レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart33
-
私の持っている株式資産 特定口座=KDDI株式4,100株 NISA口座=KDDI株式300株、子バンク株式100株 米株特定口座=コカ・コーラ株式6株
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220601104533bd1.png
令和3年に着金した配当金 令和3年分の源泉徴収された所得税、住民税は全額の還付を受けられます。
https://blog-imgs-139.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202201061132277a8.png
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220515090905760.png
令和4年に入って以降、発生した貸株金利(五ヶ月分で6,894.16 円)
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220601105811a67.png
前スレ32
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1649590325/l50
善く生きたいです。良く生きたいです。
ただ、現代人類文明の構造がそれを許してくれないのか。
随所で、不健全性と不穏当性を進行的に増してますよね>現代人類文明
-
流通の仕事は陽春さんではきついでしょ
ITコンサルタントとかにすればいい
-
>>977-978
そのような価値観から脱却しなさい
そもそもにおいて、生きている事自体が仕事だ。
今日について、楽天レバブルと子バンク取り戻し差益で、1,000円以上儲けたぞ。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20221007094334743.png
注)手数料4,400円は仮拘束で、夕方に全額戻ってくる。
-
最近になって本当に陽春さんが知的障害者じゃないという事が分かった。
今までずっと知的障害者だと思ってた。障害年金も貰ってるし。
陽春さんのIQに問題は無いと最近になって知った。
-
EQ 心の経営が話題になっている
-
むしろ繊細なうつ病患者らしい。
障害年金もうつ病で貰ってるらしい。
陽春さんは、健常者らしい健常者だった。
-
知的障害ではないという意味の健常
-
今まで何年間も陽春さんを知的障害者だと誤解してた。
どこで間違えたんだろうか。
-
>>979
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1540.html
リスクが高い橋を渡った割に、利がショボいのはわかっている
こういう類型のを繰り返すと、そのうちコツコツドカンになりかねないな。
-
>>980 >>982-984
知的障害だと思ってましたかwww
そういえば、クレジットカードの国際ブランドにおいて、VISAやマスターは、不正利用されても米国企業だから、対応が冷たくて、
JCBは日本国内ブランドだから、知的障害者にもオススメのクレジットカードっていうのはマジなんですか?
(知的障害を原因とする不正利用にも対応が手厚いとか)
ところで、今年って株式取引してますか?
マイナンバーカードでイータックスをしますか?イータックスしないと、取られてる税金を返してもらえないですよ!
-
>>986
株取引は、SBIでちょっとだけしてます。
今年に入ってから片手で数えられるくらいのほんのちょっと。
他に、ウェルスナビとツミキ証券で月5万円ずつの投信積立を始めました。
ウェルスナビはイオンカードのゴールドを取得するため。
ツミキ証券はエポスカードのゴールドを取得するため。
マイナンバーというか、イータックスというか、確定申告じたいがよく分かってないです。
税関係の申告の知識がないというか。
雑に書くとこんな感じです。
-
>>986
今はメインカードがJCB本体発行のカードで、サブがエポスのVISAカードです。
エポスカードをゴールド化するのが目標です。
JCBカードWは39歳以下しか申込できないので早く申し込んだ方がいいと思います。
エポスゴールドカードは年会費無料なのにふつうのゴールドカードなのでいいと思います。
-
>>987
なるほどです。今まで、ずっと確定申告を勧めて来たのに、拒み続けてきたのはそういう背景でしたか。
我々の立場だと、税については最低限の知識を身に着けて、ファンドマネージメントしていかないと、今後苦しいと思いますよ。
私も今の元本額をもってして、税の全還付してもらって、なんとかちょっとずつ株式数量積み増せてるってところなんで。ネトゲに結構課金してるのに。
所得税還付金、住民税還付金が入ってきて一息つける、ってーなイメージですね。
確か、今からでも令和3年分、令和2年分、令和1年分、平成30年分などの過去にさかのぼった確定申告はできるんじゃないですか?
譲渡益を源泉徴収で済ませていたとしても、その源泉徴収されている現金を還付してもらえますよ、あなたの所得が基礎控除と障害者控除の合算枠以内ならね。
配当金も然り。配当については、例えば配当利回り5.5%の高利回り株式から配当もらってても、源泉税が20.315%抜かれるので、
一次受け取り時の利回りは4.38% しかもらえないですよ。
楽天証券のトウシルでも、税が思ってる以上に大きく引かれてて、大した儲けになってないっていう意見が紹介されてるし。
ウェルスナビとツキミ証券、前者はテレビCMで頻出ですが、後者は初耳です。
クレジットカードこだわりますね。ゴールドって、年会費かからないですか?
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1665105976/l50
-
>>988
JCB草ですね。あなたがそのカードをメインカードにしてる事は知っています。年齢制限あるのも、前に知っていたが、今思い出しました。
仮に、JCBでしか決済できないお店https://www.joa2020.jp/guide.phpとかがあったとしても、
その場合においても楽天カードJCBがありますゾ、、、結局、楽天カードは三枚持ってますね。VISA、アルペン(強制マスター)、JCBね。
そもそもJCBカードって持つ必要性高いですか?一般的には、以下のような決済手数料率のお店が多いらしいです。
https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20210123103815891.jpg
最近ではJCBもかなり受け入れられてきたが、未だに拒否されるお店があったり、使えている場合でも、私は取引してくれるお店の負担を小さくして、お店に大きな利益をあげたいから、VISAかマスターのカードを使ってますよ。
最近じゃアルペングループ楽天カードがメインですが、その理由は米民主党のブルーカラーのカード色がカッコいいからです。
あとは、100円の倍数の決済か、または特に大きな額の決済の場合、KDDIの株主として、KDDIに大きな利益を落とす目的で、auPAYカードを使っています。
クレジットカードについては、年会費無料のカードとしては1%ポイント請求額充当ができるのは、基本的にKDDIカードと楽天カードの二種類だけ。
それをこの記事の、クレジットカードの項目で述べています。
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1538.html
『ははははは!勝ち目がないと来たか!私がどれほどの力(金融スキル)を持つかについて、まったく聞かなかったのかね?』
-
>>989
イオンのゴールドカードと、エポスのゴールドカードは、
1年で50万円使えば年会費無料です。
最初は平カードから始めてます。
投信積立で50万円使うつもりです。
投信なら後々簡単に換金することもできます。
-
1年で50万円つかえば、それ以降、永久に年会費無料という意味です。
毎年ではなく、1回だけです。
-
>>991
なるほどです。クレカ決済で積み立てた投信を換金する手法か。
そーいえば、いたずらに個別株式銘柄を勧めて、それが万一、震災時の東京電力みたいな事になって、トンデモな事になったら、責任取れませんよね私も。
あんまりいたずらにはオススメしない方がいいのか、、、
この前、LINEで友達に、子バンク(証券コード:9434)の800株を、2022年のNISAの120万円枠に詰め込もうぜ、とか勧めてました
私は、年末において受渡日が2023年に切り替わり次第、子バンクを特定口座からNISA口座に移したいです。
それ以外に、KDDIがあまりにも上がり過ぎているようなら、それを400株売って換金し、それでNISAにめいっぱい(800株入れたい)子バンク買って、特定口座でも子バンク買おうかなとかのプランもあります。
そこんところは、両銘柄の、株価推移に合わせて流動的に決めたいと思います。
2024年からの新しいNISAは白紙撤回される見込みらしいですよ。2024年からは、つみたてNISAを基調として、その枠を引き上げ、その中で個別株式銘柄も買えるって感じになるのかな。
例えば、枠が80万円とかになって、そのうち50万円は個別株式銘柄が買えるとかね。もしくは80万円フルかもしれないが。
-
あと、ウェルスナビはやってみると意外と良いと思いました。
-
>>992
よさそうな話ですね。
そういう、本来は年会費のかかるカードが、キャンペーンでその人の以後の人生で年会費永年無料っていうのは、三井住友カードもやってますよね。
似たようなものとして、私の家のCATVインターネット通信回線だが、この前にね、
新しく始めたプランを一年間続けてくれれば、以後は今より安い料金でご利用いただけるとかのオファーをもらって、結局私はかなり迷ったんだが、それ応じましたよ。
現在の、私の家のCATVインターネット通信回線は、代金が消費税込みで月額3,900円台です。
これを、新しいプランは一年間、月額6,600円くらい(消費税込みか含まずかは知らない、今は法律で消費税抜き価格は案内できなくなったんだっけ?)で、それを一年間継続してくれれば、
来年の9月以降は、料金が今よりも安くなり、月額2,600円くらい(消費税込みか含まずかは知らない)になるって言う話に乗っています。
つまり、そういうのはクレジットカード会社とかインターネット回線事業者の戦略で、初期に大きな費用を取る事で、その顧客の以後の人生においては取る費用を安くするっていう感じの企業戦略でしょう。
その顧客が長生きなら、企業のトータル収入は少なくなるかな。
私は、それに関連し、数ヶ月前からNMNを飲み始めましたよ。
https://item.rakuten.co.jp/rashiku-japan/nmn18000/?s-id=ph_pc_itemname
楽天のこれ。NMNのエビデンスは強いものがあり、2022年になってようやく安く流通し出したようですね。堀江貴文も、早期段階から飲んでたらしい。最近NMNはテレビでも多く出てきます。
実年齢が50歳でも、肉体年齢が30代後半とかに巻き戻せたらおもろいな
-
陽春さんのお母さまって昭和何年生まれですか?
うちの母は昭和28年生まれです。来年70歳になります。
-
>>996
昭和で言われても、西暦で言われてもあんまよくわからんす
今年に74-75歳のはず。
長子である私が生まれた時点で、36歳だったはずです。ちなみに父親は40歳でした。
次子は、2年後の弟です。
次子(弟)には障害がないらしい。
-
私が生まれた時点で36歳であり、誕生日は10月です。
1984年の1月で36歳だったはずで、2022年の1月なら74歳という計算になり、
今月にちょうど加齢して、74から75に上がる事になるはず。
つまり後期高齢者の仲間入りですね。
なんか非常に健康的な食生活及び生活習慣をしているようにみえるが、
本人曰く、長くはないとか言ってる。根拠は不明ですね。
私については、毎日NMNをバッチリ採取して、老化を可能な限り遅らせたいですね。
あなたも楽天でNMNカプセルを買ってはどうですか?
ちょうど私やあなたくらいの年齢から飲み始めるのが、一番いいらしいね。
-
NMNってなん?あの堀豚がせっしゅしてる代物??
-
>>999
堀江貴文の評価は自由だが、
こういうブツだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%8C%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%89
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板