら。

高い位置で、決済売りの指値を入れておくことはできたとしても、反転して下げてきたところで買いロングを入れるのは、その時間帯に活動してないと難しくないですか?

高い位置で決済売りの指値を入れておきつつ、低い位置での買いロング注文をするのは、トレードを行う人間が操作をしないと難しいような。

昨晩は起きてらっしゃいましたか?AM2時台に上ヒゲ高値、AM3時台にゲリ下げの長大陰線だったようだが、普通は起きてない時間帯ですよね。

高い位置での決済売りを指値しておきながらも、同時に低い位置での新規ロングも注文してたのですか?

528 (ワッチョイ):2024/04/05(金) 14:27:31 ID:gO8/mrWo00
>>527
もうスワッポは下がる方向に向かってるのかもしれないね。
スワッポをアテにしてる身としては悲しいけどしょうがない(^ω^ )!


昨日は寝てたよ!
おっしゃるとおり、高い位置に決済売りの指値を入れてあると同時に低い位置に新規買い注文の指値を入れてあったから、たまたま高くなった時に売って安くなった時に買うということができたってことだね( ^ω^)

もしただ上がっただけだったらただ利確するだけだったし、ただ下がっただけだったらただ買い増すだけになってたと思う。
上がって下がったから、利確してまた買うということになったのでつ(キリッ

529 (ワッチョイ):2024/04/05(金) 23:21:08 ID:gO8/mrWo00
ペソはまたいつも通り謎の急上昇してますね(^ω^; )

今日の雇用統計では少しドル高になったっぽいです。
他のクロス円はあまり大きな動きはなかったっぽいですが、なぜかペソだけは謎の急上昇をしたようです(^ω^; )

俺はいつも通り利確してしまったので、ペソはまた例の8.8lotだけになってしまいました。

まあまた下がったら買って上がったら売るということにしましょう(^ω^ )!

530名無しさん (ワッチョイ):2024/04/06(土) 10:14:40 ID:I27U2tfA00
ベライゾン、特定口座の29株あったものを、10株売って現金化しました。
クレジットカードの支払い余力を作るためです。

メキシコペソ円ロングのポジを持ったまま、向こう数ヶ月いきます

531 (ワッチョイ):2024/04/06(土) 11:16:27 ID:gO8/mrWo00
>>530
資産を柔軟に現金にしたり株式にしたりしてやりくりしてるのは良いね( ^ω^)

ペソ円は1段上に行った感じがあるので、ポジションをずっと持っておくのは良いと思う(^ω^ )!

532名無しさん (ワッチョイ):2024/04/06(土) 12:20:55 ID:I27U2tfA00
デブ治療薬として、GLP-1受容体作動薬に加えて、カナグリフロジン水和物も買いました。

SGLT-2阻害剤を、GLP-1受容体作動薬に加えて併用します。

この二つは併用できる。私の食生活だと、糖質がかなり多いので、糖質対応としてはいいはず。

533名無しさん (ワッチョイ):2024/04/08(月) 19:59:47 ID:I27U2tfA00
メキシコペソの上昇は一方的っすね。

LIGHT FXのスワップ発表されたが1万通貨単位あたり25.5円ですね。
DMMは同日27円です

534名無しさん (ワッチョイ):2024/04/08(月) 20:14:48 ID:I27U2tfA00
https://www.click-sec.com/corp/guide/fxneo/swplog/?year=2024&month=04&pare=MXNJPY

ちなみにGMOクリック証券のFXネオは27.1円です
GMOは、GMO外貨とGMOクリック証券の両方でFXサービスを提供してますね

トレイダーズホールディングスも、LIGHT FXとみんなのFXの二刀流でサービス提供してるのと似た感じか

535 (ワッチョイ):2024/04/08(月) 21:59:15 ID:gO8/mrWo00
>>533,534
また謎の急上昇してるね(^ω^; )
こういう一方的なトレンドが生じてるときは逆張りの考え方は無力だなぁって思ったよ( ^ω^)


なるほ( ^ω^)
スワッポ戦略やるならGMOクリック証券も選択肢に入りそうなんだね。
ちょっと調べてみるお!

536 (ワッチョイ):2024/04/09(火) 01:39:35 ID:gO8/mrWo00
あっという間にペソ円9.3円到達(^ω^; )
ちょこっと順張りで買ってたポジションも9.3で利確してしまいました。

これはもうどうするべきか全くわからなくなりましたね…(^ω^; )

537名無しさん (ワッチョイ):2024/04/09(火) 07:39:36 ID:I27U2tfA00
>>535-536
GMOクリック証券のFXネオについては、100万円を投資資金として持ってる事を求められているようですね(預け入れを要するかはわからない)
https://www.click-sec.com/corp/kouza/entry/kijun.html#anc-01

私のメキシコペソ円ロングについては、基本的に今年は決済せず、年内ずっと一日270円のスワップ獲得していく方向で調整してます 10万通貨単位です

まず、今年のKDDIと子バンクの配当金、KDDIは2024年3月の配当を72.5円に事後増配すると読んでて、9月配当も72.5円とか織り込んでます。
子バンクは2024年3月の配当は43円で、2024年9月の配当は44円に増配するとか織り込んでいます。

KDDIの持ち分が3,500株である事から、KDDI配当は507,500円
子バンクの持ち分が2,700株である事から、子バンク配当は234,900円 合計で742,400円 とか織り込んでて、配当控除の発生額は74,240円です。
ちなみにNISA成長投資枠は全部売って、特定口座で買い直してます。来年以降はNISA成長投資枠は売らなくします。

今ちょっとこの掲示板とは全く関係のない事で弁護士保険を使い、事件を依頼しているので、仮にうまくいけば加害者から賠償金を取れる感じですね。
仮に賠償取れたら、株式もっと積み増します。事件依頼した関係で、ちょっとお金が減ってます。

貸株金利の見込み額を2.8万円として、仮想通貨で1万円くらい儲けていると見積もって、総合課税グループの所得は780,400円であり、
基礎控除+障害者控除の75万円引いて、この部分の税率5.105%をかけると、この部分の所得税が1551円です。

そして、譲渡益グループのFXの現時点までの確定損益がプラス4.4万円くらい。株式の確定譲渡益が329,880円 です。
ここに、今年の残り日数である267日をかけて、日額270円のスワップが発生すると仮定すると、今年いっぱいの今後のスワップは72,090円 です。

総合課税グループの課税対象額は445,970円で、ここの所得税率は15.315%なので、68,300円 の税発生です。総合課税グループの税1551円と合算し、69,851円 の所得税なので、配当控除のカバー範囲ですね

総課税所得の額としては1,226,370円 らしく、住民税も課税されない額になってきます。
(実際には米国株ベライゾン配当が少額入るから、もうちょっと所得税は多くなりますが、依然として配当控除のカバー範囲は超えません)

538名無しさん (ワッチョイ):2024/04/09(火) 07:45:22 ID:I27U2tfA00
秋の米大統領選で、為替相場は大荒れになるかもしれませんね。

このタイプのパニック相場だと、証拠金維持率300%あっても強制決済される事がそれなりにありそうだ。

向こう190日間でスワップが51,300円もらえると仮定しても、ポジション必要証拠金が3.71万円くらいで、純資産額(有効証拠金額)は11万円も行かないっすね。

要は、190日間スワップを貯め続けても証拠金維持率300%がいいとこです。

大荒れ相場だと、これくらいの証拠金維持率でも安心はできないですね〜

DMM FXの明日のスワップも発表されましたね。27円です。

539 (ワッチョイ):2024/04/09(火) 15:03:51 ID:gO8/mrWo00
>>537,538
GMOは結構良さそうだね!
俺も一応GMOの口座も開設チャレンジしておこうかなと思ったよ( ^ω^)

まあたぶん総合的な使いやすさを考えるとLIGHTFXがいいんだけど、スワッポは他の会社に後れを取るようになってきたから、スワッポ用にポジションを放置するならGMOやDMMのほうが良さそうって感じだね(^ω^ )

540名無しさん (ワッチョイ):2024/04/09(火) 16:45:44 ID:I27U2tfA00
LIGHT FXのLモードが、他社に負け続けるとはあまり思わないですけどね

Lモードは建てられる上限数量が決まっているのだから、運営会社は意地でもLモードでは他社に負けないように施策を練る気がします
(現状では負けているのだが)

541名無しさん (ワッチョイ):2024/04/10(水) 10:11:40 ID:I27U2tfA00
非常に厳密に税計算したところ、仮にメキシコペソ円を14万通貨単位ロングしてて、スワップが日額で378円発生し、今年の残り日数266日で100,548円のスワップが発生しても、
まだ所得税の税額控除でカバー範囲だと計算されたので、メキシコペソ円ロングを4万通貨単位追加して、合計で14万通貨単位のロングにしました!!

今朝、4万通貨単位を新規ロングして、8時台後半に楽天証券からゆうちょ銀行に出金された現金を、DMM口座に入金できるまで1時間半くらいタイムラグがあったのですが、
その間は証拠金維持率107%とかの状態になってました!

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240410101014150.png

↑ 証拠金維持率106%台のヒヤヒヤです。

↓ 証拠金維持率はとりあえず入金して戻しました。

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240410101016046.png

542 (ワッチョイ):2024/04/10(水) 17:56:27 ID:gO8/mrWo00
>>540
制限を付けるんだから他より有利な条件にするはず!
というのは理にかなってるけど、現実はそうなるとは限らないのかもしれないね(^ω^ )

>>541
ギリギリを攻めてるね(^ω^; )
レバレッジ取引でポジション持ってると精神が落ち着かないなら、もうちょっと余裕を持ってやってもいいんだお?(チラッ

543名無しさん (ワッチョイ):2024/04/10(水) 18:28:39 ID:4uFU/P.c00
日本赤十字社に入社したのに平日に何やってんだろ?
会社は行かなくていいのかな?
>10日午前10時頃、愛子さまは集まった人たちに笑顔で会釈し、東京・渋谷区の明治神宮に到着された。

544名無しさん (ワッチョイ):2024/04/10(水) 20:02:41 ID:I27U2tfA00
>>542
LIGHTのLモード、今日は78.3円ですね
https://lightfx.jp/market/swap/

DMMは81円でした

丸一日、証拠金維持率106%のまま放っておくと、どこかの下ヒゲで追加証拠金を要求される気もしますが、
今日はAM7時過ぎてしばらく〜 AM8時40分頃にゆうちょ銀行に現金が来て、入金できるまでの一時間半程度、維持率がもってくれればいいって話でしたので。

取引の少ない時間帯の一時間半なら、もつって読みましたよ

545 (ワッチョイ):2024/04/11(木) 16:59:09 ID:gO8/mrWo00
>>543
きっと明治神宮に行くのも大事な仕事なんだお( ^ω^)!

546 (ワッチョイ):2024/04/11(木) 17:03:19 ID:gO8/mrWo00
>>544
入金した後でも200%くらいだけど、もうちょっと多めにしといてもいいかなと思ったんだお( ^ω^)!

547 (ワッチョイ):2024/04/11(木) 17:09:23 ID:gO8/mrWo00
昨日のアメリカCPI(消費者物価指数)の発表を受けてドル円は34年ぶりに152円を突破して、さらにその後153円になってますね(^ω^; )

クロス円は逆にちょっと下がったみたいです。
以前はドル円とクロス円は連動して動くという印象ですたが、最近はそうでもないみたいですね。

ペソ円などもちょっと下がったので買っときますたが、また上がったら売る、上がらなければホールドしてスワッポを貰っとく、といういつもの作戦で行こうと思います(キリッ

548名無しさん (ワッチョイ):2024/04/11(木) 19:44:01 ID:I27U2tfA00
546

単純にお金がもう入金できないので、これ以上は証拠金維持率を高められません。
仮に下がるなら、マイナスになる直前などの低い位置で逆指値で逃げます。

米大統領選のパニック相場なら、メキシコペソ円だって5%程度は軽く動きそうです。
仮に5%、メキシコペソ円が下がれば証拠金維持率100%ラインになる感じでシミュレート済みです。

549 (ワッチョイ):2024/04/12(金) 23:26:56 ID:gO8/mrWo00
イランがイスラエル侵攻?したとか何とかで急激に円高が進んでます(^ω^; )
これが有事の円買いってやつなんでしょうか。

ペソ円やクロス円はかなり下がってますね。
ゲームやってて反応が遅れたので、含み益だったのが含み損になってしまいました(^ω^; )

このまま下落トレンドになるなら作戦を変更しなきゃいけないんですが、今のところは今まで通り下がったので買う作戦でやってます。
まあいつか反発して上昇することを祈っときましょう(^ω^ )!

550名無しさん (ワッチョイ):2024/04/13(土) 10:50:55 ID:I27U2tfA00
円高も相当ですが、ドルインデックスも非常に高いですね(ドルが強い)

メキシコペソ円は、もうしばらく放置してスワップ稼いでおきます。

551名無しさん (ワッチョイ):2024/04/13(土) 16:27:20 ID:FvYsYOD600
有事には保険会社が保険金として支払う通貨が買われて上がると聞いたことがあります。
東日本大震災では、日本円での保険金支払いのため、日本円が買われて円高になってます。

552名無しさん (ワッチョイ):2024/04/14(日) 11:29:26 ID:I27U2tfA00
>>549
メキシコペソ円、低い位置で逆指値を入れておきました。
損失を限定する意図がある。

553 (ワッチョイ):2024/04/14(日) 17:57:01 ID:gO8/mrWo00
>>550
クロス円は結構下がったけどドル円はあんまり下がらなかったね( ^ω^)

>>551
なるほ?
アメリカで大規模な災害があったらドルが買われるってことかお( ^ω^)?

>>552
強いトレンドが生じたときは逆指値が有効ってことだね(^ω^ )

554名無しさん (ワッチョイ):2024/04/14(日) 18:03:25 ID:FvYsYOD600
>>553
十分考えられます。

555 (ワッチョイ):2024/04/15(月) 17:35:48 ID:gO8/mrWo00
ペソ円はかなり戻してきましたね(^ω^ )
俺はいつも上がったらすぐ利確してしまうのを反省して、今回はちょっと利確せずに耐えてますよ(キリッ

でも再び9.33くらいまで上がったら利確しると思います(^ω^; )

556名無しさん (ワッチョイ):2024/04/16(火) 09:29:19 ID:I27U2tfA00
マジカルコインを買いました。

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240416092833de7.png

メキシコペソ円ロングは、このままロング継続します。

クレジットカード支払いがちょっと危ういですね。

557名無しさん (ワッチョイ):2024/04/16(火) 10:57:11 ID:I27U2tfA00
マジカルコインは利益確定売りしました。

FXのスワップは、振替せずとも証拠金として算入され、振替しなければ課税もされないっていう、
FXの初歩的な事を失念してました。

そうすると、もっと多くの額を年内、メキシコペソ円ロングして、振替しないでおいておくっていう手もありますよね。

20万通貨単位でも30万通貨単位でも、ロングしてればいいのですね

振替しない限り、総課税所得には算入されてこない

558 (ワッチョイ):2024/04/16(火) 17:18:16 ID:gO8/mrWo00
ドル円はさらに上がって154円突破してますが、ペソ円はなぜか下がってますね。

いつもなら9.3円あたりで大きく利確してて、また下がったからまた買って、ってなってたはずですが、今回は9.33くらいまで引きつけようとか思ってたので9.3ではちょこっとしか利確できてませんでした(^ω^; )

今回は9.15くらいから9.3まで上がってまた9.15くらいまで下がってるのですが、そのぶんの波の利益を取りそこねてしまったことになります。

やっぱりいつもと違うことしようとするとうまくいきませんね。
いつものようにある程度上がったらある程度利確する作戦でやっとけば良かったなぁと反省してます(^ω^ )

559 (ワッチョイ):2024/04/16(火) 17:21:44 ID:gO8/mrWo00
>>556,557
ナイストレード( ^ω^)!

そうだねスワッポは受け取らずにずっと含み益に入れとけば税金はかからないよね。
永遠にスワッポだけ貰い続ける作戦もいいかもしれない( ^ω^)!

560 (ワッチョイ):2024/04/16(火) 23:53:34 ID:gO8/mrWo00
ペソは9.05付近まで下げてますね(^ω^; )
陽春さんのポジションは逆指値で決済されたかな?

俺は今のところまだ耐えてますが、証拠金維持率が900%を切ってしまいました。
まあまだ慌てる時間じゃないですかね(^ω^ )

このまま下落トレンドが続くなら作戦を変えないといけないのですが、今のところはまだ下がったら買う作戦をやってまつ(キリッ

561名無しさん (ワッチョイ):2024/04/17(水) 04:30:12 ID:I27U2tfA00
>>560
一部の数量が逆指値キマってしまいました。

しかも相場が急激に動いてたから、9.089で逆指値を入れていたのに、実際には9.088で決済されていました。

損失も確定し、中々キツいですね。

562名無しさん (ワッチョイ):2024/04/17(水) 07:27:14 ID:I27U2tfA00
1さんにご報告があります!

FXは引退しようかなと思っています。

やはり、24時間相場が動いているタイプの取引で、尚且つレバレッジ取引だと日常生活の精神状態を棄損する作用が大きくて、
市場に注意力、集中力、精神力をバインドされているのが問題になっています。

メキシコペソ円のゲリ下げについては、証拠金維持率をかなり攻めていたので、トータルプラスではあると思うが、プラス幅をかなり縮めて終わる事になると思います。

私は過去にクレジットカードのリボ最大85万円を背負っていた事があり、それがトラウマとなってて、追加証拠金(=借金)が発生する状況には強い嫌悪感を持ちます。

仮想通貨も、現物だが24時間相場が動いているタイプの取引なので、私には合わないようです。

結局、私は現物株式でしか勝負したくないか、できないのと思います!!

563 (ワッチョイ):2024/04/17(水) 17:57:18 ID:gO8/mrWo00
>>561
それはついてなかったね(^ω^; )
結構含み益になってたと思うから、逆指値を建値より上に置いとけば損失が出ずに済んだのかもしれないね( ^ω^)


>>562
そっか、残念(?)だね(^ω^; )
まあ24時間気になってしまうのが精神に良くないというのはずっと言ってたから、性格的に合わないのかもしれないね( ^ω^)
でもちゃんとトータルプラスで終わってるのはさすがだお!

陽春さんは現物株式で堅実にやるのが合ってるってことだから、そっちを頑張るのがいいね( ^ω^)!

564名無しさん (ワッチョイ):2024/04/17(水) 18:09:15 ID:RGowcm0A00
その昔1985年にプラザ合意があり、そこから円高が進みました。
円高と言っても当時は1ドル240円程度。
当時のマスコミは「円高がこのまま進んだら日本は終わる」と言っておりました。輸出産業が壊滅的な打撃を受けると。
そしたら輸入していた原材料がドンドン安くなって結局儲かっちゃった。急に儲かったものだから金余りになってバブル突入。

今円安に動いているのだから当然輸出産業は大儲かりのはず。

成功例とは誰にも知られることなくガッチリ儲けた人のこと。輸出系企業はウハウハなはずなんですよね。

565名無しさん (ワッチョイ):2024/04/17(水) 19:22:38 ID:I27U2tfA00
>>563
チャート凝視し続けるのに疲れました。24時間相場が動いているタイプの取引で、尚且つレバレッジ取引だと枕を高くしては眠れないですね。
チャート疲れです。

やはり現物株式で勝負したい。

566名無しさん (ワッチョイ):2024/04/17(水) 19:36:40 ID:FvYsYOD600
現物株投資は株価上昇局面でしか利益が出ない。
アメリカのように数十年一本調子で右肩上がりならともかく、日本みたくバブルのような実体経済を反映しない値上がりを起こす国では怖くて安定的な投資先とはいえないだろう。

567名無しさん (ワッチョイ):2024/04/17(水) 20:28:15 ID:I27U2tfA00
>>566
年利3.5%程度の配当金を頼るしかないな。
特定口座なら0.1%貸株金利を加算できる。(国民健康保険税は課税される)

子バンクが今日の引けで4.68%で、KDDIが3.31%まで下がったな。

確かにこの配当年率では生活が苦しいのっさ。

そこで、レバレッジ取引のメキシコペソ円ロングとかに手を出したり、米国株のベライゾンを買ったりしてるのっさ。

つみたて投資信託なら、年利6-8%で元本額が増殖して、尚且つNISAつみたて投資枠なら、売却時に課税されないの?
それならぱっと見、配当金の上位互換にみえるが、それこそよく言われる、「再現性が怪しい」んじゃないかしら。

子バンクやKDDIの配当金は、年利率がそんなに高くないが、再現性はかなりの程度で担保されてるよん

568名無しさん (ワッチョイ):2024/04/18(木) 10:18:54 ID:I27U2tfA00
現物株式で3000円ちょい含み益になりました。

三菱UFJフィナンシャル・グループを100株と28株を寄り付き成り行きで買ってます

このタイプの取引が、自分の畑です。

569名無しさん (ワッチョイ):2024/04/18(木) 10:35:30 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202404181029382b6.png

現物株式 三菱UFJフィナンシャル・グループが3000円ちょいの含み益です

単元株の100株は、十分な利が乗って売れると思ったらいつでも売っていいけれど、
単元未満株は、スプレッドと称した実質手数料と小数点が出る場合は売り時は切り捨て、買い時は切り上げになるから要注意ですね

三菱UFJの場合、0.5刻みだから、偶数の株数にすれば小数点以下の問題には対応でき、スプレッドについては寄り付き成り行きで売るしかないな

570名無しさん (ワッチョイ):2024/04/18(木) 11:14:17 ID:I27U2tfA00
最終的なDMM FXでの損益が出た。

プラス30840円でした。GMO外貨で1.1万円くらい負けてるから、2万円くらいのFXの利益でした。

571 (ワッチョイ):2024/04/18(木) 23:39:55 ID:gO8/mrWo00
>>564
円安がやばい円高がやばいと言っても結局それは一部の産業の話で、別の産業では大儲けになってるところもあるってことだよね( ^ω^)

今は円安がやばいという風潮になってるけど、円安で有利になってるところもあるんだから全体的には別にこれで良いと考えるのも大事かもね(^ω^ )

572 (ワッチョイ):2024/04/18(木) 23:50:00 ID:gO8/mrWo00
>>565
なるほ(^ω^ )
そんなに頻繁に売り買いするスタイルじゃないならずっとチャート見てなくてもいいと思うけど、まあ気になってしまうのはしょうがないよね( ^ω^)

573 (ワッチョイ):2024/04/19(金) 00:00:06 ID:gO8/mrWo00
>>566
俺もそう思って上がっても下がっても利益を得られるFXを始めてみたんだけど、結局はスワッポの関係で今はロングしかやらないスタイルになってしまった!

まあ現物株はお金を銀行に預ける代わりに色んな企業に預けとくって感じで買っとくのがいいのかもしれないね(^ω^ )

574 (ワッチョイ):2024/04/19(金) 00:10:29 ID:gO8/mrWo00
>>570
乙( ^ω^)!
証拠金は最大10万円くらいでやってたよね。
10万円で2万円の利益ってことは20%アップってことだから結構な利益率だね(^ω^ )
なら引退せずに続けてればもっと利益出るんじゃないかな?(チラッ

575名無しさん (ワッチョイ):2024/04/19(金) 08:39:53 ID:I27U2tfA00
>>574
そうも思うのですが、チャート病になって日常生活が棄損してしまいます!!!

576名無しさん (ワッチョイ):2024/04/19(金) 09:03:23 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ、確かにロングしたい水準までは落ちてきてますよね

577名無しさん (ワッチョイ):2024/04/19(金) 10:35:32 ID:I27U2tfA00
>>574
今は市場が非常時に近いので、レバレッジ取引は危ない気がします

証拠金維持率を非常に高くすればいいのかもしれないけど、現物取引でいきたいです

578名無しさん (ワッチョイ):2024/04/19(金) 11:27:28 ID:I27U2tfA00
1さん、>>577で触れたとおりの非常事態がメキシコペソで起きたみたいです。
さっき、本来0.2であるスプレッドが3.9まで開いて、BIDの安値が8.482円までつけてました。
今回のこれ、大丈夫でしたか?
一時的に、5%を超える下げ率を記録していたということです。

レバレッジ取引はこういう非常事態での相場急変が怖いですね。
米大統領選も然りです。

579 (ワッチョイ):2024/04/19(金) 11:39:13 ID:gO8/mrWo00
ペソ円クロス円暴落しててわろた(^ω^; )

お風呂入ってて素早く反応できませんでした。
かなり含み損になってますね。
証拠金維持率は500%台まで落ちてます。

これは作戦を変更しないといけないのか?
それとも大きく見ればこれもレンジということで耐えるべきなのでしょうか。

まあとりあえず維持率が300%を切るまでは耐える作戦で行こうかなと思います(^ω^; )

580名無しさん (ワッチョイ):2024/04/19(金) 11:47:56 ID:I27U2tfA00
>>579
証拠金維持率を、一般的な短期安全目安とされる300%くらいで持ってれば大丈夫だったようですね
200%だと証拠金維持率100%割ってますね

https://sbifxt.qri.jp/losscut

ここでシミュレートできます。

今はかなり動いているメキシコペソ円を、「9円」に指定して諸々シミュレートすればなんとかと。

長期でスワップ目的で持つなら、証拠金維持率500%くらいキープしたいとは思いますね

ただ、色々いじってみても、500%とか600%でもまだ完全安心できないです

581 (ワッチョイ):2024/04/19(金) 12:46:27 ID:gO8/mrWo00
ペソはいつも通り急激に戻してきてますね(^ω^; )
やはり一時のパニック的な値動きだったということでしょうか。
でもまた以前のようにアゲアゲで9.33まで行くとは思えないんですよね。
下落トレンドになったとまでは言えなくても、これまでとはなんとなく局面が変わったというのはありえそうです(^ω^ )

まあ作戦としては今まで通り下がったら買って上がったら売る感じでいこうと思います( ^ω^)

582 (ワッチョイ):2024/04/19(金) 12:53:05 ID:gO8/mrWo00
>>580
300%あれば短期的には大丈夫って感じだよね( ^ω^)
なら今はまだ慌てる時間じゃないかもしれない。

久しぶりに含み損のポジションが積み上がってるので、とりあえずしばらくはスワッポ貰いながら耐えるぜ(キリッ

583名無しさん (ワッチョイ):2024/04/19(金) 13:44:22 ID:0BLpEqTo00
kddi株1月の終わりに5080円で購入したがいま4246円やてwぜったい上がる言われてたんにわからんなあ( ;∀;)

584名無しさん (ワッチョイ):2024/04/19(金) 13:57:06 ID:I27U2tfA00
>>583
その位置はきついな
ジャスト高値やんけ

585名無しさん (ワッチョイ):2024/04/19(金) 14:10:50 ID:0BLpEqTo00
日経新聞は当てにならん( ´Д`)y━・~~

586名無しさん (ワッチョイ):2024/04/19(金) 20:39:59 ID:I27U2tfA00
1さん〜

証拠金維持率ですが、300%は確かに短期安全目安と言われるが、300%でも危なくなる事はあるし、
そうなると500%でも危なくなる事はあり、600%でも1000%でも危なくなる事はありますね。

米大統領選などに関連した次第では、メキシコペソ円がひっくり返って1ペソ=5円とかも行きかねない大事態になるのですね。

メキシコペソ円ロングは、レバレッジ1倍=証拠金維持率2500%でも年利11%程度はあるとかされているが

1さんくらいの強心臓じゃないと、レバレッジ取引には適さない気がします

私はチャート病になってしまうので、現物株式の取引で頑張ります!

587 (ワッチョイ):2024/04/19(金) 21:50:20 ID:gO8/mrWo00
>>583
それは残念だね(^ω^; )
株も為替も、絶対というものはないのかもしれないね( ^ω^)

でもそれも何年も耐えてればまた戻ってきて利益になるかもしれないお!

588 (ワッチョイ):2024/04/19(金) 22:10:52 ID:gO8/mrWo00
>>586
なるほど帰納法だね( ^ω^)

確かにトランプ君がまた大統領になったらペソは下がると言われてるかも(^ω^; )
結構トランプ君になりそうだしね。

それまではなんだかんだでスワッポや為替差益で稼ぎつつ、下がる直前で一度全撤退するというのが理想だけど、まぁそううまくはいかないよね(^ω^ )

でももうトランプ君のことは織り込み済みだから当選してもあんまり下がらないんじゃないかという意見もあるし、結局は未来のことはよくわかんないってなるね( ^ω^)

それなら現状ではある程度の安全性を確保しつつある程度のリスクをとって、日々スワッポや為替差益を狙ってちょっとずつ稼ぐのがいいんじゃないかと思って頑張ってるぜ!(キリッ


まあ俺も特別心臓が強いわけではないけど、今は証拠金維持率を高めでやってるからあまりうろたえずに済んでるのかもね(^ω^ )

589 (ワッチョイ):2024/04/20(土) 04:38:42 ID:gO8/mrWo00
結局ペソ円は昨日のイスラエル関連の下げはほぼ全戻ししたっぽいですね(^ω^ )
下がったときに買ったやつはだいぶ利確しました。

証拠金維持率は700%ちょいになったので、まあこんなもんでしょう。
1000%以上なのはちょっと安全重視すぎたかもしれないので、このくらいの維持率をキープしてスワッポを貰いつつ為替差益もちょっとずつ稼ぐ作戦でいこうと思います(^ω^ )

590 (ワッチョイ):2024/04/24(水) 10:13:27 ID:gO8/mrWo00
俺はたぶん食べることにあんまり興味がなくて、もちろん料理もほとんどできないんですが、とりあえずご飯を炊くというのを俺の係にできるようにしてみようかなと思いました(^ω^ )
まあパックのご飯でもいいんですけど、とりあえずご飯が炊ければあとは適当におかずがあれば食事として成立しますからね( ^ω^)

役所の人には料理をやってみるのはどうかと言われてるんですが、まずはご飯を炊くところからやってみようと思ったのです(キリッ

591名無しさん (ワッチョイ):2024/04/24(水) 11:44:56 ID:I27U2tfA00
了解です!!!

592 (ワッチョイ):2024/04/25(木) 16:45:19 ID:gO8/mrWo00
歯医者に行ってきますた( ^ω^)
虫歯はないでつと言われ、その他も問題はないっぽかったです。
ついでに歯石を取ったりしてもらいました(^ω^ )

歯医者は行きたいと思いつつコロナやなんかで行ってなくて6年くらいぶりだったんですが、問題ないってことは今の歯磨きの感じで良さそうですね。

できれば半年ぐらいごとに歯医者行って検診してもらったほうがいいらしいので、次は頑張って半年後くらいに行こうと思います(キリッ

593名無しさん (ワッチョイ):2024/04/25(木) 19:19:03 ID:I27U2tfA00
歯石の除去サイクルは、まさに半年くらいと言われますよ。

歯石が溜まったとしても、そんなにすぐに実害性ないんですが。
歯石の悪影響としては、口臭が付着しやすくなる(大事な人と会う時には、綿密に歯磨きしておけば問題がなくなる)
単純にみたくれが悪くなる(これは仕方がないので、気になる場合は除去を)
歯垢が付着しやすくなる

とかのデメリットがあるんですが、歯垢についても、それを適切に歯磨きで除去していれば、
歯石の方がそんなに直接的悪影響は及ぼさないです。


簡単にいうと、私も1さんと同じくらい、前々回は歯石の除去を6年ぶりくらいにやってましたね。
6年くらい間隔があいても特に不具合や問題が出ないです。人に歯を見せる立場の人以外はね。

594名無しさん (ワッチョイ):2024/04/25(木) 22:47:42 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202404252246334e8.png

1さん!!
メキシコペソ円、またプチクラッシュしてたのを軽く突っ込み買いしてみました!!
我ながら、性懲りもないです!!

595 (ワッチョイ):2024/04/26(金) 04:48:23 ID:gO8/mrWo00
>>593
歯石はどうしても付いてしまうものみたいだね。
昔は歯石は歯を守っている役目もあるから取らないほうがいい? という意見もあったと思うけど、今は取るほうがいいってのが共通の見解なのかな(^ω^ )?

まあ俺は結構歯磨きを丁寧にやるほうだと思うので、あまり気にせずたまに歯石を取りに行くくらいの気持ちでやっていくぜ(キリッ

596 (ワッチョイ):2024/04/26(金) 04:56:31 ID:gO8/mrWo00
>>594
いいね!
俺も指値が刺さって8.985でエントリーされて、9.05の指値で決済されてたぜ( ^ω^)キリッ
まあナンピンで適当に指値を入れといたから9.0円台のポジションはいくつか残ってるけどね(^ω^; )

長期的にスワッポを貰うのは精神的に疲れるかもしれないけど、短期的にチャンスが来たときに素早くエントリーして為替差益を狙うスタイルは陽春さんに向いてるかもしれないね( ^ω^)

597 (ワッチョイ):2024/04/26(金) 07:32:57 ID:gO8/mrWo00
今は証拠金維持率は800%くらいですが、ペソ円のポジションが相対的に多くなっています。
ペソは下がってナンピンしてポジションが多くなったのに対して、コルナやランドはかなり上がり、利確してポジションが少なくなったからですね(^ω^ )

同じ新興国通貨でも微妙に違う動きをするので、ちょっとはリスク分散になってるということでしょうか( ^ω^)


でもスワッポ効率的にはコルナ円やランド円がドル円やユーロ円、ポンド円に対して特に優れてるというわけではないんですよね。(ペソ円は飛び抜けて優れています)

ということはドル円ユーロ円ポンド円でも同じように下がったら買って上がったら売る逆張りの作戦をやってもいいってことですかね(^ω^ )?
リスク分散にもなるし利益獲得の機会も増えるってことなら、これらの通貨にも手を出してみてもいいかなと思いました。

598 (ワッチョイ):2024/04/26(金) 07:34:34 ID:gO8/mrWo00
でもたくさんの通貨をチェックするとなると大変なんですよね(^ω^; )
今はドル円にペソ円、ランド円、コルナ円はまあまあ把握してて、あとハンガリーフォリントとトルコリラも一応ちょっと気にしてる程度です。

まあ大変かもしれないけど、ユーロとポンドはメジャーな通貨だから一応ちょっと気にしといたほうがいいですかね。
エントリーするかどうかは別として、チャートを眺めるくらいのことはしてみようかなと思いました(^ω^ )

599名無しさん (ワッチョイ):2024/04/26(金) 19:13:50 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円10万通貨単位のロング、さっきの大きめの下ヒゲで逆指値がキマってしまい、60円の損で終わりました。
40円の利益で決済されるように逆指値してたんだけど、相場が急激に変動したので、スリッページ?とか用語はよく知りませんが、
もう1段階下で決済されて、60円損での終わりになりました〜

600 (ワッチョイ):2024/04/26(金) 21:10:01 ID:gO8/mrWo00
>>599
またちょっとしたクラッシュがあったみたいだね(^ω^; )
利益が出るように逆指値しといたはずなのに損切りになっちゃったのは痛いね!

こういうことはそんなに頻繁に起きることではないと思うんだけど、最近はなんだか急激な変動が多いね。
相場が不安定な状態なのかもしれない(^ω^ )

でもボラティリティが高いということは儲けるチャンスも多いということだから、果敢に立ち向かうのがいいお!(キリッ

601 (ワッチョイ):2024/04/26(金) 21:22:38 ID:gO8/mrWo00
なんだかドル円もクロス円も軒並み上に旅立ってしまってますね(^ω^; )
しかしペソ円だけ何故かあまり上がってません。
いつもはペソ円だけぐんぐん上がっていくことも多いのに、最近なんか変ですね。


コルナを全部利確してしまったのに続いて、ランドのポジションも全部利確されてました。
今はペソが結構残ってるのと、あとはハンガリーフォリントのポジションがほんの少しあるだけです(^ω^ )
証拠金維持率は1000%くらいですね。

ペソはうろうろしてるので今まで通り下がったら買って上がったら売る作戦でいいとして、コルナやランドは1回下がるまではもうエントリーできない感じですかね(^ω^; )
順張りとか言ってここから買ったらその途端に下がり始めるのを俺は知ってるんですよ(キリッ

602 (ワッチョイ):2024/04/26(金) 23:16:04 ID:gO8/mrWo00
なんかペソも上に旅立ったっぽいですね(^ω^; )
ちょっとずつ指値で利確されていってます。

ランドもさらに上がっていってて、入りどころがわかりません。

コルナは一旦上げ止まってるようです。

また証拠金維持率が1300%くらいになってきて、安全重視になってきました。
まあ今日はスワッポは付かないみたいなのでいいでしょう!
来週からまたポジション増やしてスワッポも貰う作戦でいこうと思います(^ω^ )

603名無しさん (ワッチョイ):2024/04/26(金) 23:19:21 ID:I27U2tfA00
メキシコペソについては、>>601の1さんの書き込みの後に、急に強含んできましたね。

対ドル、対ユーロが急にペソ高に転じてます。

604 (ワッチョイ):2024/04/26(金) 23:26:45 ID:gO8/mrWo00
>>603
日銀のアレをこなしてまた安心して円安に向かってるということなのかな(^ω^; )
円安終わる終わる詐欺でいつまで経っても円高にならないお!

605 (ワッチョイ):2024/04/29(月) 11:05:36 ID:gO8/mrWo00
ドル円が一瞬160円突破したようです!!
その後はちょっと下がってますね。

ペソ円も一瞬また9.31くらいまで上昇したようです。
俺は9.3〜9.33あたりに指値をたくさん入れといたので、だいぶ利確されてました。
今はちょっと下がって9.25くらいなので、また買っときました(^ω^ )

証拠金維持率はまた2000%くらいになってます。
今日はスワッポ5倍らしいのでたくさんポジションを持ち越したいんですが、乱高下するようならたくさん利確してまた買って、ってやったほうが儲かるってことですよね。
今日は作戦が難しいです(^ω^; )

606名無しさん (ワッチョイ):2024/04/29(月) 11:42:54 ID:I27U2tfA00
あの逆指値がキマって決済されてしまった後、指をくわえてメキシコペソ円の上昇を見てたんですけど、
遅れてエントリーしました。
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240429113907fde.png

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240429113904e29.png
仮に逆指値がキマってなければ、今は前のポジションが3万円くらいの含み益だったのかな。
8.997円での10万通貨単位のロングだったからね

607 (ワッチョイ):2024/04/29(月) 12:45:42 ID:gO8/mrWo00
>>606
いいね! 今日はスワッポ5倍だからなんとかスワッポ貰いたいよね( ^ω^)

この間の逆指値は残念だったけど、陽春さんは証拠金維持率をギリギリまで攻めて素早く損切りするスタイルだからしょうがないのかもしれないね(^ω^ )

608名無しさん (ワッチョイ):2024/04/29(月) 13:47:06 ID:I27U2tfA00
大荒れですね。

609 (ワッチョイ):2024/04/29(月) 13:55:27 ID:gO8/mrWo00
急にドル円は155円台まで下がって、ペソ円も9.05くらいまで下がってますね(^ω^; )

下がったのでだいぶ指値で買ってしまいましたが、調子乗って買いすぎたかもしれません。

まあ9.3のあたりでだいぶ利確したのはナイストレードだったということにしときましょう(^ω^; )

610 (ワッチョイ):2024/04/29(月) 16:18:48 ID:gO8/mrWo00
また介入きたっぽいですね(^ω^; )

いつも通り下がってるので買ってますが、このまま介入の影に怯えて下落トレンドになるんでしょうか?

611名無しさん (ワッチョイ):2024/04/29(月) 17:43:07 ID:FvYsYOD600
1980年代頃までは為替相場は実需に基づいて変動してたそうですが、最近(いつ以降かは厳密にはわかりませんが)は投機で動く幅が大きいらしいんで、一方向に動く為替相場に歯止めをかけたければ、為替介入は効果的でしょうね。

612名無しさん (ワッチョイ):2024/04/29(月) 17:56:02 ID:BeX6hBuQ00
1985年のプラザ合意までは1ドルを360円だったのに円安のなにが悪いの?

613 (ワッチョイ):2024/04/29(月) 18:33:22 ID:gO8/mrWo00
>>611
なるほ( ^ω^)
でもなんか今は介入しても一時的に円高になるだけで、その後はまた円安に向かいそうな気もするよ(^ω^; )

614 (ワッチョイ):2024/04/29(月) 18:34:30 ID:gO8/mrWo00
>>612
円安だと外国のもの買うときに高いのが問題らしいお( ^ω^)!

615名無しさん (ワッチョイ):2024/04/29(月) 21:22:48 ID:I27U2tfA00
「ペトロダラーズ」っていうのが有名な言葉だけど、

それ以外にも小麦粉だってUSD決済で買ってるし、牛肉はUSDまたはオーストラリアドルまたはニュージーランドドルだぞ

1990年代のハンバーガー59円、チーズバーガー79円、ダブルバーガー125円、ダブルチーズバーガー135円とかができたのは、根拠として為替があるはずや

616 (ワッチョイ):2024/04/30(火) 08:47:38 ID:gO8/mrWo00
4月の月利は8%を超えそうです!
今月はイラン・イスラエルの問題や為替介入などでペソ円はかなり大きく上下に動いたので、逆張りのやり方で為替差益をgetするのに向いていた相場だったということでしょう(^ω^ )
扱うlot数を意識的に少し大きくしたのも効いてそうですね。

特に昨日だけで2%ぶんくらい稼いでいます。何回も介入があって何回も利確と買い増しを繰り返せたからですね(^ω^ )


でもFXの世界ではもうちょっと攻めてもっと稼ぐのが普通のような気がします。
大きくlotを持って、うまくいったら利確、駄目だったら損切り、ってやるのが主流って感じですね。

俺はそのやり方だとこれから上がるか下がるかを予測する能力がどうしても必要になると思いました。
上がるか下がるかわかる能力は一朝一夕には身に付かないと思ったので、わからなくてもシステム的に稼ぐことはできないかと考えてなんとなく今のやり方になってきてるということです(^ω^ )キリッ

617名無しさん (ワッチョイ):2024/04/30(火) 08:52:17 ID:I27U2tfA00
私はスワップを少し補填に使って、損切り撤退しました

4000円くらいのロスかな。これ以上失うと、クレジットカードを支払うためには米国株ベライゾンを売らなければならなくなる。

618 (ワッチョイ):2024/04/30(火) 11:49:29 ID:gO8/mrWo00
>>617
なるほどそれは残念だったね(^ω^; )
でもまあまだ今年はだいぶプラスだよね?
また確実に上がりそうなときにエントリーするといいお( ^ω^)!

619 (ワッチョイ):2024/05/02(木) 13:06:43 ID:gO8/mrWo00
今日の早朝にまた為替介入があったみたいですね(^ω^ )

俺は寝ていましたが、予約しておいた決済売りの指値と新規買いの指値がだいぶなくなってました。

夜中に上がっていって決済売りの指値が約定し、介入で下がって新規買いの指値が約定したということでしょう。

やはり相場が荒れて上下に激しく動くときは逆張りトラップイフダンの作戦がうまくいくようですね(^ω^ )


今のところは介入は押し目を作るだけの効果になっているように見えますが、そのうちトレンド転換に成功するときが来るのではないかとびくびくしています。

2022年のときは3回目の介入の後に円高トレンドになったような記憶があります。

今年ももう2回介入があったとカウントすると、次の3回目の介入の後にはもしかしたら円高トレンドになるのかもしれません。

そうなったときにどういう作戦でいけばいいのかは実はまだよくわかってないのですが、そうなるかもという心構えは持っておこうと思います(^ω^ )

620名無しさん (ワッチョイ):2024/05/02(木) 13:27:07 ID:I27U2tfA00
>>619
了解です!!!
色々な見方がありますね。

621名無しさん (ワッチョイ):2024/05/03(金) 10:29:03 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円含む、様々な対円通貨ペアが急に円高になってますね。
高レバレッジ(低証拠金維持率)で持っている人にはきついと思う、急変動で

622 (ワッチョイ):2024/05/03(金) 11:20:03 ID:gO8/mrWo00
>>621
全体的に円高になってるね。
俺も含み損が膨らみ、証拠金維持率は700%くらいになってしまった(^ω^; )
まあまだ慌てる維持率ではないと思うけど、今後の作戦をちゃんと決めないとしぼんぬの恐れがあるのかもしれない。

とりあえず大きな視点で見ればレンジだと言う考えを信じて、今まで通り下がったら買って上がったら売る作戦でいくじぇ(^ω^ )キリッ

623 (ワッチョイ):2024/05/03(金) 22:24:25 ID:gO8/mrWo00
今日は雇用統計なんでしたね(^ω^ )
結果は弱かったみたいで、ドル円は久しぶりに152円くらいまで下がってます。
ペソやコルナ、ランドは特に下がってないですね(^ω^ )
なので俺のポジションにはあまり影響はなかったっぽいです。

しかしこの前160円行ったと思ったのにもう152円とは、最近のドル円はボラティリティが凄くて危険ですね(^ω^; )

624 (ワッチョイ):2024/05/04(土) 01:14:07 ID:gO8/mrWo00
結局ペソ円下がってますね。というかペソだけ下がってます(^ω^; )

証拠金維持率も600%台になってちょっとやばいかなと思い始めてますが、冷静に考えると600%台はまだまだ安全圏なんですよね。
このところずっと低レバレッジでやってたのでかなり安全重視のマインドになってるみたいです。

このままずっと下がっていったらやばいですが、まあそのうち反発してなんだかんだやってるうちに含み損もスワッポでなくなっていっていつの間にかプラスになってるというのを期待しましょう(^ω^ )

625名無しさん (ワッチョイ):2024/05/04(土) 02:39:00 ID:I27U2tfA00
昨日の21時台にはドルペソがかなりドル安ペソ高になっていたのに、そこから短い時間で1%以上もドル高ペソ安になってますね。

USD/MXNが昨日の21時台に16.83などであったのがそこから3時間程度で17.02まで動いてますね。

正直、24時間相場が動いてるタイプの金融取引は精神力を棄損すると思います、前から言っているけど。
1さんはそれに対処できるというならいいが、きついなら現物株式を始めてみてはどうですか?

626 (ワッチョイ):2024/05/04(土) 15:55:14 ID:gO8/mrWo00
>>625
ドルは雇用統計で下がったぶんはかなり戻したのに、ペソはなかなか戻って来ないね(^ω^; )

現物株は頻繁に売ったり買ったりしない投資っぽいから、十分に資産が増えてから余ったお金でやるのがいいかなと思ってるよ!
それまでは精神をすり減らしながらFXでちょっとずつ増やす作戦になると思う( ^ω^)

夢のようにうまくいった場合の皮算用では最短で3年後に十分な資産になるはず(キリッ

627 (ワッチョイ):2024/05/08(水) 03:11:01 ID:gO8/mrWo00
去年ドル円ショートでしくじったぶんの損失はペソ円などのハイブリッド作戦でほぼ取り返したので、プラマイゼロくらいになりました( ^ω^)
FXを2年近くやって何も稼いでないのはちょっと寂しいですが、まあ負けてないだけ良しとしましょう(^ω^ )

そしてここからはプラスを積み重ねるだけですね!
とりあえず目標は毎月の月利を4%で、できれば6%くらいいけばいいなって感じでやっていこうと思います(^ω^ )

628 (ワッチョイ):2024/05/09(木) 18:45:28 ID:gO8/mrWo00
最近「うたわれるもの 二人の白皇」のアニメを見てます(^ω^ )

前2作?からの続編で、前の2つも見たんですけど結構前のことなのでかなり忘れてますね。

それでもかなりおもしろいです(^ω^ )
なんとなくこんな感じだったなぁというのを思い出しながら見てます。

原作はゲームらしいんですけど、アニメだとたぶんストーリーの細かいところは省略されてるんですよね。
詳しく理解するには原作をやるのがいいんでしょうけど、やるゲームがいっぱい溜まってるのでそんな時間があるかはわかりません(^ω^; )

629 (ワッチョイ):2024/05/10(金) 04:27:32 ID:gO8/mrWo00
メキシコ中銀が金融政策は引き続き引き締める的な声明を出したことにより、ペソ円はまた急に上昇してますね(^ω^ )

だいぶ利確したので、また証拠金維持率が高くなってきました。
また下がったら買うんですが、今順張りで買ってもいいかもしれませんね( ^ω^)

とりあえずドル円がふたたび160円付近に戻るまでは為替介入はないものと思っておきます(^ω^ )!

630名無しさん (ワッチョイ):2024/05/10(金) 06:59:48 ID:I27U2tfA00
了解です!!
特に、ドルメキシコペソがドル安ペソ高になってますね。

631 (ワッチョイ):2024/05/10(金) 17:41:40 ID:gO8/mrWo00
>>630
いつも通りの強いペソが戻ってきたのかもしれないね( ^ω^)

9.25あたりから0.5pip刻みで利確の指値をたくさん入れてあるので、もうだいぶ利確されて証拠金維持率は1800%くらいになってきた!!

632 (ワッチョイ):2024/05/10(金) 19:48:00 ID:gO8/mrWo00
ペソ円は再び9.3まで行ってしまいましたね(^ω^; )
ほとんど利確したので、証拠金維持率2500%のレバレッジ1倍になってしまいました。

他の高金利通貨もかなり高い水準にいるので、ここからロングするのはちょっとためらわれる感じですね。
まあまた下がってくるまではスワッポは諦めて大人しくしとくことにします。

今はドル円は概ねレンジっぽいので、こっちでちょこちょこ為替差益を稼ぐのがいいかもしれませんね(^ω^ )

633名無しさん (ワッチョイ):2024/05/10(金) 19:48:39 ID:I27U2tfA00
了解です!ファイト!

634名無しさん (ワッチョイ):2024/05/10(金) 21:59:07 ID:Q4UpmfZE00
FXは10000単位でしか買えないのですね
ミニでも1000単位

635 (ワッチョイ):2024/05/10(金) 22:14:07 ID:gO8/mrWo00
>>633
ありが㌧!!

636 (ワッチョイ):2024/05/10(金) 22:16:11 ID:gO8/mrWo00
>>634
俺の知ってるところは最低1000通貨単位からの取り扱いだけど、1通貨単位からやり取りできる業者もあると聞いたことあるお!

637名無しさん (ワッチョイ):2024/05/11(土) 20:36:34 ID:znsaMr4Y00
「ウルクの行政に関する最古の粘土板は紀元前3300-3100年頃の第4層から出たものだ」が、「その中身はリスト、リスト、またリストで、大半が穀物とマンパワーと税に関するものになっている」

638名無しさん (ワッチョイ):2024/05/11(土) 20:42:42 ID:znsaMr4Y00
漢字も「言語を記録する記号である」という点で、世界の他の文字と同じだということである」

639名無しさん (ワッチョイ):2024/05/12(日) 11:54:28 ID:znsaMr4Y00
大きく転換していったということになる

640名無しさん (ワッチョイ):2024/05/12(日) 16:23:02 ID:znsaMr4Y00
何もしなくていいよ

641 (ワッチョイ):2024/05/12(日) 22:07:54 ID:gO8/mrWo00
>>637-640
久しぶり(?)だね( ^ω^)
相変わらず何言ってるかわからないけど、俺も言語を司る脳の部分ってのはある程度共通してて、日本語が得意な人は英語も得意って感じだと思う!

日本語はできるけど英語は全然だめぽって人は日本語の本質的な文法とかをあまり理解してないんだろうなと思うぜ(キリッ

642 (ワッチョイ):2024/05/13(月) 20:26:57 ID:gO8/mrWo00
ペソ円、ランド円、コルナ円、どれも前回の高値付近まで上がって来てますね(^ω^; )

もうほとんど利確するポジションがなくなってきました。
証拠金維持率は3000%超えでレバレッジは1%未満です。

ここからさらに高値更新して上がっていくなんてことがあるんですかね?

そろそろ下がるだろうからそしたら買うという作戦のつもりでいますが、でも俺の「ここを突破することはないだろう」という予想は今までことごとく外れてますからね(^ω^; )
ひょっとしたらまだまだ上がるのかもしれません。

まあとりあえずもうちょっと様子見しとこうと思います( ^ω^)

643 (ワッチョイ):2024/05/13(月) 21:20:21 ID:gO8/mrWo00
>>642
レバレッジ1%未満ってなんだお(^ω^; )
レバレッジ1倍未満、ということでつ!!1

644名無しさん (ワッチョイ):2024/05/14(火) 15:26:00 ID:znsaMr4Y00
何故か苦労人の愛されキャラになってるんだけど一応敵の首領なんだよなアイツ…

645名無しさん (ワッチョイ):2024/05/14(火) 17:49:42 ID:znsaMr4Y00
そう考えるのが普通であろうのう

646 (ワッチョイ):2024/05/15(水) 12:26:37 ID:gO8/mrWo00
トルコリラは流れが変わったような感じがしますね。
永遠に下がるものと思われてた段階は終わって、このところリラ円はじわじわと上がってきてるようです。
介入でもほぼ下がらなかったですしね。

トルコ経済が本当に信頼できるのかを市場が見極めるまではぐんぐん上がるってことはないんだと思いますが、上がらないにしても下がらないならポジションキープしてスワッポを貰う作戦はありなんですよね(^ω^ )
なので3月くらいにリラ円のポジションをほとんど損切りしてしまったのは失敗だったなと思います(^ω^; )

でもメイン口座は全部損切りしましたが、サブ口座ではまだちょっとリラ円を持ってるのでちょっとずつスワッポは貰えてます!(キリッ


まあ今はメイン口座ではリラはもうやらないことにして、今後IG証券で口座が開設できたらその時にまたリラのスワッポ作戦でもやってみようかなとなんとなく思ってまつ( ^ω^)

647名無しさん (ワッチョイ):2024/05/15(水) 17:47:57 ID:znsaMr4Y00
マイナ保険証の導入で日本人の奴隷化が完了する

648 (ワッチョイ):2024/05/15(水) 22:24:56 ID:gO8/mrWo00
今日はアメリカ消費者物価指数(CPI)の発表もあってドル円はちょっと下がったっぽいですね。

ペソ円やコルナ円、ランド円もちょっと下がったのでちょっと買っときました(^ω^ )

今日はスワッポ3日分の日なのでもっと買ってもいいかもしれないですが、ちょっとしばらくは低レバレッジでやる方針でいこうかなと思います(^ω^ )

649 (ワッチョイ):2024/05/16(木) 02:22:05 ID:gO8/mrWo00
なんか知らないけどペソはいつもどおりの謎の上げで全戻ししてますね(^ω^; )
下がったときに買った分は利確してしまいました。
スワッポ3倍なので早まったかもしれませんね(^ω^ )

650名無しさん (ワッチョイ):2024/05/16(木) 08:08:57 ID:I27U2tfA00
了解です!!

651 (ワッチョイ):2024/05/16(木) 10:23:57 ID:gO8/mrWo00
急に全体的に円高になってきましたね。
ペソ円もまた昨日の安値付近まで下がってきてるので、昨日の下落の後の謎の上昇のときに利確しといたのは正解だったみたいですね(^ω^ )

今回はどこまで下がるかわかんないですけど、いつも通り下がったら徐々に買う作戦で行っとこうと思います( ^ω^)

652名無しさん (ワッチョイ):2024/05/16(木) 12:02:05 ID:I27U2tfA00
著作頑張ります!!

653 (ワッチョイ):2024/05/16(木) 12:37:27 ID:gO8/mrWo00
>>652
いいね! 応援してるお( ^ω^)!

654名無しさん (ワッチョイ):2024/05/16(木) 19:43:35 ID:znsaMr4Y00
人生が詰みそうなのになんもしてない4人目

655 (ワッチョイ):2024/05/16(木) 20:44:24 ID:gO8/mrWo00
>>654
ここのスレタイもコピペされるほどメジャーになってしまったか。
感慨深いね(^ω^ )

656 (ワッチョイ):2024/05/16(木) 23:31:14 ID:gO8/mrWo00
なんだかわかんないけどまた円安になってドル円やクロス円が上がってますね。
下がったときに買った分はまた利確しときました( ^ω^)

このところ頻繁に上がったり下がったりしてるので逆張りのやり方がうまくいってますね。
このやり方がいつまでうまくいくかわからないというのはずっと言ってますが、まあなんだかんだでずっとうまくいけばいいなぁと思ってます(^ω^ )

657名無しさん (ワッチョイ):2024/05/17(金) 10:41:44 ID:I27U2tfA00
ファイト〜〜

658 (ワッチョイ):2024/05/17(金) 23:30:35 ID:gO8/mrWo00
ペソ円は今年の最高値を突き破って上昇してしまいました。
俺の「ここを突破することはないだろう」は必ず破られるみたいですね(^ω^; )

例のペソ円8.8lotとほんの少しのハンガリーフォリント円以外は全て利確されてしまったので、今はほぼノーポジです(^ω^ )


なんでまた急に円安になってきたんですかね。
今はこないだのアメリカのCPIがちょっと弱くて今年の利下げ期待が少し高まって円高になってきたんじゃなかったのか(^ω^; )
ちょっとニュースを追えてなかったので今の状況がよくわかってません。

まあクロス円ロンガーにとっては円安に進むのは有利な状況なので、何も考えずいつも通りロングしとけばいいんですかね。
上がりまくってるときはどこまで上がるかよくわからないのでここから入るのは勇気が要るんですが、適当に何かしらロングしといてもいいかもしれません( ^ω^)

659 (ワッチョイ):2024/05/17(金) 23:31:22 ID:gO8/mrWo00
>>657
ありが㌧! そっちこそファイト( ^ω^)!!

660名無しさん (ワッチョイ):2024/05/18(土) 07:00:36 ID:I27U2tfA00
そのようですね。

661名無しさん (ワッチョイ):2024/05/18(土) 07:52:40 ID:pl517k3Q00
>>658
イエレンが為替介入にいい顔しなかった。

アメリカはインフレ対策でドル高にしたい。

新NISAの年間10兆円のドル買いフローが強い。

こんなとこでは?

662 (ワッチョイ):2024/05/19(日) 04:41:50 ID:gO8/mrWo00
>>661
なるほありが㌧( ^ω^)!

為替介入は稀であるべきってことで、しばらく介入はないだろうと安心して円安に向かうってことだね。

今は投資をするなら国内の株より外国の株を買うほうが流行ってるから、新NISAで投資を始める人が多い今は外国に資金が出ていって円安になるというのもニュースでやってた( ^ω^)


まあ構造的な円安はまだしばらく止まらないってことだおね。
今のクロス円ひたすらロング作戦がいつまで通用するかわからないけど、もうしばらくはこれでいくお( ^ω^)!

663 (ワッチョイ):2024/05/20(月) 10:17:29 ID:gO8/mrWo00
ペソ円9.335は超えないだろう(キリッ
とか言ってたのに、今日は朝から上がっててもう9.4円行きそうです(^ω^; )
俺は9.335で利確した後エントリーできてないので、結構しくじってますね。
やはり強いトレンドが生じてる相場では逆張りの考え方はうまくいかないようです(^ω^ )

664名無しさん (バックシ):2024/05/20(月) 13:45:52 ID:cqWHNwJgMM
>>663
FXは時間の無駄。
過去3年でいくら金増えたか調べてみ?
その金でアメリカのS&P買ってたらいくらになってたかと比べてみ?

665名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 15:25:58 ID:znsaMr4Y00
TO牛で引退したい

666名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 16:43:42 ID:znsaMr4Y00
穴モテで格上からモテてただけで婚活だと話は変わってくる

667名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 18:59:59 ID:znsaMr4Y00
極論って言葉便利だよな
論破されても相手の論を極論ってことにしとけば精神保てる

668名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 19:04:58 ID:znsaMr4Y00
国は絶対に信用しない

669名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 19:08:08 ID:znsaMr4Y00
コロナはただの風邪

670名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 20:58:28 ID:I27U2tfA00
>>664
その主張もそれとして認めるけど、メキシコペソ円ロングでのスワップ獲得はちょっと特殊で、マジで金増えますよ。

時間の無駄とはいえない。ツイッターで株式やってる人の中でも、メキシコペソ円ロングを併用してる人は結構いる。

FXって言っても、ドル円を買ったり売ったりしてポジション決済益を狙うスタイルと、メキシコペソ円などの高金利通貨ペアをロング維持してスワップを継続的に得続ける手法の二通りに分かれる。
(なお、過去数年間において、トルコリラ円をロング維持してスワップ狙いに行った人達は大損しまくってる模様)

メキシコペソ円ロングは、本質的にレバレッジ取引であり、フラッシュクラッシュの危険や精神的な負担に耐えられるなら、かなり有力な投資手段で、E-maxis slim SP500やE-maxis slim オルカンよりも利率自体はかなり高い。
E-maxis slimのSP500、オルカンでは年利で7%〜13%とかでしょ?(過去の実績)

メキシコペソ円ロングはレバレッジの利かせ方により利率は変動するが、証拠金維持率2500%(レバレッジ1倍)でも年利10%か11%あるらしいっすね。なお元本は保証されない。
証拠金維持率500%(レバレッジ5倍)まで攻めれば理論上は年利50%か55%になるんじゃないか。

なお、スワップに対しては所得控除枠オーバー部分には所得税15.315%と住民税5%が課税され、レバレッジ取引である事からNISAも使えない模様(たぶん、現制度では国民健康保険税の対象にはならないか?)

SP500とかオルカンを勿論否定するものではなく、これらはレバレッジ金融商品ではないから元本が保証されてるし、何より長期で安心して持ってられるよね。
メキシコペソ円ロングを含むFXでスワップを取っていく戦略は、私としては24時間相場が動いているから『チャート病』の状態になって、精神力と集中力が市場に縛り付けられる(バインドされる)ことでの、精神的な損害、生活の質の低下が一番気になる。

24時間相場が動いてるレバレッジ取引だと、その心理効果が出てしまうのっさ
1さんは、それに耐える事ができる強心臓の持ち主らしく、マジでメキシコペソ円ロングで稼いで金増やせてるよん
ただ、昨年はメキシコペソ円自体がスワップ以上に安くなったりしたからマイナスだったらしいが、今年はかなり増やせてるらしい。

今年は、米大統領選があるから、アレの弾みでメキシコペソ円が極端なフラッシュクラッシュするリスクもまだ排除され切らないけどね。あの政治イベントでは為替は極端に動き、メキシコペソ円9.3円→24時間後に6円 とかもあるかもしれない。
ブレグジットショックの折の、半年前からのドル円の動きをみてみるといいよ、基軸通貨であの動きだ。新興国通貨だと、より過度に動く危険は排除され切らない。

私も6月以降にメキシコペソ円のロングポジ仕込むかは迷ってるんだけど、心理効果に耐えられる心臓を持ってないので、やっぱり現物株式で勝負しようかなとか思ってもいる

メキシコペソ円ロングは、マジで儲けて金増やしてる人多いから、ツイッターで「ペソ スワップ」あたりで検索されたい。

671名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 21:45:36 ID:znsaMr4Y00
eスポーツチームとのスポンサー契約を忌避し始めたブランド各社。「ビッグチームとの契約すら投資効果がない」


eスポーツのスポンサーシップ事業が苦境に立たされている。2017年から2020年にかけてのゴールドラッシュ時代、eスポーツチームはほとんど自己陶酔的な強気の売り込みを展開し、ブランドもその売り込みに飛びついた。今は昔の話である。

いまやこうした過剰な売り込みは鳴りを潜め、スポンサーたちもeスポーツ向けの予算支出を相応に減らすべきかと考えはじめている。

多くのマーケターにとって、それは特に難しい決断ではない。期待した投資利益が得られていないのだから当然だ。とはいえ、こうした決断は常に厄介を伴う。そもそもスポンサーシップは売上増に直接貢献する施策ではない。一方、eスポーツ団体の幹部たちも、eスポーツチームとの提携が効果的なブランド露出につながる最短路のひとつであると説明すべきところ、うまくできていないのが現状だ。

ブランド露出以上の投資効果はなし

匿名で取材に応じたある大手PCメーカーのマーケターはこう話す。「ビッグチームと結ぶ通常のスポンサーシップ契約の99%は、投資効果がまったくな

672名無しさん (アウアウ):2024/05/20(月) 22:25:01 ID:M9KvtXhgSa
>>670
円安だから助かっただけですな。
高金利通貨のキャリートレードは昔からある手法だけどレバかけたら大体コツコツドカンです。

例外は低レバのドル/円ロング。
これは大体儲かりますね

673名無しさん (アウアウ):2024/05/20(月) 22:26:12 ID:M9KvtXhgSa
>>670
例えばトランプが勝ちそうになったらペソは急落すると思いますよ、8月までには外したほうがいいポジションでしょうね

674名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 01:05:12 ID:I27U2tfA00
>>672
そんな感じですか!!了解です!!

>>673
やはりそういう話にはなってくるんですね。たまに異説も聞きますが。
一ヶ月か二ヶ月くらい前にスマホにてアルゴリズムがオススメしてきた記事で、
「トランプ被告が勝っても、メキシコペソは乗り越えていく」という内容を見ました。

675 (ワッチョイ):2024/05/21(火) 03:05:10 ID:gO8/mrWo00
>>664
アドバイスありが㌧!
俺はまだFXを始めて2年足らずなんだけど、メイン口座サブ口座合わせた全体の資金で考えると今は4%くらい増えてるね( ^ω^)ドヤッ
もしS&P500にしてたら20%くらいは増えてたかもしれないから、そう考えるとやっぱり普通の長期の投資やっとけば良かった〜って感じかも(^ω^ )?

でも俺は去年ドル円ショートの下手なやり方でしくじって大幅にマイナスを喰らってしまってるんだよね(^ω^; )
そんで資金が減ってやり方を変えたんだけど、それからのここ10ヶ月間に絞って考えると、資金は70%くらい増えてると思う!

なのでこのやり方でうまくいきそうなうちはFXでやっていこうかなという感じなんだお(キリッ

676 (ワッチョイ):2024/05/21(火) 03:17:56 ID:gO8/mrWo00
>>669
なんか今は日々の感染者数も誰も気にしないし、ほんとにコロナはただの風邪になったって感じだよね( ^ω^)

677 (ワッチョイ):2024/05/21(火) 03:23:07 ID:gO8/mrWo00
>>670
スワッポはホールドしてるだけで利益が増えていくってのがいいよね( ^ω^)
もし急にペソ円が3円下がっても、今のスワッポ水準なら3年くらい放置しとけばプラマイゼロになる!
まあこの高スワッポがずっと続く保証はないんだけど(^ω^; )

678 (ワッチョイ):2024/05/21(火) 03:24:52 ID:gO8/mrWo00
>>671
そうなのか。
オリンピックにe-sportsの種目を入れるって話はどうなったんだお( ^ω^)?

679 (ワッチョイ):2024/05/21(火) 03:29:20 ID:gO8/mrWo00
>>672,673
そうなんだよね(^ω^; )
今のずっと円安になる相場がオワったら、高金利通貨をひたすらロングするやり方はうまくいかないような気もする。

でも逆に言えばそれまではうまくいくってことだから、もうちょっとこのままやってみるぜ!(キリッ

680 (ワッチョイ):2024/05/21(火) 03:32:28 ID:gO8/mrWo00
>>674
なんかもうトランプ君の当選はほぼ織り込み済みで、実際大統領になっても別にそんなに急落はしないんじゃないかというような考え方もあるよね( ^ω^)
それくらい今はペソが強い時期なのかもしれない(^ω^ )

681 (ワッチョイ):2024/05/21(火) 04:09:54 ID:gO8/mrWo00
俺は今は普通のFXのハイレバでサクッとエントリーしてサクッと利確または損切りをするっていうやり方とは結構違うやり方をしてて、長期積立投資に近い考え方も取り入れてFXをやっているような気がします。

低いレバレッジでナンピンエントリーしてナンピン利確って感じですかね(^ω^; )
必要になったらナンピン損切りもすると思いますが、低レバ高金利通貨なら耐えてればそのうちプラスになるので致命的な損切りになる局面は少ないのではないかと思っています。

ここ何日かは急激な円安ターンのようで、高金利通貨は軒並み上昇してるようです。
特にペソは高値更新が続いてますね。

俺は逆張りを基本的な考え方としてるのでうまくエントリーできず、証拠金維持率は7000%のレバレッジ0.4倍になってます(^ω^; )
結構資金が遊んでる状態ですが、まあ待つのも相場なのでそんな焦らなくてもいいでしょう(^ω^ )

682名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 06:42:39 ID:znsaMr4Y00
その後は懐中電灯をつけたり消したりしながら、更地の敷地内をグルグルしていました。
「なんもないじゃん」「建物に近づいたらさすがにヤバイよの」など、小さな声で雑談していたのですが、あまりにも何もなくつまらないので、施設に近付いてみる事にしたんです。
敷地内は正面の門からは長々とした100メートルくらいの完全な更地で、その先に大きな施設が三棟並んでいました。

683名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 06:42:39 ID:pl517k3Q00
>>675
たった4%??
3年前にS&P買ってたら円建てで90%だぞ?

FXは誰でもいつかは「下手なやり方」で食らうものだからそれを抜かしたたらればで語っても無意味。
リピトラとかいう下らない戦略もみんな追証になったし

684名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 06:43:25 ID:pl517k3Q00
>>680
織り込んでないよ。何ならバイデン再選を織り込んでろ

685名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 06:46:37 ID:znsaMr4Y00
足音がもうすぐトイレ付近に差しかかる中、私とBは個室の扉を開き、足音を忍ばせながら下への階段を降りました。

階段はコンクリート造りの階段で、長い階段なのかと思っていましたが、意外にも10段くらいで下に着きました。
真っ暗闇なので何も見えないのですが、前を歩いていたBが、降りた突き当たりの目の前にあったのだろう扉を開きました。

中には部屋がありました。
部屋の天井にはオレンジ色の豆電球がいくつかぶら下がり、部屋全体は淡いオレンジ色に包まれていました。
私とBはその部屋に入ると、扉をそっと静かに閉めました。

686名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 07:38:17 ID:I27U2tfA00
バイデン大統領、バンザイ!!!

687名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 08:18:05 ID:pl517k3Q00
>>684
織り込んでる、の間違い

688 (ワッチョイ):2024/05/21(火) 11:43:57 ID:gO8/mrWo00
>>683
よくわからんけどそれは円安が進んだから90%も増えたってことかお( ^ω^)?
なら逆に円高が進むターンになったらその戦略もうまくいかない可能性もあるってことか(^ω^ )

689名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 13:03:34 ID:I27U2tfA00
E-maxis slim SP500は、ドル円が上昇すると基準価格が上に引っ張られます

私は投資信託についてはズブのド素人なので詳しくないけど、E-maxis slim SP500は、得られている配当金を内部で再投資していくから、円高になれば勿論基準価格は下に引っ張られるんだけど、ドル円で全ては決まらないと思う

690 (ワッチョイ):2024/05/22(水) 00:38:46 ID:gO8/mrWo00
>>689
なるほ( ^ω^)?
配当金を自動で再投資してくれるのが良いところなんだね。

691名無しさん (ワッチョイ):2024/05/22(水) 11:41:44 ID:I27U2tfA00
DMM FXでのメキシコペソ円のスワップが上がってますね。

今日朝の分は1万通貨辺り30円、明日朝の分は4日分で120円になってる。

692 (ワッチョイ):2024/05/22(水) 15:47:21 ID:gO8/mrWo00
>>691
最近はGMOも30円になってるらしいね( ^ω^)
LIGHTFXは相変わらず27.1円とかで、いまだにスワップNo.1になってない。
条件付きなのにスワッポで1番になることは諦めたのだろうか(^ω^ )?

693名無しさん (ワッチョイ):2024/05/22(水) 17:54:18 ID:I27U2tfA00
>>692
https://www.click-sec.com/corp/guide/fxneo/swplog/?year=2024&month=05&pare=MXNJPY

そのようですね。GMO外貨はまだ26.1円みたいだが。

なんでDMMとGMOクリック証券FXネオがスワップ上げたんでしょうね。

間もなく18時で、LIGHTのスワップ発表だが

694名無しさん (ワッチョイ):2024/05/22(水) 18:09:28 ID:I27U2tfA00
https://lightfx.jp/market/swap/

高くなってはいないですね

695 (ワッチョイ):2024/05/23(木) 13:46:09 ID:gO8/mrWo00
>>693,694
メキシコが利上げしたわけでもないし、急にスワッポ上がったのは不思議だよね。
まあ実は今までが不当に低かったってことなのかもしれない(^ω^ )

696名無しさん (ワッチョイ):2024/05/23(木) 15:40:16 ID:Q3ZO8ro200
空前の大ブーム「ポーカー」の魅力は 火付け役の世界のヨコサワさん

一年間の約半分を海外で過ごし、2枚のトランプを握る日々。ラスベガス、バルセロナ、
オーストラリア――。訪問する各地の街に共通しているのは、そこに「カジノ」がある
ということだ。
横澤真人さん(30)はプロのポーカープレーヤー。「世界のヨコサワ」の名で始めた
ユーチューブのチャンネルが、一躍人気になった。100万回以上再生された動画数は
50本を超える。ポーカー系のユーチューバーで、世界有数のチャンネル登録者数を誇る。

697名無しさん (ワッチョイ):2024/05/23(木) 15:51:05 ID:I27U2tfA00
「トランプ」って言ったら、例のブツが出てくるまでは普通のカードゲームの札以外指してなかったのに、
例のブツが出てきて以降は、日本では8-9割がブツを指したものになってしまったね。

そして、ブツも出てきてからもう8年目になるのか。プーチンは24年だが。

698 (ワッチョイ):2024/05/24(金) 01:17:14 ID:gO8/mrWo00
>>696
ポーカーは最善を求めるんじゃなくて相手の心理を読む心理戦って感じなのがあんまり魅力を感じないところかもしれない(^ω^ )
将棋とか格闘技とかみたいにひたすら自分が強くなればいいって感じのほうが好きかな(キリッ

699 (ワッチョイ):2024/05/24(金) 01:19:19 ID:gO8/mrWo00
今日のLIGHTFXのペソのスワッポが30.1円になってる!!1
スワッポ業界No.1の座はまだ諦めてなかったようですね(^ω^ )

700 (ワッチョイ):2024/05/24(金) 01:20:54 ID:gO8/mrWo00
>>697
それだけトランプくんは人々の心に残る強烈な大統領だったということかもね(^ω^ )

701名無しさん (ワッチョイ):2024/05/24(金) 08:36:38 ID:I27U2tfA00
>>699
おめです!!

>>700
マイナス(害)でね

702 (ワッチョイ):2024/05/27(月) 14:38:31 ID:gO8/mrWo00
最近ドラクエ11Sの体験版をやってみてるんですがかなり楽しいですね(^ω^ )

まずグラフィックが綺麗なのにびびりました。
俺はドラクエ10をやってないので3Dのドラクエと言えばドラクエ8くらいのイメージですが、その頃と比べるとやはり格段に綺麗になってますね(^ω^ )

そして音楽も全部オーケストラなのか凄く豪華だし、イベントではキャラがボイス付きで喋るしで、総じて演出面では格段にハードウェアの進歩を感じますね。

ただこれだけ他の人が感情豊かに喋るようになったのに相変わらず主人公は簡単な掛け声くらいしか喋らないのはさすがに違和感がありますが(^ω^; )


PC版の体験版をやってるんですが、マウスとキーボードでTPSのように移動してるとキャラを動かしてるだけで楽しいですね。
でも屋根の上にジャンプして登ったところに宝箱があったりするんですが、2Dモードではこの辺はどのように表現してるんでしょうか。(体験版なので3Dモードしか選べない)

この操作感はコントローラーではなかなか味わえないと思うんですが、PS4版やSwitch版をやってる人はコントローラーでこのゲームやってるってことですよね。
3D空間をコントローラーで自在に移動するのはかなり難しいと思うけど、普通の人は簡単にできるんですかね(^ω^; )

俺もコントローラーの扱いは下手なほうではないと思うんですが、3Dのゲームはどうしてもマウス+キーボードの操作感にはかなわないと思うんですよね( ^ω^)


まあそんな感じでかなり楽しいので、体験版が終わったら製品版をやると思います。
むしろドラクエなのになんで今までやってなかったのか不思議ですね(^ω^ )

703名無しさん (ワッチョイ):2024/05/27(月) 15:29:01 ID:I27U2tfA00
>>702
了解です!
ドラクエの主人公タイプは、基本的に人格を持ってないんですよね

704 (ワッチョイ):2024/05/29(水) 04:31:40 ID:gO8/mrWo00
>>703
ドラクエは主人公=プレイヤーって感じで、人格も意志もなくてセリフもほとんどないよね(^ω^; )
性別すら決まってないときもあるし。

個人的にはしっかり人格が設定されてあって「キャラが立っている」主人公のほうが好きなんだけど、まあドラクエ型の主人公が好きな人もいっぱいいるだろうから好みの問題だね(^ω^ )

705 (ワッチョイ):2024/05/29(水) 04:48:06 ID:gO8/mrWo00
DMMやGMOは今日のペソ円のスワッポはさらに上がって31円になってますが、LIGHTFXは力尽きたのか28.1円になってます(^ω^; )
やはりLIGHTFXはもうだめなんでしょうか。

LIGHTFXは一番小回りが効いて使いやすいんですけど、チャートの確実性とスワッポではDMMFXのほうが優れているので、またDMMのほうをメインにしようかなとちょっと考えています。
元々DMMをメインで使ってたのをLIGHTFXに移行したんですよね。

今はDMMでは4lotだけペソを買って放置してあります。
逆にLIGHTFXのほうを8.8lotだけ放置する口座にするか、悩みますね(^ω^; )

でもまあやっぱり0.1lot単位の取り引きができるから今のところはLIGHTFXのほうが俺には合ってるって感じですかね(^ω^ )

706名無しさん (ワッチョイ):2024/05/29(水) 12:54:03 ID:I27U2tfA00
https://www.click-sec.com/corp/guide/fxneo/swplog/?year=2024&month=05&pare=MXNJPY

GMO FXネオは、一時的なスワップ増量中で1万通貨単位あたり31円ですね。

https://fx.dmm.com/fx/service/swapcalendar/

DMM FXは、特に増量中との記述がないのに、1万通貨単位あたり31円としてくれている。


LIGHTも確認しました。どういうことなんでしょうね?だめってことはないと思うんですが、、、LIGHTは、支払ったスワップ実績を誇示するほどのところなので。
https://lightfx.jp/market/swap-totalpayment/

あと、ドル円なら1000通貨単位で取引する必要性は認められるが、メキシコペソ円を1000通貨単位で取引する必要性はなくないですか?


それにしてもDMM FXはいいですね。ここで口座開設認可してくれたのは、DMMに感謝しなきゃ!
LIGHTは、三回申し込んで全部蹴られたのに。

私もメキシコペソ円のロングポジション持ちたくなったけど、今はお金がすっからかんです!!!

メキシコペソ円はちょっと弱含んでますね。ドルメキシコペソは特に弱いか。

707 (ワッチョイ):2024/05/29(水) 17:05:16 ID:gO8/mrWo00
>>706
俺はペソの短期取引で為替差益も狙っていて、その時の1ポジションあたりの枚数を0.1lot単位で調節してるんだおね( ^ω^)

具体的には証拠金が10万円増えるごとに0.1lotずつ増やすことで、何も考えなくても自然に複利で取り扱い枚数が増えていくように自分ルールを決めた!(キリッ

だから0.1lotずつポジション枚数を決められるのはちょっとやりやすいんだお( ^ω^)

まあ実際はそんな厳密にルールを決めなくてもその時々の裁量でlot数を決めればいいからあんまり気にしなくてもいいんだけどね(^ω^ )

708名無しさん (ワッチョイ):2024/05/29(水) 23:23:14 ID:I27U2tfA00
円、ドル、ユーロといった3基軸通貨が、それ以外の通貨に対して強含んでますね。

709 (ワッチョイ):2024/05/30(木) 00:19:16 ID:gO8/mrWo00
>>708
ペソ円もかなり下がってるね( ^ω^)
今日はスワッポ3倍だから結構買っといたじぇ(^ω^ )

710 (ワッチョイ):2024/05/30(木) 01:08:53 ID:gO8/mrWo00
トルコが治ったというのをテレビやインターネッツなど結構あちこちで目にするようになったので、懲りずにまたちょっとだけトルコリラを買っときました(^ω^ )
まあとりあえずLIGHTFXで1lot、ヒロセ通商で1.9lotというごくわずかなポジションです(^ω^; )

リラはIG証券で口座開設できたらまた買おうとか思ってましたが、最近はIG証券のトルコリラのスワッポは別に多くなくなってるんですね。
普通にLIGHTFXのほうが多くなってるので、ならLIGHTFXで買えばいいやとなりますた。
DMMはトルコリラは扱ってないですからね(^ω^ )


しかしこうなると以前4.62円くらいで損切りしたのがやはり悔やまれます(^ω^; )
ずっとホールドしてれば今頃はかなりのプラスになってたと思います。しくじりましたね(^ω^; )

711名無しさん (ワッチョイ):2024/05/30(木) 09:39:41 ID:I27U2tfA00
トルコリラ円については、あまり楽観的な見通しは立てない方がいいかもしれません。
トルコという国のファンダメンタルズはどうなの?

メキシコペソが、対円、対ドル、対ユーロで下がってますね。

もうしばらく下げたら、良いエントリーポイントであるようにも思えるが、FXはレバレッジ取引だから政治リスクが気になりますね。

712 (ワッチョイ):2024/05/30(木) 10:18:18 ID:gO8/mrWo00
>>711
トルコはファンダメンタルズが改善してきてて、あと何年かは大統領選とかがないからこの状態が続くだろうということで投資家達がトルコに再び注目し始めているとテレビが言ってたよ( ^ω^)

ペソはかなり下がってるね!
日曜日にメキシコの大統領選があるらしいから、みんなそこを跨がないようにポジション調整してるのかなと思った。
俺はまたちょっと買ってしまったよ(^ω^; )

ペソ円下がったしいろいろ買ったりしたから今は証拠金維持率は1300%になってレバレッジ1.9倍になった!
まあまだ慌てる時間じゃないでしょう(キリッ

713名無しさん (ワッチョイ):2024/05/30(木) 13:59:45 ID:I27U2tfA00
今日のAM9時からの為替変化率でいうと、
依然として円・ドル・ユーロの3基軸通貨が強いですね。

その中でも円が強い。

どういう風にアセット組み立てようかなぁ?

メキシコペソ円が、1万通貨単位あたり31円もスワップもらえるんじゃ、どうしてもロングポジ建てたくなるよね

714 (ワッチョイ):2024/05/30(木) 15:18:07 ID:gO8/mrWo00
>>713
ペソがやっぱりスワッポでは強いから、大統領選終わって下がらなそうならペソ円を買ってみるのがいいかもね( ^ω^)

715 (ワッチョイ):2024/05/30(木) 15:27:08 ID:gO8/mrWo00
今日は円高がかなり進んでますね!
適当に指値を入れといたユーロ円、ポンド円、豪ドル円、ニュージーランドドル円、などが全部ロングでエントリーされてました。
今日はドルもちょっと強いのでドル円はまだなしです。

今までペソの8.8lot以外ほぼノーポジだったところから急にポジション持ちすぎですかね(^ω^; )

このまま円高トレンドがずっと続いたらちょっとやばいですが、まあそのうち下げ止まることを信じていつも通りやっていきましょう(^ω^ )

716名無しさん (ワッチョイ):2024/05/30(木) 15:49:15 ID:I27U2tfA00
確認しています!

717 (ワッチョイ):2024/05/30(木) 19:39:29 ID:gO8/mrWo00
円高はちょっと落ち着いて、反発してきましたね(^ω^ )
適当に指値が刺さってロングしてたクロス円たちは含み益になってきました。

とはいえこれは一時的な戻り目でまたちょっとしたら下がり始める、ということもよくあるので油断は禁物です( ^ω^)

718名無しさん (ワッチョイ):2024/05/31(金) 21:06:02 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ関連で、今週末にメキシコ大統領選ですね。

719 (ワッチョイ):2024/06/01(土) 00:58:09 ID:gO8/mrWo00
>>718
そのようだね( ^ω^)!
大統領選が終わったらまたいつものように上がるのではないかと思ってるけど、まあどうなるかわからないね(^ω^ )


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板