レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
人生が詰みそうなのになんもしてない
-
もはよう!
今日は将棋のNHK杯にまた藤井くんが出るそうなので録画しておきました。
朝ご飯(?)を食べながら見ようと思います(^ω^ )
-
>>283
おは〜
遅起きっすね
-
>>284
もはよう!
俺は寝る時間がちょっとずつ後ろにズレていくので、今は午後に起きてるけど2〜3週間したらまた早起きに戻るはず(キリッ
-
NHK杯は藤井くんが安定の強さで勝ちましたね(^ω^ )
AIも終始藤井くん有利だと言ってましたが、一瞬だけ後手の中川くん有利と言った局面がありました。
感想戦でその事を告げられた対局者達は、そんなことはないだろう(藤井くん有利は変わらないだろう)というニュアンスでしたが、そこを掘り下げてみると、確かに難しいかも? という感じの顔をしていました。
まあ流れ的にはもう藤井くん勝ちの流れだったので、一瞬の勝負手があっても人間は気付きづらいんですよね。
さすがAIは的確にチャンスを逃さないんだなと思いました(^ω^ )
勝利後のインタビューや感想戦での受け答えなどを見てると、藤井くんもだいぶコミュ力が上がったなぁと感じますた。
昔の藤井くんは喋るときはいつも緊張してて、あんまり本心を言えてないのではないかと思うときもありましたが、数々のタイトル戦などで場数を踏んできたからか、今日見た感じでは落ち着いて的確な受け答えをするなぁと思いました。
今日勝って準決勝進出なので、このまま決勝にも進出して優勝もするように祈っときます(^ω^ )
-
藤井くん飛ぶ鳥も落とす勢いですね〜(*^.^*)
将棋のみならず、人間としても着々と成長してる若きエースですね!
-
>>287
もう誰も藤井くんを止められない気がしますね( ^ω^)!
でも棋王戦のインタビューではいつも通りいっぱいいっぱいな感じだったので何となくほっとしますた(^ω^ )
-
FF8のカードゲームですが、最初は強い順にカードを選んでなるべく強い数字を残すように置いとけば負けない、って感じのシンプルなゲームでしたが、少しルールが追加されて様子が変わってきました。
まずランダムハンドで、強いカードを持っている意味がかなり薄れました。
それからプラスも追加されて、カードの数字の大きさ自体の意味がかなり変わりました。
大きい数字のカードでも簡単にひっくり返せるので、だいぶ奥深くなりましたね。
というよりはかなり運ゲーになった気がします(^ω^; )
相手の手札は見えないので、相手が次にどうやってくるかを読んでプレイするのは無理ぽです。
なので自分の手札でセイムやプラスを狙うのですが、相手がそれを許してくれるかは運頼みです。
結局は相手が置いた後に自分の手札で運良くセイムやプラスができる時はやる、という感じの戦略でやるしかないのかなと試行錯誤しています(^ω^ )
-
サイファーはやっぱり生きてますた(^ω^ )
魔女の騎士になったらしくて、スコールと1対1の決闘になりますた!
やっぱりライバルとの決闘って燃えますね。
でもサイファーがあまりに弱くてちょっと物足りなかったです(^ω^; )
こっちのHPは3000超えなのに被ダメ50とかだし、特に変な攻撃もやってこないし…。
その後の魔女も人間離れしたふいんきの割には弱かったですね。
たぶんこのゲームは、新しい魔法が出てきたらとりあえず100個集めて最適な魔法をジャンクションして、って真面目にプレイしてたらすごく簡単になってしまうんだと思います。
適当にジャンクションした状態でもボスと戦えるようなバランス調整になってるのかもしれませんね。
もしくは俺は結構すみずみまで歩き回る派なので、レベルが上がり過ぎてしまっているんでしょうか(^ω^ )
でもレベル上がると敵も強くなるって聞いたからレベルは関係ないのかな?
-
ライバルとの決闘といえば、「黒の剣」というゲームのカイエスとゼフュードルの決闘を思い出しました(^ω^ )
あれもカッコ良かったですねぇ。
ゼフュードルは鬼のように強かったし。
カイエスは堅物で、ゼフュードルはちゃらんぽらん。
2人は全く正反対のようで、でもとても似てるようでもある。
その2人が長年のライバル関係に終止符を打つ!!
って感じでとてもカッコよくて印象的でした(^ω^ )
黒の剣というゲームは元はPC-98のRPGですが、PSにも移植されてます。
一般的にはイマイチ知名度は低いと思いますが、とてもよくできた名作なのでオススメです( ^ω^)
-
王将戦第4局は羽生くんの圧勝でしたね(^ω^ )
一度もいい勝負にならず、羽生くんが一方的に攻めてそのまま勝つという内容でした(^ω^; )
藤井くんでもこんなことあるんですね。
藤井くんがかなり長い長考をした後の指し手があまり良くなかった、ということが2回くらいあったように思えます。
考えすぎてわけわかんなくなって裏目に出たということでしょうかね( ^ω^)
こういう現象は俺もよくあるので気持ちはわかります。
これで2勝2敗なので勝負の行方はまたわからなくなりましたね。
第5局以降も注目していこうと思います(^ω^ )
-
角換わりはお互いに角を持ち駒に持っているので、お互いに潜在的な攻撃力がすごく高いんですよね。
なのでちょっとでも隙を見せるとすかさず攻められてそのまま負けてしまうということがよくあるんです(^ω^; )
お互いに隙を見せないように間合いをはかる手が続いて、「先に動いたほうが負け」みたいな状態になり、どちらも動くことができずにそのまま引き分けになるということもよくあります。
今回は羽生くんが先にわざとちょっと隙を作ったような変な形にして、藤井くんがそこに軽いジャブを出そうとしたところにすかさずカウンターを入れてそのまま攻めきった、というように見えました。
わざと隙を作らなければ藤井くんも動かず、引き分けになってたと思います。
この辺の駆け引きはさすが羽生くんという感じですた(^ω^ )
-
でもこの「先に動いたほうが負け」の角換わり、俺からするといっつも同じ形になって動きも少なくて単調で、ちょっとつまらないと思うんですが、プロでは何年もずっと流行ってるんですよね(^ω^; )
7番勝負のタイトル戦で角換わりばかりになることもよくあります。
「もうちょっとで結論が出そう」という状態なところが研究しがいがあるってことですかね。
素人からするともっとバリエーションに富んだ勝負を見たいと思うのですが、角換わりの流行はまだしばらく続きそうです(^ω^ )
-
最近、自分が普通に生きてくのはとても難易度が高いなと改めて認識してます(^ω^; )
例えばFXとかで安定して収入が得られるようになったとしても、そもそもの生活の部分をちゃんとするのが困難だなぁと感じます。
普通に起きて普通にご飯食べて普通の人がやるような家事をやるってのが俺にできるようになるとは思えなくて、もうだめぽという思考になります。
まあそもそも収入が得られて経済的に普通になるってところがまず無理ぽなんですが(^ω^; )
明日はまた役所に行くので、とりあえずこの辺のことを話してこようと思います(^ω^ )
-
>>295
がんばれ〜〜
-
>>295
普通に発達障害の可能性が非常に高いから、医療福祉に繋がって下さい
-
>>295
障害者が利用できる、公的家事サポーター、精神科訪問看護っていうのもある
-
将棋といえば、小山怜央さん、プロ編入試験合格しましたね。29才ですか これから楽しみ
里見さんも応援していたんだけどなー
西山さんも奨励会次点惜しかった
-
1さんは、
姪っ子たちとの関係も良好だし
家族に恵まれていて良かった
イメージとしては爽やかな人だと思う
役所には一人で行っていますか?
それもすごいと思います
-
>>296
ありが㌧!
なんとか生き延びることを当面の目標にするよ( ^ω^)
>>297
発達障害と言われると違うかなという気もするけど、自閉症と言われるとそうかもという感じがする!
でもそういう病院とかに行くのがまずハードルが高くてなかなか行けないぽ(^ω^; )
>>298
家事は今のところ母に頼りっぱなしで、もっとご飯作ったり家のことしたり汁って言われるんだけど、まあできてないね(^ω^; )
俺は興味のないことをやるのがとても困難なのかもしれない。
「普通に生活する」ということ自体に興味がなさすぎるんだと思う。
-
>>299
奨励会に入ってない人がプロになるのは戦後初めてってテレビが言ってた!
俺は藤井くんなどのトッププロばかりに目が行きがちだけど、こういう地味ながらも頑張ってる棋士というのも応援したくなるね( ^ω^)
俺も里見くんはかなり応援していた!
里見くんって調子の良いときは松たか子に似てるよね?
見た目も結構好きなんだ(^ω^ )
里見くんも西山くんもNHK杯で見たことあるけど、途中少し優勢になっても男性棋士に最後まで勝ち切るのは難しいのかなと思ったよ。
女流トップでもまだ男性の普通くらいの棋士になかなか勝てないとなると、初の女性棋士が誕生するのはもう少し先になるのかなという気がするね( ^ω^)
-
>>300
妹は出産のときはいつも実家に帰って来てたから、姪たちとは産まれたときからよく遊んでたよ( ^ω^)
最近はそれほどでもないけど、昔は俺と遊ぶのをすごく楽しみにしててくれたと思う。
確かにうちの家族はみんな良い人だね。
俺はずっと髪がボサボサで不審者のようだったけど、この前髪を切ったので多少爽やかになったはず(キリッ
役所はなんとか1人で行ってるよ。
役所の人もとても良い人なので、この人と会って話すということが俺にとってとても救いになっている!
もちろん前向きに行動しようとする話もいろいろするんだけど、なかなか実際に行動はできてないよ(^ω^; )
-
昨日は役所に行ってまた俺の現状を話してきますた!
自分はとても受け身で、自分で物事を決めて道を切り拓いていくことが苦手な指示待ち人間だ、みたいなことを話してきますた。
思えば今までの人生も、自分があれやりたいとかこれやりたいとか、それに向かってこういうふうなことをやりたい、とかいうことを全然決めてこなかったと思います。
何となく現状がこうなってるからそのままこうするとか、誰かに言われたからそうするとか、受け身の現状維持が基本ですたね。
その自分を変えて、なんでも自分で道を切り拓いていけるようになりたい!! とは思わないけど、受け身の現状維持でもなんとかオッケーでやっていけるような態勢は作りたいと思います(^ω^ )
まあ今はその態勢を作るための行動すらままならずに苦しんでいる状態ですが(^ω^; )
-
>>304
了解です。
私は、松沢病院の検査の予約を取りました。3月8日です。
-
>>305
お〜えらいでつね!
どういう検査ですか?
思えば俺は自治体の定期検診も全然受けてないし、歯医者さんの検診も何年も行ってないでつ。
俺にとって病院はかなり遠い存在なので、病院に行くこと自体がハードルが高いのかもしれないでつね(^ω^; )
-
>>306
成人後初となる発達障害検査っすね
たぶん、ADHDに追加して、ASDも出てくると思われる。
あなたも、普通に発達だと思うんですよ そうとしか思えない。自閉と多動って言葉は理解できるのに、病識概念が理解できてない
適切に、医療福祉に繋がってないのが相当よくない状況です。
-
>>307
お〜それは結構おおごとだね( ^ω^)
成人する前にも受けたことあるの?
そのときにはADHDだけだったけど今回はASDも追加されるかも、ということかな。
ADHDとASDは反対の性質のものなのかと思ってたけど、同時に存在することもできるんだね。
俺はADHDかASDかならたぶんASDのほうかな(キリッ
まあその検査を受けるかは別にして、カウンセリング的なものは俺も受けたほうがいいのかもね。
今は俺にとっては役所で話をすることがカウンセリングみたいな感じになってるよ(^ω^ )
-
>>308
ありますね。
小学校二年生の時の診断が、そもそものベースになっている。
あと、以後において、私に対して返答を求めている場合には、その旨わかるように書いて下さい。
以後は、私は呼ばれてない場合には出てこない方針にしたいです。
-
>>309
なるほろ(^ω^ )
生活や授業で困ったことがあって、その検査を受けることにしたの?
わかりますた( ^ω^)
俺はこのスレでは基本的に壁に話してる感じで独り言を言ってるけど、それに対して何か言いたいことやそれとは関係なくなんか書きたいことがあったら誰でも自由に書いてほしいと思ってるお!
だからいつでも出てきていいよ(チラッ
誰かに話しかけるときはアンカーで示すようにしまつ!
-
FF8はたぶんもう中盤には入ったと思うんですが、今までわりとミッションに継ぐミッションで、心休まる暇がありませんでした。
ずっと冒険なので、街についてほっと一息とか、新しい装備を買って強くなるとか、そういう普通のRPGでよくある楽しみがあまりないです。
これは魔法を敵からドローしていくらでも補給できるからかもしれませんね。
回復魔法をいくらでも補給できるので宿屋は必要ないし、強い魔法をドローすれば強くなるので新しい装備で強くなる楽しみも必要ないということかもしれません(^ω^ )
そんな感じでずっと冒険してたんですが、やっとひと休みの時間が来たっぽいです( ^ω^)
久しぶりにガーデンに帰ってきて、新しい街にも激突して、人々と会話して、って感じで久しぶりにバトルではない展開になってますね。
そして学園モノらしく、ステージでバンド演奏とかやりそうな感じです( ^ω^)
今まで緊張の連続だったので、たまにこういう場面がくるとほっとできて嬉しいですね(^ω^ )
-
スコールは最初は無口で人と関わるのを面倒くさがっていてコミュ症って感じだったんですが、だんだん他人と関わることに積極的になってきたような気がします。意外と社交性もあるし。
まあこれは俺がそういう選択肢を選んでるからかもしれませんが(^ω^ )
こういうふうに、心を閉ざしてた人がだんだん心を開いていくようになる話は俺はすごく好きですね。
そして随所でスコールの心情がかなり頻繁に描写されるのが俺にはかなり好印象です( ^ω^)
主人公が何を考え、何に悩んでいるのか、などがちゃんと描かれているのが物語としてとてもおもしろいですね。
ドラクエ等の「喋らない主人公」よりも、ちゃんと喋って考える主人公のほうが俺は断然好きです(^ω^ )
-
FFの他のナンバーはだいたいやったんですか?
個人的には7,8,10が好きです。
-
>>313
FFは1〜7をやったことがあって、今8をやってるところ( ^ω^)
このまま順番に17くらいまでやるぜ!(キリッ
と行きたいところだけど、俺はゲームやるの遅いので何年かかるかわからないね(^ω^; )
個人的に好きなのは3なんだけど、5をやった後だと3はいかにも5のプロトタイプという感じがするね(^ω^ )
次に好きなのは2かな? 懐古厨なのでファミコンくらいのゲームが結構好きかも。
俺も今8はすごく楽しくプレイできてるので、何となく似たイメージの10も俺は好きになりそうだよ(^ω^ )
-
FF8では今のところ、6人のメンバーの中から3人選んでパーティを組むというシステムなんですけど、なんとリノアを除く5人はみんな同じ孤児院で育った仲間だったことが判明しますた!
ついでにサイファーも!!1
アーヴァイン以外はそのことを忘れていて、言われるまで気が付かなかったようです(^ω^; )
G.F.を使う副作用のせいで忘れてたみたいですね。
まあG.F.の使用には記憶障害が伴うかも? というのはかなり初期からほのめかされていたので、なるほどなという感じです。
でも家族同然で育った仲間のことを忘れてしまっていたなんて、つらいですよね(^ω^ )
スコール達はみんなで話し合って、思い出が消えるのは嫌だけど、でも俺たちはSeeDだから、強さを得るためには仕方ないというような感じで納得して前に進もうとしてました。
この辺のみんなで話し合う感じはFF7でもよくあったけど、ジュブナイルって感じでとても良いですね。
ストーリー的には今までのFFの中では1番好きかもしれません(^ω^ )
-
あと、孤児院でみんなの母親代わりであっただろう「まませんせい」と呼ばれる女性が、今の魔女であるということも判明しますた(^ω^; )
これはつらいですね。
自分達の母親と戦わなければいけないなんて過酷過ぎわろたですよ。
一度魔女暗殺ミッションのとき、アーヴァインが魔女を狙撃するチャンスがあったんですが、「僕にはできないよ」とか言ってアーヴァインは撃てなかったんです。
このときはここまで来たのになんだよ〜って感じでしたが、アーヴァインは記憶を失ってなくて、魔女=まませんせいだとわかってたのだと思うと、それも仕方ないという感じがします。
いくら命令でもそんな簡単にまませんせいは撃てないですよね。
でも今も依然としてスコール達は魔女を倒すのが目的の旅をしています。
このまま魔女を倒すことになるのか、それとも倒さずに解決することができるのか、実に続きが気になりますね( ^ω^)
-
90年代に思春期をすごしたアラフォー陰キャ男性は
夢も希望もない人生をすごしてたから
7や8はこころにぐっとくるストーリー
-
>>317
そう?1990年代が最も平和で、過ごしやすかったと思うんだけど
後の時代は、もっと悲惨に思えるが
自分は、アンチエイジング医療の進歩さえもっと早かったら、かなり良い世代に生まれたって思ってるけど
逆にどういう世代が、輝けたと思ってる?
-
>>318
https://twitter.com/search?q=%E5%A5%B3%E3%80%80%E8%8B%A5%E3%81%95%E3%80%80%E5%A4%B1%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89&src=recent_search_click
-
8ってそんなに素晴らしい作品なんだ。
「学園もの」って時点で毛嫌いしてしまったのは誤りだったのか…
-
今はメスを従えられる一部の♂と、メスを従えられないその他大勢の♂に分かれる時代になってしまった。
昭和中期までは大半の♂は望めばメスを従えることができた。
-
>>317
今思うと90年代は世の中的にも俺の心情的にも、夢や希望に満ち溢れてたね。
その当時だったからこそ、スクウェアもこのようなぐっとくるゲームが作れたのかもしれまい( ^ω^)
-
>>320
今のところ素晴らしいゲームだよ!
このストーリーがきちんと収束して完結してくれれば俺はかなり満足すると思う( ^ω^)
なんで学園ものを毛嫌いしてしまったのはどうして?
まあ俺も学園もののゲームってあんまりやったことないけど(^ω^; )
-
>>321
昔はお見合いしてケコーンするのが当たり前だったね。
今は結婚しないのもわりと普通だけど、昔のように強制的に結婚して子供を育てることになるほうが社会としては健全なのかもしれないね(^ω^ )
-
ついに魔女を倒しますた!
魔女は戦う前はまさに魔女って感じの恐ろしい口調と態度でしたが、倒した後の死ぬ間際?には以前のまませんせいのような優しい口調に戻ってて、ぐっときました。
こいつがまませんせいだとは信じたくなかったけど、やっぱり本当にまませんせいだったんですね(^ω^ )
でも魔女を倒してもまだ話は終わらなそうです。
ふいんき的には魔女は十分ラスボスっぽかったけど、そうではないみたいですね。
魔女を倒すことを目的として旅をしてきたスコール達は、魔女の次には何と戦うんでしょうか。
まだ色々謎が残ってるし、世界の仕組みとかわからないことがたくさんあるし、続きが楽しみです(^ω^ )
-
それと魔女の前にまたサイファーと戦ったんですが、今回は3対1だったということもあってさらに弱かったです(^ω^; )
力に強い魔法をジャンクションしてるキャラは普通に与ダメが2000とか出ちゃうんですよ。
サイファーのHPなんて8000かそこらなので、気を付けないとすぐ倒しちゃいます(^ω^; )
ちなみにこっちのHPは4000とか5000とかあるのに、被ダメは100や200です(^ω^; )
でもたぶんジャンクションなしだといい勝負なんですよね。
与ダメは100くらいになり、こっちのHPも2000以下で被ダメも300とかになるんだと思います。
それくらいならボス戦として楽しめるかもしれませんね( ^ω^)
やっぱりこのゲームはジャンクションなしでも戦えるくらいの難易度になってるようです(^ω^ )
思えばFFは6も7も普通にやるぶんには難易度がとても低かったので、8も難易度は低めなのかもしれませんね( ^ω^)
-
>>318
そら2005年くらいよ
ネットがいちばん楽しかった時代
90年代なんて、ヤンキーの時代やんけ
-
>>327
90年代はインターネットがなくても現実が楽しかったのかもしれないね( ^ω^)
でもその頃のひきこもりはどういうふうに過ごしてたんだろう?
今はひきこもっててもインターネットのおかげでやることも情報もあふれてるけど、ネットがなかったらほんとうに世間から隔絶されてしまうような気がする(^ω^; )
まあテレビとかあるから大丈夫か(^ω^ )
-
90年代は治安悪かったから、ガチで精神が狂った奴が量産されて、より異常性の高い人生をおくっていたんだろうね
-
90年代のガチの引き籠り勢なら、少年少女アニメを永遠と見続けるとか、
同じゲームをやりこむとか。
反復的なことで時間をすごしているんだろうね
よく引き籠り(とかオタクの犯罪者)はおびただしい数のビデオテープが
・・・って報道がんされる。
-
90年代にはビデオは観ないけどエロ本買ってた
-
>>329
凶悪犯罪は年々減少してるらしいね( ^ω^)
でも俺が思うに、「普通の人」のモラルは年々低下してるような気がするよ。
昔は「普通の人」はまあまあ普通で、一部の人がすんごい悪人だったけど、今はすごい悪人が減った代わりに「普通の人」の悪人レベルが上がってて、悪人と普通の人の区別があんまりなくなってしまったのかもしれまい(^ω^; )
-
>>330
昔は今より色んなものの入手が困難だったから、同じものを延々とやり続けるというのはあったかもしれないね。
まあ俺は今でも同じものを延々とやり続けてるけど(^ω^; )
宮崎勤事件でオタクがすごく迫害されたという話は聞いたことあるよ。
あれで善良なオタク(?)はかなり迷惑したらしい!
最近はアニメや漫画はクールジャパンって感じで認められるようになって、オタクを公言しても平気な時代になったね(^ω^ )
-
>>331
当時ならロリ的な規制も今より緩かったからせふろりが世の中に溢れてたかもしれないね( ^ω^)
うpしてもいいよ?(チラッ
ちなみに俺は
せふろり→セーフなロリ
あうろり→アウトなロリ
だと思ってたんだけど、本来はあうろりというのはセーフなロリのことを指すらしい!
何を言ってるのかわからないと思うが、
合法ロリ→合ロリ→合うロリ→あうろり
ということらしいでつ(^ω^ )
でもあうろりがセーフなら本当のアウトなロリは何と呼べばいいんだということになるから、せふろりとあうろりでいいのかもしれない(^ω^ )
-
>>332
一行目に対しては組織的な強盗事件が多発しているように凶悪事件は今後再度増えると思う
二行目以下には同感
-
>凶悪犯罪は年々減少してるらしいね( ^ω^)
>でも俺が思うに、「普通の人」のモラルは年々低下してるような気がするよ。
数少ない大きなモラル違反が数多い小さなモラル違反を抑えていたのだろう
大きなモラル違反が減れば小さなモラル違反は激増する
狼が絶滅すれば鹿による被害が拡大するように
『なにかもちがっていますか』という漫画が大きなモラル違反により小さなモラル違反を抑えるアイデアを描いていた
-
ついでに『なにかもちがっていますか』に言及
キャラの名字は『水色時代』のまねをしてド田舎N市営地下鉄の駅名になっていった
一社高蔵という一神教、原理主義者を想起させる名字の名前の少年が超能力者の主人公日比野を恫喝してながら運転を処罰する作戦を推進しようとしていた
ちなみに一社はそんなに怖い地名ではない
一色村+下社村の合併で出来た町で、隣に上社村があり多神教もいいところでストイックさのかけらもない
この漫画には新瑞橋さんという花沢花子みたいなキャラがいたのだが、新瑞=荒魂という恐ろしい事実に気づいてないのかね?
尾張国は壬申の乱では大海人皇子に味方したが、瀬織津姫信仰があり、持統天皇による天照大神信仰への改宗要求にあたって自殺者が出たと云われている
東三河は露骨に戦争を起こしたから歴史から抹消されて古代史のない地域になってしまった
名古屋をみんなド田舎ド田舎と馬鹿にしてるが、あそこは魔都だよ
ド田舎だけど古代からの怨恨と怨嗟の渦が半端ない
-
>>335
「普通の人」が簡単に凶悪犯罪に手を染めるレベルになってくると、また犯罪件数は増えるかもしれないね( ^ω^)
>>336
大きなモラル違反が小さなモラル違反を抑えるというのはおもしろい考え方だね。
確かに大きなヤクザ組織などが牛耳ってる地域では許可なくせこい犯罪は起こしにくい気がする。
そのヤクザなどがいわゆる「必要悪」ってやつなのかもしれないね(^ω^ )
-
>>337
その漫画はよく知らないけど、鬼頭莫宏(きとうもひろ)って人の漫画らしいね。
「ぼくらの」は少し有名かな(^ω^ )
名古屋が田舎という認識は俺にはないけど、名古屋には不美人が多いという噂は聞いたことがある!
理由は美人は江戸かどこかに連れていかれたから不美人が残った、だったかな?
なかなかの偏見だけど、まあありそうな話ではあるね(^ω^; )
-
魔女イデアは遠い未来の魔女アルティミシアに精神を乗っ取られていたようです!!
だからあんな怖い感じだったんですね(^ω^ )
そんで今は昔の優しいママ先生だった頃のイデアに戻ったんですが、衣装とかメイクとかは怖い魔女のままなのでなんかおもしろいです(^ω^; )
そんでリノアが意識不明の仮死状態みたいな感じになってしまいました。
スコールは急にリノア大好きっ子になってしまって、保健室で寝てるリノアに「俺あんたの声が聞きたいよ」と話しかけたり、リノアを助けるためにリノアを背負って一人でエスタまで歩いて行こうとしたりしてしまいました。
「俺変わったな」と自分で言ってる通り、だいぶ変わりましたよね。
以前のスコールは自分の考えを人に伝えるのが苦手で、自分の意志で行動することや人と積極的に関わることを避けてましたが、リノアと会って彼女の明るさや自由奔放さに触れることによって、また仲間との冒険を通じて、もうちょっと人と関わってもいいかな、自分の意志をもっと出してもいいかな、と思うようになったのかもしれませんね(^ω^ )
でもガーデンの指揮官なのに何もかもほっぽって単独行動に出ようとするなんて、びっくりしますたよ(^ω^; )
-
そしてなんとみんなのママ先生である魔女イデアが仲間になりました。
これは個人的にはすごく嬉しいんですが、ほかはみんな10代の若者なのに、1人だけ恐ろしい魔女の格好をした大人の女性なのが妙におもしろいです(^ω^; )
これは一時的な仲間なんですかね?
でもサイファーが一時的に仲間になった時と違って、イデアは魔法を何も持ってなかったので、このまま最後まで仲間な気がします。
途中で別れるなら、今後イデアに持たせる魔法が消滅してしまいますからね。
ぜひこのまま最後まで一緒に戦いたいものです(^ω^ )
-
8は主人公の心理描写が多い作品だよね
-
>>342
そうだよね。
まさにその心理描写の部分が俺はとても気に入っているよ( ^ω^)
主人公が何を考えてるかってのがちゃんと描写されてる作品が俺は好きなようでつ(^ω^ )
-
魔法使いと黒猫のウィズは10周年を迎えました(^ω^ )
黒ウィズは10年間クイズRPGとして進化を続けてきましたが、デッキゲームとしてはもうとっくに限界だよなぁと俺は思ってますた。
でも10周年記念生放送を見る限り、運営側はこれからもまだまだ続けていくつもりのようですね( ^ω^)
メインストーリーはすでに完結しているんですが、これから新章が始まってまた物語が動いていくようです。
これから新規にこのゲームを始めても楽しめるように、改修やらなんやらも積極的にやる感じのようです。
一時期漂っていた終末感や停滞感もなくなってきて、今は新たな冒険が始まるワクワク感が感じられるような気もします。
とりあえずすぐ終わるということはなさそうなので、俺もまだしばらくは楽しんでプレイしようかなという感じです(^ω^ )
これから黒ウィズ始めてみようかなという人がもしいたら、俺に何でも聞いてみてください( ^ω^)
俺は今のところイベントなどはすべてこなしているので、ひととおりのことはわかっているつもりです(キリッ
-
今日の将棋NHK杯準決勝は藤井くんの出番でしたね( ^ω^)
いつも通りの先手角換わりで、すごい先のほうまで研究範囲という感じでぽんぽん進んでいき、ちょっと良くなったと思ったらそのまま押し切って勝ちました。
さすがですね(^ω^ )
相手の八代くんは為す術もなく負けたという感じで、何をどうすれば良かったのかも俺はわからなかったです。
藤井くんはもう先手で角換わりというのは研究し尽くしていて、ほぼ全ての変化を知り尽くしているのかもしれないですね(^ω^; )
来週はNHK杯の決勝ですね。
もちろん藤井くんの出番なので、また楽しみにしとくことにしまつ( ^ω^)
-
王将戦第6局は見てた?
ひさしぶりにニコニコ生放送で囲碁将棋チャンネルに390円課金して見たよ
藤井5冠は名人挑戦のプレーオフから間が無いのにすごかったね( 広瀬8段も強かった)
羽生9段なんか9日のB1クラス最終戦中村太一戦で勝った次の日移動日で佐賀でしょ
52歳で藤井王将に2勝はさすが
解説の佐々木勇気新八段が、自分が50歳の時20歳の天才と将棋させるか想像できないと言っていたし
-
NHK杯は後でNHKプラスで見ます!
-
>>346
王将戦は棋譜だけ見たよ!
途中までお互いずっと互角を維持しててすごかったね。
でもやはり難解な中盤戦が長く続くと、最善手を指し続けるのは人間には難しくて、どうしてもそのうち形勢を損ねる手が出てしまうんだなと思ったよ( ^ω^)
まあAIレベルの次元で見ると最善手ではないって程度なので、俺から見ると何故その手が悪いのかってのはよくわからないけどね(^ω^; )
羽生くんのタイトル100期を見てみたい気もするけど、年齢的なことと、今後のタイトルホルダーがほぼ藤井くんだろうってことを考えると、ちょっと厳しいのかもしれまい(^ω^ )
-
>>347
来週のNHK杯決勝はあの藤井くんの30連勝を阻止した佐々木勇気くんが相手だから、今回も優勝を阻止してくるかもしれない!!1
-
昏睡状態のリノアを治すために何故か月に行くことになりました。
急にSFっぽくなってきてとても良いですね(^ω^ )
驚愕の事実! みたいな感じの謎の解ける感覚はやはりおもしろいです。
そんでリノアをなんとかしようと準備してたら、リノアの様子がおかしくなりますた(^ω^; )
寝てたはずのリノアがなんかふらふら歩き始めて、勝手に宇宙服を着て宇宙空間に出て行ってしまいました。
月の基地?のそばには、先代の魔女であるアデルが封印されてるらしいんですが、リノアは何故かアデルの封印を解いてしまいますた!!
アデルはとても恐ろしい魔女で、生かしといたら世界がやばいから封印しといたって感じのようですね。
-
そんでアデルの封印を解き終わったリノアは正気に戻ったんですが、宇宙空間に放り出されたままになってしまいますた(^ω^; )
月の基地にいた人々はアデルの封印が解けてやばいってことでみんな脱出してしまい、リノアは宇宙で一人ぼっちですよ。
でもそこでスコールが一人で宇宙服着て助けに行くんですよね。
この辺はとても感動しました(^ω^ )
宇宙空間でリノアをキャッチすることはできたんですが、リノアもスコールももう酸素やエネルギーが尽きそうです。
この辺の、状況は絶望的でもうだめぽ、世界には愛し合う2人だけ! って感じのシーンは映画タイタニックみたいですごく感動的でしたね。
このゲームは名作だと思いましたよ( ^ω^)
-
そんで結局はその辺にいた宇宙船にたどり着くことができて助かるわけですが、これでやっと地球(?)に帰れるってなって束の間の2人だけの時間を過ごすんですが、ここも感動的でした。
スコールはこれからはずっと一緒だって思ってるっぽいんですが、リノアはそれは許されないんじゃないかと思ってるんですよね。
リノアが昏睡状態になってそれからアデルの封印を解いてしまったのは、ママ先生=魔女イデアと同じく、未来の魔女アルティミシアに精神を支配されてしまったからなんですよね。
つまりリノアは魔女になってしまったんです(^ω^; )
魔女アデルは世界に災厄をもたらすから封印されてたわけで、リノアもいつアルティミシアに精神を支配されるかわからない状況なら、封印されるしかないってことですね。
やっと地球に帰れるんだけど、帰ったら自分は封印されちゃう、それまでの限られた時間でスコールとできるだけえっちなことしたい、って感じでこのシーンはエロ同人誌がいっぱい描かれたんだろうなと思いました(^ω^ )
まあとにかくこの辺のストーリーはとても良かったですね。
ここまでラブストーリーが物語の中心にあるFFはやったことなかったので、新鮮です。
クリアしたらもう一回やろうかなと思ってますよ( ^ω^)
-
今日はNHK杯決勝でしたね( ^ω^)
結果は無事に藤井くんが勝って優勝しました。
最初は相掛かり模様だったんですけど、そのうち角交換になり、結局いつもの角換わりと同じ展開になりましたね。
藤井くんは後手でしたが一瞬の隙をついて先に攻め、佐々木くんも懸命の反撃を見せましたがあと一歩及ばず、そのまま普通に藤井くんが攻めきって圧勝という感じになりました。
藤井くんは残り時間も3分残してましたね。
今年度はNHK杯以外の一般の早指し棋戦も全て優勝してグランドスラムを達成したそうです。
藤井くんは早指しが苦手という説はどこへ行ったんですかね…(^ω^; )
今年度は名人戦も挑戦してるし、いよいよ来年度は8冠全制覇が見られるかもしれませんね(^ω^ )
-
藤井くん
棋王戦も勝って六冠になりましたね
名人線でも渡辺名人に勝利して最年少名人記録更新して欲しい
NHK杯は佐々木勇気八段応援していたけど時間使い切ったら一手30秒以内の早指しって藤井くん相手だと厳しい
-
医者やめて更新してないだけだろ
この板のカスとは無縁なのにはかわりないよ
-
書くスレ間違えた
-
>>354
渡辺くんから棋王も獲得して、残りは名人と王座のみのようだね(^ω^ )
名人戦はまた相手が渡辺くんなので、獲得はかなり濃厚なのではないかと思っているよ。
渡辺くん自身もタイトル戦で藤井くんに勝つのはちょっと無理ぽ、みたいなこと言ってたし(^ω^; )
NHK杯はすごい熱戦だったね( ^ω^)
終盤の佐々木くんの詰めろ逃れの詰めろの6五角に対して打った7三桂馬が、一見受けだけの手に見えて実はその後の相手玉の詰みに働くというのはしゅごいと思った!
しかも結構玉が広くて長い詰みなのに一瞬で読み切ってるというのがさすがプロという感じだね(^ω^ )
読みの量とスピードと正確性が常人では計り知れないレベルなんだなと思ったよ( ^ω^)
-
>>355
>>356
間違えてても書き込みありが㌧( ^ω^)
誤爆でもどんどん書き込んでくれよな!!
医者といえば先週病院に健康診断に行ったので、結果貰ったらなんか書くお(キリッ
-
>>358
ファイト!!!
共に歩んで参りましょう。
-
>>359
ありが㌧!
今回の病院は単なる健診だから特にひきこもり関連のことを話したりしなかったけど、久しぶりに一人で知らないところに行ったから緊張したよ( ^ω^)
-
藤井くん強すぎるな…
こりゃ羽生善治を超えちゃうの確実よねもう(´・ω・)?
-
>>361
もうたぶん20歳の頃の羽生くんは超えてるよね( ^ω^)
このまま事故とかに遭わずに何十年も活躍すれば、羽生くんの実績も超えられると思うお!
-
最近あんまり近況報告できてないけど、体調は上向いてきてるような気はします( ^ω^)
最近は野球を見てました。
日本の試合は結構見たと思います。
準決勝のメキシコ戦と決勝のアメリカ戦はとても良い試合でしたね(^ω^ )
それまではわりと圧勝の試合ばかりだったけど、メキシコ戦はかなり苦しい展開だったと思います。
先に3点取られてそのあと満塁のチャンスを2回くらい逃したときは、正直これはもうだめぽだと思いました(^ω^; )
でも吉田のホームランで追いつき、なんやかんやあり、最後はそれまで不調だった村神が逆転サヨナラタイムリーで決めるというドラマチックな展開で、感動しましたね(^ω^ )
俺は普段は野球は全然見ないけど、たまに見るとやっぱりおもしろいんだなぁ〜って思いました( ^ω^)
決勝のアメリカ戦も、先に点を取られてもすぐさま村神が打ち返して追いついたときはさすが神だなと思いました。
その後も全員が活躍し、追加点も取って、ダルビッシュも投げ、最後は大谷も投げ、トラウトとのチームメイト対決を制して勝ったというのも良かったですね( ^ω^)
これはまさに歴史に残る勝負になったと思います。
まあそんな感じで野球っておもしろいなとは思いましたが、じゃあ日本のプロ野球を見るようになるかというとそこはちょっとハードルが高いですね(^ω^; )
また3年後にWBCがあるらしいので、その時はまた見ようかなという感じです(^ω^ )
-
金曜の夜から黒猫のウィズの魔道杯をやってます(^ω^ )
今回はかなりむずいですね。
俺は魔道杯に参加できるようになってからは毎回最上位の報酬を取ってたんですが、今回初めて諦めかけますたよ(^ω^; )
今回のクエストはたぶん、今まで出た全てのカードを持ってても、直近のガチャのカードがないとクリアできないんですよね。
普通はちょっと難しいクエストでもいろんなクリアの仕方があってデッキを考える楽しさがあるんですが、今回のクエストはクリアできる選択肢が少なすぎてちょっと萎え萎えです。
まあ課金してガチャを回してもらわないと商売にならないのでしょうがないんですかね(^ω^ )
そんでそんな感じでしょうがなく怒りの10連ガチャをしたところ、なんと一発で目当てのカードを引けますた!
無事クリアできるようになったので、あとは月曜までひたすらクエストをクリアしまくってポイントを稼ぐだけですね( ^ω^)
今回は10周年記念魔道杯ということで報酬のカードのイラストもなかなかエモエモなので、頑張ってgetしようと思います(^ω^ )
-
「探偵はもう、死んでいる」というアニメを見始めました( ^ω^)
第一印象はオタクノリがきつすぎる、でした(^ω^; )
90年代のオタク向けゲームかよ、というくらいのリアリティのないコミュニケーションの仕方にちょっと引いてしまいました。
それと展開がすごく速くて、エピソードをはしょってるなぁと感じるところが多々あります。
今のところ2話まで見たんですが、1話で探偵が死んで、2話で心臓が移植されて命が助かった女の子が出てきて、その心臓は死んだ探偵のものだった!! という衝撃の展開でした。
でもここは少し感動的でしたね(^ω^ )
ああこれがやりたかったのか、だからここまでかなり駆け足の展開だったんだな、と思いました。
やっと物語の準備が整ったって感じなので、次の話からはもう少しじっくりした展開になるのかもしれませんね。
今のところ、絵柄はしょぼいが作画は悪くない、声優の演技はイマイチ、音楽はまあ普通、演出は良くはない、ストーリーはちょっと展開が早くて描写不足かな、という感じです(^ω^ )
もしかしたら原作はおもしろいけどアニメ化に失敗してるという奴かもしれません。
まあもう少ししたらアニメもおもしろくなってくるかもしれないので、もう少し見てみようと思います(^ω^ )
-
>>365
アニメも、新しい期が始まりましたね!
-
>>363
それは良い事です。
-
>>364
聞いた事のあるゲームです。
-
>>366
一応新しい期のアニメもチェックして録画するけど、俺はまだ2年前くらいに録画したアニメ見てるから追いつくのはいつになるかわからないお(^ω^; )
-
>>367
やはり体のどこかが痛いのと睡眠が足りてないことはメンタルのコンディションにもかなり影響するね(^ω^; )
今は体の痛みはだいぶなくなったけど、慢性的な睡眠不足はなかなかうまく解消できないというところでつ( ^ω^)
-
>>368
俺はもうこのゲームを8年か9年くらいやってるよ!
スマホゲームではかなり長くサービスが続いてるほうだよね( ^ω^)
今は全盛期よりすごくプレイヤーが減ってて、でも一応まだまだ続きそうだけど、この先プレイヤーが増えることはなさそうというふいんきでつ(^ω^; )
-
そろそろ新アニメの季節なので、チェックしてみました( ^ω^)
なんだか今期は録らなきゃいけないアニメが多いですね。
俺は録画するばかりでまだ全然見るのが追いついてないのに、またこんなに録ってたらいつまで経っても見終わらないような気がします(^ω^; )
優先的に見たいアニメ
・機動戦士ガンダム水星の魔女 Season2
・ゴールデンカムイ第四期
・この素晴らしい世界に爆焔を!
・TIGER&BUNNY2
・僕の心のヤバイやつ
・魔術士オーフェンはぐれ旅 聖域編
とりあえず一応録ってみるアニメ
・青のオーケストラ
・君は放課後インソムニア
・鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
・地獄楽
・スキップとローファー
・天国大魔境
・マイホームヒーロー
・魔法使いの嫁 Season2
・MIX MEISEI STORY 2ND SEASON
・山田くんとLv999の恋をする
-
1番楽しみなのは「僕ヤバ」ですね(^ω^ )
これは原作の漫画が好きで、紙のコミックも買ってるのでアニメ化をずっと待ってました。
でもアニメ化情報をちらっと見たときはキャラデザや声の質に不安を覚えたんですよね(^ω^; )
思ってたのと違う感じになるのではと心配でした。
↑ちなみにこれはオタク用語で「解釈違い」って言うらしいです!
ところがPVを見てみるとかなりクオリティ高いんですよ!
これはとても楽しみですね( ^ω^)
見てないアニメ溜まってるけど、これは放送されたらすぐに見ると思います(^ω^ )
-
おはようございます!
お互い、朝早いですね!!
-
>>374
もはよう!
実は俺は朝早く起きたんじゃなくて、昨日の夕方に起きたのでこれから寝るんでつ(^ω^; )
そして今日は夕方からまた役所に行く予定なので起きられるか不安だよ(^ω^ )
-
了解です!!!
私は、最近の生活サイクルは早寝早起きです。
-
理不尽な人生理不尽な人生を強いた神を強いた神
-
さて、彼女に彼氏がいたことがやはりショックだったんだろうな
-
>>376
早寝早起きは良いですね!
俺は今日はさっき起きますたよ(^ω^; )
俺もこの睡眠がだんだんずれていく現象を治したほうがいいのかと悩み中でつ( ^ω^)
-
>>377,378
どうしたお( ^ω^)?
理不尽な人生に疲れてしまったのかお?
俺も人生経験は浅いけど、何か話したいことがあるなら聞いてもいいよ(チラッ
とりあえず彼女に彼氏がいたのなら、3人で仲良く突き合っていけばいいお!!1
-
彼氏がいたらもう冷めちゃうよ、、、お
-
>>381
それはわかるね( ^ω^)
メンヘラな女の人が「そんなこと言ってると他の人のとこ行っちゃうよ〜?(チラッチラッ」てやるやつ、それで「もっと大事にするからどこにも行かないでくれ〜(泣)」ってなるメンヘラ男には有効なのかもしれないけど、普通の男の人は冷めるよね(^ω^; )
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板