レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart33
-
>>991
なるほどです。クレカ決済で積み立てた投信を換金する手法か。
そーいえば、いたずらに個別株式銘柄を勧めて、それが万一、震災時の東京電力みたいな事になって、トンデモな事になったら、責任取れませんよね私も。
あんまりいたずらにはオススメしない方がいいのか、、、
この前、LINEで友達に、子バンク(証券コード:9434)の800株を、2022年のNISAの120万円枠に詰め込もうぜ、とか勧めてました
私は、年末において受渡日が2023年に切り替わり次第、子バンクを特定口座からNISA口座に移したいです。
それ以外に、KDDIがあまりにも上がり過ぎているようなら、それを400株売って換金し、それでNISAにめいっぱい(800株入れたい)子バンク買って、特定口座でも子バンク買おうかなとかのプランもあります。
そこんところは、両銘柄の、株価推移に合わせて流動的に決めたいと思います。
2024年からの新しいNISAは白紙撤回される見込みらしいですよ。2024年からは、つみたてNISAを基調として、その枠を引き上げ、その中で個別株式銘柄も買えるって感じになるのかな。
例えば、枠が80万円とかになって、そのうち50万円は個別株式銘柄が買えるとかね。もしくは80万円フルかもしれないが。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板